出来事
プールの表面が凍るのはいつ?
さて,いつごろ凍るのでしょうか。
このまま,凍らないままだとよいのですが・・・
本日夕方は雪予報です。
誰もいないはずの2階のトイレから光が・・・
中では,用務員さんがトイレを清掃してくださっていました。
徹底的にきれいにするようで,便器には張り紙がしてあります。
校舎をきれいにするために毎日,寒い中,作業をしてくださっています。
トイレも喜んでいることでしょう。
頑張れ!どんぐり!
寒さに耐えるどんぐりです。
5年生が育てています。
6年生になる来年,相馬市で行われる第69回全国植樹祭に向けて育てています。
風にも雪にも,寒さにも負けないどんぐりです。
夕方になっても風強し
あまりの強さに息もできないほどでした。
校庭の木々も風にあおられ,大きく傾いています。
校庭には,枝が何本も転がっています。
それでも校舎の中は静かです。
階段が鳴く
ここもその一つ。
窓が目に見えて,大きな顔のようです。
外の風のうなりと,隙間風の音で・・・
さて,ここはどこでしょうか?
分かるかな?
冬休みになりました
学校の中は静かです。
外は,大きな音を立てて強い風が吹いています。いつの間にか校庭の雪は溶けてしまいました。
先生方の研修「服務倫理全体会」
研修会では,担当教員が中心となって,日本自動車連盟の「危険予知・事故回避トレーニング」を活用しながら安全運転へ向けた意識の啓発を図りました。
所長様には,服務倫理意識の啓発に向けて本校がしっかり取り組んでいる様子をご覧いただきました。また,講話として,ちょっとした気の緩みが自分が大切にしているものを全て壊してしますことになることを具体例を交えながらお話ししていただきました。
今日の研修会を通して,本校から不祥事を絶対に起こさないよう服務倫理を遵守していかなけけばならないという意識が高まりました。
楽しい冬休みを
健康や安全に気を付けて,楽しく充実した冬休みを送りましょう。
年が明けて,1月9日(火)に元気な子どもたちと顔を合わせるのを楽しみにしています。
充実した冬休みにしよう
今年の冬休みは17日間です。
きまりや約束を守って,充実した冬休みを送りましょう。
全校集会③ 「冬休みに注意すること」
「のりません しらない人の 車には」 ・・・不審者の車に注意する
「まもろうよ 心のルール 交通ルール」・・・交通事故に注意する
「いきません ようもないのに お店には」・・・お店に迷惑がかかるようなことはしない
「るすばんの 子どものだけでの 火はきんし」・・・火の扱いに注意する
「もともとは おうちの人の お金です」・・・お年玉など、お金の使い方を考える
「ちょっとでも しらない人には 会いません」・・・LINE・メールから、事件に巻き込まれない
「リズムを くずさず せいかつしよう」・・・休みでもこれまで通り、規則正しい生活を心がける
1月9日、児童全員が元気に登校できるのを楽しみにしています。
全校集会② 校長先生のお話
また、昨年はさる年、今年はとり年、来年はいぬ年といった干支にちなんだ話をしてくださいました。子どもたちは、「さる」「とり」「いぬ」は、桃太郎の家来だということに気付きました。校長先生が「来年は、鬼退治をしましょう!」呼びかけると、子どもからも元気な返事が返ってきました。
全校集会
明日から冬休みに入ります。
冬休み前の全校集会が行われ、5つの表彰が行われました。
表彰の内容は、次の通りです。
①福島県アンサンブルコンテスト 金賞と奨励賞
②小学生の税に関する習字展 銅賞
③JA共催福島県小・中学生 交通安全ポスターコンクール 奨励賞
同 書道コンクール 奨励賞
④ミルキー図画コンクール 優良賞
⑤愛鳥週間ポスターコンクール 福島県地方振興局賞
⑥阿武隈川上流児童図画コンクール 審査員特別賞
⑦福島県体育協会 優秀選手賞
冬休みも読書です。
冬休みの期間に読書に親しんで,心と頭を豊かにしてほしいと思います。
1の1 年賀状を書こう
初めて書くので,郵便番号,住所,名前を書く位置を確かめながら,丁寧な字で練習しました。
今日の学習を生かして,今年は年賀状にチャレンジしましょう。
冬休みの生活
大事なところは,赤線を引いて,子どもたちと一緒に読み合わせて確認していました。
家庭でも,子どもたちと一緒に確認してください。
6の4 算数「量の単位のしくみ」
長さも重さも変化には共通点があることについて発表していました。
は~っけん!!
