こんなことがありました!

カテゴリ:特設活動の様子

合唱指導

音楽合唱部は、22日(土)に修明高校の村上先生を講師としてお招きし、合唱についての指導を受けました。今年度NHKコンクールには参加しませんが、「tbc・TUFこども音楽コンクール」には参加するため、既にエントリーを済ませました。合唱部は今後も土曜日や夏休みも練習をして、大会に臨む予定になっています。

にっこり合唱指導の様子

特設水泳部

笑う特設水泳部の活動が先週の火曜日(11日)から始まっています。今年度の水泳部は、4年生が16名、5年生が10名、6年生が6名、合計32名で活動しています。全員が意欲満々で活動しています。

にっこり水泳部の活動の様子です。

日清カップ田村地区予選

笑う6月8日(土)に田村市陸上競技場で行われた「日清カップ田村地区予選」に船引小学校特設陸上部から、20名の児童が参加しました。そのうち、リレー1チームと個人5名が県大会の出場権を獲得しました。日清カップの県大会は7月6日(土)に県営あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアム」で開催されます。

にっこり日清カップ田村地区予選の様子

  

陸上競技場練習 特設陸上部

笑う船引小学校の特設陸上部は、6月8日(土)に行われる「日清カップ田村地区予選」に向けて、5月28日と5月30日に田村市陸上競技場で練習を行いました。当日は、練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

にっこり28日(火)は生憎の雨だったため、室内練習場で練習しました。

期待・ワクワク30日(木)は、天気に恵まれ競技場で練習することができました。

 

特設水泳部部員募集のお知らせ

笑う特設水泳部は、プール開きと同時に活動を開始します。このことに伴い、特設水泳部の部員を募集します。本校の水泳部は、大会への参加を目的としておりません。4・5・6年生で、まだ25Mを泳げない児童が泳げるようになりたいという希望を叶えるため、個の状態に応じて個別に支援をすることを目的として活動しています。

星25Mを泳げるようになりたい子ども達には、ぜひ入部してほしいと思います。

にっこり特設水泳部部員募集のお知らせはこちらからもご覧いただけます。

R6特設水泳部の部員募集について.pdf

星昨年度の活動の様子

特設部の活動紹介③陸上部

笑う特設部の活動紹介の3回目は「陸上部」の紹介です。陸上部は今年度から、5・6年生の中で各種大会に参加希望がある児童のみに絞って、その都度部員募集をする形で活動を行うことになりました。

星現在は6月8日(土)に田村市陸上競技場で行われる予定の「日清カップ田村地区予選会」に向けて練習をしています。大会の様子などは、今年度もホームページ上で紹介していく予定です。

にっこり日清カップ田村地区予選に向けて練習する陸上部の子ども達

特設部の活動紹介②合奏部

音楽昨日の合唱部に続いて、今日は特設合奏部の紹介です。合奏部は4年生14名、5年生19名、6年生14名、合計47名でスタートしました。昨年より部員数が増えました。合奏部も演奏したい曲を選び、みんなで音楽を楽しんで創り上げていく活動を行っていきます。引き続き、合奏部の活動へのご理解とご支援をお願いします。

笑う特設合奏部の活動の様子3ツ星初めて担当の楽器に触れる子ども達が多いので、まだ楽器の組み立てや分解に時間がかかります。楽器の手入れの仕方、マウスピースやリードを使っての音出しなど、基礎から確認して活動しています。

特設部の活動紹介①合唱部

音楽今年度の合唱部4年生4名、5年生8名、6年生10名、合計22名でスタートしました。今年度からは、歌いたいものを楽しみながらみんなで創り上げていくという形で活動していく予定です。活動自体は昨年と大きく変わったりしませんので、合唱部の活動に引き続きご理解と支援をお願いします。

笑う活動の様子

特設部活動説明会

笑う令和6年度の特設部の部員募集にあたって、事前説明会として「特設部活動説明会」が8日(金)に体育館で行われました。

にっこり次年度の予定です。

星年間を通して活動する部活動3ツ星合唱部・合奏部2ツ星対象は新4年生・新5年生・新6年生

星陸上部3ツ星各種大会への参加を希望する児童のみ。大会の1か月前から、その都度部員を募集し練習をします。2ツ星対象は新5年生・新6年生のみ

星水泳部は、5月になってから部員を募集します。3ツ星夏季限定です。対象は新4・5・6年生の25mを泳げない児童限定です。

星交通少年団と少年消防クラブは、今回募集する特設活動部と活動時間帯が異なりますので、兼部(掛け持ち入部)ができます。

にっこり特設部活動説明会の様子

星担当の先生のお話

星真剣に話を聴く子ども達

交通少年団・少年消防クラブ合同退団式

笑う令和5年度「交通少年団・少年消防クラブ」合同の退団式が7日(木)午後1時30分から、田村地区交通安全協会副会長(交通専門員)の平野様においでいただき、食堂で行われました。

にっこり交通少年団・少年消防クラブ合同退団式の様子

星田村地区交通安全協会副会長の平野様からごあいさつをいただきました。年間を通して、毎朝街頭指導をしていただいております。街頭指導の際の出来事気付かれたことなどをお話いただきました。

にっこり校長先生のお話(平野様をはじめとして、たくさんの方に登下校の安全を見守っていただいていることに感謝しましょうというお話がありました。また、交通少年団の活動に対するねぎらいの言葉もいただきました。)

笑う交通少年団・少年消防クラブ退団記念品授与

にっこり退団者代表あいさつ

ハート1年間の活動お疲れさまでした。(手に持っているのがいただいた記念品です。)