こんなことがありました!
出来事
交通教室 1年生
今日は,田村自動車学校で交通教室が行われました。
1年生は安全な歩行の仕方や横断の仕方,待機の仕方などを学びました。
はじめに,自動車学校の先生から,大型車の内輪差について説明がありました。
道路に近い場所で待つと,後輪に巻き込まれてしまうことを学びました。
次に,道路横断の仕方について,実際に歩きながら学びました。
横断歩道がある場所,ない場所にかかわらず,自分の目でしっかり左右を確認することや手をしっかり挙げて渡ることの大切さを教えてもらいました。
最後に,飛び出しの危険について,人形を使って学習しました。人形が実際に車と接触した瞬間,子どもたちはびっくりしていました。
交通事故の怖さを,しっかりと感じ取った様子でした。今回学習したことを,普段の生活の中で守っていくと自動車学校の先生たちと約束しました。今後も安全に登下校できるよう,今日の活動をしっかり生かしてほしいです。
1年生は安全な歩行の仕方や横断の仕方,待機の仕方などを学びました。
はじめに,自動車学校の先生から,大型車の内輪差について説明がありました。
道路に近い場所で待つと,後輪に巻き込まれてしまうことを学びました。
次に,道路横断の仕方について,実際に歩きながら学びました。
横断歩道がある場所,ない場所にかかわらず,自分の目でしっかり左右を確認することや手をしっかり挙げて渡ることの大切さを教えてもらいました。
最後に,飛び出しの危険について,人形を使って学習しました。人形が実際に車と接触した瞬間,子どもたちはびっくりしていました。
交通事故の怖さを,しっかりと感じ取った様子でした。今回学習したことを,普段の生活の中で守っていくと自動車学校の先生たちと約束しました。今後も安全に登下校できるよう,今日の活動をしっかり生かしてほしいです。
ヒップホップダンスでノリノリ~!!
6人のダンサーを講師に招き、4年1組・2組合同でヒップホップダンスを行いました。
ノリのいい音楽が流れ出すと、自然に体が動き出す子どもたち。
途中、水飲み休憩の時間をとりましたが、ほとんどの児童が繰り返し踊りの練習をする姿が見られました。
「楽しかった~。」「またやりたいなぁ。」笑顔あふれる1時間半でした。
ノリのいい音楽が流れ出すと、自然に体が動き出す子どもたち。
途中、水飲み休憩の時間をとりましたが、ほとんどの児童が繰り返し踊りの練習をする姿が見られました。
「楽しかった~。」「またやりたいなぁ。」笑顔あふれる1時間半でした。
全校集会② 表彰(ジャパンパラ陸上、下水道ポスター、理科作品展)
次の表彰は、昨日(9/24)に行われた2017ジャパンパラ陸上競技大会等の表彰が行われました。
ジャパンパラ陸上大会 4×100mリレーの優勝(タイム:52秒52)の表彰
下水道ポスターコンクール(低学年の部・高学年の部)の入賞者の表彰
田村地区理科作品展の特選児童の表彰
表彰の後、校長先生から「やる気」「元気」「勇気」の大切さについてのお話がありました。「やる気」をもって、各種大会やコンクールに参加し、努力を積み重ねた結果が、このような表彰につながっていることを称賛しました。
ジャパンパラ陸上大会 4×100mリレーの優勝(タイム:52秒52)の表彰
下水道ポスターコンクール(低学年の部・高学年の部)の入賞者の表彰
田村地区理科作品展の特選児童の表彰
表彰の後、校長先生から「やる気」「元気」「勇気」の大切さについてのお話がありました。「やる気」をもって、各種大会やコンクールに参加し、努力を積み重ねた結果が、このような表彰につながっていることを称賛しました。
全校集会① 表彰(田村市陸上大会)
今日の全校集会では、「田村市陸上大会」「2017ジャパンパラ陸上競技大会」「下水道ポスターコンクール」「田村地区理科作品展」の賞状伝達を行いました。
最初は、田村市陸上大会の表彰を行いました。
多くの児童が8位入賞しました。
今日の表彰では,個人3位入賞,リレー8位入賞の児童を紹介しました。
個人種目の優勝者
個人種目入賞者
女子リレーの入賞者
男子リレーの優勝者・入賞者
最初は、田村市陸上大会の表彰を行いました。
多くの児童が8位入賞しました。
今日の表彰では,個人3位入賞,リレー8位入賞の児童を紹介しました。
個人種目の優勝者
個人種目入賞者
女子リレーの入賞者
男子リレーの優勝者・入賞者
4の3 国語「調べたことを整理し,発表しよう」
