こんなことがありました!
出来事
6の1 卒業までの思い出を増やそう
卒業までの思い出を増やそうと先日学級活動で話し合ったカップケーキ作りです。
みんなで協力しながら楽しく活動していました。
みんなで協力しながら楽しく活動していました。
4年 スケート教室~出発~
今日は4年生のスケート教室です。
2台のバスに乗って,元気に出発しました。
4年生のスケート教室は,午後スタートの予定です。
2台のバスに乗って,元気に出発しました。
4年生のスケート教室は,午後スタートの予定です。
朝のあいさつ運動
寒さに負けず,子どもたちは元気に登校してきました。
今日は,生き生き委員会の朝のあいさつ運動です。
元気なあいさつが校舎に響いています。
今日は,生き生き委員会の朝のあいさつ運動です。
元気なあいさつが校舎に響いています。
小・中連携事業 第4回授業研究
船引中学校区小・中連携事業第4回授業研究が美山小学校で行われました。
本校の全教員も参加して授業を参観した後、事後研究会に参加しました。
講師の宮城教育大学名誉教授の相澤秀夫教授から本校での研究の取り組みも紹介されました。
これからも研究を深め、よい授業を実践できるよう取り組んでいきたいと思います。
本校の全教員も参加して授業を参観した後、事後研究会に参加しました。
講師の宮城教育大学名誉教授の相澤秀夫教授から本校での研究の取り組みも紹介されました。
これからも研究を深め、よい授業を実践できるよう取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございます
清水商店さんからたくさんのペットボトルキャップとプルタブをいただきました。
いつも本校の活動にご理解・ご協力いただきまして,誠にありがとうございます。
いつも本校の活動にご理解・ご協力いただきまして,誠にありがとうございます。
気を付けて帰りましょう
今日は,先生方が研究会のため,4校時で終了して下校です。
雪で足元が滑りやすいので,気を付けて帰るよう指導しました。
子どもたちに帰ったら何をするのか尋ねると,「まず宿題をやって,それから遊びます。」と返事が。
えらいですね。
雪で足元が滑りやすいので,気を付けて帰るよう指導しました。
子どもたちに帰ったら何をするのか尋ねると,「まず宿題をやって,それから遊びます。」と返事が。
えらいですね。
外で雪遊び
今日の休み時間は短いのですが,この時間を待ってましたとばかりに子どもたちが校庭に飛び出していきました。
1年生の中には短パンに長ぐつの子もいました。
長ズボンをはく時間も惜しいくらい雪遊びをしたくて仕方がないようでした。
子どもたちは,雪合戦や雪だるまづくりなど,今シーズン初めての雪で楽しみました。
1年生の中には短パンに長ぐつの子もいました。
長ズボンをはく時間も惜しいくらい雪遊びをしたくて仕方がないようでした。
子どもたちは,雪合戦や雪だるまづくりなど,今シーズン初めての雪で楽しみました。
1の1 招待状が届きました
1の1の子どもたちにも2の1の子どもたちからのおもちゃまつりの招待状が届きました。
あさっておもちゃまつりが開かれるようなので,今から楽しみです。
あさっておもちゃまつりが開かれるようなので,今から楽しみです。
2の5 算数「かけ算」
今日は7の段の学習です。
6の段までの学習を生かして,7の段も考えました。
ノートの字が丁寧な子どもたちがたくさんいて感心です。
6の段までの学習を生かして,7の段も考えました。
ノートの字が丁寧な子どもたちがたくさんいて感心です。
6の3 図工「いっしゅんの形から」
液体粘土をしみこませた布が固まりました。
今日は,どんなふうに展示したり着色したりするのか考えながら活動です。
最後に作品名を考えました。
作品の善し悪しを左右するので,みんな真剣です。
今日は,どんなふうに展示したり着色したりするのか考えながら活動です。
最後に作品名を考えました。
作品の善し悪しを左右するので,みんな真剣です。
雪です
今シーズン初めての本格的な雪です。
校庭にたくさん雪が積もりました。
校庭にたくさん雪が積もりました。
紅白玉,ありがとうございました
地域の方から船引小学校の子どもたちのためにと,紅白玉をいただきました。
得意の裁縫で子どもたちのために紅白玉を作ってくださったそうです。
学校の紅白玉が傷んで補充しなければならないところだったので,大変うれしい限りです。
本当にありがとうございました。
得意の裁縫で子どもたちのために紅白玉を作ってくださったそうです。
学校の紅白玉が傷んで補充しなければならないところだったので,大変うれしい限りです。
本当にありがとうございました。
家族のきずなエッセイコンクール優秀作品発表
おそうじまでの時間,家族のきずなエッセイコンクールで優秀な成績をおさめた児童の作文発表を放送しました。
自分の経験をもとにまとめた6年生の素晴らしい作文発表をみんなしっかり聞いていました。
自分の経験をもとにまとめた6年生の素晴らしい作文発表をみんなしっかり聞いていました。
お昼休みの中庭では
子どもたちの元気な声が心地よく中庭に響いています。
中庭で5年生が男女仲よくなわとびです。
中庭で5年生が男女仲よくなわとびです。
6の3 テーブルマナー教室
今日は6の3のテーブルマナー教室です。
フォークとナイフの使って食事をするのは初めての子どももいて,少々緊張気味でした。
先生の話をよく聞いて,正しいマナーでの食事を実践しました。
今日学習したことを,これからの生活に役立てていってほしいと思います。
フォークとナイフの使って食事をするのは初めての子どももいて,少々緊張気味でした。
先生の話をよく聞いて,正しいマナーでの食事を実践しました。
今日学習したことを,これからの生活に役立てていってほしいと思います。
3の3 図工「クミクミックス」
段ボールカッターで切れ込みを入れたり,様々な形に切ったりしています。
組んでつなげていくと,だんだんおもしろい形になっているようです。
