こんなことがありました!

カテゴリ:3学年の様子

3年生!ダンス教室!


今日は3年生のダンス教室がありました。最初はダンスに使うジャンプや足踏みなどの動きで準備運動をしました。そして大好きな「R.Y.U.S.E.I.」の音楽に合わせてダンスをしました。最初は苦戦していた子どもたちも,何度も練習しているうちに,自信をもって踊ることができるようになりました。楽しく充実したダンス教室になりました。

 


 

3年生!なわとび大会!


2月10日の1・2時間目に3年生のなわとび大会が行われました。練習してきたことを思い出しながら,自分のできる限りの力を出して頑張ることができました。保護者の方々にもあたたかな応援をいただきまして,ありがとうございました。

【8の字跳び結果】
1組…328回
2組…441回
3組…353回
4組…475回

 

 

3年4組校外学習

 
 
 3年4組の校外学習は晴天に恵まれました。
 歴史民俗資料館では昔の道具やくらしについての話を聞きました。身に付けたり体験したりすることで、より理解が深まりました。
 大鏑矢神社では神社の歴史や夫婦獅子舞の由来を説明していただきました。
 地域の人々の願いや努力を知る貴重な学習の場を提供していただき、ありがとうございました。

3年2組 校外学習


今日は歴史民俗資料館と大鏑矢神社に校外学習へ行ってきました。

歴史民俗資料館では,たくさんの古い道具を見て大興奮でした。
ランプに火を灯してもらうと,「きれいだな」「落ち着くね」
「昔のくらしもいいかもね」という声が聞かれました。

メモや写真で記録したり,実際に触らせてもらったりして
みんな一生懸命学習していました。

今日学習してきたことを今後の授業でまとめていきたいと思います。

 
 

「心の鬼」を追い出すぞ!


5校時目は3年生の豆まき集会でした。

各クラスの追い出したい鬼を発表したり,節分に関するクイズを行ったりしました。

心の鬼を退治して,今年も一年元気で笑顔いっぱいの年になるよう
学年のみんなで協力しながら過ごしていきたいと思います。

 
 

がんばりました!なわとび指導!


13日の5・6時間目になわとび指導がありました。
なわとびのときのうでや足の使い方や二重跳びのコツを教えていただきました。

最初は苦戦していた子どもたちも,徐々にコツをつかんで上手に跳べるようになりました。

今日教えていただいたことを生かし,2月10日のなわとび大会に向けて練習していきます。
 
 

武藤先生による書写指導

 今日の2・3校時は,武藤先生による3年生への書写指導が行われました。
 はじめに武藤先生が書き方のコツを話しながら書きました。
 その素晴らしい出来映えに,自然と拍手がおこりました。
 

 その後は,指導されたことを心がけ一生懸命練習しました。
 子どもたちは集中して取り組んだので,2時間の書写の時間もあっという間に過ぎました。