教材文を読み,身近にあるさまざまな点字や目の不自由な人の生活等について興味をもったことについて,自分の課題を決め、図書資料などを使って調べました。
それを友達に発表しています。
子どもたちは,友達に伝えるための資料を準備したり,実際に手話を覚えてみた感想を交えたりしながら,工夫して発表しました。
聞く側の子どもたちも,友達の発表に真剣に耳を傾けていました。
それを友達に発表しています。
子どもたちは,友達に伝えるための資料を準備したり,実際に手話を覚えてみた感想を交えたりしながら,工夫して発表しました。
聞く側の子どもたちも,友達の発表に真剣に耳を傾けていました。
2年生 生活科「まちたんけんの計画を立てよう」
9月29日(金)に行うまちたんけんの計画を立てていました。
今回は,クラスごとではなく,興味関心ごとの班編成です。
いつもとは違う友達と,協力してまちたんけんをします。
どこのお店を見学するのか尋ねると,うれしそうに教えてくれました。
どんなことを知りたいのか,訪問するときに気を付けることはなど,しっかり話し合って有意義な活動になるように頑張っています。
今回は,クラスごとではなく,興味関心ごとの班編成です。
いつもとは違う友達と,協力してまちたんけんをします。
どこのお店を見学するのか尋ねると,うれしそうに教えてくれました。
どんなことを知りたいのか,訪問するときに気を付けることはなど,しっかり話し合って有意義な活動になるように頑張っています。
6の3 図工の時間
くっつけたり,ほったり,けずったり,みがいたり。
活動に意欲的に取り組む子どもたちの作品が完成に近づきました。
6の2の作品とは,また違った感じのおもしろい作品が完成しそうです。
活動に意欲的に取り組む子どもたちの作品が完成に近づきました。
6の2の作品とは,また違った感じのおもしろい作品が完成しそうです。
為末選手の陸上教室
表彰式の後,為末選手の陸上教室が行われ,リレーメンバー全員が参加しました。
スキップを取り入れた動き作りや上手なハードリングをするポイントなど,超一流のアスリートの指導に子どもたちは目を輝かせながら楽しく学びました。
スキップを取り入れた動き作りや上手なハードリングをするポイントなど,超一流のアスリートの指導に子どもたちは目を輝かせながら楽しく学びました。
船引小学校男子リレーチーム優勝~表彰式~
予選の自己ベストを更に大幅に更新したこと,さらに全国大会に出場したチームを破っての優勝に喜びが爆発しました。
表彰セレモニーでは,世界選手権400m障害銅メダリストの為末大選手から,選手一人一人にメダルが授与されました。
表彰セレモニーでは,世界選手権400m障害銅メダリストの為末大選手から,選手一人一人にメダルが授与されました。
船引小学校男子リレーチーム優勝
福島市のとうほう・みんなのスタジアムにおいて開かれているジャパンパラリンピックの開催記念リレーイベントが,9月24日(日)に行われ,本校の男子リレーチームが参加しました。
男子の部には12チームが参加し,全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会で優勝したチームなど,県内の強豪が参加しました。
今シーズンベストメンバーで臨む最初で最後の大会なので,自己ベスト,校内新記録,決勝進出をめざして,選手も先生方も意気込んで大会に参加しました。
予選は心配されたバトンもしっかりつながり,52秒84で全国大会出場チームをおさえて1位で決勝へ進出しました。
決勝には,1位はもちろん,更に記録を伸ばそうと集中して臨みました。
1走から3走まで確実にバトンをつなぎ,4走で一気にトップに躍り出て,52秒52のダントツの1位でゴールを駆け抜けました。
2走から3走へ 1走から2走へ
3走からアンカーへ スタート
52秒52で1位でゴール
男子の部には12チームが参加し,全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会で優勝したチームなど,県内の強豪が参加しました。
今シーズンベストメンバーで臨む最初で最後の大会なので,自己ベスト,校内新記録,決勝進出をめざして,選手も先生方も意気込んで大会に参加しました。
予選は心配されたバトンもしっかりつながり,52秒84で全国大会出場チームをおさえて1位で決勝へ進出しました。