次に使う人のことを考えて行動できることは大変素晴らしいです。
お楽しみ会
フルーツバスケットやビンゴ,劇など,みんなで楽しい時間を過ごしました。
なわとび上手になりました!
なわとびの二重跳びや後ろあや跳びなどのコツを教えていただきました。
また、カニ走りをしたりクモ歩きをしたりして、楽しみながら体力作りをしました。
あっというまの2時間でした。
書き初め練習(5・6年)
5年生は「早春の光」6年生は「冬の祭典」です。
5・6年生ともなると画数も多く、難しい字です。ですが、武藤先生が子どものそばに寄り添って教えてくださいます。
子どもたちの字がみるみる上達していくのがわかります。
冬休みに各家庭でさらに練習に励むと思います。武藤先生から教わったことを思い出し、
最高の一枚を書き上げてくれると思います。
合唱部 クリスマスコンサート
曲目はクリスマスにぴったりな,①きよしこの夜の日本語・英語,②COSMOS,③天使と羊飼いでした。
多くの子どもたちが集まり,合唱部の歌声に酔いしれていました。
アンコールがかかり,ホール・ニュー・ワールドも歌ってくれました。
「あんなに高い声が出てすごいなぁ」「きれいな声だったなぁ」などの感想を友達と言い合いながら音楽室をあとにする子もいました。
素敵なコンサートになりました。
読み聞かせ、クイズ大会 (図書委員会)
本の題名は「うしはどこでモ~」でした。図書委員の中にサンタさんがいたので、子どもたちのワクワクはマックスでした。
この本は、いろいろな生き物の泣き声が国によってちがうことを、楽しく教えてくれる本でした。
「イギリスの犬はバウワウ、日本の犬はワンワン。」でも、世界中どこへ行っても、牛はモ~なんだそうです。
子どもたちは、次はどんな動物が出てくるのかと、笑顔で聞いていました。
その後に、生き物の泣き方に関する〇×クイズがありました。
そして、クイズの後に参加者にサンタさんからしおりのプレゼントがありました。
少し早いクリスマスプレゼントを受け取って、うれしそうな子どもたちでした。
2の5 図工「ときめきコンサート」
子どもたちは,できあがった楽器の音色を聴かせてくれました。
演奏している表情がとても楽しそうです。
みんなが作った楽器で演奏すると,どんな音楽になるのでしょうね。
2の3 図工「ストローでこんにちは」
活動に夢中になって,2つ3つと意欲的に作る子どもたちでした。
1の3 読書タイム
1の3は,先生の読み聞かせでした。
子どもたちは,先生の読み聞かせが大好きです。
書きぞめ練習 3年・4年
今回は、講師の先生が一人ひとりに丁寧に指導してくださいました。
「おれ」や「むすび」・「はらい」など、基本的な点画の書き方を詳しく教えていただき、貴重な経験となりました。
子どもたちは上達していく喜びを感じ、さらに意欲が高まりました。
赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金運動募金寄託式
12月14日・15日の2日間,JRC委員会の児童が中心となって朝の時間昇降口で募金を呼びかけ,2日間の募金活動で合計17,639円の募金が集まりました。
今日は,集めた募金の寄託式を行いました。寄託式では,JRC委員会委員長が募金に込めた思いを伝え,田村市社会福祉協議会の方へ集めた募金を手渡しました。自分たちが集めた募金が,福島県や田村市の福祉活動に役立つことを社会福祉協議会の方に教えていただきました。
今回の募金活動を通して,地域の様々な人々のくらしへの関心や思いやりの心が育まれました。ご協力ありがとうございました。大掃除 全校生
あと10日あまりで今年も終わるため、お世話になっている教室やげた箱を心をこめてきれいにしました。
ダンスイベント 3組4組
1~6年までの3・4組の児童が集まって、そうじの縦割り班ごとに、「タッタ」(ゆず)のダンスを踊りました。
スポーツ委員会児童がクリスマスにちなんだ衣装を身につけ、みんなの注目を集めました。
上手にダンスを踊り、委員会の審査委員から選ばれた児童が、ステージ上で紹介されました。
お昼の時間~作文発表~
具体的な出来事などをもとに感じたり考えたりした素直な思いが表現された素晴らしい作文でした。
1の4 英語の時間
「Merry Christmas」の文字と思い思いにイラストを描いてできあがりです。
できあがったカードを見て,子どもたちは大喜びです。
1の1・2・3 英語の時間
カードの作り方が難しかったようですが,オリジナルのクリスマスカードができあがり大満足!!
