こんなことがありました!
出来事
ダイヤモンドダスト??
今朝,学校に着くと大気がきらきらと輝いていました。
小さな氷が舞い降りていました。
とてもきれいでした。
まさか?ダイヤモンドダスト?
木々を見ると,片側に氷がついて白くなっていました。
今朝の現象について,正確には分かりません。
しかし,自然の美しさは体感できました。
めずらしい田村の朝でした。気温-4.9度 湿度89.8%
小さな氷が舞い降りていました。
とてもきれいでした。
まさか?ダイヤモンドダスト?
木々を見ると,片側に氷がついて白くなっていました。
今朝の現象について,正確には分かりません。
しかし,自然の美しさは体感できました。
めずらしい田村の朝でした。気温-4.9度 湿度89.8%
歴史民俗資料館・大鏑矢神社見学
3年1組の校外学習では,歴史民俗資料館・大鏑矢神社に行ってきました。
歴史民俗資料館では,地域の昔のくらしについて教えていただきました。
さまざまな道具を紹介していただきながら,当時の生活の様子を教えていただきました。
子どもたちは,工夫しながら生活していたことに感心していました。
大鏑矢神社では,神社の歴史や祭礼など地域との結びつきについて教えていただきました。
子どもたちは,1200年の歴史があることに驚いていました。
歴史民俗資料館では,地域の昔のくらしについて教えていただきました。
さまざまな道具を紹介していただきながら,当時の生活の様子を教えていただきました。
子どもたちは,工夫しながら生活していたことに感心していました。
大鏑矢神社では,神社の歴史や祭礼など地域との結びつきについて教えていただきました。
子どもたちは,1200年の歴史があることに驚いていました。
2年英語活動
2年生の英語活動です。
3組と4組は教室で行いました。
講師の先生の英語を聞きながら楽しく活動しました。
2年 豆まき集会
2年生は、2月3日の2校時、豆まき集会を行いました。
「なぜ、せつぶんに豆をまくの?」の紙芝居を見て、節分について理解を深めることができました。
その後・・・
大声大会を開きました。
大声大会とは、クラスの代表の子が、大きな声で追い出したいおにを発表し、おに役の子が声の大きさに応じて倒れるという大会です。
最後に、全員一緒に、大声で追い出したいおにを発表し、みんなで心のおにを退治することができました。
にこにこ・すくすく豆まき集会
5校時ににこにことすくすく合同で豆まき集会を行いました。
歌を歌ったり,豆まきについての紙芝居を見たりして節分について学びました。
その後,一人ひとり追い出したい鬼を発表しました。
ちらかし鬼やおこりぼ鬼,好き嫌い鬼,あきらめ鬼・・・いろいろな鬼が出てきました。
追い出したい鬼の発表の後は,豆まきです。
5年生のみなさんが元気にかけ声をかけ、豆をまきをしました。
豆をまいたら,急いで豆を集めてぺろりといただきました。
楽しい豆まき集会でした。
歌を歌ったり,豆まきについての紙芝居を見たりして節分について学びました。
その後,一人ひとり追い出したい鬼を発表しました。
ちらかし鬼やおこりぼ鬼,好き嫌い鬼,あきらめ鬼・・・いろいろな鬼が出てきました。
追い出したい鬼の発表の後は,豆まきです。
5年生のみなさんが元気にかけ声をかけ、豆をまきをしました。
豆をまいたら,急いで豆を集めてぺろりといただきました。
楽しい豆まき集会でした。
1年 豆まき集会
1年生はオープンスペースで豆まき集会を行いました。
鬼の面をかぶって追い出したい鬼の発表をしました。
最後に,学年主任が節分についての話をしました。
鬼の面をかぶって追い出したい鬼の発表をしました。
最後に,学年主任が節分についての話をしました。
4年生豆まき集会
今日の2校時目,4年生の豆まき集会が行われました。
「節分」の由来をはじめ,豆まきや柊と鰯を飾ること,恵方蒔きについて,それぞれの理由について知りました。そして,いよいよ豆まきです。自分の追い出したい鬼,退治したい心の鬼を記入しました。
その後,その鬼に向かって,鬼退治です。「鬼は外,福は内」と,元気のよいかけ声とともに
豆をまきました。
子どもたちからの声や表情からは,しっかりと追い出したい,威勢よく追い出そうという思いが伺えました。 きっと,大丈夫ですね。
これからの姿が楽しみです。
「節分」の由来をはじめ,豆まきや柊と鰯を飾ること,恵方蒔きについて,それぞれの理由について知りました。そして,いよいよ豆まきです。自分の追い出したい鬼,退治したい心の鬼を記入しました。
その後,その鬼に向かって,鬼退治です。「鬼は外,福は内」と,元気のよいかけ声とともに
豆をまきました。
子どもたちからの声や表情からは,しっかりと追い出したい,威勢よく追い出そうという思いが伺えました。 きっと,大丈夫ですね。
これからの姿が楽しみです。
全校放送朝会
2月最初の月曜日です。
全校朝会からスタートです。
校長からは,最近嬉しく思ったことが3つ紹介されました。
その1 福島大学トラッククラブの菊田先生から,どの学年も話を聴こうとする姿勢や本気で活動する姿をほめられたこと。
その2 集団登校で横断歩道を渡りきった後,停車してくださった運転手さんを見てきちんとしたお辞儀をし,「ありがとうございます」とあいさつをしていたこと。運転手さんが温かさを感じてくださったこと。
その3 地域の方が,雪を片付けていたら「こんにちは」と元気な声で子どもからあいさつされ,元気をもらったと話してくださったこと。
こうした姿がどんどん広がり,増えていって欲しいと子どもたちに話していました。
全校朝会からスタートです。
校長からは,最近嬉しく思ったことが3つ紹介されました。
その1 福島大学トラッククラブの菊田先生から,どの学年も話を聴こうとする姿勢や本気で活動する姿をほめられたこと。
その2 集団登校で横断歩道を渡りきった後,停車してくださった運転手さんを見てきちんとしたお辞儀をし,「ありがとうございます」とあいさつをしていたこと。運転手さんが温かさを感じてくださったこと。
その3 地域の方が,雪を片付けていたら「こんにちは」と元気な声で子どもからあいさつされ,元気をもらったと話してくださったこと。
こうした姿がどんどん広がり,増えていって欲しいと子どもたちに話していました。
保護者・地域の皆さん,除雪ありがとうございます。
週末の降雪にもかかわらず,今朝は子どもたちはスムーズに登校することができました。
これも,保護者の皆様,学区内の地域の皆様が金曜日の午後から土曜日・日曜日にかけて子どもたちの歩行する歩道や道端,路地等を除雪していただいたおかげです。
今後も除雪が必要な機会があると思いますが,今回除雪が不十分だった所などお気づきの箇所も含めてご協力いただければ幸いです。
本当にありがとうございました。
これも,保護者の皆様,学区内の地域の皆様が金曜日の午後から土曜日・日曜日にかけて子どもたちの歩行する歩道や道端,路地等を除雪していただいたおかげです。
今後も除雪が必要な機会があると思いますが,今回除雪が不十分だった所などお気づきの箇所も含めてご協力いただければ幸いです。
本当にありがとうございました。
給食パクパクウィーク
今週は学校給食週間でした。
学校給食週間は,学校給食の意義や役割について理解と関心を深めようと設けられています。
船引小学校では,給食委員会が中心となって,食事のマナーや給食の正しい片付け方などのビデオを制作して放送したり,給食センターの仕事について学んだりしました。また,栄養士さんを招いて食に関する授業を行いました。
学校給食週間は,学校給食の意義や役割について理解と関心を深めようと設けられています。
船引小学校では,給食委員会が中心となって,食事のマナーや給食の正しい片付け方などのビデオを制作して放送したり,給食センターの仕事について学んだりしました。また,栄養士さんを招いて食に関する授業を行いました。
除雪機出動!!
