こんなことがありました!

出来事

下山しました

茶臼岳登山 最終!
怪我人もなく、全員無事に下山しました。
自然の家に向かいます。

これから,夜の活動として,だるまの絵付けを行う予定です。

学級交流会 

 給食体験会をしました。おうちの方とお話しながら楽しく食べました。
いっしょに食べるとおいしくていつもよりちょっぴり食が進みました。 
   「いただきます。」  
 午後は、ミニ運動会をしました。
はじめは、4月の運動会に踊ったダンスを披露しました。運動会で踊ったようなかわいらしさに加え、ちょっぴり成長してきめきめのダンスができました。クラス対抗の球入れと親子リレーもしました。1組と2組それぞれ一回ずつ勝って仲よく引き分けになりました。親子競争は、カードを拾ってゴールです。カードには、指令が書いてありそれを親子でやりながらゴールしました。からだをいっぱい動かして楽しい時間を過ごしました。
    

6年生 修学旅行情報

6年生は,第2日目のメインでもあるグループ別見学・体験活動を終え,集合場所の鶴ヶ城会館に集合しているところです。
心配していた天候も,雨には降られず,会津若松市内を元気に歩けたようです。
帰りは,予定通り16:00ごろには学校に到着できそうです。

6年生 修学旅行情報

今朝の会津若松市は曇り,第2日の活動は計画通り市内をグループで巡る予定です。
船引小学校への到着予定時刻は16:00,帰校式のあと,16:20に解散予定です。
よい思い出をたくさん作ってきてほしいと願っています。

修学旅行情報

修学旅行中の6年生について,全員元気で今夜宿泊するホテルに到着し,夕食を終えたとの連絡がありました。
台風の影響が心配されましたが,第1日は予定通りの活動ができたようです。
明日も子どもたちの様子についてお知らせしていきたいと思います。

修学旅行便り5

慶山焼の体験を終え、宿舎である東山グランドホテルにつきました。

入館式を終え、子どもたちは部屋の雰囲気に大満足のようです。

18:00から夕食ですが、それまでの間、部屋で楽しく過ごしています。






修学旅行便り4


慶山焼の体験をさせていただきました。
説明を真剣に聞いて、ろくろを回しながら丁寧に湯のみを作りました。

完成まで2ヶ月くらいかかるそうです。
完成品は100年先まで使えるそうです。

慶山焼のみなさん、ありがとうございました。


明日(7/11)の登校について

台風8号が接近していますが,気象情報等をもとに判断し,
明日7月11日は,通常どおりの登校を予定しています。
登校時,安全に十分注意するように子どもたちに指導しましたが,なお,子どもたちの安全のため,保護者の皆様・地域の皆様に見守り等のご協力をお願いいたします。

! 4年宿泊 下校について

本日,雨が強いため,4年生の下校について以下のようにします。

◎ 公民館到着予定時刻 午後3時30分
   帰校式後 下校
◎ 公民館にて解散

バスは,公民館前駐車場に到着します。
子どもたちは,民館2階の大ホールに移動して帰校式を行います。
公民館にて解散します。
お迎えは公民館へお越しください。

4年宿泊 二日目午前は,森の標本箱作り

昨晩からの雨で、今日は残念ながら、室内での活動になりました。午前の活動1として、森の標本箱作りです。木やドングリ、松ぼっくりなどの自然の材料で、自分の思いを表しています。動物やキャラクターなど、素敵なものが出来ました。子どもたちも自然に親しんで、笑顔いっぱいです。

 

たなばた集会

4年生にご招待され「たなばた集会」にいきました。4年生が迎えに来てくれてみんなわくわくしながら4年生の教室に向かいました。
拍手で迎えられ温かな雰囲気の中、たなばたの劇を鑑賞しました。
その後は、楽しいゲームとクイズ。最後に歌を歌って会を終えました。
     

にこすく水遊び

にこにことすくすくで一緒にプールに入りました。
夏の日差しのもとで,水の中を歩いたり,水に浮いたりして楽しく水遊びをしました。

 


今週と来週は太陽さんにいつも顔を出していてほしいものです。

4年宿泊 出発式


本日晴天なり。
校庭で出発式を行いました。
今日は,天気を気にしなくてよさそうです。
楽しい2日間の始まりです。

にこすく 七夕集会

本日七夕です。
午前中は厚い雲が覆っていましたが,昼過ぎからは,青空もちらほら見えてきました。

学校では,七夕集会が4年生以下の各学年で行われました。
にこにこ学級,すくすく学級でも合同で七夕集会を行いました。
 
七夕が行われるようになったわけを紙芝居で紹介したり,願いごとを一人一人発表したりしました。
お楽しみタイムがあり,みんなにこにこ顔になったあと,ゲームをしました。
ゲーム担当のリードで,ばくだんゲームといす取りゲームを楽しくしました。
 
