こんなことがありました!

出来事

商工祭

9月20日(土) 船引駅前 栄町森公園で行われた「商工祭」に,合奏部が参加しました。
地域のイベントで演奏発表の機会をいただけたこと,大変うれしく思います。
ありがとうございました。

天候にも恵まれ,「ふるさと」「誇りと祝典」「ルパン三世」の3曲を楽しく演奏できました。
聴いてくださった皆様,応援にきてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

陸上大会、応援ありがとうございました!

陸上大会のあたたかい応援ありがとうございました。

 

 

子どもたちは、たくさんの声援に励まされ、自分の力を発揮しました。
自己ベストを更新する子どもが多く、充実した大会となりました。
当日は、朝からPTAの方をはじめたくさんの方々にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。
-----

船引小学校の入賞者の記録です。
【 女 子 】
 80mハードル 7位 8位 
 800m 7位
 4×100mリレー 5位 7位 8位
 走り高跳び 2位 5位
 走り幅跳び 2位 5位
 ボール投げ 1位 5位 8位

【 男 子 】
 80mハードル 7位 8位
 100m 4位 5位 7位
 800m 7位
 4×100mリレー 5位 6位 8位
 走り高跳び 2位 4位 6位 8位
 走り幅跳び 5位 8位
 ボール投げ 2位

先輩いらっしゃい(船中生職場体験)

船引中から5名の生徒が職場体験で船引小学校へきました。
久しぶりの小学校は懐かしさもあったでしょうが,教員側で過ごす1日は緊張もあったようです。

 

 



中学生の皆さんは,何を感じたでしょうか。
今回の職場体験で,教員になる夢をふくらませていてくれたらうれしいです。

4年3組も西部環境センターに行きました!

4年3組も西部環境センターに行っていきました。

 

今日は,タイミングがよかったのか何台もパッカー車(ゴミ収集車)がやってきました。
ゴミピットにゴミを投入する様子を見ることができました。
次々に山になっていくゴミを見て,驚いていると,
「今日は少ない方です。月曜日と金曜日の方がもっと多いですよ。」
という話があり,また驚きました。

 

子どもたちは,今日もしっかり話を聞いて,メモしていました。

 
どんなまとめになるのでしょう。楽しみです。

リレーカーニバル参加

9月14日(日)に特設陸上部がリレーカーニバルに参加しました。
県内各地から集まっての大会です。
地元開催ですが,大きな大会に子どもたちは緊張していたようです。



他のチームの競技する姿や記録に驚きながらも,自分たちも力を出し切ろうと精一杯競技してきました。
応援ありがとうございました。

お弁当はいいのもだ

6年生は市小学生陸上大会でした。
そのため,今日はお弁当の日でした。

3年生の子どもたちは中庭へと移動してお弁当を食べていました。
中には,肌寒いので室内にとどまる子どもたちもいました。

外でも中でも友だちと並んで食べるお弁当は格別なようです。

西部環境センターに行きました

「うわっ、くさーい」
プラットホーム(収集されたゴミの投入口のある場所)に入った子どもたちの第一声です。
前日に訪問していた1組さんから聞こえてきていた「におい」を実体験しました。

 

今日は4年2組が社会科の校外学習として西部環境センターにお邪魔しました。
ゴミピットの大きさや深さに驚いたり,大きなゴミクレーンに感心したりしていました。


施設の職員の方がていねいに説明してくださり,西部環境センターが優れたゴミ処理施設だということが分かったようです。
「しっかりメモをとってくれるのでうれしいです」とは職員の方のお話です。
子どもたちは,大切なことを聞き逃すまいとしっかりメモしていました。



見聞きしたことを基に,しっかりまとめようね。

明日、バス時刻が10分早まります。

明日、陸上大会のためスクールバスの運行時刻が変更になっています。

石森バス 文殊字屋戸地内 午前7時10分
春山バス 拾貫内橋     午前7時
今泉バス 旧今泉小学校  午前7時30分


普段よりも10分早くなっています。
本日運行時刻変更のお便りを配付しましたので,ご確認ください。

パソコン室でべんきょうしたよ

1年2組と3組がパソコン室で電源のON,OFFやマウスの動かし方を教えていただきました。
学校で初めてパソコンを使ったので,うきうき気分での学習でした。

今日からICTサポーターが齋藤さんに代わりました。
やさしく,ていねいに教えてくださいました。
今後もよろしくお願いします。

 