雪が降り続いています。
子どもたちの下校を前に除雪作業開始です。
昨年末より導入された除雪機がフル稼働です。
同時に手作業で雪を片付けました。
それでもすぐに積もってしまいます。
積雪量は15cmを超えています。
まだまだ積もりそうです。
月曜日の朝は,通学路確保のため保護者の方,地域の方にまたご協力いただくようになりそうです。
子どもたちの下校を前に除雪作業開始です。
昨年末より導入された除雪機がフル稼働です。
同時に手作業で雪を片付けました。
それでもすぐに積もってしまいます。
積雪量は15cmを超えています。
まだまだ積もりそうです。
月曜日の朝は,通学路確保のため保護者の方,地域の方にまたご協力いただくようになりそうです。
12年後の自分
6年生の図画工作科では12年後の自分を想像して,紙粘土で立体に表す学習をしています。
サッカーやバスケットボールの選手,医師や看護師,保育士,漫画家,デザイナー・・・それぞれに温めている夢があるようです。
つくりながら仕事のことについて話をする姿が見られます。
紙粘土での製作活動というだけではなく,卒業前の自分を見つめる時間としても大切にしていきたいです。
サッカーやバスケットボールの選手,医師や看護師,保育士,漫画家,デザイナー・・・それぞれに温めている夢があるようです。
つくりながら仕事のことについて話をする姿が見られます。
紙粘土での製作活動というだけではなく,卒業前の自分を見つめる時間としても大切にしていきたいです。
インターネットを使うときは
3年生はパソコン室で,インターネット利用時のモラルについて学びました。
いくつかの場面をスライドで見ながら,問題点について話し合い,正しいインターネット利用について学習しました。
いくつかの場面をスライドで見ながら,問題点について話し合い,正しいインターネット利用について学習しました。
6年生 食に関する授業
今日は、朝食について考える授業がありました。給食センターの伊藤央奈先生に、朝食の役割や献立を考えるときのポイントを教えていただきました。
ガラスに向かって何してる
図工室の廊下に子どもたちが並んで,紙にかかれた絵を掲げています。
これは,版画用の下絵をかいているところです。
ぱっと見ると,集団で何かを訴えようとしているように見えます。
なんとか下絵ができました。来週には,彫刻刀で彫り始められそうです。
元気にあいさつ運動
水曜日の朝は,いきいき委員会によるあいさつ運動です。
今回は昇降口の中でのあいさつ運動でした。
あいさつ運動後には,委員が集まって活動の振り返りをします。
今朝は,高学年を中心に元気なあいさつをしていたとの振り返りをしていました。
昼休みは鼓笛の自主練習
昼休みの5年生フロアでは,鼓笛練習真っ盛りでした。
様子を見ていると,自主的に練習する子どもたちがしだいに集まりだして,練習会の様相を呈している感じでした。
教師の姿はフロアには見えませんでした。
5年生のやる気が感じられました。
田村市学力検査実施
全学年で国語科と算数科の学力検査を行いました。
40分間,冊子になった問題用紙に向き合っていました。
1年生は,本校に入学してから初の学力検査です。
問題数も多ければ,範囲も広く,時間がくれば次の章へ進まなくてはいけいので相当がんばっていたようです。
どの子どもも落ち着いて取り組んでいました。
6年生は中学校進学目の前です。
今年度学んだ内容の検査ではありますが,小学校の総括という意味もあり真剣そのものでした。
結果は約1ヶ月ほどで届く予定です。
40分間,冊子になった問題用紙に向き合っていました。
1年生は,本校に入学してから初の学力検査です。
問題数も多ければ,範囲も広く,時間がくれば次の章へ進まなくてはいけいので相当がんばっていたようです。
どの子どもも落ち着いて取り組んでいました。
6年生は中学校進学目の前です。
今年度学んだ内容の検査ではありますが,小学校の総括という意味もあり真剣そのものでした。
結果は約1ヶ月ほどで届く予定です。
ながなわ1位はどのクラスかな①
現在1位は6年3組の544回です。
2位はなんと2年3組の475回です。
ながなわ跳びは,8の字跳びの3分間の総回数で競います。
上の写真の赤字はこれまでの大会記録です。
2年3組は,本番でこの回数を跳べば,大きく大会記録を更新することになります。
まだ記録を掲載していない学級もあります。
すでに駆け引きが始まっているのでしょうか。
さて,来週はどの学級が1位になっているのでしょうね。
風車作ったよ!
生活単元の時間で風車を作りました。
作った風車を持って校庭に出て,風で回るかどうか実際に確かめました。
子どもたちは,回った風車を見て大喜びでした。
作った風車を持って校庭に出て,風で回るかどうか実際に確かめました。
子どもたちは,回った風車を見て大喜びでした。
市学力検査 6学年
2校時,3階に上がると音楽室からの歌声が聞こえてきました。
さらに進むと6学年フロアは静まりかえっています。
本日,6学年で社会科と理科の市学力検査が実施されました。
真剣に取り組んでいました。
27日(火)には,全学年で国語科と算数科の市学力検査が実施されます。
さらに進むと6学年フロアは静まりかえっています。
本日,6学年で社会科と理科の市学力検査が実施されました。
真剣に取り組んでいました。
27日(火)には,全学年で国語科と算数科の市学力検査が実施されます。
たむらバンドフェスティバル
1月25日(日)13:00~田村市文化センター(入場無料)
たむらバンドフェスティバルが上記のとおり行われます。
今回で10回目になるこのコンサートは,田村地区の中学校・高校の吹奏楽部でスタートし,船引小合奏部も3年前から参加するようになりました。
今年は,小野新町小学校合奏部も初めて参加します。
今年度,最後の校外発表になります。ぜひ多くの皆様に,会場まで足を運んでいただければ幸いです。
SKMBT_28315012208380.pdf
たむらバンドフェスティバルが上記のとおり行われます。
今回で10回目になるこのコンサートは,田村地区の中学校・高校の吹奏楽部でスタートし,船引小合奏部も3年前から参加するようになりました。
今年は,小野新町小学校合奏部も初めて参加します。
今年度,最後の校外発表になります。ぜひ多くの皆様に,会場まで足を運んでいただければ幸いです。
SKMBT_28315012208380.pdf
見慣れないものが・・・
5年1組の窓の外に見慣れないものがあります。
お分かりになりますか。
別な場所から撮影したものが次の写真です。
お分かりになったと思いますが,クレーンです。
エアコン工事に係る資材の搬入のようです。
雪の影響が心配されましたが,エアコン工事はほぼ毎日行われています。
現在は室外の工事が中心となっています。
お分かりになりますか。
別な場所から撮影したものが次の写真です。
お分かりになったと思いますが,クレーンです。
エアコン工事に係る資材の搬入のようです。
雪の影響が心配されましたが,エアコン工事はほぼ毎日行われています。
現在は室外の工事が中心となっています。
スキルアップタイム
火曜日にはスキルアップタイムがあります。
30分間程度の限られた時間ですが,しっかり学習しています。
30分間程度の限られた時間ですが,しっかり学習しています。
寒さに負けず清掃中
午後2時の気温です。
0.1度です。
教室やオープンスペースは暖かいのですが,体育館や校庭は寒いままです。
清掃活動も担当の場所によっては,寒い中での清掃となります。
体育館の空気は,身がきりっとするほど冷えています。
外の通路は,がっちり雪が固まっています。
寒さにも固まった雪にも負けず,しっかり清掃に取り組んでいます。
6年生が率先して活動しています。
0.1度です。
教室やオープンスペースは暖かいのですが,体育館や校庭は寒いままです。
清掃活動も担当の場所によっては,寒い中での清掃となります。
体育館の空気は,身がきりっとするほど冷えています。
外の通路は,がっちり雪が固まっています。
寒さにも固まった雪にも負けず,しっかり清掃に取り組んでいます。
6年生が率先して活動しています。
大寒というより大風の朝
昨日あたりからしきりに「大寒」という言葉を見聞きします。
本日が,ちょうど節目の日のようです。
一年中でもっとも寒さが厳しい時季だそうです。
本日の午前8時ごろの気温です。
-1.3度でした。
寒いですが,厳しい寒さというほどではありません。
それよりも,風が強かったです。
押し戻されそうになるような風でした。
この冬は強風の日が多いように思います。
今日を境にして,寒さとともに,強風も緩みだして欲しいと思いました。
風の朝でした。
本日が,ちょうど節目の日のようです。
一年中でもっとも寒さが厳しい時季だそうです。
本日の午前8時ごろの気温です。
-1.3度でした。
寒いですが,厳しい寒さというほどではありません。
それよりも,風が強かったです。
押し戻されそうになるような風でした。
この冬は強風の日が多いように思います。
今日を境にして,寒さとともに,強風も緩みだして欲しいと思いました。
風の朝でした。
中学校体験入学(視点2)
中学1年生の授業を参観した後、先輩や先生方から中学校に関するお話がありました。
数ヶ月後の自分をイメージして、緊張感のある態度で参加することができました。
数ヶ月後の自分をイメージして、緊張感のある態度で参加することができました。
中学校体験入学(視点1)
16日(金)の午後は船引中学校の体験入学がありました。
「4月からどんな生活になるんだろう?」「中学校の授業ってどんな感じ?」
子どもたちはわくわくしながら、授業を見学していました。
中学校での学校生活が待ち遠しくなりました。
残り期間で基礎学力をしっかり身につけておくようにお話をいただきました。
もうすぐテストもあります。がんばりましょう!