つなげ方を工夫したり友達と協力したりすると,より一層楽しさも増すようです。
組んでつなげていくと,だんだんおもしろい形になっているようです。
つなげ方を工夫したり友達と協力したりすると,より一層楽しさも増すようです。
5の2 算数「四角形と三角形の面積」
今日は,三角形の面積を求めます。
三角形を分けて移動したり2つ組み合わせたりして,これまで学習した正方形や平行四辺形にかえて面積を求めているようです。
三角形を分けて移動したり2つ組み合わせたりして,これまで学習した正方形や平行四辺形にかえて面積を求めているようです。
2の2 生活「おもちゃまつり」
2の2では,1の2の子どもたちを招いて「おもちゃまつり」を行いました。
2年生は,1年生のために考えた遊びを紹介したりその遊びを1年生に優しく教えたりしていました。
1年生が楽しそうに遊んでいる姿を見て,2年生は大満足でした。
2年生は,1年生のために考えた遊びを紹介したりその遊びを1年生に優しく教えたりしていました。
1年生が楽しそうに遊んでいる姿を見て,2年生は大満足でした。
2の4 生活「おもちゃまつり」
2の4では,にこ・すく学級の子どもたちを招いて,おもちゃまつりが行われていました。
子どもたちがにこ・すくの子どもたちに喜んでもらえるようおもちゃを準備したり,楽しい遊び方を考えたりしました。
にこ・すくの子どもたちは大喜びでした。
うれしそうに遊んでもらっているを見る2年生も笑顔でした。
子どもたちがにこ・すくの子どもたちに喜んでもらえるようおもちゃを準備したり,楽しい遊び方を考えたりしました。
にこ・すくの子どもたちは大喜びでした。
うれしそうに遊んでもらっているを見る2年生も笑顔でした。
4の2 理科「水のすがたと温度」
水を沸騰させた時に出る泡の正体は何かを調べていました。
沸騰した空気を集める管の先には,ビニール袋が取り付けてあります。
実験の準備を整え,さあ開始です。
ビニール袋には,何が集まったのでしょう。
沸騰した空気を集める管の先には,ビニール袋が取り付けてあります。
実験の準備を整え,さあ開始です。
ビニール袋には,何が集まったのでしょう。
6の1 図工「いっしゅんの形から」
布にしみこませた液体粘土が固まって,一瞬の形ができあがりました。
さて,この形からどんなものがイメージできたのでしょう。
色付けをして完成のようです。
さて,この形からどんなものがイメージできたのでしょう。
色付けをして完成のようです。
2の2 1年生への招待状
2年生は,各クラスとも生活科のつくったおもちゃをもとに,1年生子どもたちを招待しておもちゃまつりをします。
その招待状を1年生に手渡しました。
「楽しいおもちゃまつりに,是非来てください。」だそうです。
その招待状を1年生に手渡しました。
「楽しいおもちゃまつりに,是非来てください。」だそうです。
田村市PTA連合会教育講演会
12月9日(土)市文化センターにおいて田村市PTA連合会教育講演会が行われました。
演題は「メディアリテラシーで見えない学力を育てよう」で,講師は文化放送プロデューサー・教育ジャーナリストの清水克彦さんでした。
メディアを生かして,子どもに思考力・判断力・表現力といった力を育むための親のかかわりについて,自身の経験等をもとにしながらお話しいただきました。
「親が魅力あるコンテンツになるべき」という言葉に,これまでの自分の子育てはどうであったか考えさせれました。
演題は「メディアリテラシーで見えない学力を育てよう」で,講師は文化放送プロデューサー・教育ジャーナリストの清水克彦さんでした。
メディアを生かして,子どもに思考力・判断力・表現力といった力を育むための親のかかわりについて,自身の経験等をもとにしながらお話しいただきました。
「親が魅力あるコンテンツになるべき」という言葉に,これまでの自分の子育てはどうであったか考えさせれました。
福島県声楽アンサンブルコンテストの結果
12月10日(日)福島市音楽堂において福島県声楽アンサンブルコンテストが行われました。
子どもたちは,日頃の練習の成果を発揮し,素敵な歌声を会場いっぱいに響かせました。
結果は,Aチームが「金賞」,Bチームが「奨励賞」でした。
本当によくがんばりました。
おめでとうございます。
子どもたちは,日頃の練習の成果を発揮し,素敵な歌声を会場いっぱいに響かせました。
結果は,Aチームが「金賞」,Bチームが「奨励賞」でした。
本当によくがんばりました。
おめでとうございます。
福島県声楽アンサンブルコンテストに向けて
明日12月10日(日),福島市音楽堂において「福島県声楽アンサンブルコンテスト」が行われます。
コンテストには,本校の特設合唱部からもA,B2チームが出場します。
Aチームは「天使と羊飼い」,Bチームは「COSMOS」を歌います。
今日は,明日の本番に向けて最後の練習です。
音楽堂の素敵なホールをイメージして,一生懸命練習していました。
明日は,Bチームは11時17分,Aチームが13時23分の演奏予定です。
福島市音楽堂へ足を運んでいただいて,素晴らしいステージで歌う子どもたちの姿を是非ともご覧ください。
コンテストには,本校の特設合唱部からもA,B2チームが出場します。
Aチームは「天使と羊飼い」,Bチームは「COSMOS」を歌います。
今日は,明日の本番に向けて最後の練習です。
音楽堂の素敵なホールをイメージして,一生懸命練習していました。
明日は,Bチームは11時17分,Aチームが13時23分の演奏予定です。
福島市音楽堂へ足を運んでいただいて,素晴らしいステージで歌う子どもたちの姿を是非ともご覧ください。
4の3 英語「Can you do this?」
「Can you~?」の表現を使って,友達と楽しみながら英語で交流することが今日のねらいです。
授業は,全員の先生方で参観しました。
先生のジェスチャーやパフォーマンスを交えた楽しい雰囲気に,子どもたちはどんどん英語の世界へ引き込まれていきました。
