こんなことがありました!

カテゴリ:3学年の様子

3の1,2のダンス発表

昼休みの時間に,ダンス発表がありました。
今回は,3年1組と2組でした。
どちらのダンスものりのりダンスでした。
 

フロアーでみていた子どもたちも一緒になって踊っていました。
踊りきった子どもたちは,「気持ちいい」と笑顔がこぼれていました。
やりきった満足感でいっぱいの様子で,是非ともお家の方に見ていただきたいすてきな姿でした。
 

3学年思春期保健教室



「みんなははじめ、このくらいの大きさだったんだよ。」
「えー!!ぼくたち、こんなに小さかったの?!」
卵子や胎児の実際の大きさを模型で見せてもらい、子ども達はびっくり!

3年生は、助産師さんの吉岡利恵先生に「わたしの誕生」というテーマでお話をしていただきました。

 

「みんなは、お母さんの卵と、お父さんの命のもとが、奇跡の出会いをして生まれてきました。それが少しでも違えば、みんなじゃない子が今ここに座っているんだよ。」

子ども達は、受精の仕組みや、胎児の育ち方を知り、生命の神秘や命の大切さを感じたようでした。また、今回の授業を通し、お父さんやお母さんがどんな気持ちで自分達を産み、育ててくれているかに気付くことができました。

 

3の4歴史民俗資料館と大鏑矢神社見学

日差しがあり,2月にしては暖かい日でした。
3年4組の子どもたちが社会科の校外学習で歴史民俗資料館と大鏑矢神社に行ってきました。

歴史民俗資料館では紺野さんの軽妙なお話に子どもたちは引きつけられていました。
昔の暮らしの様子や工夫を知るたびに感心する子どもたちでした。
 

 

大鏑矢神社では,たくさん質問をしてきました。
夫婦獅子,お祭り,初詣,普段の仕事・・・神のみぞ知るおみくじ・・・
終了の時間いっぱいになるまで質問して,「はてな」を解決しようとしていました。
 
学校に戻って新聞にまとめます。
その成果は,授業参観でご覧ください。

3年 なわとび大会

2月10日(火)1・2校時目に3年生のなわとび大会が行われました。
子どもたちはこの日のために、体育の授業や、朝・業間・昼休みの時間を利用し、一生けん命練習に取り組んできました。
個人練習はもちろん、各クラスで団結して長なわの練習を行い、その成果を出すことができました。多くの児童が自分の記録更新を果たし、たくさんの新記録がでました。

【新記録】
前あやとび(男) 113回
前あやとび(女) 128回
後ろあやとび(女) 114回
後ろ交差とび(男) 135回
前二重とび(女) 54回
前あや二重とび(男) 19回
前交差二重とび(男) 11回
前交差二重とび(女) 3回

そして、長なわでも新記録が・・・!!
おめでとうございます!!!!

また、印象的だったのは、友達の頑張りに声援を送ったり、つまずいても「どんまい!!」と声を掛け合う姿でした。
なわとび大会を通し、自分を高め、仲間との絆を深めることができました。

お忙しい中、応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました!




歴史民俗資料館・大鏑矢神社見学

3年1組の校外学習では,歴史民俗資料館・大鏑矢神社に行ってきました。

歴史民俗資料館では,地域の昔のくらしについて教えていただきました。
さまざまな道具を紹介していただきながら,当時の生活の様子を教えていただきました。
子どもたちは,工夫しながら生活していたことに感心していました。
 



大鏑矢神社では,神社の歴史や祭礼など地域との結びつきについて教えていただきました。
子どもたちは,1200年の歴史があることに驚いていました。

インターネットを使うときは

3年生はパソコン室で,インターネット利用時のモラルについて学びました。

 


いくつかの場面をスライドで見ながら,問題点について話し合い,正しいインターネット利用について学習しました。

3年スケート教室

 
3年生は、磐梯熱海スケートリンクにて、スケート教室を行ってきました。
スケート初体験の子が多く、最初はスケート靴でリンクを滑ることに悪戦苦闘な様子でした・・・。
赤ちゃんのように「ハイハイ」から始まりましたが、1時間経つころにはほとんどの子がスイスイと滑れるようにまでなりました!!

体調を崩したり、大きなけがをしたりすることなく、安全にスケートを楽しんでくることができました。

 

3年4組ふねひきパーク見学

3年4組もふねひきパークへいってきました。
店頭に商品が並ぶまでのお店の方々の仕事についてしっかり学んできました。
ふだんは見ることのできないブロック肉をスライスしたり,魚一尾を三枚におろしたりしてパックに詰め,ラッピングされる様子を見せていただきました。

 



子どもたちは熱心に話を聞いていました。

子どもたちは,お客さんや働いているお店の方にも質問しました。
知りたいことがあふれだし,聞きたくてしかたない様子でした。
 

3年3組 ふねひきパーク見学

3年3組もふねひきパークへ校外学習で行ってきました。
お店の方のお話を聞きもらさないように,メモしながら見学していました。
知りたいことがたくさんありました。ほぼすべて解決できたようです。
でも,新たに知りたいことが生まれてきたようですが。
 

 



明日は,4組さんが見学させていただく予定です。