「4月からどんな生活になるんだろう?」「中学校の授業ってどんな感じ?」
子どもたちはわくわくしながら、授業を見学していました。
中学校での学校生活が待ち遠しくなりました。
残り期間で基礎学力をしっかり身につけておくようにお話をいただきました。
もうすぐテストもあります。がんばりましょう!
造形活動中
せっかくの雪です。
この雪を素材にして造形活動をしている学級がありました。
早い者勝ちの活動です。
雪を使って遊びの要素を交えながら思い思いに活動しました。
校庭 使用前と後
朝の校庭の様子です。
子どもたちは並んで登校中です。
校庭には足跡一つありません。
次の写真は,1校時と2校時の間の休み時間に撮影しました。
あっという間に足跡だらけです。
校庭一面の雪でうれしさがあふれたのでしょうね。
子どもたちの楽しい気持ちが足跡から伝わってくる1枚です。
雪かき作業
職員の除雪作業に交じって,早めに登校した6年生も雪かきをしてくれました。
6年生の力は偉大です。
あっという間に昇降口周辺の雪が片付きました。
6年生の力は偉大です。
あっという間に昇降口周辺の雪が片付きました。
積雪およそ18cm 除雪協力ありがとうございます
昨日18時ごろの昇降口前の様子です。
湿った雪が勢いよく降っています。
朝にはどこまで積もってしまうのだろうと心配しました。
今朝の様子です。
思っていたよりも積雪量は控えめでした。
それでも湿って重い雪が18cmぐらいありました。
雪かきをして通路を確保しながら子どもたちを待っていました。
今朝,子どもたちの通学路の各所で雪が片付けられ子どもたちが歩きやすいようになっていました。
おかげで子どもたちが大きく遅れることなく登校できました。
保護者や地域の皆様のご協力のおかげです。
ありがとうございました。
湿った雪が勢いよく降っています。
朝にはどこまで積もってしまうのだろうと心配しました。
今朝の様子です。
思っていたよりも積雪量は控えめでした。
それでも湿って重い雪が18cmぐらいありました。
雪かきをして通路を確保しながら子どもたちを待っていました。
今朝,子どもたちの通学路の各所で雪が片付けられ子どもたちが歩きやすいようになっていました。
おかげで子どもたちが大きく遅れることなく登校できました。
保護者や地域の皆様のご協力のおかげです。
ありがとうございました。
図書室の本の補修と登録
図書室の机の上に本が積み上がっていました。
その奥では,本を調べている方々がいました。
たくさんある本を一冊一冊確認しながらの作業のようです。
今週ずっと作業が続いています。
その奥では,本を調べている方々がいました。
たくさんある本を一冊一冊確認しながらの作業のようです。
今週ずっと作業が続いています。
学生服の一団・・・その足取りは
校庭の方を見ると集団で歩っている人たちがいました。
制服を着ています。
どうやら中学生の皆さんです。
今日は,田村市文化センターにて市内の中学2年生が集まって「立志式」が行われました。
きっと文化センターに行くまでの足取りとは違って,帰りはしっかり歩いていることでしょう。
「立志式」を終えた皆さんの姿です。
制服を着ています。
どうやら中学生の皆さんです。
今日は,田村市文化センターにて市内の中学2年生が集まって「立志式」が行われました。
きっと文化センターに行くまでの足取りとは違って,帰りはしっかり歩いていることでしょう。
「立志式」を終えた皆さんの姿です。
委員会活動楽しんでます!
6校時は委員会活動の時間でした。
話し合いをしたり,発表の準備をしたり,集めたものの整理をしたりそれぞれに計画に沿って活動してました。
特に5年生は,そろそろ自分たちが中心になって活動するぞという意気込みの表れか,意欲にあふれ,楽しそうに活動している子どもが多かったです。
頼もしく感じました。
話し合いをしたり,発表の準備をしたり,集めたものの整理をしたりそれぞれに計画に沿って活動してました。
特に5年生は,そろそろ自分たちが中心になって活動するぞという意気込みの表れか,意欲にあふれ,楽しそうに活動している子どもが多かったです。
頼もしく感じました。
4学年 年賀状コンクール
先週から4年生の学年掲示のスペースに年賀状がずらっと並んでいました。
工夫した年賀状を書くことが冬休みの課題の一つだったようです。
しばらくぶりに展示を見ると,いくつかの作品に金紙がはられていました。
優秀が選出されていました。
一生懸命に書いてきた作品や図案の面白い作品などが選ばれていたようです。
小さな画面をどのように構成しようか,どのように工夫して表そうか考えを巡らせたことでしょう。
めんどくさくなったり,妥協しそうになったりもあるでしょう。
はがき1枚ですが,作品として書こうとすると計画的に,粘り強く,思考し判断し表現するのだろうと思いました。
年末年始の誘惑に負けないでどの程度がんばったのか,その結果が作品という形となっているのでしょうね。
工夫した年賀状を書くことが冬休みの課題の一つだったようです。
しばらくぶりに展示を見ると,いくつかの作品に金紙がはられていました。
優秀が選出されていました。
一生懸命に書いてきた作品や図案の面白い作品などが選ばれていたようです。
小さな画面をどのように構成しようか,どのように工夫して表そうか考えを巡らせたことでしょう。
めんどくさくなったり,妥協しそうになったりもあるでしょう。
はがき1枚ですが,作品として書こうとすると計画的に,粘り強く,思考し判断し表現するのだろうと思いました。
年末年始の誘惑に負けないでどの程度がんばったのか,その結果が作品という形となっているのでしょうね。
門トマト?トマト飾り?
昨日2年生の子どもたちを学年フロア入り口で出迎えたトマト飾りです。
門松ならぬ門トマトです。とてもすてきですよね。
2学年主任のアイディアだそうです。
2年生の皆さんは,きっとお家の人にお話ししたことでしょう。
実は,このトマト以前紹介しましたが,覚えていますか?
このトマトは,12月11日の記事で紹介したTOMATO TREE ( 記事へジャンプ)です。
カゴメ株式会社さんよりいただいたトマトツリーです。
クリスマスにはツリーになって,正月には角トマトになりました。
2学年のみなさんは,トマト愛が強いようです。
このことを知ったらきっとカゴメさんも喜んでくださることでしょう。
カゴメ株式会社さんよりいただいたトマトツリーです。
クリスマスにはツリーになって,正月には角トマトになりました。
2学年のみなさんは,トマト愛が強いようです。
このことを知ったらきっとカゴメさんも喜んでくださることでしょう。
4年生!百人一首大会!