「キーワードゲーム」や「Who am I?クイズ」も大盛り上がりです。
こんな英語の時間を過ごしていったら,英語が大好きになるでしょうね。
先生方も,大変参考になる授業実践でした。
授業は,全員の先生方で参観しました。
先生のジェスチャーやパフォーマンスを交えた楽しい雰囲気に,子どもたちはどんどん英語の世界へ引き込まれていきました。
「キーワードゲーム」や「Who am I?クイズ」も大盛り上がりです。
こんな英語の時間を過ごしていったら,英語が大好きになるでしょうね。
先生方も,大変参考になる授業実践でした。
2の1 算数「かけざん」
箱にゼリーが9個入った写真を見せました。
すると,すぐに子どもたちから「9の段だ。」の反応が。
そして,これまで学習した方法を使って,工夫して9の段を作っていきました。
指名されたときの返事や発表もしっかりした声でできていて感心しました。
さらに,友達も発表をうなずきながら聞く姿にも感心しました。
すると,すぐに子どもたちから「9の段だ。」の反応が。
そして,これまで学習した方法を使って,工夫して9の段を作っていきました。
指名されたときの返事や発表もしっかりした声でできていて感心しました。
さらに,友達も発表をうなずきながら聞く姿にも感心しました。
6の3 図工「いっしゅんの形から」
液体粘土に布をひたし,「美しい」「おもしろい」「素敵な」形を作り出します。
液体粘土が固まるまでが勝負です。
泥遊びのような手の感覚を楽しみながら,楽しく活動していました。
液体粘土が固まるまでが勝負です。
泥遊びのような手の感覚を楽しみながら,楽しく活動していました。
6年 体育「ネット型ゲーム」
それぞれのチームに分かれて,ソフトバレーボールのゲームです。
みんなが楽しめるようにルールを工夫して行っていました。
互いに声をかけ合ったり,作戦を工夫したりしながら活動していたので,大変盛り上がっていました。
みんなが楽しめるようにルールを工夫して行っていました。
互いに声をかけ合ったり,作戦を工夫したりしながら活動していたので,大変盛り上がっていました。
3の2 算数「□を使って場面を式に表そう」
分からない数を□として,たしざんの式に表す学習です。
問題のお話のとおりに式に表していくのですが,子どもたちはどうしても答えを求めようとするため理解に戸惑いましたが,友達と考え合う中で,その意味を理解することができました。
問題のお話のとおりに式に表していくのですが,子どもたちはどうしても答えを求めようとするため理解に戸惑いましたが,友達と考え合う中で,その意味を理解することができました。
2の2 算数「かけ算」
今日は7の段のかけ算の学習です。
6の段までのかけ算九九を作った学習を生かして,7の段も作ってみます。
かける数が1増えると,答えが7ずつ増えていくことを友達にもしっかり説明することができました。
6の段までのかけ算九九を作った学習を生かして,7の段も作ってみます。
かける数が1増えると,答えが7ずつ増えていくことを友達にもしっかり説明することができました。
4の1 図工「ほってすって見つけて」
彫りが終わって,刷りに移る子が出てきました。
作品のできあがった子どもたちが,インクの付け方や刷り方を友達に教えたり手伝ったりしてくれています。
こういたところからも,思いやりの心が育っていることが分かります。
作品のできあがった子どもたちが,インクの付け方や刷り方を友達に教えたり手伝ったりしてくれています。
こういたところからも,思いやりの心が育っていることが分かります。
テーブルマナー給食6の2
テーブルマナー給食の2回目は,6年2組です。
栄養教諭の志賀先生にテーブルマナー各種について都度教えていただきながら食事をしました。
子どもたちは,楽しみ半分,きちんとできるか緊張半分の様子でした。
給食センターの職員の方々に給仕をしていただき,音楽も流れる中,食事をしました。
デザートの頃になると,緊張から解放され笑顔も見えていました。
マナーを知る,学ぶ機会も大切ですね。
あとは実践あるのみです。
栄養教諭の志賀先生にテーブルマナー各種について都度教えていただきながら食事をしました。
子どもたちは,楽しみ半分,きちんとできるか緊張半分の様子でした。
給食センターの職員の方々に給仕をしていただき,音楽も流れる中,食事をしました。
デザートの頃になると,緊張から解放され笑顔も見えていました。
マナーを知る,学ぶ機会も大切ですね。
あとは実践あるのみです。
6の1 算数「資料の調べ方」
今日の算数は,TTでの授業です。
卵の重さの全体のちらばりの様子が分かりやすいように,表を使って数をまとめました。
その表を読み取って,ある範囲にある数の合計を求めたり,その割合を計算で求めたりしました。
卵の重さの全体のちらばりの様子が分かりやすいように,表を使って数をまとめました。
その表を読み取って,ある範囲にある数の合計を求めたり,その割合を計算で求めたりしました。
4の1 理科「ものの体積と温度」
水を冷やしたときの様子と温度の変化について実験で調べています。
変化を見逃さないように,一生懸命観察する子どもたちでした。
変化を見逃さないように,一生懸命観察する子どもたちでした。
5の3 外国語活動「What's this?」
ALTの先生と学用品を表す英単語を学習しました。
その英単語を使って,2チームに分かれてゲームです。
みんな真剣で,大変盛り上がりました。
その英単語を使って,2チームに分かれてゲームです。
みんな真剣で,大変盛り上がりました。
5の3・4 体育「ネット型ゲーム」
5年生も体育専門アドバイザーの志賀先生と一緒にソフトバレーの授業です。
レシーブやトスの仕方を教わって,上手にボールをつなぐ練習です。
なかなか思い通りの方向にはいかず,あっちこっち走り回っているようですが,それでも楽しそうです。
レシーブやトスの仕方を教わって,上手にボールをつなぐ練習です。