決勝には,1位はもちろん,更に記録を伸ばそうと集中して臨みました。
1走から3走まで確実にバトンをつなぎ,4走で一気にトップに躍り出て,52秒52のダントツの1位でゴールを駆け抜けました。
2走から3走へ 1走から2走へ
3走からアンカーへ スタート
52秒52で1位でゴール
船引中学校区小中連携授業研究会~事後研究会~
授業の後は,今日の授業を振り返って事後研究会が行われました。
参観した先生方が授業で見つけた素晴らしい子どもの学びの姿や,それにかかわる教師の指導の姿について出し合い,よりよい子どもの学びの姿や指導方法について活発に意見交換が行われました。
最後には,宮城教育大学名誉教授の相澤秀夫先生に,今日の授業や事後研究会での話合いをもとに,貴重なご指導をいただきました。
参観した先生方が授業で見つけた素晴らしい子どもの学びの姿や,それにかかわる教師の指導の姿について出し合い,よりよい子どもの学びの姿や指導方法について活発に意見交換が行われました。
最後には,宮城教育大学名誉教授の相澤秀夫先生に,今日の授業や事後研究会での話合いをもとに,貴重なご指導をいただきました。
船引中学校区小中連携授業研究会
今日の5校時目は,船引中学校区の5校の先生方が集まって,本校の3年4組の国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業を参観しました。
授業のねらいは,ひとりぼっちでかげおくりをしているちぃちゃんの考えを読み取るです。
一の場面で家族みんなでしたかげおくりと比べばがら,ひとりぼっちでかげおくりをするさみしさや辛さ,家族に会いたいと願う気持ちをとらえ,ノートにしっかり自分の考えを書きました。
自分の書いた考えをペアで交流したり全体で発表したりして,さらに考えを深めました。
授業のねらいは,ひとりぼっちでかげおくりをしているちぃちゃんの考えを読み取るです。
一の場面で家族みんなでしたかげおくりと比べばがら,ひとりぼっちでかげおくりをするさみしさや辛さ,家族に会いたいと願う気持ちをとらえ,ノートにしっかり自分の考えを書きました。
自分の書いた考えをペアで交流したり全体で発表したりして,さらに考えを深めました。
1の1 国語「ゆうやけ」
きつねの子が新しいズボンに気づいてほしいと思っていたにもかかわらず,3人で遊んでいるうちに忘れてしまう場面の様子やきつねの子の気持ちを自分の経験と結び付けて読み取りました。
みんな意欲的に自分の考えを書いて発表しました。
素晴らしい!
みんな意欲的に自分の考えを書いて発表しました。
素晴らしい!
5の1 家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁!」
ご飯とみそ汁の作り方や手順を学習し,今日は楽しみにしていた調理実習です。
おいしいご飯が炊きあがるようにするには火加減が重要です。
ガラス鍋なので,中の様子も分かり,その様子を興味深く見てしまいます。
油揚げの油抜きも,やけどをしないように慎重です。
おいしいご飯が炊きあがるようにするには火加減が重要です。
ガラス鍋なので,中の様子も分かり,その様子を興味深く見てしまいます。
油揚げの油抜きも,やけどをしないように慎重です。
5の2 理科「流れる水のはたらき」
上流・中流・下流の様子を写した写真をもとにその様子の違いについて発表していました。
水の速さは,川の幅は,石の大きさは,などその違いをしっかり見つけることができたようです。
水の速さは,川の幅は,石の大きさは,などその違いをしっかり見つけることができたようです。
飼育栽培委員会からのお知らせ
今日のお昼の校内放送で,飼育栽培委員会の委員長と副委員長が,福島ひまわり里親プロジェクトの皆さんから全校生に贈られた本とひまわりの種の紹介をしました。
明日,福島ひまわり里親プロジェクトの皆さんの思いのつまった本とひまわりの種を全校生に配りますので,大切にしてください。
明日,福島ひまわり里親プロジェクトの皆さんの思いのつまった本とひまわりの種を全校生に配りますので,大切にしてください。
スマイルキッズパークへ校外学習
本宮市にあるスマイルキッズパークへ着きました。
天気にも恵まれ,屋外の遊具や屋内の遊具などでのびのびと遊び体を動かすことができました。
遊具を譲り合ったり,友達のことを思い行動することもできました。
5の3・4 体育「ベースボール型ゲーム」
