こんなことがありました!

出来事

薬物乱用防止教室

6年生を対象に,薬物乱用防止教室が行われました。

アルコールやたばこ,薬物の危険性について,真剣に聴き,学びました。

感想では,
「薬物をすすめられてもきっぱり断る勇気をもちたい」
「お酒やタバコの怖さについて,お父さんやお母さんにも伝えたい」など,
薬物を乱用しない,強い意志があらわれていました。

 
  

5の3・5の4 ブックトーク

市図書館の橋本さんにおいでいただき,5の3と5の4でブックトークを行いました。
今回のテーマは,「古典の世界」。
狂言「毒(ぶす)」や「源氏物語」,「徒然草」などを紹介していただきました。
本のあらすじや時代背景など知ることができ,新たな世界の読書への興味も高まりました。

  

1年 体育「なわとび練習中」

気温が低い体育館の中で,1年生が一生懸命なわとびの練習をしていました。
失敗しても何度も挑戦し,できる回数が徐々に増えてきているようです。
両足跳びだけでなく,あや跳びも上手にできる子がたくさんいて感心しました。

  
 

2の4 音楽「日本の歌を楽しもう」

教室から楽しい歌が聞こえてきました。
「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」の歌を聴いたり歌ったりしながら,歌のリズムに合わせて隣の友達と手遊びをして楽しんでいます。

  
 

わらべうたの楽しさやよさを感じ取ったことでしょうね。

学年集会(低・中学年)

明るいあいさつの仕方、雪道での安全な歩き方などについて話し合いました。

他に、新年のめあてや音読の発表をしたり、
今月の歌「コスモス」を歌ったりしました。

  

 
大切な話をよく考えながら聞いたり、楽しく発表を聞いたり、充実した時間でした。

図工の学習(6の2)

図画工作科「12年後のわたし」の学習に入りました。

将来の自分を想像して、その姿を表すための骨組みを作りました。
「看護師」「パティシエ」など、それぞれがイメージした姿を表現していました。

  

  
 「こんな形にすると、いいんじゃないかな・・・」

算数の学習(6の1、6の4)

算数科「資料の特ちょうを調べよう」の学習をしました。

様々な重さの卵について、数直線にしるしをつけて表し、
どのように分布して(散らばって)いるかを考えました。

  
 真剣に表にしるしを書き込む。

 
 友達と考えを交流し、学び合う。

学年集会(5年,6年)

各学年であいさつや朝の時間の過ごし方,安全な登下校の仕方について,話をしました。
特に,これから道路が凍結し,車がスリップすることも考えられます。
車が止まったのを自分で確認してから横断するように再度指導しました。

 

たむらバンドフェスティバル合同練習会

1月14日(土),船引中学校で「たむらバンドフェスティバル」合同練習会が行われ,合奏部の6年生が参加しました。
「たむらバンドフェスティバル」では,本校の合奏部も参加します。
また,合同演奏では,田村地区の高校生,中学生と本校の合奏部の6年生で演奏をします。
少し緊張気味でしたが,中学生や高校生に教えてもらいながら,一緒に練習を行うことができました。
1月29日の本番に向け,練習を頑張っていきます。

     

1年 雪遊び

校庭にたくさんの雪が降り積もりました。
1年生は,雪遊びを心待ちにしていました。
雪山をつくったり,雪だるまをつくったり,寒い中でも元気いっぱいの1年生でした。

 
  

元気に登校

子どもたちの登校に支障がないよう雪かきをしました。
保護者の皆様や地域の皆様には,子どもたちの通学路の確保に向けてご協力ありがとうございます。
雪が積もり,とっても寒いなか,子どもたちは元気に登校してきました。

  
 

除雪作業ご苦労様でした

昨日から雪が降り続いています。
校庭や駐車場には、10㎝程度の雪が積もっています。
明日の学校に備えて、駐車場や給食搬入口等の除雪作業を職員が行ってくれました。

  

このあともう雪が積もらなければいいです。

2の4 図工!

