こんなことがありました!

出来事

全校集会での賞状伝達

「田村富士ロードレース大会」と「智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール」の賞状伝達を行いました。
「田村富士ロードレース大会」では,28名の児童が入賞しました。
入賞した児童の皆さん,おめでとうございます。

  

11月のおすすめの本

明日から11月です。
船引小学校では,10月31日から11月21日までを人権週間として,取り組んでいきます。
さっそく,図書委員会では,11月のおすすめの本として「人権」に関わる本を校長室前に展示しました。
学校全体で協力して取り組んでいます。

1の3 算数「ひきざん」

 今日の授業のねらいは,繰り下がりのあるひき算で,ひく数を分けて計算する方法があることを知ることです。これまで,ひかれる数を10といくつに分けて計算する方法を学習してきました。
 12ー3の計算の仕方をブロックで考えたところ,ひく数を分けて考える児童も多くいました。ペアや全体での話し合いにより,子どもたちはひく数を分けて計算する方法を知り,どちらの計算でも答えは同じであることに気付くことができたようでした。

     

読書タイム

今朝の読書タイムは,読書週間第2弾,先生の読み聞かせです。
今日は,学年内で先生を入れ替えて,それぞれのおすすめの本を読み聞かせしました。

   
        

いつもとは違う雰囲気での読み聞かせが新鮮なようで,いつも以上に真剣に聞く姿が見られました。

船引地区文化祭作品搬入

10月29日(土)30日(日)と船引公民館や船引小学校体育館を会場に船引地区文化祭が行われます。
今日は,文化祭で掲示される船引地区の各保育園,幼稚園,小学校,中学校の代表児童の書写や絵画の作品を搬入して展示しました。

  

文化祭では,各種団体の展示品等の他に,あぶくま川上流域ポスターコンクールや火災予防ポスターコンクールの入賞作品等も展示されますので,是非お越しいただきご覧ください。

2の4 算数「かけ算(1)」

今日は,ばらばらな人数を数えるとき,どのようにすると数えやすいかを考える授業でした。
子どもたちは,おはじきを使って,どのように並べれば数えやすいかを工夫して考えました。
隣の友達と考えを伝え合い,全体で話し合ったことで,ものの全体の数を数えるとき,「1つ分の数」のいくつ分と捉えることのよさに気付くことができたようです。
この考え方がかけ算の基本となります。
次の時間は,この考えをさらに深めていきます。

     

校内マラソン大会(5年生)

3校時目に,5年生の校内マラソン大会を実施しました。
距離は,校庭1周と外周2周の約1500mでした。
自己記録も学級平均記録も更新しようと,どの子もベストを尽くしました。
女子は2名,男子は1名が,5年生の船小歴代最高記録を塗り替えるという素晴らしい結果が出ました。
保護者の皆様の応援が力となりました。ありがとうございました。

          

校内マラソン大会(6年生)

4校時に,6年生の校内マラソン大会を行いました。6年生は,約1500mを走りました。
6年生にとって最後のマラソン大会。
これまで,子どもたちは体育の時間だけでなく,朝の時間や業間を利用してマラソンの練習に取り組んできました。
子どもたち一人一人が自己記録更新を目指して最後まで諦めずに走り切ることができました


                  

お忙しい中,応援にお越しいただきました保護者の皆様,ありがとうございました!

船引小学校読書週間

今日から11月9日までが読書週間となります。
この読書週間には,読書カードを活用しながら子どもたちに読書活動を奨励していきます。
また,担任による読み聞かせ等も積極的に行い,子どもたちの読書習慣の形成に努めていきます。
さっそく朝の読書タイムに担任のおすすめの本の読み聞かせをする学級がありました。

  
 

ご家庭でも,この機会に親子で読書に親しむ時間を設けていただければと思います。

就学時健康診断

10月26日に就学時健康診断が行われ,来年度1年生になる子どもたち114名とその保護者が来校しました。
子どもたちは,初めて小学校に来ることを楽しみにしていたようです。
就学時健康診断では,10班に分かれて子どもたちの目や歯などの検査を行いました。
子どもたちが検査等をしている間,保護者には家庭教育学級として栄養教諭の志賀から「小学校の給食と子どもの食育について」のお話をしました。

 

校内マラソン大会(3年生)

本日の3校時目に、3年生のマラソン大会を行いました。
3年生は、校庭を5周(1000 m)走りました。

3年生では、練習の時のタイムや順位を記録し、
そこから自分の目標を決めました。
今日の本番では、一人一人が目標に向かって力を出し切り、
ゴールすることができました。

最後に、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様に
全員でお礼を言いました。
応援、ありがとうございました!