校庭に元気なかけ声や歓声が響いています。
5年生がティーボールをやっていました。
実に楽しそうにボールを追いかけています。
以前に比べて上手に打ったり捕ったりできるようになってきました。
5年生がティーボールをやっていました。
実に楽しそうにボールを追いかけています。
以前に比べて上手に打ったり捕ったりできるようになってきました。
4の3 図工「コロコロガーレ」
いよいよ作品が仕上げの段階に入りました。
早くできあがった子どもは,作品のできばえを確かめています。
友達の作品はどんなふうにできあがったのか,お互いの作品を試し合って楽しんでいます。
早くできあがった子どもは,作品のできばえを確かめています。
友達の作品はどんなふうにできあがったのか,お互いの作品を試し合って楽しんでいます。
5の2 理科「花から実へ」
顕微鏡でアサガオなどの花粉の様子を観察して,そのまとめです。
「ラグビーボール」「ウイルス」など,その形の様子をたとえて表現しています。
子どもたちのたとえはおもしろいなと思いました。
「ラグビーボール」「ウイルス」など,その形の様子をたとえて表現しています。
子どもたちのたとえはおもしろいなと思いました。
6の1 国語の時間
テーマに従って自分の考えを意見文に表し,その考えを互いに聞き合っていました。
自分と同じ考えや自分とは違った視点での考えを聞き合うことで考えを深めることができました。
自分と同じ考えや自分とは違った視点での考えを聞き合うことで考えを深めることができました。
6の2 図工の時間
くっつけたり,ほったり,けずったり,みがいたり。
そんな活動をして作品が完成に近づきました。
最後に色を塗って出来上がりです。
そんな活動をして作品が完成に近づきました。
最後に色を塗って出来上がりです。
2年 英語の時間
2年生もALTの先生との授業です。
今日は,「father」「mother」など家族を表す英語を学習です。
英語が大好きな2年生は,意欲的に学習していました。
今日は,「father」「mother」など家族を表す英語を学習です。
英語が大好きな2年生は,意欲的に学習していました。
1年 英語の時間
ALTの先生との英語です。
「走る」や「歩く」,「跳ぶ」などの動きを表す英語を学習し,ALTの話した英語を素早く身体表現したりするゲームに取り組んで,楽しく学習です。
「走る」や「歩く」,「跳ぶ」などの動きを表す英語を学習し,ALTの話した英語を素早く身体表現したりするゲームに取り組んで,楽しく学習です。
スマイルキッズパーク出発
今日は,本宮市のスマイルキッズパークでの校外学習です。
子どもたちは,今日をとても楽しみにしていました。
校長先生に元気に「行ってきます。」のあいさつをして出発です。
子どもたちは,今日をとても楽しみにしていました。
校長先生に元気に「行ってきます。」のあいさつをして出発です。
福島県知事,福島県教育委員会教育長表敬訪問
9月19日(火),第33回全国小学生陸上競技交流大会男子走り幅跳びで優勝した本校児童(他にも1位と2位になった選手2名)が,福島県陸上競技協会長と福島県選手団団長とともに福島県知事と福島県教育委員会教育長を表敬訪問しました。
知事さんや教育長さんが子どもたちを気遣ってくださり,和やかな雰囲気の中で優勝の報告ができました。
知事さんや教育長さんからは,優勝したときの気持ちや練習で頑張ってきたこと,これからの目標などについて質問され,しっかり答えることができました。
児童は,知事室や教育長室に初めて入っても緊張はしなかったとのことでした。
<福島県知事の表敬訪問>
<福島県教育委員会教育長の表敬訪問>
その後,ラジオ福島や福島放送(KFB)のインタビューも行われました。
知事への表敬訪問の前には,福島県体育協会も訪問し,優勝の報告をしました。
表敬訪問やインタビューの様子の放送予定は,ラジオ福島は9月28日(木)午前8時20分からの番組の中で,福島放送(KFB)は9月23日(土)17時55分~18時です。
知事さんや教育長さんが子どもたちを気遣ってくださり,和やかな雰囲気の中で優勝の報告ができました。
知事さんや教育長さんからは,優勝したときの気持ちや練習で頑張ってきたこと,これからの目標などについて質問され,しっかり答えることができました。
児童は,知事室や教育長室に初めて入っても緊張はしなかったとのことでした。