楽しい七夕集会でした。

あいさつ運動(PTAと船引町更生保護女性会)

子どもたちの登校に合わせて,PTAと船引町更生保護女性会によるあいさつ運動が実施されました。
小雨の中でしたが,子どもたちに「おはようございます。」と声をかけてくださいました。
船引町更生保護女性会の皆さんからは,ポケットティッシュもいただきました。
ありがとうございました。
  

7月の全校朝会

夏休みまで残すところあと2週間です。週の初めに全校朝会がありました。
あいさつの後は,表彰がありました。
「校長先生のお話」では,「いじめ」についてのお話がありました。
子どもたちは真剣に話を聞いていました。
最後に,合唱部のリードで今月の歌を歌いました。

 
表彰では,
日清カップ入賞者への賞状とメダルの伝達が行われました。
表彰台に上ったときの感想を校長先生に聞かれて,
「60人の中で8位になれたことがうれしかったです。」と感想を述べました。

その後校長からのお話がありました。
今回は「いじめ」についてでした。
「校長先生が担任の時にいじめの調査をしていていろいろなことが分かった。」と話が始まりました。
「いじめられた人」「いじめた人」「いじめを周りで見ていた人」の当時の記述を紹介するような形で,いじめをする人が卑怯で情けないことをしていることやいじめられる人は,すぐに家族や先生,校長などへ相談すること。相談されたら全力で守ること,見ている人もいじめているのと同じように卑怯で情けないことであることをお話ししていました。



そして,
○ ひきょうないじめはしない。
○ いじめにはまけない。
○ いじめはゆるさない。
の三つがしっかりできる人になるように呼びかけ,
何度もこの三つの言葉を全校生で声に出して確かめました。


今月の歌では,「ふるさと」を歌いました。
声を響かせると気持ちがいいですね。

にっこり 授業参観ありがとうございました!

授業を参観していただきありがとうございました。
お子様や学級の現在の様子を ご覧いただけたことと思います。
学級によっては,参観だけではなく保護者の方にも授業参加していただいたところもありました。
子どもたちも喜んでいたようです。
以下,授業参観風景を写真にて一部紹介します。

 

 

授業参観は,お子様や友だちの様子,学級の雰囲気を保護者の皆様に直接お伝えし,学校での取り組みをご理解いただく好機と考えます。
今回,参観してみなさんはどのような感想をおもちになったでしょうか。
子どもたちが4月よりもちょっぴり成長していることや安心して学習していることなどを感じ取ってていただけたことを願います。

大盛況!バザー!!

お昼過ぎからバザー会場がオープンしました。

オープン30分後あたりから,たくさんの方がバザー会場に集まり,混み合ってきました。
PTAからの粗品プレゼントコーナーもあり,お得なバザーです。
 

手提げを大きく膨らませて歩いている保護者の方が何人もいらっしゃいました。
ご協力ありがとうございます。

本日の駐車場

本日は,雨です。
授業参観にお越しの際,駐車場は文化センター駐車場か公民館の体育館跡地駐車場となります。
ご協力ください。

七夕飾り

もう少しで七夕です。
週間天気予報を見るとしばらく曇り空が多いようで,輝く星空を見ることができるかは微妙な気配です。
校内は,七夕飾りが増えてきました。
いろいろな願い事が短冊に書かれています。

 
明日は,授業参観です。
ぜひ,賑やかな飾りと子どもたちの願い事をご覧ください。

清掃の様子

今日から清掃担当箇所が7月の箇所になりました。
もう混乱することなく移動することができます。
今日は,班長さんを中心に清掃の仕方や分担を確認してから清掃に入りました。
 



夏休みになる前にしっかり清掃していこう。

ドッジボール大会をしたよ

 今日はイベント委員会主催のドッジボール大会がありました。どの子も元気いっぱいに動きまわっていました。終わった後には、「楽しかったあ。今度はいつできるの?」と、委員会のお兄さんに尋ねる姿が見られました。次が楽しみですね。

   

消防車両がたくさん!!