なかなか思い通りの方向にはいかず,あっちこっち走り回っているようですが,それでも楽しそうです。
4の3・4 体育「ゴール型ゲーム」
4年生も小学校体育専門アドバイザーの志賀先生とポートボールです。
まだ思い通りドリブルができず,ボールに操られている感じがしますが,みんな夢中になってボールを追いかけています。
たくさん得点が入るには,どんな工夫や作戦にしたらよいでしょう。
まだ思い通りドリブルができず,ボールに操られている感じがしますが,みんな夢中になってボールを追いかけています。
たくさん得点が入るには,どんな工夫や作戦にしたらよいでしょう。
1の1・2・3 体育「なわとび」
中庭で長縄跳びの練習です。
長縄の回るリズムに合わせて入りジャンプするのは,1年生にとってはかなり難しいようです。
2月のなわとび大会までに上手に跳べるようお互いに励まし合って頑張りましょう。
長縄の回るリズムに合わせて入りジャンプするのは,1年生にとってはかなり難しいようです。
2月のなわとび大会までに上手に跳べるようお互いに励まし合って頑張りましょう。
小学校体育専門アドバイザー来校
3年生は,小学校体育専門アドバイザーの志賀先生に台上前転の指導をしていただきました。
志賀先生から,踏み切り板を強く踏み切ることや頭を入れるタイミングなどを教わって,少しずつ上達してきました。
志賀先生から,踏み切り板を強く踏み切ることや頭を入れるタイミングなどを教わって,少しずつ上達してきました。
2の5 算数「かけ算」
かけ算もいよいよ後半戦。
6の段の学習です。
前の時間に6の段をかける数の分だけたしたり前の式の答えに6をたしたりして6の段を作りました。
今日は,6の段の九九を見直し,交換法則を確かめたり分配法則で6の段を考えたりしました。
前の学習を生かして,しっかり自分の考えを話したりすることができました。
6の段の学習です。
前の時間に6の段をかける数の分だけたしたり前の式の答えに6をたしたりして6の段を作りました。
今日は,6の段の九九を見直し,交換法則を確かめたり分配法則で6の段を考えたりしました。
前の学習を生かして,しっかり自分の考えを話したりすることができました。
5の1 図工「伝えたい思いや気持ち」
自分のお気に入りの場所などを伝えるプレートの製作です。
場所の特徴や様子が分かるようデザインを工夫しました。
電動糸のこぎりで線に沿って板を切り取ります。
くれぐれもけがなどしないように気を付けてください。
場所の特徴や様子が分かるようデザインを工夫しました。
電動糸のこぎりで線に沿って板を切り取ります。
くれぐれもけがなどしないように気を付けてください。
6の3 家庭科「工夫して作ろう」
6年生が1校時目から調理実習です。
今日のめあては,「安全に気を付けて,協力しておかずの調理をしよう。」です。
きんぴらごぼうやベーコン巻きなど,おいしくできたでしょうか。
今日のめあては,「安全に気を付けて,協力しておかずの調理をしよう。」です。
きんぴらごぼうやベーコン巻きなど,おいしくできたでしょうか。
3の1 理科「明かりをつけよう」
電池をつなぐと,豆電球の明かりがつくものとつかないものを調べていました。
スチール缶は?アルミ缶は?など,友達と協力しながら意欲的に調べました。
スチール缶は?アルミ缶は?など,友達と協力しながら意欲的に調べました。
書写教室 5の1,5の2
本日,5年生の書写教室がありました。
1,2組は2時間目に,今年の書き初めの課題である「早春の光」の練習をしました。
いつも以上に真剣な表情で,指でなぞったり手本をよく見たりしながら一画一画丁寧に書くことができました。
PTAあいさつ運動
12月4日(月)にPTAあいさつ運動を実施しました。
今回が,本年度最後のあいさつ運動となりました。
かなり冷え込む中,子どもたちに「おはよう」と声をかけてくださいました。
お世話になりました。
今回が,本年度最後のあいさつ運動となりました。
かなり冷え込む中,子どもたちに「おはよう」と声をかけてくださいました。
お世話になりました。
書写指導 5の3・5の4
今日は、5年生の書初めの書道教室がありました。
講師の先生から「早春の光」のそれぞれの文字を美しく整えるポイントについて話を聞きました。
5年生は黙々と練習に取り組み、中でも「の」の字を書くときには神経を集中して取り組みました。
講師の先生から、「『の』を書くときには、(1画で書きますが)4画で書くイメージを持って」という助言をいただくと、すぐに成果が出て上手に「の」を書くことができました。
講師の先生から「早春の光」のそれぞれの文字を美しく整えるポイントについて話を聞きました。
5年生は黙々と練習に取り組み、中でも「の」の字を書くときには神経を集中して取り組みました。
講師の先生から、「『の』を書くときには、(1画で書きますが)4画で書くイメージを持って」という助言をいただくと、すぐに成果が出て上手に「の」を書くことができました。
昼休み
校庭が使えないので,中庭や体育館が大賑わいです。
中庭では,「なわとび」や「だるまさんころんだ」をして,元気に遊んでいます。
中庭では,「なわとび」や「だるまさんころんだ」をして,元気に遊んでいます。
1の3 算数「おおきいかず」
100までの数を数えていました。
速く,正確に数えるには,10のまとまりを使って数えることが大切だと気付きました。
「数えるの大変だね。」と尋ねると,「大丈夫。楽しいです。」と答えが返ってきました。
頭も心も成長していますね。
速く,正確に数えるには,10のまとまりを使って数えることが大切だと気付きました。
「数えるの大変だね。」と尋ねると,「大丈夫。楽しいです。」と答えが返ってきました。
頭も心も成長していますね。
1の1 図工「コロコロ ペッタン」
ローラーや身の回りのものを使って,絵の具をつけて画用紙にうつしてみました。
どんな形や線が出てくるか楽しみながら活動しました。
先生,見て見て!
どんな形や線が出てくるか楽しみながら活動しました。
先生,見て見て!