<福島県知事の表敬訪問>
<福島県教育委員会教育長の表敬訪問>
その後,ラジオ福島や福島放送(KFB)のインタビューも行われました。
知事への表敬訪問の前には,福島県体育協会も訪問し,優勝の報告をしました。
表敬訪問やインタビューの様子の放送予定は,ラジオ福島は9月28日(木)午前8時20分からの番組の中で,福島放送(KFB)は9月23日(土)17時55分~18時です。
福島ひまわり里親プロジェクトからプレゼント
「福島ひまわり里親プロジェクト」の皆さんから,「福島ひまわりプロジェクト~笑顔の大輪~」の本とひまわりの種(全校生分)やプランターなどが船引小学校へプレゼントされました。
飼育栽培委員会の子どもたちが代表で受け取りました。
ありがとうございました。
この本を読んで,福島ひまわり里親プロジェクトの皆さんの思いや考えにふれ,子どもたち一人一人に優しい心や美しい心が育ってくれればと考えています。
ひまわりの種も一人一人に配りますので,各家庭で来年美しい花を咲かせてください。
飼育栽培委員会の子どもたちが代表で受け取りました。
ありがとうございました。
この本を読んで,福島ひまわり里親プロジェクトの皆さんの思いや考えにふれ,子どもたち一人一人に優しい心や美しい心が育ってくれればと考えています。
ひまわりの種も一人一人に配りますので,各家庭で来年美しい花を咲かせてください。
4の4校外学習
9月20日(水)に田村西部環境センターに見学にいきました。
計量器でゴミの重さを量り、ゴミピットに運んでいって収集車からゴミを入れることが分かりました。
ゴミピットの深さが8mもあることに驚いていました。
ゴミを燃やした後に出る灰は、溶かしてスラグというものに変わることやプラスチックは粉々にしてフラフというものに変わることを教えていただきました。重さの違いにも驚いていました。
最後にクレーンの操作を体験することができ、多くを学ぶことができた見学となりました。
計量器でゴミの重さを量り、ゴミピットに運んでいって収集車からゴミを入れることが分かりました。
ゴミピットの深さが8mもあることに驚いていました。
ゴミを燃やした後に出る灰は、溶かしてスラグというものに変わることやプラスチックは粉々にしてフラフというものに変わることを教えていただきました。重さの違いにも驚いていました。
最後にクレーンの操作を体験することができ、多くを学ぶことができた見学となりました。
5の1 算数「分数,小数,整数の関係」
前時には分数を小数や整数で表す学習をしました。
今日は,小数や整数を分数で表す方法について考えました。
式や数直線を手がかりに0.3=3/10 0.29=29/100 4=4/1と求めました。
これらをもとに,小数や整数を分数で表すきまりを理解することができました。
今日は,小数や整数を分数で表す方法について考えました。
式や数直線を手がかりに0.3=3/10 0.29=29/100 4=4/1と求めました。
これらをもとに,小数や整数を分数で表すきまりを理解することができました。
6の4 家庭科「工夫して作ろう」
ナップッサック作りに挑戦。
しつけをしっかりしてからミシンを使って直線縫いで縫います。
友達と教え合いながら,お気に入りのナップサックになるよう真剣に作っています。
しつけをしっかりしてからミシンを使って直線縫いで縫います。
友達と教え合いながら,お気に入りのナップサックになるよう真剣に作っています。
4の3校外学習
昨日(9/19),社会科の学習で田村市西部環境センターに行ってきました。
ここでは,燃やせるごみとプラスチックごみの処理を行っています。
最初に案内されたのは計量機というごみ処理車のための大きな体重計です。
3組の子どもたちがのってみると,ちょうど1トンでした。
燃やしたでてた灰をさらに燃やしてスラグというものにして,道路の材料などとして再利用しているのだそうです。
代表の友達がクレーン操作をさせてもらいました。
これから学校やおうちでもごみを減らすためにできることを考えていきたいと思います。
ここでは,燃やせるごみとプラスチックごみの処理を行っています。
最初に案内されたのは計量機というごみ処理車のための大きな体重計です。
3組の子どもたちがのってみると,ちょうど1トンでした。
燃やしたでてた灰をさらに燃やしてスラグというものにして,道路の材料などとして再利用しているのだそうです。