4年生はクラス対抗百人一首カルタ大会を行いました。
冬休みを使って百人一首を覚えてきた子どもたちの目はとても真剣でした。
今回は4組が合計178まいのカルタをとって優勝しました。
次の行事はなわとび大会です。トロフィーの行方から目が離せません。
学校だよりNo.9
後期後半初日の教室
後期後半初日ですが,本校では
1~3年生は5校時
4~6年生は6校時まで学習しました。
下の写真は,5校時の各学年の学習の様子です。
どの学級もしっかりとした態度で学習に取り組んでいました。
にこにこ学級 「アルバムづくり」
3年1組 道徳
1~3年生は5校時
4~6年生は6校時まで学習しました。
下の写真は,5校時の各学年の学習の様子です。
どの学級もしっかりとした態度で学習に取り組んでいました。
にこにこ学級 「アルバムづくり」
3年1組 道徳
1年3組 算数科
すくすく学級 自立活動
5年2組 理科
2年2組 国語科
6年2組 国語科
3学年 百人一首大会
冬休み後全校朝会
後期後半のスタートは全校朝会からです。
全校朝会では,校長から羊についての話と人権についての話がありました。
羊のお話では,羊の行動を取り上げ,「友だちにやさしい子どもが育つ船引小学校にしたい」と子どもたちに呼びかけていました。
人権のお話では,「あったか言葉」と「ちくちく言葉」について取り上げ,「『あったか言葉』のあふれる船引小学校」「『ちくちく言葉』ゼロの船引小学校」をめざすことが宣言されました。
学級では,真剣に「校長先生のお話」に耳を傾けていました。
「あったか言葉」のあふれる学校をめざすことについては,明日配付の「学校だより」をご覧ください。
全校朝会では,校長から羊についての話と人権についての話がありました。
羊のお話では,羊の行動を取り上げ,「友だちにやさしい子どもが育つ船引小学校にしたい」と子どもたちに呼びかけていました。
人権のお話では,「あったか言葉」と「ちくちく言葉」について取り上げ,「『あったか言葉』のあふれる船引小学校」「『ちくちく言葉』ゼロの船引小学校」をめざすことが宣言されました。
学級では,真剣に「校長先生のお話」に耳を傾けていました。
「あったか言葉」のあふれる学校をめざすことについては,明日配付の「学校だより」をご覧ください。
朝の昇降口
大混雑する前の昇降口の様子です。
たくさんの荷物を抱えて入ってきます。
友だち会うと笑顔であいさつを交わしていました。
この後にスクールバスと,東部台方面の登校班が到着したときは,子どもと荷物で大混雑になりました。
久しぶりに友だちに会えた子どもたちの,あいさつの声と笑い声でにぎやかになりました。
たくさんの荷物を抱えて入ってきます。
友だち会うと笑顔であいさつを交わしていました。
この後にスクールバスと,東部台方面の登校班が到着したときは,子どもと荷物で大混雑になりました。
久しぶりに友だちに会えた子どもたちの,あいさつの声と笑い声でにぎやかになりました。
久しぶりの登校・・・寒い!
今朝もずいぶん冷え込みました。
寒さが厳しい中の登校になりました。
子どもたちの顔が寒さで赤くなっている子どももいました。
寒さに耐えながら歩く姿に,思わず「学校にきてくれてありがとう」といいたくなりました。
通路の一部は,凍結したままで滑りやすくなっていました。
転倒を避けるために,子どもたちを誘導して乾いている部分を一列になって歩かせました。
登校の様子を見ると,手袋をつけず寒そうにしている子どもも見受けられました。
寒さ対策だけではなく,安全のためにも手袋の着用をお願いします。
寒さが厳しい中の登校になりました。
子どもたちの顔が寒さで赤くなっている子どももいました。
寒さに耐えながら歩く姿に,思わず「学校にきてくれてありがとう」といいたくなりました。
通路の一部は,凍結したままで滑りやすくなっていました。
転倒を避けるために,子どもたちを誘導して乾いている部分を一列になって歩かせました。
登校の様子を見ると,手袋をつけず寒そうにしている子どもも見受けられました。
寒さ対策だけではなく,安全のためにも手袋の着用をお願いします。
エコキャップが届きました!
清水商店さんがペットボトルキャップを大袋で12袋分届けてくださいました。
今年もご協力いただけるということでした。たいへんありがたいことです。
JRC委員会も負けないで協力を呼びかけていきたいと思います。
花壇の花たち 寒さに負けないで
昨日はとても暖かい1日でした。
花壇の土もゆるんでいました。
本日は一転してかちかちに固まっていました。
露地のパンジーは小さくなって寒さに耐えています。
チューリップなどの球根も土の中でじっと耐えていることでしょう。
ビニールハウス内のノースポールは,小さく白い花をつけていました。
きっと中は,外よりも快適な環境なのでしょうね。
露地の花や球根は,ビニールハウスがうらやましいことでしょうね。
学校の中も職員室は,昼近くになってやっと暖かくなってきましたが,廊下や教室は凍えるような寒さです。
明日は,朝から教室を暖かくして待っています。
花壇の土もゆるんでいました。
本日は一転してかちかちに固まっていました。
露地のパンジーは小さくなって寒さに耐えています。
チューリップなどの球根も土の中でじっと耐えていることでしょう。
ビニールハウス内のノースポールは,小さく白い花をつけていました。
きっと中は,外よりも快適な環境なのでしょうね。
露地の花や球根は,ビニールハウスがうらやましいことでしょうね。
学校の中も職員室は,昼近くになってやっと暖かくなってきましたが,廊下や教室は凍えるような寒さです。
明日は,朝から教室を暖かくして待っています。
書き損じ・未使用はがきの寄付のお願い
JRC委員会からのお願いです。
JRC委員会では,書き損じはがき・未使用はがき・切手・テレホンカードを集めます。
障がいのある方を支える活動に役立てていただくためです。
○ 回収期間 平成27年1月19日(月)~23日(金)
* この期間よりも前に持参していただいてもかまいません。
○ 回収方法
事務室前のおたよりボックスの上に回収箱があります。回収箱へ入れてください。
年賀状やはがきを整理していただき,書き損じや印刷の間違い,あまってしまったものを持たせてください。
ご協力、よろしくお願いします。
JRC委員会では,書き損じはがき・未使用はがき・切手・テレホンカードを集めます。
障がいのある方を支える活動に役立てていただくためです。
○ 回収期間 平成27年1月19日(月)~23日(金)
* この期間よりも前に持参していただいてもかまいません。
○ 回収方法
事務室前のおたよりボックスの上に回収箱があります。回収箱へ入れてください。
年賀状やはがきを整理していただき,書き損じや印刷の間違い,あまってしまったものを持たせてください。
ご協力、よろしくお願いします。
日陰でとけない雪
道路や歩道の雪はあまり見当たりませんが,校庭の校舎側にはまだ雪が残っています。
校舎の陰になってなかなかとけないようです。
一部分は固まってきていました。
用務員さんが黙々とスコップで雪を押し,固まっている部分を削ってくださっていました。
それでも雪は残っています。
みなさんが登校する時までまだ雪残っていたり,片付いていても滑りやすかったりすることが考えられます。
登校時足下に十分気をつけましょう。また,手袋を身に付けて登校するようにしましょう。
校舎の陰になってなかなかとけないようです。
一部分は固まってきていました。
用務員さんが黙々とスコップで雪を押し,固まっている部分を削ってくださっていました。
それでも雪は残っています。
みなさんが登校する時までまだ雪残っていたり,片付いていても滑りやすかったりすることが考えられます。
登校時足下に十分気をつけましょう。また,手袋を身に付けて登校するようにしましょう。
船小ギャラリー整備中!
子どもたちの絵画作品を階段に掲示します。
少しずつ数を増やしていきます。
階段はギャラリーとなります。
絵画を鑑賞するスペースでもあるので,階段で走ったり,騒いだりはできません。
ゆったりと移動しながら絵を見て楽しみましょう。
絵を見つめすぎて,足下があやふやにならないように気をつけてください。
冬休み後の登校日を楽しみにしていてください。
少しずつ数を増やしていきます。
階段はギャラリーとなります。
絵画を鑑賞するスペースでもあるので,階段で走ったり,騒いだりはできません。
ゆったりと移動しながら絵を見て楽しみましょう。
絵を見つめすぎて,足下があやふやにならないように気をつけてください。
冬休み後の登校日を楽しみにしていてください。
仕事始め
あけましておめでとうございます。
いよいよ平成27年船引小学校のスタートです。
冬休み前の校長先生の話の中にあった新年の目標は決めてあるでしょうか。
お正月の間に家族で話題になっていたら嬉しいです。
8日は朝のあいさつと一緒に「今年の目標は?」と尋ねられるかもしれませんよ。
冬休みは本日を含め残り3日です。
冬休みの課題は済みましたか。学習用品の準備はできていますか。
計画的に準備をしておきましょう。
いよいよ平成27年船引小学校のスタートです。
冬休み前の校長先生の話の中にあった新年の目標は決めてあるでしょうか。
お正月の間に家族で話題になっていたら嬉しいです。
8日は朝のあいさつと一緒に「今年の目標は?」と尋ねられるかもしれませんよ。
冬休みは本日を含め残り3日です。
冬休みの課題は済みましたか。学習用品の準備はできていますか。
計画的に準備をしておきましょう。
仕事納め
平成26年は,大変お世話になりました。
保護者の皆様、地域の皆様から多くのご理解とご協力をいただき,充実した教育活動ができました。
心から感謝しております。
皆様,輝かしい新年をお迎えください。
平成27年も、船引小の子どもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします。
冬休みのプール
プールの水が凍っています。
全面結氷にはまだ至っていないようで,中央付近に穴が見られます。
放射状の模様付きの穴は不思議なことに大プールにも見られます。
凍り具合を見ると,周辺部が厚く中央付近は薄いようです。
結氷には水面の温度が重要だそうです。周辺部は,プールサイドが近い分,表面温度が下がりやすくどんどん凍っていくのでしょうね。
それにしても中央の穴と模様が気になります。
雪が降れば,一面真っ白に覆われてしまうのでしょう。
いつまで観測できるのかな?