5の2 図工「伝えたい思いや気持ち」
自分のお気に入りの場所を飾るプレートを製作も,だいぶ形になってきました。
伝えたい思いや願いをしっかりもち,色や形に置き換えて表現することが大切なのだそうです。
伝えたい思いや願いをしっかりもち,色や形に置き換えて表現することが大切なのだそうです。
4の3 外国語活動「Can you play~?」
スポーツができるかできないかを尋ねる質問には,「Can you play~?」「Can you do~?」「Can you~?」と3種類あるようです。
尋ねるものによって使われる表現が違うようです。
さて,野球は?水泳は?どのように質問すればよいのでしょうか?
外国語と日本語には,こんなところに違いがあることが分かりました。
尋ねるものによって使われる表現が違うようです。
さて,野球は?水泳は?どのように質問すればよいのでしょうか?
外国語と日本語には,こんなところに違いがあることが分かりました。
4の2 外国語活動「Can you play~?」
学習したスポーツを表すカードのうち,ALTの先生が隠したカードは何のスポーツかを当てるゲームです。
子どもたちは,本気です。
子どもたちは,本気です。
2の1 算数「かけざん」
8の段の九九を作っていました。
7の段までの学習を生かして,かける数の分だけ8をたしたり,一つ前の式の答えに8をたしたりして素早く答えを求めることができました。
また,かける数とかけられる数を入れかえても答えは変わらないという学習を生かして,前までに学習したかけ算を使って答えを求めることもできました。
7の段までの学習を生かして,かける数の分だけ8をたしたり,一つ前の式の答えに8をたしたりして素早く答えを求めることができました。
また,かける数とかけられる数を入れかえても答えは変わらないという学習を生かして,前までに学習したかけ算を使って答えを求めることもできました。
にこにこ1組 ひらがな練習
ひらがなの五十音の書き取りの練習です。
正しく書いたり読んだりすることができるようになりました。
成長の跡です。
正しく書いたり読んだりすることができるようになりました。
成長の跡です。
2の2 算数科研究授業「かけ算」
2校時は、2年2組の算数科の研究授業が行われました。
かけ算の分配法則に気付き、活用できるようにする単元を学習しました。
子どもたちは、数を分けて考え、これまで学習したことを生かすと習っていないかけ算でも答えを求めることができることを学びました。
かけ算の分配法則に気付き、活用できるようにする単元を学習しました。
子どもたちは、数を分けて考え、これまで学習したことを生かすと習っていないかけ算でも答えを求めることができることを学びました。
片曽根山
今朝の片曽根山は,うっすら雪化粧です。
2の4 算数科研究授業「かけ算」
5校時目に、2年4組算数科研究授業が行われました。
単元は「かけ算」で、これまで習ったかけ算九九を活用して,未習の段の計算を工夫して求める授業でした。
子どもたちは、チョコレート(7×6)の数を求めるために、2の段と5の段、3の段と4の段の九九を使って考えれば答えが求められることに気付き、その考えを説明することができました。
単元は「かけ算」で、これまで習ったかけ算九九を活用して,未習の段の計算を工夫して求める授業でした。
子どもたちは、チョコレート(7×6)の数を求めるために、2の段と5の段、3の段と4の段の九九を使って考えれば答えが求められることに気付き、その考えを説明することができました。
6の1 テーブルマナー給食
6年生を対象に,テーブルマナー給食を行いました。
ナイフやフォークを使って食事をすることにより,洋食のマナーや世界の食文化に関心を持つことを目的として実施しました。
後日,残りの3つの学級が実施するので,当日のメニューの掲載は控えます。
テーブルクロスの上にナイフやフォークが並べられ,素敵なBGMが流れる中,栄養教諭の志賀先生から正しいマナーについて教わりました。
6年生は,いつもとは違う雰囲気にちょっと緊張した様子でした。
食事が進むにつれてナイフやフォークの扱いにも慣れ,笑顔も増えていきました。
今日は,実際に体験しながらテーブルマナーについて学ぶことができ,6年生にとって有意義な時間となったことと思います。
お世話になった給食センターの皆様,どうもありがとうございました。
ナイフやフォークを使って食事をすることにより,洋食のマナーや世界の食文化に関心を持つことを目的として実施しました。
後日,残りの3つの学級が実施するので,当日のメニューの掲載は控えます。
テーブルクロスの上にナイフやフォークが並べられ,素敵なBGMが流れる中,栄養教諭の志賀先生から正しいマナーについて教わりました。
6年生は,いつもとは違う雰囲気にちょっと緊張した様子でした。
食事が進むにつれてナイフやフォークの扱いにも慣れ,笑顔も増えていきました。
今日は,実際に体験しながらテーブルマナーについて学ぶことができ,6年生にとって有意義な時間となったことと思います。
お世話になった給食センターの皆様,どうもありがとうございました。
福島県教職員研究論文入賞者賞状伝達式
12月4日(月)郡山市の合同庁舎で「平成29年度福島県教職員研究論文入賞者賞状伝達式」が行われ,校長が出席しました。
「ともに学び合う授業の創造~聴き,考え,つながる学びを求めて~」のもと,子どもの学びの充実に向けて実践を重ねてきた本校の研究が認められ,「奨励賞」を受賞しました。
これに満足することなく,今後も更なる授業の充実・改善に向けて,研究を深めていきます。
「ともに学び合う授業の創造~聴き,考え,つながる学びを求めて~」のもと,子どもの学びの充実に向けて実践を重ねてきた本校の研究が認められ,「奨励賞」を受賞しました。
これに満足することなく,今後も更なる授業の充実・改善に向けて,研究を深めていきます。
1の4 算数「ひきざん」
今日のめあては,「ひきざん名人になろう」です。
①11-2=9 11-3=8 11-4=7 11-5=6 11-6=5
②11ー6=5 12-6=6 13-6=7 14-6=8 15-6=9