代表の友達がクレーン操作をさせてもらいました。
これから学校やおうちでもごみを減らすためにできることを考えていきたいと思います。
地区理科作品展出品作品展示中
地区理科作品展に出品し,入賞した作品を職員室前廊下に展示しています。
「友達はどんな研究をしたのかな。」
「どんなふうに研究するといいのだろう。」
「来年はどんな研究をしようかな。」
そんなことを考えながら,作品をよ~く見ています。
「友達はどんな研究をしたのかな。」
「どんなふうに研究するといいのだろう。」
「来年はどんな研究をしようかな。」
そんなことを考えながら,作品をよ~く見ています。
5年ヒップホップダンス教室②
今日の5・6校時目は,5の3・4のヒップホップダンス教室です。
ダンスが大好きな5年生は,振り付けをすぐに覚えて,講師の先生方に褒めていただきました。
大満足のヒップホップダンス教室でした。
ダンスが大好きな5年生は,振り付けをすぐに覚えて,講師の先生方に褒めていただきました。
大満足のヒップホップダンス教室でした。
5年ヒップホップダンス教室①
今日の3,4校時目に5の1・2のヒップホップダンス教室がありました。
準備運動の後は,講師の先生方の今日のダンスのデモンストレーションです。
その後,講師の先生方の真似をしてダンスです。
意欲的に頑張っていたので,覚えるのも早かったようです。
最後にみんなで集合写真です。
準備運動の後は,講師の先生方の今日のダンスのデモンストレーションです。
その後,講師の先生方の真似をしてダンスです。
意欲的に頑張っていたので,覚えるのも早かったようです。
最後にみんなで集合写真です。
3の3 国語「ちいちゃんのかげおくり」
ひとりぼっちでお母さんとお兄ちゃんの帰りを待つちいちゃんの気持ちを読み取ることがめあてです。
帰ってくるのを期待する気持ち,帰ってこないかも知れないと思う不安な気持ち,不安が高まって「きっと帰ってくる」と考えないと自分が押しつぶされそうになる気持ちなど,友達と交流しながら考えを深めました。
帰ってくるのを期待する気持ち,帰ってこないかも知れないと思う不安な気持ち,不安が高まって「きっと帰ってくる」と考えないと自分が押しつぶされそうになる気持ちなど,友達と交流しながら考えを深めました。
6の2 算数「拡大図と縮図」
縮図から実際の長さを求める時間です。
縮尺の表し方や意味を理解して,実際に計算して求めました。
地図上の長さは「㎝」で,実際の長さは「m」なので,そこを間違えないようにすることがポイントになります。
縮尺の表し方や意味を理解して,実際に計算して求めました。
地図上の長さは「㎝」で,実際の長さは「m」なので,そこを間違えないようにすることがポイントになります。
敬老会 合唱部演奏披露
合唱部は,旧石森小学校体育館で歌声を披露しました。
コンクールで取り組んでいる曲に更に磨きをかけて,発表しました。
演芸のトップバッターでした。
代表のあいさつの後,「いまだよ」「くじらになりたい」の2曲を披露しました。
演奏中,敬老の方々の中には,子どもたちの歌声に身を乗り出して演奏する子どもの姿を見つめたり,目を閉じ演奏に聞き入ったりする姿が多数見られました。
披露する子どもたちの表情も豊かで,大変すてきな演奏となりました。
最後には,合唱部全員から,「おじいちゃん,おばあちゃんいつまでも元気でいてね。」とメッセージが送られ,会場からは大きな拍手が送られました。
保護者の方もたくさん駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
地域に貢献する活動ができました。
コンクールで取り組んでいる曲に更に磨きをかけて,発表しました。
演芸のトップバッターでした。
代表のあいさつの後,「いまだよ」「くじらになりたい」の2曲を披露しました。
演奏中,敬老の方々の中には,子どもたちの歌声に身を乗り出して演奏する子どもの姿を見つめたり,目を閉じ演奏に聞き入ったりする姿が多数見られました。
披露する子どもたちの表情も豊かで,大変すてきな演奏となりました。
最後には,合唱部全員から,「おじいちゃん,おばあちゃんいつまでも元気でいてね。」とメッセージが送られ,会場からは大きな拍手が送られました。
保護者の方もたくさん駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