全面結氷にはまだ至っていないようで,中央付近に穴が見られます。
放射状の模様付きの穴は不思議なことに大プールにも見られます。
凍り具合を見ると,周辺部が厚く中央付近は薄いようです。
結氷には水面の温度が重要だそうです。周辺部は,プールサイドが近い分,表面温度が下がりやすくどんどん凍っていくのでしょうね。
それにしても中央の穴と模様が気になります。
雪が降れば,一面真っ白に覆われてしまうのでしょう。
いつまで観測できるのかな?
静かな校舎内
冬期休業中の勤務日には,日番が最低1日3回の校舎巡視を行います。
日差しがあり,寒波の時に比べれば暖かい感じがしますが,
職員室以外の校舎内は結構寒いです。
日の光が入るところにいれば,少しは寒さも緩みますが,やはり冷えます。
さらに,子どもたちも職員もいないのでとても静かです。
(職員はほぼ職員室に集まって仕事をしています。省エネです。)
フロアを回っていると,どこからか入ってきた風のせいで,戸が揺られてガタンガタンと音を出します。
あとは水槽のポンプの音ぐらいなので,さびしい感じがします。
明日の仕事納めを過ぎれば,校舎の寒さと静けさはさらに増すことでしょう。
日差しがあり,寒波の時に比べれば暖かい感じがしますが,
職員室以外の校舎内は結構寒いです。
日の光が入るところにいれば,少しは寒さも緩みますが,やはり冷えます。
さらに,子どもたちも職員もいないのでとても静かです。
(職員はほぼ職員室に集まって仕事をしています。省エネです。)
フロアを回っていると,どこからか入ってきた風のせいで,戸が揺られてガタンガタンと音を出します。
あとは水槽のポンプの音ぐらいなので,さびしい感じがします。
明日の仕事納めを過ぎれば,校舎の寒さと静けさはさらに増すことでしょう。
学校だより
冬休み前全校朝会
冬休み前の全校朝会では,校長,生徒指導担当からの話がありました。
校長からは大きく3つの話がありました。
・今年のめあてを振り返ること
・新しい年のめあてを決めること(新学年,中学校の準備)
・病気やけが,事故にあわないよう気をつけること
各学級でも,子どもたちに合わせて校長の話を繰り返したり,黒板に書いて確かめたりしていました。
生徒指導担当からは,冬休み中の過ごし方について話がありました。
特に,電線に関する事故防止や帰宅時間について具体的な話がありました。
ご家庭でも,「冬休みのしおり」をもとに約束を確認してください。
校長からは大きく3つの話がありました。
・今年のめあてを振り返ること
・新しい年のめあてを決めること(新学年,中学校の準備)
・病気やけが,事故にあわないよう気をつけること
各学級でも,子どもたちに合わせて校長の話を繰り返したり,黒板に書いて確かめたりしていました。
生徒指導担当からは,冬休み中の過ごし方について話がありました。
特に,電線に関する事故防止や帰宅時間について具体的な話がありました。
ご家庭でも,「冬休みのしおり」をもとに約束を確認してください。
冬休みまであとわずか 荷物多数
冬休み直前の金曜日です。
子どもたちは,荷物をたくさん抱えて帰って行きました。
冬休みを楽しみにしている子どもたちには,重さも関係ないことでしょう。
持ち帰った荷物は,一度中身を確認し,整理をしてください。
入れ替えや補充が必要なものは,準備をお願いします。
子どもたちは,荷物をたくさん抱えて帰って行きました。
冬休みを楽しみにしている子どもたちには,重さも関係ないことでしょう。
持ち帰った荷物は,一度中身を確認し,整理をしてください。
入れ替えや補充が必要なものは,準備をお願いします。
歳末助け合い募金の寄託(JRC委員会)
12月19日に、JRC委員会は、全校生から集まった歳末助け合い募金を田村市社会福祉協議会の方に寄託しました。
この募金は、田村市で一人暮らしをしている方におせち料理を届けるために使われるそうです。
全校生のあたたかい気持ちが地域の方々を助けることに役立ちました。
ご協力、ありがとうございました。
また、1月19日(月)~23日(金)に、書き損じはがき・未使用ハガキ・切手・テレホンカードを集めます。
これは、障がいのある方々を支える活動に役立てられるそうです。
事務室前のおたよりボックスの上に回収箱がありますので、そこに入れてください。
ご協力、よろしくお願いします。
この募金は、田村市で一人暮らしをしている方におせち料理を届けるために使われるそうです。
全校生のあたたかい気持ちが地域の方々を助けることに役立ちました。
ご協力、ありがとうございました。
また、1月19日(月)~23日(金)に、書き損じはがき・未使用ハガキ・切手・テレホンカードを集めます。
これは、障がいのある方々を支える活動に役立てられるそうです。
事務室前のおたよりボックスの上に回収箱がありますので、そこに入れてください。
ご協力、よろしくお願いします。
にこすくホットケーキパーティー
にこにことすくすくが合同でお楽しみ会を行いました。
学級交流会での経験を生かして,ホットケーキパーティーを行いました。
みんなにこにこ笑顔のお楽しみ会になりました。
学級交流会での経験を生かして,ホットケーキパーティーを行いました。
みんなにこにこ笑顔のお楽しみ会になりました。
ダンス教室(2学年)
17日(水)、2校時は1・2組、3校時は3・4組のダンス教室がありました。
赤澤先生のお手本を見ながら楽しく踊ることができました。
音楽に合わせ、ノリノリで踊る子どもたち。昼休みのダンスタイム効果抜群です。
暑い暑いと半袖半ズボンで踊り出しました。
赤澤先生のお手本を見ながら楽しく踊ることができました。
音楽に合わせ、ノリノリで踊る子どもたち。昼休みのダンスタイム効果抜群です。
暑い暑いと半袖半ズボンで踊り出しました。
JRC委員会 募金運動
今週の月曜日と火曜日の朝に赤い羽根募金・歳末たすけあい募金運動を行いました。
2日間で、26148円の募金が集まりました。
みなさんのあたたかい心が伝わる活動でした。
このお金は、田村市で支援を必要としている方たちが安心して新年を迎えることができるような福祉活動に使われるそうです。
ご協力、本当にありがとうございました。
2日間で、26148円の募金が集まりました。
みなさんのあたたかい心が伝わる活動でした。
このお金は、田村市で支援を必要としている方たちが安心して新年を迎えることができるような福祉活動に使われるそうです。
ご協力、本当にありがとうございました。
5年 スケート教室
磐梯熱海アイスアリーナへ行ってきました。
楽しみにしている子どももいれば,少し不安げな子どももいました。
それでも,講師の方々に段階を踏んで教えていただきながら,1時間もリンクの上にいるとどの子どもも滑ることができるようになっていました。
後半の自由滑走では,友だちと楽しそうに滑っていました。
まずは,座ってから立つ練習です。
立ったら,ゆっくり歩いたり,滑ったりを練習しました。
3グループに分かれて練習しました。
基本の練習を1時間ほどすると・・・
楽しみにしている子どももいれば,少し不安げな子どももいました。
それでも,講師の方々に段階を踏んで教えていただきながら,1時間もリンクの上にいるとどの子どもも滑ることができるようになっていました。
後半の自由滑走では,友だちと楽しそうに滑っていました。
まずは,座ってから立つ練習です。
立ったら,ゆっくり歩いたり,滑ったりを練習しました。
3グループに分かれて練習しました。
基本の練習を1時間ほどすると・・・
だんだんスムーズに滑ることができるようになってきました。
回転に挑戦もしました。
自由滑走では,リンクを何周もしていました。
友だちと一緒に滑って楽しそうでした。
あっという間に,時間が過ぎてしまいました。
回転に挑戦もしました。
自由滑走では,リンクを何周もしていました。
友だちと一緒に滑って楽しそうでした。
あっという間に,時間が過ぎてしまいました。
元気にダンス 1年ダンス教室
16日(火)にダンスインストラクターの赤澤遼太先生に、ダンスを教えていただきました。
最初は少し緊張していた子ども達ですが、明るく元気いっぱいな遼太先生のご指導で、ノリノリで踊ることができました。低学年にもわかりやすく基本的なステップや動作を一つ一つ丁寧に教えていただき、子どもたちも楽しく活動することができました。
最後には、グループ毎にステージの上で発表会を行い、達成感を味わい大満足の1年生でした。
最初は少し緊張していた子ども達ですが、明るく元気いっぱいな遼太先生のご指導で、ノリノリで踊ることができました。低学年にもわかりやすく基本的なステップや動作を一つ一つ丁寧に教えていただき、子どもたちも楽しく活動することができました。
最後には、グループ毎にステージの上で発表会を行い、達成感を味わい大満足の1年生でした。
雪をかぶった移ヶ岳
雲が切れて,頭を見せた移ヶ岳です。
日が当たり,美しく輝いていました。
色白の移ヶ岳です。
アンサンブルコンテスト銀賞おめでとう!