切ったり破いたりして細長くした紙を,つないだりつるしたりして楽しみました。
「なるべく高いところにつるそう」「くぐると面白いね」
「つないだら,教室から体育館入り口までになったよ」
「七夕かざりみたいできれいだね」
友達とアイディアを出し合い,協力して活動していました。

     

3の1 書写の時間

「とり年」の清書の時間です。
子どもたちの表情は,真剣そのもの。
できあがった作品は,これまでの練習の成果が表れた素晴らしいできばえでした。
子どもたちも大満足でした。
 
  

3の3 算数「見やすく整理して表そう」

各月ごとのけがをした人の数を表にまとめて整理しました。
表にまとめると,けがをした人が多い月やどんなけがをした人が多いかが一目で分かります。
各月のけが人の合計とけがの種類ごとの合計が一致するのはどうしてかその理由を一生懸命説明しようとしています。

  

4年 なわとび練習

先日の体育指導で福島大学トラッククラブの菊田先生に教えていただいたことを生かして練習しています。



2月にはなわとび大会が予定されていますので,目標に向かってみんな真剣です。

   
  

すぐにはうまくできるようにならなくても,いつかできるようになることを信じて根気強く努力しています。

6年 算数の時間

冬休みが終わったばかりですが,休み気分は抜けてもう授業へ全力投球です。

    

1月20日(6年社会,理科),24日(全学年国語,算数)と市学力調査が行われるので,学習したことがしっかり身に付くようがんばっています。

雪遊び

にこにこ学級の子どもたちが,手袋やジャンパーなど暖かい服装をしてしっかり並んで校庭に。
先生からの話を聞いて,雪遊びがはじまりました。

  

雪の上を走り回ったり,雪合戦をしたり,みんな楽しそうでした。

4年 陸上指導


今日は福島大学の菊田先生による陸上指導がありました。4年生は縄跳びを使った運動を行いました。

体のどの部分を意識するといいのかや縄を動かすスピードなど,跳ぶためのポイントをたくさん教えていただきました。
上達するのを感じ,子どもたちの顔はピカピカ輝いていました。

教えていただいたことを生かし,今後も学習していきます。

  
 

身体計測

5・6年生の身体計測があり、身長と体重を測りました。
さすが高学年。
スムーズに計測することができました。

 

体育の学習(3の1、3の2)

ボール運動の学習をしました。
ネットに見立てたひもを張って、ソフトバレーボールを使ってゲームをしました。

  

  
 ボールが1度、床に着いてから打つルールで進めました。
 ボールの打ち方や返し方を練習しながら、バレーボール型のボール運動を楽しみました。

算数の学習(2の2)

並んだ「○」の数を、かけ算を使って工夫して求めました。
何種類もの考え方が出たので、みんなで確かめながら学習を進めました。

  
           「3×2の答えと6×3の答えを合わせると、全部のの数が分かるね。」

 

国語の学習(1の5)

「みかん」や「りんご」など、果物の仲間の言葉集めをしました。
元気よく手を挙げて発表し、
黒板の字を見ながらていねいにノートに言葉を書いていました。

  

 
「ピンクグレープフルーツです。」という発表もありました。
いろいろな名前を知っているのですね。
かたかなの勉強にもなりました。

全校集会(賞状伝達と作文発表)

法務省が主催する社会を明るくする運動作文中央推進委員会コンテストにおいて,6年児童の作品「言葉の力」が,法務大臣表彰に次ぐ全国第2位の「全国連合小学校長会長賞」を受賞しました。
賞状伝達の後,作文発表をしました。素晴らしい発表でした。全校児童も発表を真剣に聞いていました。
船引小学校全員が言葉の力を大切にして生活していきます。

  

全校集会(校長先生の話)

冬休み明けの全校集会。
校長先生からは,酉年についての話がありました。
「酉年の「酉」はお酒の意味があります。
果物の実が熟しておいしくなった状態を示しているそうです。
そこから,酉年は,目標を達成することができる年と言われています。
また,酉年生まれの人は,『細かいところにもよく気がつく』『決断力がある』『責任感が強くやるべきことをきちんと行う』ことができるそうです。
船引小学校の全員がいいところを見習って,目標を達成できるようにしましょう。」

 

元気に登校しました

冬休みが明け,子どもたちが登校してきました。
子どもたちの元気な顔を見ることができ,とてもうれしく思います。
子どもたちも久しぶりに友達に会って,みんな笑顔でした。

     

いよいよ後期後半のスタートです。

子どもたちを待つ教室

教室がひっそりとしています。
机が整然と並んでいます。
荷物が少ない教室です。

黒板には,担任からのメッセージが書かれています。
さてどんなメッセージでしょうね。

10日の朝は,教室で冬休みの思い出話で盛り上がることでしょう。
10日,元気に登校してください。
待っています。

  

図書の整理

図書室の図書整理作業開始です。
新刊にシールを貼り,古い本を片付け,新しい分類に合わせて本を移動しました。
すっきりした図書室です。
使いやすくなりました。
たくさんの本を読んでください。

  

合唱部歌い初め

今日は,合唱部の練習が行われました。
今日が船引小学校合唱部の平成29年の歌い初め。
冬休みの学校に子どもたちの素敵な歌声を響かせていました。

  
  