6の3 国語「表現を選ぶ」
また,どういう場面で誰に伝えるかによってもどんな違いがあるのか,実際に自分が考えた伝え方について発表しました。
日本語は,奥が深いですね。
6の2・3 図工「感じて考えて」
作品カードの作品名や表現した思いなどを読みながら並べられた作品を鑑賞すると,改めて子どもたちのよさや工夫を感じとることができました。
冬休みの本の貸し出し
にこにこ1組の子どもたちも本を借りました。
子どもたちはさっそくその本を手にして,本の世界に入り込んでいました。
体育館をのぞくと
朝の時間の体育館配当になっている3年生が元気になわとびです。
特設陸上部の子どもたちも頑張っています。
朝の様子
東京2020大会マスコットの投票
これは,子どもたちが直接「東京2020大会」に関わることができる貴重な機会となります。
2017年12月7日(木)に発表された最終候補3案をもとに,各学級ごとに話し合いをしてナンバーワンを決定し,各学級の貴重な1票を投票します。
是非とも,家庭でも家族の団らんの話題としていただければと思います。
6年 スケート教室~終了~
汗をたくさんかくほど、夢中で滑りました。
今回で最後のスケート教室なので、
感想発表では、久々のスケートだったけど、
6年 スケート教室~自由滑走2~
6年 スケート教室~自由滑走~
6年 スケート教室~集合写真~
学級ごとにかけ声を決めて撮りました。
笑顔いっぱいのいい写真が撮れました。
このあと,自由滑走です。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
6年 スケート教室~はじまりました~
6年 スケート教室~準備運動~
3の1・2 書き初め指導
6の2 理科「水溶液の性質とはたらき」
さて,今日の実験は,金属が溶けた水溶液を蒸発させると同じ金属が出てくるのか調べています。
食塩やミョウバンの実験と比べながら興味深く実験しました。
6の1 理科「水溶液の性質とはたらき」
この学習をもとにして,コマーシャルやお店でよく目にする洗剤の性質について興味深く調べました。
6年 スケート教室~お弁当~
あいさつを終え、まずはおいしいお弁当を食べています。
早く滑りたくてとまらない様子です。
6年 スケート教室出発
元気に出発のあいさつをして,予定通りの時間にバスで出発しました。
けがに気を付けて,楽しい活動になるようにしてください。
5の3 音楽の時間
鼓笛の1次オーディションが1月に行われるので,それまでにしっかりマスターできるよう,真剣に練習していました。
1の2 音楽の時間
元気な子どもたちの歌声を聴くと,こちらも元気になります。
2の4 算数「かけざん」
例えば,9×6=54です。
①4×6=24
②5×6=30 ※かけられる数の4と5をたすと9になります。
③24+30=54
9×6以外もできるかな?
