こんなことがありました!
カテゴリ:6学年の様子
6の3 図工「いっしゅんの形から」
液体粘土に布をひたし,「美しい」「おもしろい」「素敵な」形を作り出します。
液体粘土が固まるまでが勝負です。
泥遊びのような手の感覚を楽しみながら,楽しく活動していました。
液体粘土が固まるまでが勝負です。
泥遊びのような手の感覚を楽しみながら,楽しく活動していました。
6年 体育「ネット型ゲーム」
それぞれのチームに分かれて,ソフトバレーボールのゲームです。
みんなが楽しめるようにルールを工夫して行っていました。
互いに声をかけ合ったり,作戦を工夫したりしながら活動していたので,大変盛り上がっていました。
みんなが楽しめるようにルールを工夫して行っていました。
互いに声をかけ合ったり,作戦を工夫したりしながら活動していたので,大変盛り上がっていました。
テーブルマナー給食6の2
テーブルマナー給食の2回目は,6年2組です。
栄養教諭の志賀先生にテーブルマナー各種について都度教えていただきながら食事をしました。
子どもたちは,楽しみ半分,きちんとできるか緊張半分の様子でした。
給食センターの職員の方々に給仕をしていただき,音楽も流れる中,食事をしました。
デザートの頃になると,緊張から解放され笑顔も見えていました。
マナーを知る,学ぶ機会も大切ですね。
あとは実践あるのみです。
栄養教諭の志賀先生にテーブルマナー各種について都度教えていただきながら食事をしました。
子どもたちは,楽しみ半分,きちんとできるか緊張半分の様子でした。
給食センターの職員の方々に給仕をしていただき,音楽も流れる中,食事をしました。
デザートの頃になると,緊張から解放され笑顔も見えていました。
マナーを知る,学ぶ機会も大切ですね。
あとは実践あるのみです。
6の1 算数「資料の調べ方」
今日の算数は,TTでの授業です。
卵の重さの全体のちらばりの様子が分かりやすいように,表を使って数をまとめました。
その表を読み取って,ある範囲にある数の合計を求めたり,その割合を計算で求めたりしました。
卵の重さの全体のちらばりの様子が分かりやすいように,表を使って数をまとめました。
その表を読み取って,ある範囲にある数の合計を求めたり,その割合を計算で求めたりしました。
6の3 家庭科「工夫して作ろう」
6年生が1校時目から調理実習です。
今日のめあては,「安全に気を付けて,協力しておかずの調理をしよう。」です。
きんぴらごぼうやベーコン巻きなど,おいしくできたでしょうか。
今日のめあては,「安全に気を付けて,協力しておかずの調理をしよう。」です。
きんぴらごぼうやベーコン巻きなど,おいしくできたでしょうか。
書写指導 5の3・5の4
今日は、5年生の書初めの書道教室がありました。
講師の先生から「早春の光」のそれぞれの文字を美しく整えるポイントについて話を聞きました。
5年生は黙々と練習に取り組み、中でも「の」の字を書くときには神経を集中して取り組みました。
講師の先生から、「『の』を書くときには、(1画で書きますが)4画で書くイメージを持って」という助言をいただくと、すぐに成果が出て上手に「の」を書くことができました。
講師の先生から「早春の光」のそれぞれの文字を美しく整えるポイントについて話を聞きました。
5年生は黙々と練習に取り組み、中でも「の」の字を書くときには神経を集中して取り組みました。
講師の先生から、「『の』を書くときには、(1画で書きますが)4画で書くイメージを持って」という助言をいただくと、すぐに成果が出て上手に「の」を書くことができました。
6の1 テーブルマナー給食
6年生を対象に,テーブルマナー給食を行いました。
ナイフやフォークを使って食事をすることにより,洋食のマナーや世界の食文化に関心を持つことを目的として実施しました。
後日,残りの3つの学級が実施するので,当日のメニューの掲載は控えます。
テーブルクロスの上にナイフやフォークが並べられ,素敵なBGMが流れる中,栄養教諭の志賀先生から正しいマナーについて教わりました。
6年生は,いつもとは違う雰囲気にちょっと緊張した様子でした。
食事が進むにつれてナイフやフォークの扱いにも慣れ,笑顔も増えていきました。
今日は,実際に体験しながらテーブルマナーについて学ぶことができ,6年生にとって有意義な時間となったことと思います。
お世話になった給食センターの皆様,どうもありがとうございました。
ナイフやフォークを使って食事をすることにより,洋食のマナーや世界の食文化に関心を持つことを目的として実施しました。
後日,残りの3つの学級が実施するので,当日のメニューの掲載は控えます。
テーブルクロスの上にナイフやフォークが並べられ,素敵なBGMが流れる中,栄養教諭の志賀先生から正しいマナーについて教わりました。
6年生は,いつもとは違う雰囲気にちょっと緊張した様子でした。
食事が進むにつれてナイフやフォークの扱いにも慣れ,笑顔も増えていきました。
今日は,実際に体験しながらテーブルマナーについて学ぶことができ,6年生にとって有意義な時間となったことと思います。
お世話になった給食センターの皆様,どうもありがとうございました。
6の1 理科「水溶液の性質とはたらき」
5種類の無色透明の水溶液の性質の違いを調べています。
今日は,リトマス紙を使っての実験です。
色の変化の様子をしっかりノートに記録し,水溶液の性質の違いを理解していました。
今日は,リトマス紙を使っての実験です。
色の変化の様子をしっかりノートに記録し,水溶液の性質の違いを理解していました。
6の4 図工「感じて 考えて」
材料に触れて感じたことや考えたことをもとに表現活動をしています。
いろいろ試しながら,自分の思いにあった作品になるように工夫しているようです。