今年も学校内外で素敵な歌声をたくさん響かせてくれることを期待しています。
さっそく,1月21日(土)には,田村市文化センターで行われる「まちの音楽祭~南こうせつwithウー・ファン心のうたコンサート~」に船引小学校合唱部が出演する予定です。

異状なし

1月5日0時44分と2時53分の2回,震度4の大きな地震がありました。
深夜の大きな地震でたいへん驚きました。
学校は,3階の2箇所の防火扉が正常に作動していたことを除いて,異状はありませんでした。

  

最近,大きな地震が続いています。
いざというときの備えについて確認しておかなければいけないなと感じています。

新年明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
いよいよ平成29年が幕を開けました。



本年も,船引小学校の子どもたちの健やかな成長のために教職員一丸となって取り組んで参ります。
保護者の皆様や地域の皆様には,これまでと変わらぬご理解とご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。

仕事納め ~大変お世話になりました~

今朝は雪が積もり,校庭が真っ白になりました。
校庭の雪は消えたものの,日中もちらほらと雪が舞うとても寒い一日でした。

 

本日が仕事納めで,仕事始めは新年明けて1月4日になります。
平成28年も残すところあと3日。平成28年の
船引小学校の教育活動へのご理解・ご協力に深く感謝いたします。
また,多くの皆様に本校ホームページを閲覧いただきましてありがとうございました。
平成29年も船引小学校のホームページを是非ともご覧ください。
それでは皆様,よい年をお迎えください。

社会を明るくする運動作文中央推進委員会コンテスト賞状伝達式

 法務省が主催する社会を明るくする運動作文中央推進委員会コンテストに本校から応募された6年児童の作品「言葉の力」が,法務大臣表彰に次ぐ第2位に相当する「全国連合小学校長会会長賞」に入賞しました。
 今日は,本校校長室において賞状伝達式が行われ,福島保護観察所から所長の南元様,田村地区保護司会からは会長の橋本様,田村市支部長の渡辺様,担当保護司の大久保様においでいただきました。
 伝達式では,南元様から「大変素晴らしい作文でした。」とお褒めの言葉をいただき,児童に賞状とトロフィー,記念品が手渡されました。
 本校児童の素晴らしい活躍に拍手を送ります。おめでとうございました。

 

冬休みが始まるよ

下校する子どもたちです。
荷物多めで下校です。
明るい声の「さよなら」が響きます。
わくわく気分が伝わってきます。
校長も下校の様子を見守ります。
有意義な冬休みを過ごしてください。

 

学級指導

明日から,18日間の冬休みになります。
各学級では,冬休み前の最後の指導を行っていました。
冬休みの課題は,・・・。生活のきまりは,・・・。
1つ1つていねいに確認しました。

   
  

健康や安全に十分気を付け,楽しく充実した冬休みを送ってください。

全校集会(校長先生の話,生徒指導主事の話)

校長先生は,110番の日の広報ビデオの撮影でいらっしゃった警察官の方や,陸上指導でいらっしゃった菊田先生の話を紹介しました。
「船引小学校の子どもたちは普段から先生の教えをしっかり聞いて,できるように頑張る子どもたちですね。」
今後も一人一人が元気の花,やる気の花,勇気の花をしっかり咲かせること。冬休みでも計画に沿った生活をして,家庭でも元気の花,やる気の花,勇気の花を咲かせてほしいことを話されました。

  

生徒指導主事は冬休みの生活についての話をしました。色で次のことに気を付けるように伝えました。
(青)水の事故,(黄)交通事故,赤(火の事故)に気を付け,自分の命を大切にしてほしいこと。
(金)お手伝いなどよいことをたくさんすること,お金の使い方に気を付けること。
児童のみなさん,楽しく充実した冬休みを過ごしてください。

全校集会(賞状伝達)

「火災予防ポスターコンクール」「JA共済交通安全ポスター,書道コンクール」「阿武隈川上流図画コンクール」「『家庭の日』作文コンクール」「田村ライオンズクラブ国際平和ポスターコンテスト」の賞状伝達が行われました。

     

表彰された児童の皆さん,おめでとうございます1

赤い羽根共同募金寄託式

先日行った募金活動で集まった募金の寄託式を校長室で行いました。

寄託式では,JRC委員会委員長ら代表児童5名が,「自分たちが集めた募金を地域の福祉活動に役立ててください。」と募金を託す思いを伝え,田村市社会福祉協議会地域福祉係係長の渡辺様に集めた募金を手渡しました。

 


自分たちが住む町の共同募金運動に関わることで,地域の様々な人々の暮らしに関心を持つとともに,優しい気持ちや思いやりの心を育てることができました。