ひく数が1増えると答えがどのように変わっているかやひかれる数が1増えると答えがどのように変わっているかなどについて考え,ひかれる数・ひく数と答えの関係に気付くことができました。
①11-2=9 11-3=8 11-4=7 11-5=6 11-6=5
②11ー6=5 12-6=6 13-6=7 14-6=8 15-6=9
ひく数が1増えると答えがどのように変わっているかやひかれる数が1増えると答えがどのように変わっているかなどについて考え,ひかれる数・ひく数と答えの関係に気付くことができました。
1の2 算数「おおきいかず」
99よりも大きな数の学習のようです。
これまでの学習を生かして,10のまとまりを作って数を数えました。
そのまとまりを10個集めて,新しい「100」という数について学習しました。
10のまとまりで考えることが大切であるということが,理解できました。
これまでの学習を生かして,10のまとまりを作って数を数えました。
そのまとまりを10個集めて,新しい「100」という数について学習しました。
10のまとまりで考えることが大切であるということが,理解できました。
6の1 理科「水溶液の性質とはたらき」
5種類の無色透明の水溶液の性質の違いを調べています。
今日は,リトマス紙を使っての実験です。
色の変化の様子をしっかりノートに記録し,水溶液の性質の違いを理解していました。
今日は,リトマス紙を使っての実験です。
色の変化の様子をしっかりノートに記録し,水溶液の性質の違いを理解していました。
6の4 図工「感じて 考えて」
材料に触れて感じたことや考えたことをもとに表現活動をしています。
いろいろ試しながら,自分の思いにあった作品になるように工夫しているようです。
いろいろ試しながら,自分の思いにあった作品になるように工夫しているようです。
2年 練習中
2年生の教室の扉には,今,学習したばかりの2・3・4・5の段のかけ算の九九がはってありました。
教室に入る時に,その九九を1から9まで唱えてから教室に入っています。
意図的に子どもたちに働きかけて,九九がスムーズに暗唱できるようになるまで繰り返し指導しています。
家庭でも,九九を唱える機会を意図的に設定し,速く、正しくできるようにご協力ください。
できるようになったら,ぜひともほめてあげてください。
教室に入る時に,その九九を1から9まで唱えてから教室に入っています。
意図的に子どもたちに働きかけて,九九がスムーズに暗唱できるようになるまで繰り返し指導しています。
家庭でも,九九を唱える機会を意図的に設定し,速く、正しくできるようにご協力ください。
できるようになったら,ぜひともほめてあげてください。
教育懇談お世話になります
今週も教育懇談が行われています。
保護者の皆様と子どもたちの学習や生活,家庭での様子などについて直接話す機会は大変貴重です。
お忙しいこととは思いますが,ご協力よろしくをお願いします。
保護者の皆様と子どもたちの学習や生活,家庭での様子などについて直接話す機会は大変貴重です。
お忙しいこととは思いますが,ご協力よろしくをお願いします。
国際平和ポスターコンテスト表彰式
12月2日(土)に第30回田村ライオンズクラブ国際平和ポスターコンテスト表彰式が行われました。
本校の6年児童が「会長賞」を受賞し,田村ライオンズクラブ会長から賞状が授与されました。
おめでとうございました。
本校の6年児童が「会長賞」を受賞し,田村ライオンズクラブ会長から賞状が授与されました。
おめでとうございました。
6の2 図工「いっしゅんの形から」
布を液体粘土にひたし,想像を広げ布を素敵だなと思う形に固定し,固めます。
普段扱う材料とは違うので,液体粘土の感覚を楽しみながら活動していました。
さて,どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
普段扱う材料とは違うので,液体粘土の感覚を楽しみながら活動していました。
さて,どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
2の4 生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」
同じおもちゃを作る友達同士がグループになって活動していました。
よく動いたり遠くに飛んだりするよう,友達同士教え合いながら楽しく活動していました。
1年生に気に入ってもらえるといいですね。
よく動いたり遠くに飛んだりするよう,友達同士教え合いながら楽しく活動していました。
1年生に気に入ってもらえるといいですね。
6の1 学級活動「話し合いをしよう」
今日は,計画委員会が議題の収集を行ったところ,卒業に向けて学級の団結をより一層高めるような活動をすることとなりました。
今日は,活動のねらいを周知し,具体的にどんな活動を行うかみんなで意見を出し合いました。
今日は,活動のねらいを周知し,具体的にどんな活動を行うかみんなで意見を出し合いました。
武藤先生による書写指導4の1・4の2
船引町で書道教室を開いている武藤先生を講師に招き、書き初めの指導をしていただきました。
形を整えて書くためには、それぞれの文字の一画目をどこに書くかが大切だそうです。形よく書くためのポイントを教えていただいたので、今度の練習に生かしていきたいと思います。
書写指導 4の3・4の4
今日は書初めの書道教室がありました。
まず、講師の先生から、書き初めの意味について話を聞きました。
書き初めとは、年の初めに、その1年の願いを込めて書き、神様にささげる伝統行事だそうです。
そういった伝統行事に学校全体で取り組んでいる船引小学校は素晴らしいというお言葉をいただきました。
また、心を込めて書くことが一番大切であるという助言をいただき、一画一画手本を見ながら丁寧に取り組んでいました。
まず、講師の先生から、書き初めの意味について話を聞きました。
書き初めとは、年の初めに、その1年の願いを込めて書き、神様にささげる伝統行事だそうです。
そういった伝統行事に学校全体で取り組んでいる船引小学校は素晴らしいというお言葉をいただきました。
また、心を込めて書くことが一番大切であるという助言をいただき、一画一画手本を見ながら丁寧に取り組んでいました。