地域に貢献する活動ができました。
迫力ある曲を敬老会で披露したよ
今日は,敬老会で合奏部の演奏を発表する日です。
いつもと変わらない,休日の朝の練習風景。パート毎に集まって練習しました。
発表が始まりました。
まずは,合奏部の部長と副部長が演奏する曲の説明をしました。
今日は練習の成果を生かして素晴らしい演奏ができました。
ハーモニーを響かせた演奏をお越しいただいたたくさんの方に聴いていただくことができました。
演奏終了後のミーティングの様子です。
いつもと変わらない,休日の朝の練習風景。パート毎に集まって練習しました。
発表が始まりました。
まずは,合奏部の部長と副部長が演奏する曲の説明をしました。
今日は練習の成果を生かして素晴らしい演奏ができました。
ハーモニーを響かせた演奏をお越しいただいたたくさんの方に聴いていただくことができました。
演奏終了後のミーティングの様子です。
明日に向けての練習
合奏部は,明日の敬老会に向けて,土曜日の今日も練習をしました。
集まったメンバーは,少なかったのですが,小刻みなリズムや音の大きさ(fp)を確認しました。
「楽器を持つ手が赤くなりました。」と話していました。
他にもマウスピーズの形に口が赤くなっている児童もいました。熱心に練習した証ですね。
練習合間のつかの間の休息です。仲良く談笑したり,楽譜を確認したりしています。
集まったメンバーは,少なかったのですが,小刻みなリズムや音の大きさ(fp)を確認しました。
「楽器を持つ手が赤くなりました。」と話していました。
他にもマウスピーズの形に口が赤くなっている児童もいました。熱心に練習した証ですね。
練習合間のつかの間の休息です。仲良く談笑したり,楽譜を確認したりしています。
田村市図書館主催事業のお知らせ
田村市図書館の主催事業として,10月8日(日)に田村市文化センターにおいて,「~ひろがれ!ゆめ・あい・げんき~おはなしフェスタ」が行われます。
「あらしのよるに」の作者のきむらゆういちさんが基調講演を行ったり,ドイツ文学研究者の池田香代子さんら著名な方々が分科会の講師として参加されます。
対象は全ての大人と子どもで,参加費は無料です。
貴重なお話を直接聞くことのできる機会ですので,是非ともお申し込みください。
おはなしフェスタ.jpg
なお,詳細については,田村市図書館へお問い合わせください。
「あらしのよるに」の作者のきむらゆういちさんが基調講演を行ったり,ドイツ文学研究者の池田香代子さんら著名な方々が分科会の講師として参加されます。
対象は全ての大人と子どもで,参加費は無料です。
貴重なお話を直接聞くことのできる機会ですので,是非ともお申し込みください。
おはなしフェスタ.jpg
なお,詳細については,田村市図書館へお問い合わせください。
防災週間 避難訓練振り返り
校庭への全員の避難が確認できた後,教室に戻り,避難訓練中の自分の行動を振り返りました。
放送を確実に聞くことができていたのか,安全を確保する行動ができたのか,放送に従って校庭へ避難できたかなどワークシートを使って振り返りました。
放送を確実に聞くことができていたのか,安全を確保する行動ができたのか,放送に従って校庭へ避難できたかなどワークシートを使って振り返りました。
防災週間 避難訓練
今日は、児童に予告無しでの避難訓練を行いました。
「昼休みに地震が起こり、出火する」という想定で校庭に避難する訓練を行いました。
昼休みの真っ最中、各自が自由に過ごしている中で、実施されました。
子どもたちは、放送を頼りに、身の安全を確保し、避難しました。
1回目の放送で、児童は校庭中央の安全な場所へ移動しました。
2回目の放送で、校庭砂場に避難しました。
「昼休みに地震が起こり、出火する」という想定で校庭に避難する訓練を行いました。
昼休みの真っ最中、各自が自由に過ごしている中で、実施されました。
子どもたちは、放送を頼りに、身の安全を確保し、避難しました。
1回目の放送で、児童は校庭中央の安全な場所へ移動しました。
2回目の放送で、校庭砂場に避難しました。
全国瞬時警報システム(Jアラート)への対応
午前7時頃,ミサイル発射による全国瞬時警報システム(Jアラート)の警報がありました。
朝の登校間際で,急な警報音にビックリしたことと思います。
今朝の警報に際して,「全国瞬時警報システム(Jアラート)に係る対応」に従って安全な避難行動がとれたでしょうか?