2の3 算数「かけざん」
3倍や4倍にあたる長さのテープは,どれかを調べていました。
かけ算九九を使って,正しく調べることができました。
5の4 理科「もののとけ方」
子どもたちの予想は,「変わる」が多いようです。
また,食塩とミョウバンの変わり方に違いがあるのかについても調べました。
やけどに気を付けて実験しました。
学年集会(5・6年)
6年生は「二十四節気」について、4組が発表しました。春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒、立春、雨水、啓蟄。どの言葉も、日本の自然の営みを表す美しい言葉です。クイズ形式で楽しく日本の伝統に触れることができました。
2学年 学年集会
特に、雪合戦でも、雪の固め方や投げる近さによって、ケガをすることもあることを説明しました。
2つ目は、各学級の代表から、後期(前半)の反省を発表しました。これまでがんばってきたことや、冬休みにがんばりたいことの発表をしました。
最後には、全員で元気よく「つばさをください。」を歌いました。
1学年 学年集会
休み中の1日の学習時間や家に帰る時刻について、確認をしました。一日1時間以上学習することや、夕方4時までに帰宅することは、ほとんどの児童は知っていました。
集会の最後には、みんなで元気に「つばさをください。」を歌いました。
学年集会(3・4年)
冬休みのめあては,学習・生活・運動のめあてを具体的に考えていました。
「自主学習を毎日5ページやる」「お手伝いを毎日する」「なわとびを1日1回はやる」などがありました。
冬休みの過ごし方については,先生の話を考えながらよく聞いていました。
有意義な冬休みになるよう各学級でも再度確認をしたいと思います。
写真は3年生の様子です。
第31回福島県児童画展「児童画展賞」
おめでとうございます。
全校集会② 校長先生のお話
全校集会で校長先生は福島県教職員研究論文表彰で奨励賞の受賞についてと安全に過ごすことについてお話されました。
研究論文の奨励賞受賞は、毎日の授業を分かりやすくするために、先生方がどうすればよいか考えたり、工夫したりしてした努力が福島県の教育委員会から認められたことを紹介しました。
また、道路の近くで遊んでいるときに、押されて道路に飛び出し、車に衝突しそうになったという怖い事例を紹介しました。一歩間違えば、大きな事故になっていたことから、車の通る道路の近くでは、絶対に遊んだりしないようお話されました。
全校集会① 表彰
校長先生から子どもたちのがんばりを大いに褒めていただきました。
にこすく 歯科保健教室
はじめに絵本を用いてむし歯ができる理由やむし歯を防ぐ方法について教えてもらいました。
次に,染め出し液を使って,磨き残しがあるところを確認しました。
赤く染まった場所を先生方に教えてもらいながら歯ブラシを使って丁寧に磨くと,真っ白な歯になり大喜びです。
毛先の広がった歯ブラシでは,歯みがきの効果が期待できません。
週末,歯ブラシを持ち帰った際には,歯ブラシの確認をお願いします。
5の1 理科「もののとけ方」
蒸発皿が熱せられて水が蒸発していく様子に興味津々です。
溶けていたものが白く見えるようになると,子どもたちからは「おー!」と感動の声が聞かれました。
5の4 算数「四角形と三角形の面積」
三角形を2つに分けて移動させたり,2つ組み合わせたりすると,前の時間に学習した平行四辺形に変わるので,平行四辺形の面積の公式を使って求めることができました。
そのことを,しっかり発表することができました。
発表を聞く子ども帯も,真剣に耳を傾けていました。
5の3 算数「四角形と三角形の面積」
なるべく多くの方法で面積を求めようと競い合っていました。
5の2 音楽「冬げしき」
リコーダーで演奏できるように熱心に練習をしていました。
がんばれ!5年2組の皆さん。
4の1 図工「ほってすって見つけて」
黒だけの作品とはイメージが違った雰囲気の作品になってきました。
1の4 算数「どんなけいさんになるのかな」
絵をみて,子どもたちがそれぞれ問題のお話を作りました。
その問題をみんなで解いてみます。
みんな意欲的でした。
1の1 音楽の時間
幼稚園でも演奏したことがあるようで,「この歌,知ってる。」と教えてくれました。
1の2 生活科研究授業「じぶんでできるよ」
今日の授業のねらいは、「調べてきたことをもとに、家の人が家族や自分のために、たくさんのことをしていることに気付き、『自分も手伝いたいな。』という思いをもつ。」ことです。
授業を通して、家の人の苦労に気付き、自分は何をしたらよいのかを考えることができました。
テーブルマナー給食(6年4組)
(他のクラスはすでに終えており、「うちはまだですか?」と何度も聞かれました)
センターの事業としても今年度最後ということで、6年4組が「オオトリ」でした。
どんなメニューかなぁ・・・。わくわくしながら食堂へ…。
栄養教諭の志賀先生より、洋食のマナーについて教わりました。
そして、実食です!
初めは緊張をしていましたが、徐々になれ、会話をしながら食事を楽しむことができました。
校長先生にも入っていただき、楽しく、そしておいしくマナーを学ぶことができました。
給食センターの皆様、本当にありがとうございました。
1年に1回は洋食のマナーを思い出せるように、ご家庭でもナイフとフォークで食事を
してみてはいかがでしょうか?