船引小学校の駐車場に消防車両が10台以上集まりました。
何があったのでしょう・・・!!
 
実は,学校裏の大滝根川において田村消防署の水難救助訓練が実施されていました。
時折大きなかけ声が聞こえてきました。
4年生は,社会科「安全なくらし」の学習で警察署や消防署が災害や事故から人々の安全を守る工夫や努力をしていることについて学んでいます。
目の前で実際に行われていた訓練も子どもたちにとっては工夫や努力の一つを学ぶ教材になりました。

授業研究 にこにこ学級算数科

にこにこ学級で算数科の授業研究が行われました。
それぞれに課題が提示され,担任や支援員さんと共に学んでいきました。
 
授業の後半では,学習したことを使ってのお買い物場面が設定されていました。
果物の数を数えて,その数字カードを見つけたり,おもちゃのお金で大きい数を数えたりして買い物ごっこを通して,学習したことを生かしていました。
 

JRC活動 プルタブ&ペットキャップ集め

水曜日の朝は,委員会活動がいくつか行われています。
今回は,JRC委員会のプルタブとペットボトルキャップ集めを紹介します。

「おはようございます。JRC委員会です。」
「プルタブとペットボトルキャップ集めにきました。」
と元気にあいさつをして教室を回りながら集めていました。

集まったプルタブとペットボトルキャップは,1階の保管場所に集められ,まとめて保管しています。
 
今回も多く集まりました。
ありがとうございました。

急に暑さが戻ってきた!

朝から日差しの強い日ですね。
爽やかだった昨日から一気に蒸し暑くなった感じがします。
子どもたちも朝から,だるそうでした。
強い日差しの中の登校で,体がついていかず,疲れたのかもしれません。

こうした日は,細やかに水分を補給することが大事です。
必要に応じて水筒をもたせてください。
また,日よけの帽子の着用もお願いします。

第2回 通学班会

本日全校6校時でした。6校時に通学班会を実施しました。
集団登校について振り返り,安全な集団登校と交通事故防止の意識を高めることをねらって行われました。

 

通学班ごとの話し合いに続き,課題となった点についての全体での話し合い,担当教師による指導を行いました。
また,危険箇所の確認や不審者への対応などについても確認しました。
今日の下校は,まとまっての下校となりました。

 

バザーの品ぞくぞく集まる!

4日(金)の授業参観に合わせて,恒例のPTA主催バザーが催されます。
そのバザーに出品される品が続々と集まってきています。
まだまだ募集中ですのでご協力お願いたします。
良品が多数集まっているようですので,バザーも楽しみにお待ちください。

読み聞かせ(図書委員会の活動)

昼休みに図書委員さんによる読み聞かせの会がありました。

今回の図書は,「へんしんオバケ」でした。
低学年の子どもたちが多かった読み聞かせ会でした。みんな楽しんでいたようです。
読み聞かせ会が終わった後も,図書室に残り本を読む子どもがたくさんいました。

元気にあいさつ

今週は,

「地いきの人に元気にあいさつをしよう100%週間」です。
生き生き委員会の設定した全校で取り組むめあてです。

地域でのあいさつの様子はいかがでしょうか。
暑さのせいもあり,元気さが少し足りないでしょうか。
元気にあいさつできているでしょうか。
保護者の皆さん,地域の皆さん,あいさつに元気がなかったら今週のめあてしっかりがんばれよと声をかけてください。
元気なあいさつができていたら,温かいお声がけをしていただけるとうれしいです。

プール開き

  1年生で今日プール開きをしました。代表の児童がめあてを発表しました。発表した後、みんなで準備体操をしてプールに入りました。水の中を歩いたり潜ったりしました。ちょっと冷たいプールでしたがみんな大喜びで初めての水遊びを楽しみました。
        

JRC 白い羽根募金2日目

今日も白い羽根募金活動を行いました。
今日もたくさんの善意が集まりました。
ご協力,ありがとうございます。



2日間続けて募金をしてくれた子が何人もいました。
募金額の合計は,後日JRCだよりにてお知らせします。


今回活動したJRC委員のみなさんです。
胸にJRCバッジを身に付けて活動しました。

校庭で遊ぼう!!

休み時間の校庭は大賑わいです。
その様子を見ると,校庭の中央はサッカーをする子どもたちでいっぱいです。
校舎側の校庭は,ドッジボールをする子どもたちです。
さらに,昇降口前になるとなわとびをしています。
鬼ごっこをする子どもたちも結構います。

 


遊具や樹木が無くなった分,何となく校庭が広くなったように感じます。
遊具がしばらくありません。それでも校庭は大賑わいです。

すくすく学級 種まきしました!