12月14日(日)福島市音楽堂で行われた第31回福島県声楽アンサンブルコンテスト(小学校の部)において,船引小学校Bチームが銀賞を受賞しました。
素晴らしい歌声を披露し,44チーム中12位と上位入賞できたことは,大変うれしいことです。おめでとうございます。
素晴らしい歌声を披露し,44チーム中12位と上位入賞できたことは,大変うれしいことです。おめでとうございます。
雪化粧の校庭
朝,校庭が真っ白になっていました。
うっすらと雪が覆っています。
空には厚い雲が広がっていて,寒々しい朝となりました。
昼の放送「いきいきしている友だち紹介」
昼の放送で生き生き委員会による「いきいきしている友だち紹介」がありました。
今日は5年生3名が紹介されていました。
サッカーが得意な男の子にはリフティングを披露してもらい,ピアノと歌が得意な女の子には,演奏を披露してもらいました。
友だちのよさを紹介するすてきな番組です。
今日は5年生3名が紹介されていました。
サッカーが得意な男の子にはリフティングを披露してもらい,ピアノと歌が得意な女の子には,演奏を披露してもらいました。
友だちのよさを紹介するすてきな番組です。
ムシテックワールド(3・4組)
1・2組に続いて、3・4組もムシテックワールドに行ってきました。
午前中は、アルカリ性・酸性の性質を利用した「カラフルホットケーキ作り」と「てこDEモビール」の二つを体験しました。赤と緑色に焼けたホットケーキ、とてもおいしそう(!?)に焼けて
楽しそうに体験することができました。てこを利用したモビールも支点、力点、作用点を考えながら作ることができました。
午後のサイエンスショーは、笑いあり、体験ありの「大気圧」についての実験でした。真空になると、いろいろな変化が現れることに驚いた様子でした。
6年生、最後の校外学習でしたが、楽しい思い出ができました。
午前中は、アルカリ性・酸性の性質を利用した「カラフルホットケーキ作り」と「てこDEモビール」の二つを体験しました。赤と緑色に焼けたホットケーキ、とてもおいしそう(!?)に焼けて
楽しそうに体験することができました。てこを利用したモビールも支点、力点、作用点を考えながら作ることができました。
午後のサイエンスショーは、笑いあり、体験ありの「大気圧」についての実験でした。真空になると、いろいろな変化が現れることに驚いた様子でした。
6年生、最後の校外学習でしたが、楽しい思い出ができました。
2学年 むし歯予防教室
2年生は、12月10日、11日に、歯科衛生士の佐藤さんと一緒に、歯の形や役割にあった歯みがきの仕方について学習しました。
歯を毎日みがいているのに、どうしてむし歯になってしまうのか、子どもたちはとても不思議に思っていました。
しかし、佐藤さんのお話から、歯のみがき方に原因があることを知り、子どもたちは驚いていました。
また、染め出しを行い、みがきにくい場所を知ることができました。
今回の学習を生かして、むし歯にならないよう、歯みがきをしっかり行ってほしいと思います。
TOMATO TREE
カゴメ株式会社さんよりトマトツリーが届きました。
今年度2学年でトマトの苗を寄贈いただき,育てました。
9月17日に、カゴメさんからいただいたトマトで、2年生は、トマトスープを作り、みんなで収穫祭を行いました。
今回は、トマトツリーです。トマトでもツリーができることを知り、さらに関心を高めました。
今年度2学年でトマトの苗を寄贈いただき,育てました。
9月17日に、カゴメさんからいただいたトマトで、2年生は、トマトスープを作り、みんなで収穫祭を行いました。
今回は、トマトツリーです。トマトでもツリーができることを知り、さらに関心を高めました。
魂に響くギフトコンサート
「魂に響くギフトコンサート」では,橋本妙子さんのすてきな歌声が響きわたりました。
声量ある美しい歌声に子どもたちは聞き入っていました。
オペラは台詞がなく全て歌で表現することを普段の会話を例に実演したり、歌の中の役に扮して橋本さんの隣で歌を聞くことができたり、オペラの発声法を教えていただいたり…
クラシックの堅苦しいイメージはなく、とても楽しいステージでした。
アンコールには、田村市のゆるキャラ、カブトン、カブリンらが登場。
大変楽しい1時間でした。
声量ある美しい歌声に子どもたちは聞き入っていました。
オペラは台詞がなく全て歌で表現することを普段の会話を例に実演したり、歌の中の役に扮して橋本さんの隣で歌を聞くことができたり、オペラの発声法を教えていただいたり…
クラシックの堅苦しいイメージはなく、とても楽しいステージでした。
アンコールには、田村市のゆるキャラ、カブトン、カブリンらが登場。
大変楽しい1時間でした。
交通事故防止 街頭指導
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間に合わせて街頭指導が始まりました。
市内3カ所に毎朝,職員が立ち,安全な登校の仕方について指導します。
288号線沿いでは,班長さんを先頭に一列になって歩いてきていました。
横断歩道では,交通指導員の方々へあいさつをして手を挙げわたっていました。
地域の方々にもご協力いただいています。
最後の班が通過するまで見守ってくださっています。
とてもありがたいことです。
市内3カ所に毎朝,職員が立ち,安全な登校の仕方について指導します。
288号線沿いでは,班長さんを先頭に一列になって歩いてきていました。
横断歩道では,交通指導員の方々へあいさつをして手を挙げわたっていました。
地域の方々にもご協力いただいています。
最後の班が通過するまで見守ってくださっています。
とてもありがたいことです。
6年1・2組 校外学習
今日は校外学習でムシテックワールドに行ってきました。
酸性やアルカリ性の性質を利用したカラフルホットケーキや、てこの原理を利用した工作など、貴重な体験をすることができました。
11日(木)に3・4組がムシテックワールドへ行きます。
株式会社福島放送 KFB見学 5の3・4
5年3組,4組もそれぞれKFB福島放送へ校外学習へ行ってきました。
スタジオに入ると大興奮の様子でした。
これからの社会科の授業で見聞きしてきたことをもとに「情報」について学んでいきたいと思います。
KFB福島放送のホームページでも紹介されています。そちらもご覧ください。
◇ KFB福島放送HP 5年3組の様子
◇ KFB福島放送HP 5年4組の様子
スタジオに入ると大興奮の様子でした。
これからの社会科の授業で見聞きしてきたことをもとに「情報」について学んでいきたいと思います。
KFB福島放送のホームページでも紹介されています。そちらもご覧ください。
◇ KFB福島放送HP 5年3組の様子
◇ KFB福島放送HP 5年4組の様子
6年生もコマ撮りしました!
