こんなことがありました!

カテゴリ:特設活動の様子

朝の特設陸上部

特設陸上部の朝の練習がスタートしました。
速く走ったり,遠くへ跳んだりすることができるように,動きの質を高める練習に取り組んでいます。
短い時間ですが,「継続は力なり」を合言葉にがんばっていきます。

 

特設陸上部の練習

先週の金曜日から特設陸上部の練習がスタートしました。
大勢の子どもたちが練習に参加していました。
今日はリレーの練習をしていました。
一人一人にしっかり目標を持たせながら,楽しく練習に取り組ませています。

  

芳賀先生による合唱部指導

今日の合唱部の練習に,講師として芳賀先生においでいただきました。
今日の指導では,子どもたちがもつきれいな響きのある歌声に加え,輪郭のはっきりした力強い響きのある歌声を加えていき,より迫力のある歌声となるように練習していきました。
子どもたちもめざす歌声に向けて本気で練習しているので,イメージされた歌声へと変化していく様子が分かりました。
芳賀先生,お忙しい中,ありがとうございました。

  
  

ありがとうコンサートに向けて

特設合唱部の「ありがとうコンサート」が来週に迫りました。
4・5年生の子どもたちは,そのための準備に大忙し。
自分たちの気持ちがしっかり伝わるようがんばっています。

  
 


6年生も,最後のステージに向けて一生懸命練習していました。
6年生から今日の練習の様子の撮影はNGとのことでしたので,来週のステージを楽しみにお待ちください。

芳賀先生による合唱指導

今日の特設合唱部の練習では,講師に芳賀徳也先生をお招きしました。
1月28日,2月11日に続いて,今日で3回目の指導です。
先生の指導のおかげで,子どもたちの持つ声の美しさに力強さが加わって,心に響く歌声に変わってきました。

  
  

3月11日に行われる「ありがとうコンサート」に向けて,さらに磨きをかけていきます。

まちの音楽会 南こうせつwithウー・ファン心のうたコンサートへの出演

1月21日(土)に田村市文化センターで「まちの音楽会 南こうせつwithウー・ファン心のうたコンサートが行われ,本校の合唱部もこのコンサートに出演しました。
このコンサートへの出演のオファーが本校合唱部にあってから,本番当日まで一生懸命練習してきました。
当日午後には,南こうせつさんと一緒にリハーサルを行い,いよいよ午後6時からのコンサートとなりました。
第1部では,南こうせつさんの「妹」「夢一夜」などの歌やウー・ファンさんの古箏の演奏を聴きました。どれも素敵でした。
第2部に本校の合唱部が出演しました。
文化センターのステージで,南こうせつさんと一緒に「愛よ急げ」と「故郷」を立派に歌う子どもたちの姿を見て,とても感動しました。

南こうせつさんと一緒のステージで歌ったこの貴重な経験は,子どもたちの心に一生残るものだと思います。

<リハーサル室での最後の練習>
 
<南こうせつさんとの最終リハーサル>
 

<コンサート出演~担当の先生と部長へのインタビュー~>
 
<コンサート出演~こうせつさんからの合唱部へのリクエスト「花は咲く」の合唱~>
 
<コンサート出演~「愛よ急げ」「故郷」の共演~>
  

<コンサート終了~花束贈呈~>
 

合唱部歌い初め

今日は,合唱部の練習が行われました。
今日が船引小学校合唱部の平成29年の歌い初め。
冬休みの学校に子どもたちの素敵な歌声を響かせていました。

  
  

今年も学校内外で素敵な歌声をたくさん響かせてくれることを期待しています。
さっそく,1月21日(土)には,田村市文化センターで行われる「まちの音楽祭~南こうせつwithウー・ファン心のうたコンサート~」に船引小学校合唱部が出演する予定です。

福島県アンサンブルコンテスト

12月11日(日)に福島市音楽堂において,福島県アンサンブルコンテストが行われました。
船引小学校からは,A・Bの2組が参加しました。
この大会を目標に一生懸命練習してきた成果が発揮された素敵な歌声でした。
結果は,船引Aが「銅賞」でした。

秋のコンサート参加

11月12日(土)に田村市文化センターにおいて,第62回田村市船引地区文化祭参加行事「秋のコンサート」が行われ,本校の特設合唱部が参加しました。
船引小学校合唱部は3番目に登場し,「歌は地球の子守歌」「天使と羊飼い」の2曲を歌いました。
とても素敵な歌声が,文化センターのホールいっぱいに響き渡りました。

 
   
 

秋のコンサートには,合唱部の他にも本校の児童が参加し,素敵な演奏を披露しました。