今頃ですが,種をまきました。
何の種なのかは?のままの子どもたち。
種の特徴だけは確認しての種まきです。
どんな芽が出るのか,どんな花が咲くのか,どんな実がなるのかお楽しみです。
まずは,いち早く無事に芽が出てくることを願います。

 

甲状腺検査

全校の希望者を対象に甲状腺検査が行われました。
食堂に集まって,検査をしました。
検査自体は,一人あたりほんの数分で終わりました。

検査の結果は,2ヶ月ほど後に郵送されるそうです。

JRC白い羽根募金

今日と明日の2日間,JRC委員会が中心となって白い羽根募金活動が行われます。
朝の時間にJRC委員が各教室を回って募金への協力を呼びかけます。

 

今日だけでもたくさんの子どもが募金をしてくれました。
募金をする方も,募金を集める方も笑顔になっていました。
 

本日の募金額は,23,049円でした。
ありがとうございました。

明日も募金活動があります。
協力をお願いします。

特別支援教育啓発セミナーin田村

本日は4校時限の13時30分下校でした。
午後からは,田村市文化センターでの研修に参加しました。
今回は,「特別支援教育啓発セミナー2014in田村」として,特別支援に関する研修に参加しました。

 

パネルディスカッションでは,本校教諭の鈴木敏夫がパネリストとして登壇し,学校における取り組みや研究等にふれながら,キーワードの「つなぐ」について話をしました。
講演では,国立特別支援教育総合研究所研究委員の梅田真理さんが「発達障がいのある子どもへの教育的支援」という演題でお話をして下さいました。
教育的支援の要点をとても分かりやすくお話してくださいました。

4年生 プール開き~楽しみな季節がやってきました~

 本日,4年生のプール開きを行いました。朝から,子どもたちは,プールへの出合いとこれから始まる水泳の学習に期待を膨らませている姿がうかがえました。

 プール開きでは,各クラスの代表児童が,今年の目標を述べました。
 「25mを泳げるようになりたい」
 「50mを今度は背泳ぎで泳ぎたい」
 「ビート板なしで,できるようになりたい」

 など,それぞれの目標をはっきりと伝える姿が見られました。
それを聴いている子どもたちも,自分の目標を確認する姿もあり,プール学習への期待感が高まっていました。

その後,今年初めてのプールに入りました。水を掛け合ったり,泳いだりする姿もありましたが,やはり微笑ましかったのは,友だちと自然にかかわる姿です。一緒に学習する喜びを感じているようでした。

 保護者の皆様,早速の水泳の準備をありがとうございました。また,これからの学習の中で,水泳の用具の準備や体調管理等でいろいろ御協力いただくことがたくさんありますが,よろしくお願いします。

キレイキレイチェック

水曜日の朝は,キレイキレイチェックの時間です。
保健委員さんが,各学級でハンカチ,歯磨き,歯ブラシの状態を確認しました。
歯ブラシの確認では,一人一人確認し,ブラシの部分が開いてきた人には交換を呼びかけていました。
 

 

JRCバッジも身につけて活動しています。
これからも,全校生の健康のためにしっかり活動してくれることでしょう。

遊具の撤去作業進行中!!



遊具の撤去作業が順調に進んでいるようです。
昨日までに鉄棒やジャングルジム,のぼり棒などが撤去されました。
遊具本体だけではなく,遊具の下には結構な量のコンクリートが埋まっています。
それを重機で掘りおこしていますが,かなりの量のようです。

 

今日明日中には,校庭から遊具がすっかりなくなりそうです。

記念日 にこすくおはなし会

田村市図書館のおはなし会 どんぐりの大森さんと中塚さんにお越しいただき,読み聞かせをしていただきました。
「くっついた」「ちいさなおたまじゃくし」「おばけのてんぷら」など全部で5つのお話を聞かせていただきました。

 



「静かに聞いてくれてありがとう。」「はりきってお話ししました。」とのお二人からの言葉のように,子どもたちは終始静かに聞き入っていました。
子どもたちから「楽しかったです。」「おもしろかったです。」といった感想発表もあり,すてきな時間を過ごせたようです。



夏休みの7月26日(土)に田村市図書館でどんぐりさんによるおはなし会があるそうです。

7月26日(土) 田村市図書館 2階
時間 午前10時~11時

毎年夏と冬の長期休業中に行っているそうです。
船引小学校からもたくさん聞きに行っているそうです。
今年の夏も聞きに行こう!!