デジタルカメラでコマ撮りをしました。
撮影した写真を連続で再生して,面白い動きを表現しました。
撮影した写真を連続で再生して,動きを確かめると,あちこちから歓声が上がりました。
撮影中も楽しかったようですが,鑑賞でも楽しんでいました。
撮影した写真を連続で再生して,面白い動きを表現しました。
撮影した写真を連続で再生して,動きを確かめると,あちこちから歓声が上がりました。
撮影中も楽しかったようですが,鑑賞でも楽しんでいました。
にこすく学級交流会
5校時に,にこすく学級交流会を行いました。
今回は,親子でホットケーキを作りました。
学校でお家の方と一緒にホットケーキ作りができるとあって子どもたちは朝からうきうきしていました。
子どもたちは,交流会が始まってからも張り切っていました。
ホットケーキのもとを牛乳と混ぜたり,片面の焼けたホットケーキをひっくり返したり,盛りつけをしたりそれぞれにできることをがんばっていました。
おいしいホットケーキをお家の方と食べた子どもたちは,大満足の様子でした。
にこすくの保護者の皆様,お忙し中学級交流会にお越しいただきありがとうございました。
今回は,親子でホットケーキを作りました。
学校でお家の方と一緒にホットケーキ作りができるとあって子どもたちは朝からうきうきしていました。
子どもたちは,交流会が始まってからも張り切っていました。
ホットケーキのもとを牛乳と混ぜたり,片面の焼けたホットケーキをひっくり返したり,盛りつけをしたりそれぞれにできることをがんばっていました。
おいしいホットケーキをお家の方と食べた子どもたちは,大満足の様子でした。
にこすくの保護者の皆様,お忙し中学級交流会にお越しいただきありがとうございました。
テーブルごとにホットケーキの焼き上がりに違いがありました。
ふっくらホットケーキもあれば,うっすらホットケーキ,こんがりホットケーキと個性が表れていたようです。
トッピングは,子どもたちが思い思いに行いました。
おいしいホットケーキができあがりました。
ふっくらホットケーキもあれば,うっすらホットケーキ,こんがりホットケーキと個性が表れていたようです。
トッピングは,子どもたちが思い思いに行いました。
おいしいホットケーキができあがりました。
とても寒い朝
寒波がやってきました。
西日本の各地で雪による影響や被害がでているようです。
ここ船引も昨日雪が降りました。
登校の時間になっても気温は-5度でした。
歩いて登校してくる子どもたちは、さぞ冷えたことと思います。
しばらくは冷え込みも落ち着くようですが、また週末に寒くなるとの予想が出されています。
いつ雪がどかっと積もってもおかしくありません。
雪が降った際は,先日お便りでお願いした通り通学路の除雪協力をお願いします。
西日本の各地で雪による影響や被害がでているようです。
ここ船引も昨日雪が降りました。
登校の時間になっても気温は-5度でした。
歩いて登校してくる子どもたちは、さぞ冷えたことと思います。
しばらくは冷え込みも落ち着くようですが、また週末に寒くなるとの予想が出されています。
いつ雪がどかっと積もってもおかしくありません。
雪が降った際は,先日お便りでお願いした通り通学路の除雪協力をお願いします。
6学年 スケート教室
今日は磐梯熱海アイスアリーナで、6年生のスケート教室がありました。
去年も経験したことから、コツを早くつかむ姿が多く見られました。
大きなケガもなく、無事に終えることができました。
去年も経験したことから、コツを早くつかむ姿が多く見られました。
大きなケガもなく、無事に終えることができました。
コンピュータでお絵かき
ICTサポーターの先生にお絵かきソフトの使い方を教えていただきました。
マウスを使って線を引いて絵を描いたり、スタンプを押したり、色をつけたりして、思い思いの作品を作りました。
どの子も楽しみながら活動し、マウスの使い方が上達しました。
マウスを使って線を引いて絵を描いたり、スタンプを押したり、色をつけたりして、思い思いの作品を作りました。
どの子も楽しみながら活動し、マウスの使い方が上達しました。
新花壇誕生!
鉄棒の北側に花壇が新設されました。
腐葉土を入れていただき,すぐに苗植えとなりました。
用務員さんたちの力を借りて苗植えをしました。
春にはきれいな花を咲かせることでしょう。
腐葉土を入れていただき,すぐに苗植えとなりました。
用務員さんたちの力を借りて苗植えをしました。
春にはきれいな花を咲かせることでしょう。
アニメーションづくり
5年生は図画工作科でアニメーションづくりをしています。
デジタルカメラでコマ撮りし,それを連続再生させていろいろなものが動く様子を楽しんでいます。
3人~4人のグループでの活動です。
どのグループもアイディアを出し合って,協力しながら活動していました。
撮影が終われば,作品の鑑賞会です。
自分たちの作品の動く様子を見て,喜びの声が挙がっていました。
友だちの作品を見て感心していました。
すてきな作品がどんどん誕生しそうです。
デジタルカメラでコマ撮りし,それを連続再生させていろいろなものが動く様子を楽しんでいます。
3人~4人のグループでの活動です。
どのグループもアイディアを出し合って,協力しながら活動していました。
撮影が終われば,作品の鑑賞会です。
自分たちの作品の動く様子を見て,喜びの声が挙がっていました。
友だちの作品を見て感心していました。
すてきな作品がどんどん誕生しそうです。
株式会社福島放送 KFB見学 5の2
社会科の校外学習でKFB福島放送へ行ってきました。
会議室でお話を聞くだけでなく,特別な部屋へ連れて行っていただきました。
スーパーJチャンネルのスタジオやマスター室などに行きました。
カメラ操作をさせていただきました。
モニターに映る姿を見て,撮影している子どもも撮影されている子どもも興奮気味でした。
見学の様子はKFBのホームページにも掲載されています。
そちらもご覧ください。
KFBへGO!会社見学のご案内 5の1
KFBへGO!会社見学のご案内 5の2
会議室でお話を聞くだけでなく,特別な部屋へ連れて行っていただきました。
スーパーJチャンネルのスタジオやマスター室などに行きました。
カメラ操作をさせていただきました。
モニターに映る姿を見て,撮影している子どもも撮影されている子どもも興奮気味でした。
見学の様子はKFBのホームページにも掲載されています。
そちらもご覧ください。
KFBへGO!会社見学のご案内 5の1
KFBへGO!会社見学のご案内 5の2
ブックトーク
4年1,2組でブックトークを実施しました。
「家族」「ふるさと」がテーマの本の紹介をしていただきました。
田村市立図書館の館長さんにお話をしていただきました。
最後には子どもたちが自由に本をとって読む時間があり,本への興味が高まったようでした。
「家族」「ふるさと」がテーマの本の紹介をしていただきました。
田村市立図書館の館長さんにお話をしていただきました。
最後には子どもたちが自由に本をとって読む時間があり,本への興味が高まったようでした。
あいさつ運動
毎週水曜日の朝は,いきいき委員会によるあいさつ運動を実施しています。
寒い中,昇降口前と校門前の横断歩道のところであいさつをしていました。
寒さに負けず元気に声をかけていました。
おかげで元気な「おはようございます」が響いていました。
寒い中,昇降口前と校門前の横断歩道のところであいさつをしていました。
寒さに負けず元気に声をかけていました。
おかげで元気な「おはようございます」が響いていました。
寒い朝
8時の時点で,気温2.9度でした。(湿度35.8%)
ぐっと冷えてきました。
水たまりに薄氷が張っていました。
しばらく寒い日が続くようです。
手袋をつけて安全に登校しましょう。
ぐっと冷えてきました。
水たまりに薄氷が張っていました。
しばらく寒い日が続くようです。
手袋をつけて安全に登校しましょう。
日当たり良好 学校花壇
学校花壇です。
パンジーがかわいらしく咲いています。
太陽が出ていて喜んでいるようです。
花壇の新設工事
学校花壇のわきに花壇が新設されます。
現在土入れをしているところです。
まもなく完成します。
ここには何を植えるのでしょうね。
現在土入れをしているところです。
まもなく完成します。
ここには何を植えるのでしょうね。
音楽指導法研修会 5年
泉崎村立泉崎第一小学校長の芳賀徳也先生にお越しいただき,音楽教育指導法研修会を実施しました。
歌は心が大事であること,歌詞の意味を考えて歌うことが大事だと教えていただきました。
そして,心が変わると歌が変わること,心が躍ると歌も変わることを子どもたちは実体験しました。
初めに歌った歌と最後に歌った歌では,声の響きが大きく違い,気持ちが伝わってくるような歌になっていました。
歌は心が大事であること,歌詞の意味を考えて歌うことが大事だと教えていただきました。
そして,心が変わると歌が変わること,心が躍ると歌も変わることを子どもたちは実体験しました。
初めに歌った歌と最後に歌った歌では,声の響きが大きく違い,気持ちが伝わってくるような歌になっていました。
雨の一日
朝からずっと雨でした。
1年生の子どもたちが帰るころは,特に雨あしが強くなっていました。