いろいろ試しながら,自分の思いにあった作品になるように工夫しているようです。
6の2 図工「いっしゅんの形から」
布を液体粘土にひたし,想像を広げ布を素敵だなと思う形に固定し,固めます。
普段扱う材料とは違うので,液体粘土の感覚を楽しみながら活動していました。
さて,どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
普段扱う材料とは違うので,液体粘土の感覚を楽しみながら活動していました。
さて,どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
6の1 学級活動「話し合いをしよう」
今日は,計画委員会が議題の収集を行ったところ,卒業に向けて学級の団結をより一層高めるような活動をすることとなりました。
今日は,活動のねらいを周知し,具体的にどんな活動を行うかみんなで意見を出し合いました。
今日は,活動のねらいを周知し,具体的にどんな活動を行うかみんなで意見を出し合いました。
6の4 理科「水溶液の性質とはたらき」
無色透明の水溶液は,においや蒸発させて残る物以外にも違いがあるのか,今日はリトマス紙を使って調べました。
青いリトマス紙が赤く変化したり赤いリトマス紙が青く変化したりする水溶液があることが分かり,それぞれの水溶液の性質に特徴があることが分かりました。
青いリトマス紙が赤く変化したり赤いリトマス紙が青く変化したりする水溶液があることが分かり,それぞれの水溶液の性質に特徴があることが分かりました。
6の3 算数「順序よく整理して調べよう」
「並び方」や「組み合わせ方」をもれや落ちなく調べる方法を学習しました。
今日は,その学習を生かして適用問題にチャレンジです。
しっかり理解できているか確かめましょう。
今日は,その学習を生かして適用問題にチャレンジです。
しっかり理解できているか確かめましょう。
6の2 理科「水溶液の性質とはたらき」
食塩水や石灰水など5種類の水溶液に違いがあるのか調べていました。
観点は,「色」「におい」「蒸発させたときのにおいと残るもの」です。
安全に実験するためのきまりを守って実験していました。
さて,どんな違いがあったのでしょう。
観点は,「色」「におい」「蒸発させたときのにおいと残るもの」です。
安全に実験するためのきまりを守って実験していました。
さて,どんな違いがあったのでしょう。
6の1 算数「資料の調べ方」
東小屋のにわとりが産んだ16個のたまごの表からどんなことが分かるか調べていました。
一番重い卵や一番軽い卵は,簡単に見つけられました。
担任の先生は,卵の重さの合計もすぐに正しく導き出せるかなと思いきや案外苦戦していました。
がんばれ,6年生!
一番重い卵や一番軽い卵は,簡単に見つけられました。
担任の先生は,卵の重さの合計もすぐに正しく導き出せるかなと思いきや案外苦戦していました。
がんばれ,6年生!
6の4 外国語活動
みんなが知っている童話や昔話の一場面を英語とジェスチャーで表現しています。
さて,何でしょう。
子どもたちは,大盛り上がりです。
さて,何でしょう。
子どもたちは,大盛り上がりです。
6の3 算数「順序よく整理して調べよう」
遊園地の4つの乗り物に1回ずつ乗るとき,乗る順序はどんなものがあるか調べています。
思いつくままに書いていると,落ちや重なりが出てしまうことに気付きました。
そこで,まずは1番目に「A」に乗る組み合わせは,どんなものがあるのか順序よく考えたようです。
そのあとも,順序よく考えていくと,さて何通りの乗り方があったのでしょう。
思いつくままに書いていると,落ちや重なりが出てしまうことに気付きました。
そこで,まずは1番目に「A」に乗る組み合わせは,どんなものがあるのか順序よく考えたようです。
そのあとも,順序よく考えていくと,さて何通りの乗り方があったのでしょう。
6の2 外国語活動
今日は,簡単な英語で書かれた桃太郎の学習です。
桃太郎や鬼などの役割に分かれてさあ練習です。
日本語と英語の表現を比べながら,協力して活動していました。
桃太郎や鬼などの役割に分かれてさあ練習です。
日本語と英語の表現を比べながら,協力して活動していました。
6の2 家庭「家族の喜ぶ食事を作ろう」
栄養のバランスを考えた1食分の献立を考えました。
また,生の肉や魚は使えないので,加工食品を使ったメニューを考えました。
今日は,その中の主菜となる「ジャーマンポテト」や「ベーコン巻き」の調理実習です。
作業の分担を確認してスタートしました。
けがをしないように気を付けて,おいしい料理をつくりましょう。
また,生の肉や魚は使えないので,加工食品を使ったメニューを考えました。
今日は,その中の主菜となる「ジャーマンポテト」や「ベーコン巻き」の調理実習です。
作業の分担を確認してスタートしました。
けがをしないように気を付けて,おいしい料理をつくりましょう。
6の3 算数「考える力をのばそう」
今日の問題は,「30mの道路を舗装するのに,Aの機械では15日,Bの機械では10日かかります。AとBを同時に使うと,何日でできますか。」
ちょっと難しい問題です。
線分図を用いて,全体を1と見たときに1日にどれだけ舗装できるか考えればいいようです。
では,12日かかるCの機械も同時に使うと?
6年生は,こんな問題でも筋道立てて考えます。
ちょっと難しい問題です。
線分図を用いて,全体を1と見たときに1日にどれだけ舗装できるか考えればいいようです。
では,12日かかるCの機械も同時に使うと?
6年生は,こんな問題でも筋道立てて考えます。
総数
4
0
1
5
3
7
7
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着