5の3 理科「もののとけ方」
5の3でも,食塩とミョウバンが温度によってとけ方に違いがあるか調べていました。
気温が低いので,なかなか水溶液の温度が40℃や60℃にあがらずに苦労していました。
気温が低いので,なかなか水溶液の温度が40℃や60℃にあがらずに苦労していました。
校庭が使えてうれしいです
12月に入って,校庭の日当たりの悪い場所がぬかるんできました。
これから,体育をしたり遊んだりできる場所も限られてきます。
4年生は,元気にゴール型ゲーム(サッカー)です。
外で思いっきり運動できるのは,とってもうれしいようです。
これから,体育をしたり遊んだりできる場所も限られてきます。
4年生は,元気にゴール型ゲーム(サッカー)です。
外で思いっきり運動できるのは,とってもうれしいようです。
6の4 理科「水溶液の性質とはたらき」
無色透明の水溶液は,においや蒸発させて残る物以外にも違いがあるのか,今日はリトマス紙を使って調べました。
青いリトマス紙が赤く変化したり赤いリトマス紙が青く変化したりする水溶液があることが分かり,それぞれの水溶液の性質に特徴があることが分かりました。
青いリトマス紙が赤く変化したり赤いリトマス紙が青く変化したりする水溶液があることが分かり,それぞれの水溶液の性質に特徴があることが分かりました。
5の2 算数「図形の角」
三角形の内角の和が180度であることを生かして,多角形の内角の和を調べていました。
四角形を対角線で結ぶと,2つの三角形ができ,その三角形の角に四角形の角が全て含まれます。
そのため,四角形は,三角形の内角の和180度×2=360度と求めることができました。
五角形は,六角形は,・・・・。
四角形を対角線で結ぶと,2つの三角形ができ,その三角形の角に四角形の角が全て含まれます。
そのため,四角形は,三角形の内角の和180度×2=360度と求めることができました。
五角形は,六角形は,・・・・。
6の3 算数「順序よく整理して調べよう」
「並び方」や「組み合わせ方」をもれや落ちなく調べる方法を学習しました。
今日は,その学習を生かして適用問題にチャレンジです。
しっかり理解できているか確かめましょう。
今日は,その学習を生かして適用問題にチャレンジです。
しっかり理解できているか確かめましょう。
5の1 理科「物のとけ方」
食塩とミョウバンが,温度によって溶ける量に違いがあるのか実験していました。
20℃,40℃,60℃と正確にはかります。
食塩とミョウバンでは,違いがあったのでしょうか。
20℃,40℃,60℃と正確にはかります。
食塩とミョウバンでは,違いがあったのでしょうか。
いつもありがとうございます
今日は,学校図書館支援スタッフの方2名が来校し,図書の整理等を行っていただきました。
いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。
6の2 理科「水溶液の性質とはたらき」
食塩水や石灰水など5種類の水溶液に違いがあるのか調べていました。
観点は,「色」「におい」「蒸発させたときのにおいと残るもの」です。
安全に実験するためのきまりを守って実験していました。
さて,どんな違いがあったのでしょう。
観点は,「色」「におい」「蒸発させたときのにおいと残るもの」です。
安全に実験するためのきまりを守って実験していました。
さて,どんな違いがあったのでしょう。
3の4 算数「□を使って場面を式に表そう」
分からない数があるときでも,□を使えばお話の通りに式に表すことができることが分かりました。
□を使った式は,簡単なようで案外子どもたちがつまずく学習です。
6年生で学習するXやyを使った「文字と式」,そして中学校の学習にもつながっていく大切な学習なので,担任は1つ1つ丁寧に確認しながら進めていました。
□を使った式は,簡単なようで案外子どもたちがつまずく学習です。
6年生で学習するXやyを使った「文字と式」,そして中学校の学習にもつながっていく大切な学習なので,担任は1つ1つ丁寧に確認しながら進めていました。
2の3 生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」
近々,1年生を招待しておもちゃまつりを開くようです。
そこで,1年生に楽しんでもらえるようさらにおもちゃに工夫を加えているようです。
実際に試してみたりしながら,1年生のことを考え真剣に活動していました。
そこで,1年生に楽しんでもらえるようさらにおもちゃに工夫を加えているようです。
実際に試してみたりしながら,1年生のことを考え真剣に活動していました。
2の2 生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」
2の2の子どもたちも,1年生とのおもちゃまつりに向けて,楽しく活動中でした。
みんないい表情していました。
みんないい表情していました。
1の4 図工「おって たてたら」
紙を折ったり丸めたりして立ててみました。
建てた紙をいろいろなものに見立てて,飾りや様子を表しています。
「できた。ねえ見て。」
上手にできたことに満足そう。
友達に見せて自分が作ったものを笑顔で説明していました。
みんながの作品を一つにつなげてみました。
またまた子どもたちはうれしそうです。
建てた紙をいろいろなものに見立てて,飾りや様子を表しています。
「できた。ねえ見て。」
上手にできたことに満足そう。
友達に見せて自分が作ったものを笑顔で説明していました。
みんながの作品を一つにつなげてみました。
またまた子どもたちはうれしそうです。
6の1 算数「資料の調べ方」
東小屋のにわとりが産んだ16個のたまごの表からどんなことが分かるか調べていました。
一番重い卵や一番軽い卵は,簡単に見つけられました。
担任の先生は,卵の重さの合計もすぐに正しく導き出せるかなと思いきや案外苦戦していました。
がんばれ,6年生!
一番重い卵や一番軽い卵は,簡単に見つけられました。
担任の先生は,卵の重さの合計もすぐに正しく導き出せるかなと思いきや案外苦戦していました。
がんばれ,6年生!
