こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

給食だよりと献立表【7月号】

家庭科・調理給食だより【7月号】と献立表【7月号】を「お知らせ」のコーナーにアップしました。給食だよりは、ぜひご一読ください。献立表は幼稚園・小学校・中学校全ての献立表がご覧いただけます。必要に応じてご活用ください。

給食・食事「お知らせ」

星6年生は修学旅行のため、6年生のみ、日(木)が「お弁当の日」、5日(金)が欠食となります。

星5年生は宿泊学習のため、5年生のみ、18日(木)がお弁当の日、19日(金)が欠食となります。

家庭科・調理給食だよりと献立表はこちらからもご覧いただけます。

ハート令和6年度給食だより【7月号】.pdf

ハート令和6年度献立表【7月号】.pdf

生活科「公園で夏を探そう!」 1年生

興奮・ヤッター!「片曽根山森林公園」へ夏を探しに行った子ども達は、いろいろな虫や植物を見つけました。「虫が隠れているのはどんな場所かな?」「草がいっぱいあるところにいるよ!」「大きいバッタとかはいないね。」「これから夏が来て大きくなるんだよ。」など、夏探しの中で、自然の変化に気付いていた子ども達でした。

晴れ夏探しの後には、公園で思い切り遊びました。長い滑り台やターザンロープ、グローブジャングルが人気でした!

合唱指導

音楽合唱部は、22日(土)に修明高校の村上先生を講師としてお招きし、合唱についての指導を受けました。今年度NHKコンクールには参加しませんが、「tbc・TUFこども音楽コンクール」には参加するため、既にエントリーを済ませました。合唱部は今後も土曜日や夏休みも練習をして、大会に臨む予定になっています。

にっこり合唱指導の様子

社会科校外学習(田村市内見学)特集①3年生

笑う3年生は20日(木)に校外学習に行ってきました。今日から4回に渡って特集として、見学の様子を詳しくお伝えします。1回目の今日は「お人形様」と「明石神社」です。

にっこり堀越のお人形様と明石神社の見学には、市役所から講師の方においでいただきお人形様と明石神社についてお話をしていただきました。

期待・ワクワク説明を聞く子ども達

笑うお話を伺った後、実際に神社やお人形様を見学しました。近くの森には、ムーミンやトトロもいました。神社のすぐ前を流れる川には「ザリガニ」もいました。

星明日は、特集の2回目として「あぶくま洞」見学の様子をお伝えします。

 

石筵ふれあい牧場での体験学習④2年生

笑う「石筵ふれあい牧場での体験学習」の様子紹介も今回の「お弁当の様子紹介」で最後となります。あまりにも天気の良い日だったので、お弁当が食べられそうな場所を2カ所お貸しいただいて、二クラスずつに分かれてお弁当を食べました。お弁当の後は「おやつタイム」時間いっぱいまで、そして、おなかいっぱいになるまで、お弁当とおやつを食べる子ども達でした。

にっこり「お弁当タイム」と「おやつタイム」の様子

期待・ワクワクお弁当とおやつをおなかいっぱい食べて、満腹になったところで帰路につきました。

石筵ふれあい牧場での体験学習③2年生

笑う今日は、石筵ふれあい牧場での体験学習の様子紹介の3回目です。今回は「えさやり体験」の様子をお伝えします。一人に一カップずつ、割いた人参をもらって、自分でえさをあげたい動物の所へ行きました。大きい馬などはちょっぴり怖くて、なかなかえさがあげられません。でも、頑張ってえさやりをしました。

にっこりえさやり体験の様子

星「石筵ふれあい牧場での体験学習④2年生」に続きます。次回は「お弁当の様子」です。