教育講演会

PTA教養委員会の主催による「e-ネット安心講座」が開かれました。
講師の安斎さんから,実際にあった事案を資料化した映像を見せていただきながら,ネットにまつわる問題点を教えていただきました。

 


講演を聞きながら,「怖い」「子どもに任せっきりは危ない」と思いました。
ネットの怖さを分かったつもりになっている人たち,よく分からず使い込んでいる子どもたち・・・とにかくネットを使う,使わせる多くの人が自分を省みることができた講座でした。

ネットの怖さをしっかり教えて,扱いは慎重にさせたいですね。

授業参観にこにこすくすく

すくすく学級では算数科を行い,にこにこ学級では生活単元学習を行いました。
教室で安心して学習・生活していることを感じていただけたと思います。

 

お忙しい中,ご来校いただきましてありがとうございました。

授業参観6学年

6学年は,算数科,道徳,書写,理科の授業でした。
陸上大会を前にして,忙しい6年生です。
それでも,学習には着実に取り組んでいます。

 
 

何かとお忙しい中,参観していただきありがとうございました。

授業参観4学年

4学年は,社会科,理科,音楽科の授業を行いました。
グループによる話し合いや発表を見ていただきたく,授業を計画していました。

 
 

共に学ぶこと,聴くことを大切にしていることを感じていただけたと思います。
参観いただきありがとうございました。

授業参観3学年

3学年は,国語科,音楽科,道徳を参観していただきました。

 
 

夏休み後も着実に学習してきている様子をご覧いただきました。
参観していただき,ありがとうございました。

授業参観2学年

2年生では,図画工作科,算数科,国語科の授業を参観していただきました。
学級によっては,一緒に授業に参加していただきながら,学習を進めました。

 
 

近くに寄り添っていただきながら学習できて子どもたちも喜んでいました。
ありがとうございました。

授業参観 1学年

1年生では,算数科と国語科の授業を行いました。
 
 

 

初めての夏休みを過ごし,一層成長が感じられる1年生です。意欲的に学習に取り組みました。
保護者の皆様,参観ありがとうございました。

陸上競技場で練習

今日は,午後から陸上競技場で練習をしました。
市内の小学校さんと一緒に練習です。

限られた時間の中でしたが出場する種目に分かれて,本番を意識しながらの練習をしました。
 

 
ほかの学校のみなさんと一緒に練習すると,気持ちが締まるようです。
互いに記録を気にしながら練習していました。

おもいっきり動ける子どももいれば,これまでの練習で足腰が痛み出していて力を発揮できずにくやしがるこどももいました。
大会まで1週間です。
運動と併せて栄養の補給と十分な休養も必要です。
体調を整えて,大会に臨めるようご家庭での支援をよろしくお願いします。

明日は授業参観です!

明日11日(木)は授業参観です。
14時10分より授業参観となります。
授業参観後は,教育講演会が食堂にて行われます。
今回は,e-ネット安心講座を実施します。
子どもたちや私たちがインターネット等による被害に遭わないために役に立つ内容です。
お待ちしております。
なお,駐車場は,旧船引体育館跡地および市文化センター駐車場をご利用ください。
(校庭遊具工事中のため)

体育科の授業のその先で

1年生が校庭で体育科の授業をしていました。
元気にかけっこをしていました。
その先で,重機が負けじと忙しそうに動いていました。
工事中の遊具周辺の地ならし中でした。



遊具工事もやっとここまできたかと思いました。
整地に入れば,工事の終了も近いはずです。
早く遊具で遊ばせたいです。

船引中学校区小中連携事業授業研究会

本日午後からは,中学校に出かけて授業研究会でした。

 

船引中学校区の小中の教員が70名以上の集まり,1年生の数学科の授業を参観し,協議しました。
今回も授業における子どもの姿から,いろいろと考えさせられました。

指導助言者は,宮城教育大学大学院教授の相澤秀夫先生でした。
相澤先生は,昨年度から船引小学校の子どもたちの姿を何度も見てくださっています。
その子どもたちが中学生になって見せる姿をどう感じたのか,どんなお話があるのかたいへん興味のあるところでした。
相澤先生からは,授業の要点についてのお話があり,すぐにでも取り入れたいと考えました。
学ぶべきことの多い研修会でした。

防犯教室

不審者が学校に侵入したという想定で訓練をしました。
子どもも職員も緊張の中の訓練でした。

  

