こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

1年生校外学習(岩瀬牧場)特集⑤

笑う1年生の校外学習の様子紹介も今回で終了となります。今回お伝えするのは「午後の活動の様子」です。

にっこり午後は広い牧場内をクラスごと(班ごと)に自由に散策しました。「ツリーハウス」「フラミンゴのいる池」「睡蓮のある池」「薔薇の咲いている道」などがありました。「大きなブランコ」もありました。

期待・ワクワク来週は「2年生の校外学習(石筵ふれあい牧場)」の様子を特集する予定になっています。

今週の給食6/10~6/14

家庭科・調理6月第2週の給食のメニューと給食の様子です。11日(火)は、1年生のみ「お弁当の日」でした。(校外学習予備日のため)

給食・食事6月10日(月)の給食のメニュー3ツ星ご飯・鮭マヨフライ・梅和え・豆腐のスープ・牛乳

給食・食事6月11日(火)の給食のメニュー3ツ星チキンカレー・オムレツ・キャベツの檸檬和え・牛乳

給食・食事6月12日(水)の給食のメニュー3ツ星スパゲッティ麺・ナポリタン・アスパラサラダ・メロン・牛乳

給食・食事6月13日(木)の給食のメニュー3ツ星ご飯・鶏肉の照り焼き・昆布の煮物・玉葱の味噌汁・牛乳

給食・食事6月14日(金)の給食のメニュー3ツ星バンズパン・野菜コロッケ・パックソース・ツナサラダ・トマトスープ・牛乳

笑う給食の様子【6月14日(金)3年2組】

英語教室 1年3組

笑う今年度2回目の1年3組の「英語教室」が11日(火)に行われました。今回のテーマは「体の各部分の英語での言い方」です。

にっこり体の各部分にタッチしながら、英語での言い方を学びました。とても楽しく活動できました。

お弁当の日(1年生)

笑う11日(火)は校外学習の予備日のため、1年生のみ「お弁当の日」でした。美味しいお弁当を作っていただきありがとうございました。

にっこりお弁当の日の1年生の様子です。

ハート次のお弁当の日にも、美味しいお弁当をお願いします。

1年生校外学習(岩瀬牧場)特集②

笑う前回の「えさやり体験」の続きです。

にっこりえさやり体験も終わって、今度はお弁当の時間です。

期待・ワクワク手をしっかり洗って整列です。全員が揃ったら、お弁当を食べる場所へ移動します。

ハート1年生校外学習(岩瀬牧場)特集③に続きます。明日は「お弁当の様子」をお伝えします。

 

くっつきマスコットを作ったよ 2の2 図画工作科

美術・図工今日は、図画工作科で「くっつきマスコット」を作りました。最初に、粘土の色を作り出すことから始めました。粘土は、赤、青、黄色、白の四色しかなく、他の色も使いたい子どもたち。しかし、粘土を混ぜると、他の色になることに気付き、黒、緑、紫、オレンジなどいろいろな色を作り出していました。

美術・図工新幹線を連結させたり、付け替えができる腕輪を使ったり、オムライスや肉などの料理を作ったりと、楽しんで活動していました。

英語教室 1年2組

笑う1年2組の「英語教室」が6日(木)に行われました。2回目の英語教室のテーマは「体の各部分の言い方」です。ALTの先生にもすっかり慣れて、楽しく活動しました。

にっこり英語教室の様子です。

 

1年生校外学習(岩瀬牧場)特集①

笑う今日から、1年生の校外学習の特集を始めます。しばらくの間、お付き合いください。

にっこりバス4台に、クラスごとに分かれて乗車して出発です。(写真は2組です。)

笑う岩瀬牧場に到着しました。

期待・ワクワクトイレに行ってから「えさやり体験」の仕方のお話を聞きました。

笑ういよいよ「えさやり体験」の開始です。うさぎや馬(ポニー)・モルモットなどがいました。なぜか、大きな犬もいました。

星1年生校外学習(岩瀬牧場)特集②に続きます。