5年 スケート教室~自由滑走~
自由滑走の時間になりました。
思う存分スケートを楽しみました。
楽しかったスケート教室の時間もあっという間に過ぎて,終わりの時間になりました。
5年 スケート教室~集合写真~
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
このあと,自由滑走です。
5年 スケート教室~上達してきました~
スピードも出てます。
回転技にも挑戦です。
5年 スケート教室~上手です~
結構滑れてます。
勘が戻ってきたかな?
5年 スケート教室~歩いてみよう~
トントンです。
5年 スケート教室~リンクin~
ハイハイで移動します。
待機は、座って前に転ぶ練習です。
5年 スケート教室~スケート開始~
怪我予防のためじっくりアップです。
5年 スケート教室~スケート靴~
でも、大丈夫!
指導の先生が確認してくれます。
5年 スケート教室~お弁当~
5年 スケート教室~お世話になります~
書き損じはがきの協力のお願い
ご寄付いただいた書き損じはがきは,障がいを持つ人の自立した生活を支援する活動運営に役立てていくそうです。
これからの時期,年賀はがき等の書き損じたはがきがありましたら,学校で収集しておりますのでご協力よろしくお願いします。
来校の際,プルタブとエコキャップを学校へ持参していただきました。ありがとうございました。
書初め指導 3年1組・2組
集中!~3年3・4組書写教室~
武藤先生から課題の「いぬ年」について教えていただきました。
特に、難しい「ぬ」の上手な書き方のコツを分かりやすく説明していただき、そのすぐ後にみんな集中して練習していました。
どんな仕上がりになるのか、楽しみです。
クイズ大会 イベント委員会
クイズも委員会の子ども達が考えました。
1,2年生でも分かりやすく、楽しいものになるよういろいろ工夫しました。
答えが出るたびに、大歓声が上がりました。
とても楽しかったようです。
こつこつと、この日のために準備をしてきた委員会の子ども達もうれしそうにしていました。
4年 スケート教室~終了~
お世話になった講師の先生にしっかりお礼をしました。
スケート靴を脱ぎながら,楽しかったスケート教室の思い出を語り合っています。
4年 スケート教室~自由滑走2~
「スケート楽しい。スケート最高。」
4年 スケート教室~自由滑走~
練習したことを生かしてのびのび滑ってます。
4年 スケート教室~上達3~
上手に滑れるようになってきて,「超気持ちいい。」
4年 スケート教室~上達2~
子どもたちが上達してきた証ですね。
4年 スケート教室~上達~
「スケートは楽しいな。」
4年 スケート教室~転ぶ練習~
けがを防止するためには欠かせません。
転ぶのも真剣です。
5の2 図工「伝えたい思いや気持ち」
作品名と伝えたい思いや願いを作品カードにまとめました。
満足いく作品ができあがったようです。
4年 スケート教室~活動スタート~
まずは歩く練習からです。
3年生の時の経験を思い出して,まずは順調にスタートです。
こちらでは,カラーコーンを使って上手に歩く練習です。
5の1 理科「もののとけ方」
温度が冷えると,そのとけた食塩やミョウバンがとけ残りとして出てきました。
それをろ紙でこして,とけ残りはなくなりました。
さらに冷やすと,またとけ残りが出てくるかを実験で調べています。
さて,どんな結果になるでしょう。
4年 スケート教室~準備運動~
準備を整え,いよいよ活動スタートです。
まずは準備運動です。
けがをしないように入念に行っています。
2の3 生活「おもちゃパーティをしよう」
1年生の子どもたちが喜ぶように考えて今日を迎えました。
1年生が楽しむ姿を見て,2年生はうれしそうな表情でした。
1の4 図工「ごちそうパーティーをはじめよう」
友達が素敵なクッキーを作っているのに気付くと,
「ねぇ,みんな見て。おいしそう。」
と,みんなにうれしそうに紹介する素直な子どもたちでした。
4年 スケート教室~到着~
スケート靴のはき方など丁寧に教わり,それぞれスケート靴を借りて準備完了です。
この後は,おいしいお弁当を食べて,午後の活動にうつります。
1の1 図工「なにがでてくるかな」
ポリ袋に息を吹き込んでふくらんだときにどんなものが飛び出したらおもしろいか子どもたちのイメージはできあがっているようです。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786