こんなことがありました!

カテゴリ:特設活動の様子

田村地区小学校音楽祭

音楽本日、田村市文化センターで「田村地区小学校音楽祭」が行われました。本校からは合唱部と合奏部の子ども達が参加しました。子ども達は日頃の練習の成果を精一杯発揮し、素晴らしい歌声と演奏を披露してくれました。

お祝い審査結果

合唱部3ツ星金賞(県大会出場)※県大会は9月7日(水)に「いわき芸術文化交流館アリオス」にて行われます。

合奏部3ツ星銀賞

笑う音楽祭の様子(合唱部)

笑う音楽祭の様子(合奏部)

 

ハート楽器の搬入・搬出をお手伝いいただいた保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

いよいよ明日田村地区小学校音楽祭

音楽明日17日(水)に田村市文化センターで「田村地区小学校音楽祭」が行われます。合唱部が10:05、合奏部が10:50発表の予定になっています。なお、今年度も新型コロナウィルス感染拡大防止のため、無観客で行うことになっています。ご了承ください。

笑う音楽祭に向けて練習をする合奏部の子ども達

  

  

文化センター練習(合奏部)

音楽合奏部は4日(木)に田村市文化センターでステージ練習を行いました。田村地区小学校音楽祭前の最初で最後の文化センター練習でした。子ども達の演奏からとてもやる気が感じられました。

注意お知らせ3ツ星残念ながら、今年度も音楽祭は無観客での実施となります。吉報をお待ちください。

笑うステージ練習の様子

 

  

 

グレートレッスン(合奏部)

音楽合奏部の「グレートレッスン」は、2日(火)の午前中に船引小学校体育館で行われました。講師に「近江博幸」先生をお迎えし、2時間半に渡って懇切丁寧にご指導いただきました。今回指導していただいたことをいかし、17日(水)に行われる「田村地区小学校音楽祭」で少しでも良い演奏をするぞと心に誓った合奏部の子ども達でした

笑うグレートレッスンの様子

 

 

 

 

グレートレッスン2

音楽18日(月)に文化センターで今年度2回目の「グレートレッスン」が行われました。講師に指揮者の「樋本英一」先生をお招きし、大越小と船引小の合唱部が合同で課題曲についてご指導をいただきました。指導を受け、みるみる上達していく子ども達の様子が伺えました。ご指導いただいたことを1ヶ月後のコンクールで発揮して欲しいなと思っています。

笑うグレートレッスンの様子

 

 

 

交通少年団7月の活動

笑う7月5日(火)の登校時に交通少年団の7月の活動を行いました。交通少年団はA班とB班の二班に分かれて一月ごとに交替で活動しています。いつもより早く登校し、元気に交通安全の呼びかけをすることができました。

にっこり登校時の活動の様子

 

福島県小学生陸上競技交流大会

笑う第38回福島県小学生陸上競技交流大会(日清カップ)が、7月3日(日)に、福島市にある「とうほう・みんなのスタジアム」【県営あづま陸上競技場】で開催されました。地区予選を勝ち抜いた本校陸上部の5・6年生12名と混合リレー1チーム(4名)が出場しました。当日は気温が36℃近くある上に、はほぼ無風状態というグランドコンディションの中で精一杯頑張りました。惜しくも100分の12秒差で全国大会出場は逃したものの6年女子1名が決勝で5位入賞を果たしました。応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

にっこり競技の様子

ハートなお、結果については「福島陸協」の日清カップ第38回福島県小学生陸上競技交流大会結果速報で、ご覧いただけます。

グレートレッスン

音楽6月11日(土)に田村市文化センターで「グレートレッスン」が行われました。グレートレッスンは田村市内の合唱部を対象に講師の先生をお招きし、課題曲について指導をいただくというものです。この後、グレートレッスンは2回目も実施される予定になっています。

笑うグレートレッスンの様子