こんなことがありました!

カテゴリ:3学年の様子

校外学習 3年1組

 3年1組は、6月16日(水)に校外学習に行ってきました。

 まずは、西部工業団地をバスの中から見学しました。最初に見えた「DENSO」の看板に大喜び!「わあ、大きい工場だ。」「何を作っているんだろう。」など感想を述べたり疑問をもったりしていました。

 次に堀越のお人形様に行きました。教育委員会の方に説明をしてもらった後、多くの質問が出たことから、よく話を聞いていたことが分かりました。 

 その後、滝根町のあぶくま洞へ行きました。鍾乳石は、70年から100年かけてやっと1cm伸びると聞き、とても驚いていました。

 片曽根山山頂と児童公園へは、悪天候のために行くことができませんでしたが、1日有意義な時間を過ごすことができました。

3年 理科 チョウになったよ,めが出たよ

3年生は、理科「チョウを育てよう」の学習で、モンシロチョウの観察や世話をしています。

観察し始めた頃は、「たまご、見つかるかな。」「本当にチョウになるのかな。」と不安そうでしたが、今では、どのクラスも積極的にチョウの成長を見守る姿が増えてきました。

観察していく中で「キャベツの葉に穴が空いているということは、幼虫がいるのかもしれない。」「さなぎから成虫になる時は、羽がすけて見えるよ。」と子ども達からの声でどんどん学びが深まってきました。

また、「しおれたキャベツではかわいそう」「もう飛びたがっているから、外に逃がしてあげよう」とチョウを大切にしようとする姿も見られ、あたたかい心も育っています。

また、「たねをまこう」の学習では、ホウセンカ、ピーマン、オクラ、ヒマワリの種を植え、育ち方に同じところやちがうところはあるか、比較しながら学習をしています。

毎朝、土の湿り具合を見ながら、水やりをかかさず行っています。

3年 給食の様子

 給食準備頑張っています。

給食が再開して一か月になりました。子ども達は、新しいクラスでの給食当番の仕事に慣れ、素早く準備ができるようになってきました。

星給食の準備の様子

星おいしい給食「いただきます」

 みんな大好きなりっちゃんサラダをいただきました。

3学年 国語科「わたしの学校じまん」発表会

 3月15日(月)5校時 国語科「わたしの学校じまん」発表会をしました。それぞれの班ごとに,タブレットを使って写真を見せながら,スクールバスや子どもたちの人数の多さ、桜、中庭、図書室など船小のよさをたくさん発表しました。

  

 

  

3学年 学年集会を行いました

3月8日(月)学年集会を実施しました。各クラスの代表児童が「1年間でがんばったこと」を発表しました。学習面、運動面、自主学習の面などについてたくさん頑張ったことを発表しました。先生からは、春休みの過ごし方についての話がありました。

 

 

 

 

令和3年度 特設部活動説明会

今日の昼休みに、3年生を対象に特設部活動説明会が行われました。3年生は、来年度から特設活動に参加することができるようになります。そこで、それぞれの特設担当の先生から、どんな活動をするのか等の説明をしていただきました。

4月からは、合唱部、合奏部、陸上部の特設部活動が始まります。7月からは、水泳部もスタートします。今からとても楽しみです。

      

校章にはどんな意味が…

3年生の子どもたちが校長室にやってきました。国語科の学習で,学校について調べているようです。校長先生は,本校の校章には,たばこやさくらの葉,船が関係していることを分かりやすく説明されていました。子どもたちは熱心にメモを取ったり,耳を傾けたりしていました。5人で協力して,どのようにまとめるのか楽しみです。

3学年 思春期保健教室がありました

2月9日(火)には3の1、3の2で,2月16日(火)には、3の3,3の4で実施しました。助産師の吉岡利恵先生を講師にお招きして、赤ちゃんはどのように誕生するのかをお話いただきました。卵の大きさは、どのくらいの大きさかを見てみたり、赤ちゃんの模型で実際の誕生時の重さを体感したりしました。また、命にはご先祖の誰一人も欠けてしまったら今の自分はないという命のつながりについても学習しました。

3の1の様子

 

 

3の2の様子

 

 

3の3の様子

 

 

3の4の様子

    

 

3学年 学年集会がありました

学年集会をしました。まず、縄跳び大会の各種目の1位になった児童の表彰をしました。様々な種目にチャレンジして頑張りました。来年度も自己記録更新に挑戦して頑張ってほしいです。

 

司会の様子                     開会の言葉

 

次に、将来の夢について各クラスの代表児童からに発表がありました。宇宙飛行士や警察官、保育士、栄養士、サッカー選手などたくさんの夢を聞くことができました。将来が楽しみです。

  

終わりのことば

 

3学年 豆まき集会

5校時に豆まき集会をしました。節分の由来、絵本の読み聞かせの後、それぞれクラスの代表がみんなの前で追い出したい鬼を発表しました。