6年生 プール開き

本日、6年生のプール開きが行われました。プール清掃を頑張った子ども達にとって、ご褒美のような素晴らしい天気に恵まれました。一人一人が新たな目標を持って、小学校最後のプールを存分に楽しんでもらいたいと思います。

ショウワノートベルマークキャンペーン感謝状

ショウワノート株式会社より,「第40回ショウワノートベルマークキャンペーン」感謝状をいただきました。
北海道・東北ブロックの中で特に多くベルマークを集めた学校が選ばれました。本校は福島県で第2位だそうです。
児童会ベルマーク委員会の委員長さん・副委員長さんが代表で感謝状を受け取りました。
これからもたくさん集められるよう,ご協力をお願いいたします。

2年生 プール開き☆

今日の3校時に、2年生のプール開きが行われました。
校長先生からお話をいただいたり、プール学習の約束を確認したり、代表の児童がプール学習のめあてを発表したりしました。
めあての中には、「去年よりも速く泳げるようになりたい」「水の中で目を開けて泳ぎたい」「バタ足が上手になりたい」などがありました。
自分のめあてに向かって、一生懸命に学習してほしいと思います。
学年便りでお知らせしたとおり、2年生の水泳学習は、月・水・金曜日が基本です。しかし、天候によっては、火・木曜日も入ることがあるかもしれません。準備の方をよろしくお願いします。
尚、体調が悪いなど、プールに入ることができないときは、連絡帳でお知らせしてください。

クラブ活動の様子(体育館編)

今回は体育館で活動しているクラブの様子を紹介します。
まずは,バスケットボールクラブです。
試合をしていました。かなりいい動きをしていました。
ゲームを楽しんでいる様子でした。



次に,バドミントンクラブです。
ちょうど活動時間の中間点ぐらいにお邪魔しましたが,向き合って羽を打ち合っていました。
練習中という感じでした。
ラリーを続けるのは難しいものです。



ギャラリーでは,卓球クラブが試合中でした。
ピンポンと球が行き来していました。
ポイントが入ると喜ぶ姿が見られました。



前期のクラブ活動は残すところあと7月2日(水)の1回だけです。

プールが待ってます!!

本日晴天なり!!
プールでの学習を始める学年がありました。
プール開きです。
今週は,天候がよければどの学年もプール開きをするようです。

水着の準備は済みましたか。
楽しいプールの学習が待っています。
プールが待っています。

 

3年3組校外学習(田村市見学)その2

方曽根山の頂上では,少しだけ雨が戻ってきました。
でも,町の様子はしっかり見ることができました。
「自分の家探し」が始まりました。本当に見つけたのでしょうか?

 

児童公園では,遊具で遊びました。
雨で濡れているかと心配しましたが,どの遊具もぬれていることはなく,子どもたちの友だちと遊びたい欲求を満足させてくれました。

 

楽しく田村市のよさを学ぶことのできた校外学習でした。

3年3組校外学習(田村市見学)

3学年の校外学習の最終回は3組さんでした。
朝は,雨でしたが,出発する頃には雨は上がり見学を見守る空になってくれました。
見学が楽しみなようで,バスの中はかなり盛り上がりました。
お人形様では,その大きさに驚いた様子の子どもたちでした。

 

阿武隈洞では,怖がる子どもがいるかと思いましたが,そんなことはなく,空間の広さに感動していたり,水に触れ冷たさを感じ取ったりしてしっかり五感を使って学んでいるようでした。
「頭上注意」の表示があると,「気をつけて。」と声をかける姿も見られ,互いに気遣いながら洞窟探検を楽しみました。

 

遊具の入替え工事

校庭の遊具の入替え工事が始まりました。
今日は,校庭北側の砂場隣にあった藤棚が撤去されました。



既に鳥小屋は撤去されていて,校庭西側の遊具も順次撤去される予定です。
(校庭のプレハブは,工事関係のものです)
工期は,夏休みいっぱいの予定となっています。
予定通りならば夏休み明けからは,新しい遊具で遊ぶことができるようになる予定です。

お昼の放送(少年の主張の様子)

今週のお昼の放送では,6月14日(土)に行われた田村市少年の主張大会 船引支部大会での発表を流しました。
テレビ放送で発表を聞きました。みなさん立派な内容でした。