それから1時間ほどすると空が幾分明るくなってきました。
校庭のずっと先に見える移ヶ岳にかかっていた雲が,西側からしだいに流されていきました。
少しずつ雲の切れ間から姿を見せる移ヶ岳の姿に雄壮さを感じました。
1年生の子どもたちが帰るころは,特に雨あしが強くなっていました。
それから1時間ほどすると空が幾分明るくなってきました。
校庭のずっと先に見える移ヶ岳にかかっていた雲が,西側からしだいに流されていきました。
少しずつ雲の切れ間から姿を見せる移ヶ岳の姿に雄壮さを感じました。
全校朝会テーマは「人権」
全校朝会の様子です。
冬場は,放送による全校朝会になっています。
テレビ放送の集会になっても子どもたちも担任も体育館の時と同じようにしっかり話を聞いています。
「校長先生のお話」は人権についてでした。
みんながいやな思いをせず過ごすためには守らなくてはいけないことがあることについて話をしていました。
全校朝会の後,担任からも「校長先生のお話」を受けて学年に合わせて話をしました。
冬場は,放送による全校朝会になっています。
テレビ放送の集会になっても子どもたちも担任も体育館の時と同じようにしっかり話を聞いています。
「校長先生のお話」は人権についてでした。
みんながいやな思いをせず過ごすためには守らなくてはいけないことがあることについて話をしていました。
全校朝会の後,担任からも「校長先生のお話」を受けて学年に合わせて話をしました。
教育懇談始まる
教育懇談が始まりました。
資料を準備してお待ちしています。
お時間を再度ご確認ください。
懇談時間の変更がある場合には,早めにご連絡ください。
資料を準備してお待ちしています。
お時間を再度ご確認ください。
懇談時間の変更がある場合には,早めにご連絡ください。
国際理解出張講座
「世界がもし103人の村だったら」(5年生在籍数103名)ということで、世界の多様性や格差の現状を知り、世界に目を向けるきっかけづくりとなる学習をしました。
子どもたちは、世界には貧富の差があることや学校に通うことのできない人、字の読めない人などがいることを知り、不平等さや不公平さを感じました。また、自分たちのようにお腹いっぱい食べられない子どもたちがいる一方で食べ物が捨てられている現状も知りました。
子どもたちは、世界には貧富の差があることや学校に通うことのできない人、字の読めない人などがいることを知り、不平等さや不公平さを感じました。また、自分たちのようにお腹いっぱい食べられない子どもたちがいる一方で食べ物が捨てられている現状も知りました。
3年スケート教室
3年生は、磐梯熱海スケートリンクにて、スケート教室を行ってきました。
スケート初体験の子が多く、最初はスケート靴でリンクを滑ることに悪戦苦闘な様子でした・・・。
赤ちゃんのように「ハイハイ」から始まりましたが、1時間経つころにはほとんどの子がスイスイと滑れるようにまでなりました!!
体調を崩したり、大きなけがをしたりすることなく、安全にスケートを楽しんでくることができました。
むし歯予防教室
歯科衛生士さんを講師にお迎えしてむし歯予防教室が実施されました。
歯磨きの要点や歯肉炎について,ていねいに教えていただきました。
歯磨きの指導では,染めだし液で歯垢に着色し,磨き残しがないように確認しながらブラッシングをしました。
なかなか落ちない部分があり,ていねいにブラッシングする大切さが分かったようです。
歯肉炎については,写真を見ながら進行状態を確認し,歯磨きの必要性を学びました。
本校のむし歯の未処理者数ですが,11月現在全校で130名となっています。
子どもだけではなかなか歯磨きの習慣化や歯科医通院は難しいものです。
ご家庭のご協力をお願いいたします。
なお,本日からの教育懇談の際に未処理児童の保護者の方に「治療のお勧め」を配付します。できるだけ早く受診してください。
*特に6年生は中学校へ入学する前に治療を終わらせることができるよう計画的な受診をお願いします。
歯磨きの要点や歯肉炎について,ていねいに教えていただきました。
歯磨きの指導では,染めだし液で歯垢に着色し,磨き残しがないように確認しながらブラッシングをしました。
なかなか落ちない部分があり,ていねいにブラッシングする大切さが分かったようです。
歯肉炎については,写真を見ながら進行状態を確認し,歯磨きの必要性を学びました。
本校のむし歯の未処理者数ですが,11月現在全校で130名となっています。
子どもだけではなかなか歯磨きの習慣化や歯科医通院は難しいものです。
ご家庭のご協力をお願いいたします。
なお,本日からの教育懇談の際に未処理児童の保護者の方に「治療のお勧め」を配付します。できるだけ早く受診してください。
*特に6年生は中学校へ入学する前に治療を終わらせることができるよう計画的な受診をお願いします。
弘済会表彰
本校の研究が認められ,本年度も日本教育公務員弘済会より学校研究助成金と学校支援金をいただきました。
職員の研修費用や授業で活用する教材や備品の購入のために活用させていただきます。
職員の研修費用や授業で活用する教材や備品の購入のために活用させていただきます。
花壇の様子
新設の花壇はしばらく,手つかずの状態でした。
今日,花壇に目をやると手前側に緑色がうっすら見えました。
確認すると,花の苗を植えていました。
この苗は,「花の輪運動」に応募し,公益財団法人花と緑の農芸財団よりいただいたものです。
パンジーやビオラなど300株いただいています。
実は,花壇だけではなく各学級にもプランターに植えた苗が配られています。
花も咲き始めました。
季節は冬に向かっていますが,緑が増えてきています。
雨の中のフェンス工事
一日中冷たい雨が降っていました。
校庭もしだいに水たまりが大きくなっていきました。
そのような雨の中でも,フェンス取り付け工事が行われていました。
雨をものともせず,もくもくと作業する方々の姿が見られました。
おかげで,順調にフェンスができてきています。
校庭もしだいに水たまりが大きくなっていきました。
そのような雨の中でも,フェンス取り付け工事が行われていました。
雨をものともせず,もくもくと作業する方々の姿が見られました。
おかげで,順調にフェンスができてきています。
事後研究会の様子
どの事後研会場も活発な話し合いが行われていました。
ワークショップ型で進め,付せんに「よかったところ」と「改善点」を書き出し,それを基に考えを話していきました。
たくさんの意見をいただくことができました。
【2年 国語科】
【3年算数科】
【6年算数科】
【特別支援】
ワークショップ型で進め,付せんに「よかったところ」と「改善点」を書き出し,それを基に考えを話していきました。
たくさんの意見をいただくことができました。
【2年 国語科】
【3年算数科】
【6年算数科】
【特別支援】
研究公開 にこにこ学級
たくさんの先生方に算数科の授業を見ていただきました。
授業の前半は,「合わせると?」「ガッシャン!」「繰り上がると?」などの言葉が自然に出てきて説明する場面が見られました。後半は,それぞれが前半に学習したことを活用して,お友だちとお買い物ごっこを楽しみました。ほどよい緊張の中で,集中して学習に取り組み,満足して終えることができた子どもたちの表情がとても印象的でした。
研究公開 6年4組
6年4組で算数科の公開授業が行われました。今日の内容は、点を結んで作った図形から「きまり」を見つけるというものでした。一人一人が積極的に意見を出し合うだけでなく、友達の考えから大切なことに気付くなど、学級全体で学ぼうとする姿を見ることができました。
研究公開3年1組
3年生では、算数科の「分数のたし算」の学習を行いました。
「10分の3+10分の2」はいくつになるのかな・・・?
「10分の5?」それとも「20分5?」
子どもたちは図や数直線や言葉での説明をわかりやすくノートにまとめ、それらをもとに全体で考えていきました。
「10分の1の何個分で考えるから、分母はたさないんだ!」
分母はたさないで、分子はたすことの意味を、子どもたちはしっかりと理解していました。
ご参観くださった他校の先生方からも、しっかりと問題に取り組む姿、積極的に意見を言おうとする姿、友達ができたことを褒める姿など、子どもたちの一生けん命な姿が見られた授業であったとのお褒めの言葉をいただきました。
研究公開2年3組
研究公開授業がありました。
2年3組では、国語「ビーバーの大工事」の学習を見ていただきました。
ビーバーのダム作りのひみつを読み取ることができました。
ダム作りの順序や工夫について、話し合ったり動作で表したりしました。
最後に、クイズを作りまとめました。ペアで協力してひみつを見つけることができました。
2年3組では、国語「ビーバーの大工事」の学習を見ていただきました。
ビーバーのダム作りのひみつを読み取ることができました。
ダム作りの順序や工夫について、話し合ったり動作で表したりしました。
最後に、クイズを作りまとめました。ペアで協力してひみつを見つけることができました。
総数
4
0
2
5
5
1
8
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着