こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

日清カップ田村地区予選

笑う6月8日(土)に田村市陸上競技場で行われた「日清カップ田村地区予選」に船引小学校特設陸上部から、20名の児童が参加しました。そのうち、リレー1チームと個人5名が県大会の出場権を獲得しました。日清カップの県大会は7月6日(土)に県営あづま総合運動公園とうほう・みんなのスタジアム」で開催されます。

にっこり日清カップ田村地区予選の様子

  

お話会がありました 2-1 国語科

 今日は、どんぐりの会の方によるお話会がありました。はじめは、紙芝居。

 次は、子どもたちの大好きなダンゴムシの本。はじめて知ったこともあったようで、素直な感想をつぶやきながら聞いていました。

 手遊び歌もやっていただきました。みんなも知っている歌で、ノリノリで体を動かしていました。

 

英語検定料補助金交付事業についてのお知らせ

星田村市教育委員会では「英語検定料補助金交付事業」を行っています。詳しくは「田村市教育ポータルサイト」の関連項目をご覧ください。こちらからもご覧いただけます。

星①英語検定料補助金をご活用ください!(チラシ).pdf

星②英語検定料補助金交付事業(小学校).pdf

星③田村市英語検定料補助金交付要綱.pdf

ハート英語検定料補助金交付申請書兼請求書〔小学生〕については、田村市教育ポータルサイトにアクセスし、ダウンロードして使用してください。

星対象が「英検3級以上を受験」した場合となりますので、ご注意ください。

委員会活動と空き缶

ハート船引小学校では、児童会委員会活動の一環として次のものを集めています。

星「ベルマーク」3ツ星子ども達が集めたベルマークは、子ども達が頑張って仕分けをしています。また、PTAの「厚生委員会」にも協力を仰ぎ、仕分けをしていただいています。昨年「ベルマーク400万点表彰」を受けました。これは、金額にすると400万円相当になります(1点1円です。)正に「ちりも積もれば山となる」ですね。

笑うベルマーク委員会の活動の様子

星「ペットボトルキャップ」3ツ星JRC委員会が活動の一環として「ペットボトルキャップ」を集めています。集まったペットボトルキャップは「ワクチン」などの購入費として発展途上国への支援に使われます。

期待・ワクワクJRC委員会の活動の様子

 星「プルタブ」3ツ星「プルタブ」クリーン委員会が活動の一環として集めています。「プルタブ」は、「車椅子」「歩行補助具」になります。ただし、たくさんの量が必要になります。アルミニウムでできているプルタブは、良質な原料となります。

3ツ星豆知識3ツ星アルミ缶のプルタブはもちろん、スチール缶のプルタブも「アルミニウム」でできています。

花丸アルミ缶やスチール缶も大切な資源ですが、諸般の事情により、船引小では「空き缶の回収」は行っておりません。ご理解をお願いします。

笑うその他の委員会の活動の様子【6月5日(水)】

ジャーナリストスクール受講生募集のお知らせ

星福島県・ふくしま学び実行委員会より「ジャーナリストスクール受講生募集のお知らせ」が届きましので、お知らせします。

星対象3ツ星小学5年生以上

星震災・原発災の経験・教訓、復興状況伝承事業

ハートPDFファイルをご確認ください。

3ツ星ジャーナリストスクール表紙.pdf

3ツ星ジャーナリストスクール受講申し込み書.pdf

 

今週の給食6/3~6/7

家庭科・調理6月になりました。今年も暑い夏になりそうです。子ども達には、おいしい給食をもりもり食べてもらって、梅雨の時期と暑さを乗り越えてほしいものです。

給食・食事6月3日(月)の給食のメニュー3ツ星〔食育の日献立〕ご飯・鰹カツ・ゆかり漬け・じゃがいもの味噌汁・牛乳

 

給食・食事6月4日(火)の給食のメニュー3ツ星〔虫歯予防献立〕麦ご飯・豚丼の具・茎わかめサラダ・けんちん汁・牛乳

 

給食・食事6月5日(水)の給食のメニュー3ツ星中華麺・ジャージャー麺・浅漬け・手作りパイナップルタルト・牛乳

 星給食豆知識3ツ星ジャージャー麺2ツ星その発祥は中国の山東省、中国の広い地域で食べられている家庭料理です。麺に胡瓜やもやしなどの野菜を載せ、上から挽き肉とテンメンジャン、豆味噌などで調味して炒めた「肉味噌」をかけて、一緒に絡めながら食べる料理。

給食・食事6月6日(木)の給食のメニュー3ツ星ご飯・チーズタッカルビ・春雨の五目炒め・若布スープ・牛乳

 星給食豆知識3ツ星チーズタッカルビ2ツ星タッカルビとは、韓国の鉄鍋料理の一つで、肉や野菜、コチュジャンなどを合わせて炒める料理のことです。もともとは骨付きの鶏肉がつかわれていたようです。韓国では屋台でも楽しめる料理です。韓国語で「タッ」は鶏を、「カルビ」は「あばら骨」を表していて「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」という意味になります。

 

給食・食事6月7日(金)の給食のメニュー3ツ星【1年生のみお弁当の日】ドッグパン・おかず焼きそば・コーンサラダ・肉団子スープ・牛乳

 

笑う給食の様子【6月1日(月)3年1組】

「松や農園」で体験学習②

星前回の続きになります。

笑う説明を聞き終わって、いよいよ苗植えに挑戦です。一列に約80本の苗を各クラスごとに4列植えました。単純計算で、一クラスあたり320本、学年全体で960本の苗を植えたことになります。

星さつまいもの苗植えの様子

期待・ワクワク頑張って植えました。秋の収穫が楽しみです。

にっこり一本の苗から、3~4個のサツマイモが収穫できるそうです。

 

「松や農園」で体験学習①

笑う3年生は、昨日(5日)、田村市船引町堀越にある「松や農園」で、さつまいもの苗を植える体験学習を行いました。船引小学校にも小さな畑がありますが、一学年100名以上いる子ども達に、広い畑でのびのびと体験活動をさせたいということで、一昨年から始まった「体験学習」です。

星3年生の子ども達は、秋に成長の様子を観察するための見学学習(9月)と、収穫のための体験学習(10月)も行う予定になっています。

にっこりさつまいも苗を植える体験をする前の畑の様子3ツ星マルチをかけ、穴が開けてあります。その脇に苗が一本ずつおいてあり、植えるだけの状態にしておいていただきました。

星今回植えた品種は「紅はるか」という品種です。ねっとりとした食感が特徴で、2010年に品種登録された比較的新しい品種です。

笑う初めに、あいさつをして、さつまいもの苗や苗の植え方の説明を受けました。

にっこり畑の畝の間に入って、植え方の説明を聞きました。

ハート明日配信予定の「松や農園」で体験学習②に続きます。