いろいろと都合があって直接会場に出向くことはできない子どもたちも多いでしょう。
少年の主張と言ってもぴんとこない子どもたちもいるでしょう。
船引小の6年生代表が発表する姿を見て,少しでも憧れをもったり,共感したりする子どもたちが増えてくれたらすばらしいことだと思います。

優秀賞の遠藤さんは,支部代表として田村市少年の主張大会に出場します。

4年生学年交流会開催

 4年生の学年交流会が行われました。今年は,「シュートゲーム」です。
バスケットリングやジャンボリングを使って,シュートを続け,点数を競い合いました。

 

学級で競い合う競技でしたが,シュートゲームのやり方をお父さんやお母さんに教える姿やその話をにこやかに聴くお父さんやお母さんの姿など,そのひと時を親子で楽しむ姿が見られました。また,子どもが交流するのと同じように,大人同士で交流し合う姿もあり,子どもも大人も,とても有意義な時間を過ごすことができました。
  
   
 お父さん・お母さん方,お忙しい中にもかかわらず,交流会にご参加・ご協力いただきありがとうございました。

JRC委員会 ペットボトルキャップを福島民友さんに渡しました☆

本日、JRC委員会は、集まったペットボトルキャップを「エコキャップ運動」を推進している福島民友さんに寄付しました。
昨年10月から今年5月まで、約960㎏のペットボトルキャップが集まりました。
保護者のみなさんをはじめ、地域の方のご協力があったからこそ、たくさんのペットボトルキャップを集めることができました。
本当にありがとうございました。
今後も毎週水曜日の朝に、JRC委員が各クラスに集めにいきますので、引き続き、ご協力をよろしくお願いします。

  

  

カップタワー

すくすく学級の自立活動の時間に空きカップ積みをしました。
「とにかく高くすること」がテーマです。
何度も崩れました。積み方を変えました。
そのうちに友だちの積んでいるタワーを押さえてあげたり,カップを手渡してあげたりする姿が見られるようになりました。


「助けてあげるよ。」「ありがとう。」「もっと高く積もうよ。」
そんな言葉が聞かれました。
最後には,2m越えのカップタワーができました。
  

3年2組校外学習(田村市見学)

曇り空での校外学習でした。
雨が降ってこないか気になりながらでしたが,なんとか天気は持ちこたえてくれました。
(方曽根山でポツポツとちょっとだけ感じるものがありました)
鍾乳洞へ入った子ども達は,中の雰囲気に感動している様子でした。
鍾乳石に触れすべすべの表面の感じを確かめたり,ライトアップされた鍾乳石をじっと見つめたりしていました。
 

片曽根山の頂上からは,船引の町の様子を観察しました。
そこで記念撮影をしてきました。
 

4の2授業研究

4年2組佐竹学級において国語科の授業研究が行われました。
先日の4年1組と同じ「広告と説明書を読み比べよう」の単元でした。
教科書に掲載された広告と担任が制作したちらしとを比較しながら,子どもたちは自分たちの力で広告の表現の工夫やよさを見つけていきました。

 

グループでの話し合いの場面でも友だちの話にじっくりと耳を傾ける姿や友だちの考えを受け入れ,自分のシートに書き加える姿など互いに学び合う姿が見られました。

 



授業研究はまだまだ続きます。

3年1組校外学習(田村市見学)

17日(火)にお人形様や阿武隈洞などを見学しました。
天候に恵まれ,気持ちよく見学することができました。
どの見学先でも,子どもたちは楽しそうでした。
一番楽しそうだったのは,お昼の時間でしょうか。
学校から離れ,友だちと一緒に食べるお弁当は特別においしいようです。
  
田村市の観光地や土地の使われ方などを自分の目や耳で見聞きし,その様子をしっかり取材してきました。
今後の学習に生かしていきます。
  

すごく楽しい!!!クラブ活動その3

中庭では,バレーボールクラブが活動していました。
簡易のネットを立てて,試合をしていました。
しばらく見ていましたが,なかなかつながらないようでした。
つながりだしたら,楽しさ倍増でしょうね。


校庭では,サッカークラブとドッジボールクラブが活動していました。
汗まみれになりながらの活動でした。給水しながら活動していました。
ボール一つに群がって,楽しそうでした。
 

ほかにも紹介したいクラブがありますが,またの機会としたいと思います。
これからも,望ましい人間関係づくり,個性の伸長,自主的,実践的な態度を育てるといったクラブ活動の目標が達成できるよう見守っていきたいと思います。