5の1 家庭科「身の回りをきれいにしよう」
みんな三角巾とエプロンを着けてこれから実習なのかなと思ってのぞいてみると,そうでもなさそうでした。
担任の先生に聞いてみると,掃除の実習をする前に,大切なことを確認してから身支度をしようと思っていたのですが,意欲満々なので身支度をフライングしてしまっていたのだそうです。
担任の先生に聞いてみると,掃除の実習をする前に,大切なことを確認してから身支度をしようと思っていたのですが,意欲満々なので身支度をフライングしてしまっていたのだそうです。
2年 体育「跳び箱遊び」
こちらの学級は,体育館で跳び箱遊びです。
跳び箱に跳びのって,力強く大きくジャンプです。
その姿がかわいらしい。
「とっても楽しい。」と話していました。
跳び箱に跳びのって,力強く大きくジャンプです。
その姿がかわいらしい。
「とっても楽しい。」と話していました。
2年 体育「ボールけり」
男の子も,女の子も,元気いっぱいボールを追いかける2年生。
力強くボールをける姿も見られました。
力強くボールをける姿も見られました。
4の3 図工「ほってすって見つけて」
4の3の子どもたちは,「刷り」に入ったようです。
ローラーに均一にインクを移し,版にむらなくインクをのせるように何度もローラーを移動させます。
そのあと,紙をのせてバレンしっかりこすります。
さて,満足いく仕上がりになったでしょうか。
ローラーに均一にインクを移し,版にむらなくインクをのせるように何度もローラーを移動させます。
そのあと,紙をのせてバレンしっかりこすります。
さて,満足いく仕上がりになったでしょうか。
5の2 理科「もののとけ方」
食塩やミョウバンでは同じ量の水に溶ける量に違いがあったり,水の量を増やすと溶ける量も増えることを学習しました。
今日は,温度によって溶ける量に違いがあるのか,食塩とミョウバンを使って実験しました。
予想をしっかり行い,友達と協力して,さあ実験です。
食塩は・・・。ミョウバンは・・・。
さて,どんな結果になったのでしょう。
今日は,温度によって溶ける量に違いがあるのか,食塩とミョウバンを使って実験しました。
予想をしっかり行い,友達と協力して,さあ実験です。
食塩は・・・。ミョウバンは・・・。
さて,どんな結果になったのでしょう。
4の1・2 図工「ほってすって見つけて」
下絵が完成し,彫刻刀を使って彫っています。
いっきに彫ろうとして力任せに彫刻刀を扱おうとしますが,「サクッ,サクッ」と,リズムよく細かく彫るのがコツです。
また,けがをしないように手前から向こう側に彫るように板を回すのも大切です。
いっきに彫ろうとして力任せに彫刻刀を扱おうとしますが,「サクッ,サクッ」と,リズムよく細かく彫るのがコツです。
また,けがをしないように手前から向こう側に彫るように板を回すのも大切です。
6の4 外国語活動
みんなが知っている童話や昔話の一場面を英語とジェスチャーで表現しています。
さて,何でしょう。
子どもたちは,大盛り上がりです。
さて,何でしょう。
子どもたちは,大盛り上がりです。
6の3 算数「順序よく整理して調べよう」
遊園地の4つの乗り物に1回ずつ乗るとき,乗る順序はどんなものがあるか調べています。
思いつくままに書いていると,落ちや重なりが出てしまうことに気付きました。
そこで,まずは1番目に「A」に乗る組み合わせは,どんなものがあるのか順序よく考えたようです。
そのあとも,順序よく考えていくと,さて何通りの乗り方があったのでしょう。
思いつくままに書いていると,落ちや重なりが出てしまうことに気付きました。
そこで,まずは1番目に「A」に乗る組み合わせは,どんなものがあるのか順序よく考えたようです。
そのあとも,順序よく考えていくと,さて何通りの乗り方があったのでしょう。
6の2 外国語活動
今日は,簡単な英語で書かれた桃太郎の学習です。
桃太郎や鬼などの役割に分かれてさあ練習です。
日本語と英語の表現を比べながら,協力して活動していました。
桃太郎や鬼などの役割に分かれてさあ練習です。
日本語と英語の表現を比べながら,協力して活動していました。
1の2 図工「おって たてたら」
紙を折ったり丸めたりして立ててみました。
立てた紙切ったり紙に描いたりして,想像をふくらませながら活動しています。
動物ができたり建物ができたり,子どもたちは互いに見せ合いうれしそうに教えています。
立てた紙切ったり紙に描いたりして,想像をふくらませながら活動しています。
動物ができたり建物ができたり,子どもたちは互いに見せ合いうれしそうに教えています。
2の3 算数「かけざん」
これまで学習したかけ算のきまりを使って,6の段のかけ算を完成させます。
6ずつたしたり,前の数に6をたしたりする考えをしっかり友達に説明することができました。
次の時間には,しっかり唱えることができるように頑張りましょう。
6ずつたしたり,前の数に6をたしたりする考えをしっかり友達に説明することができました。
次の時間には,しっかり唱えることができるように頑張りましょう。
5年 外国語活動
5年生は,ALTの先生と学習です。
伝言ゲームやガード集めゲームなどをして楽しみながら,「What do you want?」の表現やアルファベットに慣れ親しみました。
伝言ゲームやガード集めゲームなどをして楽しみながら,「What do you want?」の表現やアルファベットに慣れ親しみました。
3年 スケート教室⑨
さっきまでは,「疲れた~。」と話していたのに,お家の人がつくってくれたおいしいお弁当をもりもり食べてあっという間に元気回復です。
2の5 算数「かけ算」
チョコレートが1箱に4個入っています。
箱が2つ,3つになると,チョコレートは何個になるか考えていきながら,4の段のかけ算を完成させます。
自分の考えを丁寧にノートにまとめる子どもたちに感心です。
箱が2つ,3つになると,チョコレートは何個になるか考えていきながら,4の段のかけ算を完成させます。
自分の考えを丁寧にノートにまとめる子どもたちに感心です。
4年 英語の時間
4年生は,ALTの先生との英語の時間。
今日は,遊びを表す英単語を学習しました。
「キーワードゲーム」で,楽しみながら「話す」「聞く」活動を行い,英語に慣れ親しんでいます。
今日は,遊びを表す英単語を学習しました。
「キーワードゲーム」で,楽しみながら「話す」「聞く」活動を行い,英語に慣れ親しんでいます。
総数
4
0
2
2
5
7
2
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着