各家庭でも,今朝の避難行動を振り返ってください。
その後,ミサイルが通過し落下等の危険がないことが確認されましたので,e-メッセージにより通常通りの登校を指示しました。
朝の登校間際で,急な警報音にビックリしたことと思います。
今朝の警報に際して,「全国瞬時警報システム(Jアラート)に係る対応」に従って安全な避難行動がとれたでしょうか?
各家庭でも,今朝の避難行動を振り返ってください。
その後,ミサイルが通過し落下等の危険がないことが確認されましたので,e-メッセージにより通常通りの登校を指示しました。
生活科「むしをさがそう」 1の4
5校時目は、生活科「むしをさがそう」の続きを行いました。
大鏑矢公園で行った「むしとり」の思い出を絵日記にしました。
中には、とった虫を教室に持ち帰った子もおり、みんなで観察しながら絵日記を書きました。
子どもたちは、みんな虫が大好きです。
大鏑矢公園で行った「むしとり」の思い出を絵日記にしました。
中には、とった虫を教室に持ち帰った子もおり、みんなで観察しながら絵日記を書きました。
子どもたちは、みんな虫が大好きです。
1年生 むしをさがそう
今日は大鏑矢神社で虫取りをしました。
公園の芝生もきれいに整地されていたため,虫が少ないのではないかと心配でしたが,
たくさんの虫や生き物を捕まえることができました。
学校に戻って給食の準備をしていると,捕まえてきたコオロギのきれいな鳴き声が聞こえてきました。
虫たちの鳴き声につつまれながら給食を食べ,なかなか経験できない活動ができました。
これから虫たちのお世話をしていきますが,大切に育てていってほしいです。
公園の芝生もきれいに整地されていたため,虫が少ないのではないかと心配でしたが,
たくさんの虫や生き物を捕まえることができました。
学校に戻って給食の準備をしていると,捕まえてきたコオロギのきれいな鳴き声が聞こえてきました。
虫たちの鳴き声につつまれながら給食を食べ,なかなか経験できない活動ができました。
これから虫たちのお世話をしていきますが,大切に育てていってほしいです。
5の1・2 ベースボール型ゲーム
5年生は,外で「ティーボール」でした。
「ティー」の上のボールを,バットで遠くに飛ばします。
ティーの上に止まっているとはいえ,バットの芯でとらえて遠くに飛ばすのは難しいようです。
これからは,守備側にとられないようにするにはどうしたらいいのか,作戦を練ることも大切になりそうです。
「ティー」の上のボールを,バットで遠くに飛ばします。
ティーの上に止まっているとはいえ,バットの芯でとらえて遠くに飛ばすのは難しいようです。
これからは,守備側にとられないようにするにはどうしたらいいのか,作戦を練ることも大切になりそうです。
船引小学校防災週間~委員会の取組~
今日のお昼の放送は,船引小学校防災週間の取組の一つとして,図書委員会によるテレビ放送での防災に係る紙芝居の読み聞かせでした。
子どもたちも防災の取組に主体的に参加しています。
子どもたちも防災の取組に主体的に参加しています。
6の3 外国語活動「Let's go to Italy」
3組も,ALTの先生が抜き取った国旗が表す国はどこかを当てるゲームをしていました。
勢いよく手を挙げる姿に,思わずシャッターを切りました。
勢いよく手を挙げる姿に,思わずシャッターを切りました。
6の4 外国語活動「Let's go to Italy」
今日は世界の国々の国旗を学びながら,世界には様々な国があることを学習していました。
黒板に掲示された国旗から,ALTの先生が抜き取った国はどこかを当てるゲームをしていました。
友達が素早く見つけると,思わず「神ってる~。」の声が。
黒板に掲示された国旗から,ALTの先生が抜き取った国はどこかを当てるゲームをしていました。
友達が素早く見つけると,思わず「神ってる~。」の声が。
2の5 図工「とろとろえのぐ」
とろとろの絵の具を使って,自分の想像したものや人,動物,花などを画面いっぱいに書いています。
「上手だね。」とほめると,とってもうれしそう。
「次は何を書こうかな~。」
一生懸命取り組んでいました。
「上手だね。」とほめると,とってもうれしそう。
「次は何を書こうかな~。」
一生懸命取り組んでいました。
総数
4
0
2
5
9
8
6
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着