  

  

  

  

校内マラソン大会(4年)

本日4校時目に,4年生のマラソン大会が行われました。
1000m走りました。
最後まで諦めずに走りたい,練習よりもよい順位・よいタイムで走りたいなど,
頑張ることを決めて大会に臨みました。
応援に来てくださったたくさんの保護者の皆様の声援が力となり,
途中苦しくなっても最後まで全力で頑張る子どもたちの姿に,感動しました。
みんな素晴らしい頑張りでしたので,おうちでもたくさん褒めてあげてください。

        

4の2 食に関する指導

今日は給食センターの志賀先生と一緒に「朝ご飯と勉強の関係」について学習しました。

ご飯を食べた後のサーモグラフィーの画像を見て,朝ご飯を食べると
頭や体,おなかが温まり,学習に集中できることに気付きました。

授業の最後には,今日聞いた話をもとに,自分のめあてを立てました。
めあてに向けて頑張れるように,おうちの方のご協力をお願いします。

校内マラソン大会(1年生)

本日、3・4校時目に、1年生のマラソン大会がありました。

開会式では、各クラスの代表児童が、
「最後まで一生懸命走ります。」などのがんばり宣言を発表しました。

  

小学校初めてのマラソン大会で、校庭4周を走るのは大変でしたが、
宣言の通り、一人一人が自分の力を出し切ってゴールすることができました。

  

  

  

  

たくさんの保護者の方に応援に来ていただいたり、
おうちで励ましの言葉をかけていただいたりしました。
ありがとうございました。

3の1 国語「モチモチの木」

物語を読み終え,心に残った場面についてを絵や文章で表現しました。
今日は,お互いの作品を見合い,よかったところや新たな気付きなどを発表しました。

  
  

互いのよさを認め合う温かな雰囲気,とってもいいです。

3の2 食に関する指導

今日は,栄養教諭の志賀先生とおやつについて学習していました。
日頃食べているおやつのパッケージから,使われている原材料や油,砂糖の量について調べました。

 

数字だけでは,その量が多いのか少ないのか十分に理解できないので,実際にその量を確認しました。


 <ポテトチップス1袋の油の量>


 <コーラ(500ml)の砂糖の量>

実際に目で見てみると,あまりの多さにビックリする子どもたちでした。
さらに,その砂糖を水だけで500mlとした場合と炭酸水で500mlとした場合で,味の感じ方の違いを試しました。

 

おやつに対する正しい知識を理解し,健康によいおやつの取り方について考えるよい機会となりました。

校内マラソン大会(2年)

1・2校時目に2年生のマラソン大会を実施しました。
子どもたちは,「タイムを縮めるぞ」「今までで1番いい順位で走るぞ」「最後まで諦めないぞ」
などとそれぞれめあてを持って走りました。
どの子も力を出し切り,走り終わると「今までで一番頑張った」という感想が聞かれました。
苦しくても,みんな最後までよく頑張りました。
応援してくださったたくさんの保護者の皆様,ありがとうございました。

     

あいさつ運動

「おはようございます。」
昇降口から生き生き委員会の子どもたちの元気なあいさつの声が響いています。

 

明るく元気なあいさつで1日をスタートするのは気持ちがいいですね。

1の1 算数「ひきざん」

今日の問題は,「13-9」。
「13」の一の位の数3なので,9がひけません。
そこで,算数ブロックで10と3のまとまりを使って,どのように9をひけばよいか考え,発表しました。

   
   