楽しい!!クラブ活動その2

次に紹介するのは,調理クラブです。
クレープ作りをしていました。けっこう男子もいて,男女仲良くクレープ作りをしていました。
とてもおいしそうでしたよ。味見はさせてもらえませんでした。


静かに,穏やかな時間を過ごしていたのは,読書クラブと音楽クラブです。
それぞれの活動空間には,ゆったりとした優雅な時間が流れていました。
 
次は,活動的なクラブを紹介します。

楽しい!クラブ活動

6校時はクラブ活動の時間でした。
いくつかのクラブの様子をお知らせします。

まずは,パソコンクラブです。今日は,物語作りだそうです。
自分で創作したお話をパソコンに打ち込んでいました。
1時間では作りきれず,はじめの部分のみできた子どもが多かったようです。


次に,科学クラブです。
今回は,スーパーボール作りに挑戦していました。
洗濯のりと食塩を混ぜ合わせ・・・練りに練って,絞って・・・
色とりどりのスーパーボールもどきができていました。
「きれいに丸まらない」と悪戦苦闘していました。


続きはその2をご覧ください。

いきいき委員会 あいさつ運動

水曜日の朝の時間は,いくつかの委員会の活動時間となっています。
今回は,いきいき委員会のあいさつ運動の様子を紹介します。

いつもより早い登校で集まったいきいき委員のみなさんは,あいさつ運動ののぼりを持って昇降口に並びます。
これまでは,昇降口の下駄箱のところで行っていましたが,今日は,外に出てきて「おはようございます。」と声をかけていました。
登校してきた子どもたちも,いきいき委員さんのあいさつに応じるように「おはようございます。」とあいさつをしていました。



地域の皆さんにも登下校の途中で声をかけていただいている姿を見かけます。
地域の皆さんの支えもいただきながら子どもたちが,健やかに成長してきていることを感じます。

授業研究

本日2本の授業研究が行われました。
一つ目は,4年1組小澤学級で国語科の授業研究です。
目的による表し方の違いについて,広告と説明書の2つの教材を比較しながらそれらの違いを探していきました。
広告と説明書を比べながらていねいに読み,見つけた違いを友だちとのペアで意見交換して確かめ合っていました。
後半では全員で違いについてまとめ上げていきました。

 
二つ目は,1年2組三浦学級で行われた算数科の授業研究です。
足し算(加法)の問題作りをしながら足し算の「あわせて」と「ふえると」の意味について理解を深めることをねらった授業でした。
ブロックを使いながら考えたり,考えたことを黒板の前で発表したりすることができました。

 

まだまだ研究授業は続きます。

にこすく合同体育

久しぶりの合同体育でした。
すくすくの子どもたちは,とても楽しみにしていました。
まずは,体育館をぐるりと走ってから,みんなで円くなって準備運動をしました。
元気にかけ声をかけながらしっかり運動できました。



次は,いろいろな運動に取り組むサーキットコースをつくり,思い思いのコースで運動です。
平均台コース,ミニハードルコース,ケンケンコース,元気に楽しく運動しました。
一番人気は平均台コースのようでした。

 

快晴 校庭で元気に体育

日中は日差しが肌に痛いぐらいの快晴でした。
校庭では元気に体育に取り組む子どもたちの姿が見られました。
水筒を校庭に持っていって水分補給しながらの運動です。

  
 
夕方になると,急に暗くなりました。
雷の音が聞こえたと思っていたら,急に大粒の雨が降ってきました。

梅雨の中休みです。洗濯物を天日で気持ちよく乾かしたいところですが,夕方の急な天候の変化には注意が必要なようです。

全校ボランティア活動 その2

全校ボランティア活動の様子その2です。
開会式の後は,縦割り班に分かれて,校舎,校地内の各箇所を清掃しました。
普段の清掃ではなかなか取り組めないでいた部分を集中的に清掃しました。
時間いっぱいまで懸命に取り組む班が多かったです。

  

   

活動の振り返りカードに,「協力して取り組めました。」と振り返る子どもが多くいました。

全校ボランティア

13日(金)に全校ボランティア活動を実施しました。
今回は,開会式の中でJRCバッチの交付式がありました。
校長から代表の児童にJRCバッチが手渡され,各教室では,一人ひとりJRCバッチを胸につけました。

 

活動を前に,JRC担当教員からのJRC活動についての説明があり,「気付き 考え 実行する」が大事だということ,今日だけでなく普段の学校生活の中でもみんなのためになることを進んでして欲しいとのお話がありました。
全校生がJRCのバッチを身に付け全校ボランティア活動に取り組みました。

ペットボトルキャップが届きました!