1年生ですが自分の考えをしっかり説明したり友達の考えのよさを認めたりする姿をみて,感心しました。

小学校体育専門アドバイザー来校

今日は,小学校体育専門アドバイザーの先生が来校しました。
児童の体力や運動能力の向上に向けて,1・3・6年の体育の授業で運動身体づくりプログラムを取り入れた効果的な指導等について実際に指導していただきました。

 

後期クラブ活動

今日の6校時は,クラブ活動が行われました。
クラブ活動を楽しみにしていた子どもたちは,足早に活動場所へ。

 

今日は,囲碁・将棋,バドミントン,バレーボール,卓球,昔遊びの各クラブに学校支援ボランティアの方が来てくださいました。
皆さんに丁寧に教えていただいたので,子どもたちも楽しく活動することができました。

   
 

6の1 算数「速さ」

「速さ」と「道のり」からかかる「時間」を求めます。
時間を求める公式を使って答えは出ましたが,「8/3時間」は何時間何分になるかというところで,戸惑う子が。
仮分数を帯分数に直しと解説すると,「あ~そうか。」の声。
繰り返し練習をして,問題に慣れていきましょう。

  

4の2 図工の時間

物語の絵も仕上げの段階に入りました。
色の具合を確かめながら,細かなところを丁寧に描く姿が見られました。
最後までがんばって,満足いく作品ができるようがんばりましょう。

  
 

3の1 書写の時間

今日は,「木」の練習をしていました。
「右はらい」や「左はらい」に気をつけて練習しています。
今回は,特に左はらいが難しいようで,手本を確かめながら丁寧に練習していて感心しました。

  

5の4 外国語活動

今日は,ALTの先生との英語の授業です。
あいさつの後は,アルファベットの発音を練習です。
子どもたちは,ALTの先生に続いて発音します。

 

上手に発音できるようになるためには,恥ずかしがらず,やってみることが大切です。

6の3 図工の時間

思い出の場所に自分の大切なものや思い出を加えた絵が,仕上げの段階に入りました。
着色のポイントの指導を生かしながら,自分の思いがしっかり表れるよう色を塗っています。

  

思いが詰まった絵だから,最後まで丁寧に描きましょう。

4の3 食に関する指導

栄養士の安瀬先生を招いて授業を行いました。
今日は,「元気が出る朝ごはん」についての授業でした。
アンケートには,時々朝食を食べないことがあると回答した児童もおり,体温のスイッチ,脳のスイッチ,おなかのスイッチの役目を果たす朝ごはんについて振り返るよい機会となりました。

  

朝ごはんを必ず食べる習慣は,家庭の協力が不可欠ですので,よろしくお願いします。

4年宿泊学習2日目⑬~帰校式~

4年生が無事に学校に戻ってきました。
今回の宿泊学習の最後の活動は,帰校式。
2日間の活動の総まとめとして,立派な態度で臨むことができました。

 
  

今回の宿泊学習で学んだことを,明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。
子どもたちは大変疲れていますので,今日は早めに休ませてください。

4年宿泊学習2日目⑫~退所のつどい~

早いもので,もう退所のつどいとなりました。
2日間お世話になった自然の家の皆さんへの感謝の気持ちを込めて,真剣な態度で参加しました。
代表児童が,「1日目はインラインスケートを楽しみました。2日目は、友達と協力して活動できました。」と立派にあいさつをしました。

 
 

自然の家の皆さん,本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

バスは,13時30分に自然の家を出発しました。

マラソンタイム

今日は,絶好のマラソンタイム日和です。
マラソンタイムに向けて,全校生が体力づくりに励んでいます。
ビブスを着たスポーツ委員会の児童がペースメーカーになって走っています。

  

4年宿泊学習2日目④~朝食後片付け~

食事の後片付けもスムーズになりました。
初めてのときは大混乱していたのですが,整然と後片付けが進んでいます。
やはり「為すこと
で学ぶ」ものです。
食事係さんは,テーブルを拭き,最後にいすを揃えます。
「来たときよりも美しく」を実践しようと,
しっかり仕事をする船引小学校の子どもたちです。