事務室前にペットボトルキャップの入った大きな袋が山積みになっていました。
下校で昇降口へ向かう子どもたちも驚き顔です。
これらは清水商店さんの各店舗で集まったペットボトルキャップだそうです。
まとめて運んできてくださいました。
年間を通じての協力に深く感謝いたします。

   

本校でも毎週水曜日には,JRC委員が各教室を回ってペットボトルキャップとプルタブを収集しています。
また,アルミ缶はいつでも玄関の収集かごで回収しています。
一人ではほんの数個でも全校生で集めればかなりの数になります。
たくさん集めて,地域の日本の世界の福祉に役立てたいと思います。
保護者の皆様,地域の皆様 ご協力お願いいたします。

花丸 つくってかざろう ”にこにこ すくすくの活動”

にこにこ学級とすくすく学級で,「つくってかざろう」の題材に取り組みました。
すくすく学級では,紙粘土を手で伸ばして粘土の紐をつくり,その粘土の紐をつかって形をつくったり,絵をかいたりしました。
3種類の粘土の感触を手で確かめながら活動しました。


にこにこ学級では,折り紙に切れ目を入れながら魚やかめをつくりました。
ゆっくりていねいに切れ目を入れ,顔や手足をつけて,色とりどりの魚やかめをつくりました。

できあがった魚やかめはホワイトボードに集めました。
大きな水槽の中で気持ちよく泳いでいるように見えました。
すてきな水槽ができたので,しばらくそのままにして鑑賞しながら給食を食べました。

  

花丸 元気に踊って体力づくり!”ダンスタイム”

楽しいダンスタイムが帰ってきました。
子どもたちは曲がかかると喜んで踊り出しました。
担任も子どもたちに負けじと踊ります。









DVDを見ながら,見よう見まねで踊ります。
曲に合わせて踊ることを楽しみながら体力づくり,身体づくりにつなげていきたいと思います。

学校だより No.2

  6月10日付けで,「学校だよりNo.2」を発行し,保護者及び学校評議員の皆様に配付しました。 
  配付したものはモノクロ版ですが,ホームページからカラー版をご覧いただけるようにしました。
前号,No.1と併せてご覧ください。
学校だよりh26_No_2.PDF
学校だよりh26_No_1.PDF

校内授業研究会

第1回目の校内授業研究会を行いました。
今年度の校内研究テーマは,「ともに学び合う授業の創造」です。
5校時に4年4組の国語の授業を参観し,子どもたちが下校した後,研究協議会を開きました。
授業での子どもたちの発言や姿から,教師の指導方法について話し合いをし,よりよい授業づくりを目指しています。
   

おでかけまほろん

まほろん(福島県文化財センター 白河館)の職員の方が本校を訪れ,体験教室を行いました。
体育館と食堂に会場を分けて,6年生が移動しながら体験活動を行いました。
体育館では弓矢を使っての狩猟体験,食堂では本物の土器や古代の道具などに実際に触れる体験をしました。船引周辺の遺跡マップもいただき,社会科の学習に生かせそうです。
  

食育教室

田村市の給食センターの先生をお招きして,食に関する指導を行いました。
今日は,2年生を対象に「食」の大切さについて詳しく指導していただきました。
  

みんながんばった運動会

24日(土)は,快晴の空のもと,船引小学校 大運動会を実施しました。
当日は,たくさんのご来賓,保護者,地域の皆様においでいただき,子どもたちの元気いっぱいの演技を参観していただきました。
来年度入学予定のお子さんや,卒業生,ご来賓の方々にも参加していただき,よい運動会となりました。
一部ではありますが写真を掲載しますのでご覧ください。
                

AED講習会

 AEDとは,自動体外式除細動器のことで,心室細動を起こした人に電気ショックを与え,心臓の正しい動きを戻すための医療機器です。以前は医師のほか,救急救命士や飛行機の客室乗務員など使用が限られていましたが,現在は誰でも使用することができるようになり,公共施設等多くの場所に設置されるようになりました。
 船引小学校では,事務室の前に設置してあります。5月19日の職員会議の後,養護教諭からAEDの使用について講習がありました。万が一の場合にも対応できるようにしたいと考えています。