 

上の写真は,子どもたちが避難している裏で,不審者への対応について警察の方から教えていただいている様子です。
実は,こうした訓練も行っているのです。

体育館に全員が集合してから,防犯教室を行いました。
ふれあい隊ときわの方々にご協力いただき,下校時に不審者に声をかけられた際の対応について演示していただきました。
その後,代表の子どもが,声をかけられたときにどうすればいいのかを考え,行動し,全校生は,その様子を見ながら学びました。
ポイントは,「逃げる」「大声を出す」です。 
  

 最後に警察署の署員の方から,お話をいただきました。
 
最近起こった事件等にも触れて,声かけの時点で逃げることが重要であること,その後の捜査につながるように,不審者の特徴を一部でもいいので覚えておくことのお話がありました。

9月気づき考え実行する全校朝会

 

校長からは「気づき,考え,実行する」子どもになってほしいという話がありました。
床に落ちているゴミを前にしてどう行動するか・・・
校長は
「気づき,考え,実行する」子ども
「気づき,考え,実行しない」子ども
「気づかず,考えられず,実行できない」子ども
の三者を演じ,子どもたちに「問題に気づくこと」「考えること(適切に判断すること)」「誠実に行動すること」の大切さを伝えました。

今週は「気づき,考え,実行する」重点週間です。
ぜひ,ご家庭でも「気づいてる?」「気づき,考
え,実行できた?」と声をかけ子どもたちの背中を押しあげてください。
授業参観でお越しの際に,できていた姿,逆になかなかできない姿などをご紹介ください。


最後に,合唱部の歌声に合わせて,今月の歌を歌いました。

プールでの学習はおしまい

先週金曜日の1年生の水泳記録会をもって,今年度の水泳,水遊びの学習は終了となります。
先々週,先週と涼しい日が続き,水泳記録会が延期続きになっていました。
記録会を楽しみにしていた子どもたちを前に,もしかしてこのまま中止になるのではといった不安がありましたが,1年生から5年生まで無事に実施することができました。

 

5日の金曜日は,日差しが戻り蒸し暑さも感じるほどで,水泳記録会日和となり,1,2年生の子どもたちが元気に競技に取り組みました。
なんとか実施することができて関係する学年の担任は皆,ほっとしているところです。

小学校教育課程研究協議会

午前中は,船引公民館,午後から,本校を会場に小学校教育課程研究協議会が行われました。
午後からの研究協議会は,3年1組と6年4組の算数科の授業をモデル授業として参加者で参観し,その授業をもとにして今求められる算数科の授業について話し合いを行いました。

 
70人以上の参加者と本校職員が授業を参観したので,1学級あたり,50人近くの参観者となりました。
子どもたちはさぞかし緊張したことでしょう。その中でも,しっかり学習に取り組んでいました。

トマト農家さんと選果場を訪ねました

3年生は,今週の火曜日から学級ごとに社会科の校外学習に出かけています。
見学先は,美山の斉藤農園さんとJAたむらのトマト・ナス選果場です。

斉藤農園さんでは,ハウスにお邪魔して,トマト栽培の様子を見学しました。
斉藤さんは,栽培方法や収穫,栽培の工夫についてていねいに教えてくださいました。
そして,見学の最後には,トマトの収穫体験もさせてくださいました。

 



その後,JAたむらのトマト・ナス選果場を見学しました。
機械化され,流れ作業となっている選果の様子に子どもたちは驚き,興奮していました。

 

 

田村市の農業について自分の五感を働かせて学ぶことができました。
どんなまとめになるのか,ご期待ください。

スポーツえがお教室

またまた5年生です。
5年生は,立て続けにその道のプロのと一緒に貴重な体験を重ねています。
今日は,スポーツえがお教室としてアイスホッケーの道を歩み続けてこられた方と一緒に活動しお話を聞きました。
今回の夢先生は,アイスホッケーチームの栃木日光アイスバックス元監督の村井忠寛さんでした。

 

まずは,村井さんにリードしていただきながら,楽しく賢く運動しました。
また,夢を実現させるまでの歩みや挫折,今も夢を追い続けていることなど5年生の子どもたちにとって刺激的なお話をたくさんしていただきました。
最後には,子どもたちも自分の夢を発表しました。



村井さんが教室から離れる際には,多くの子どもが村井さんを囲みハイタッチをしていました。いつまでも廊下を追いかけてくる子どももいました。
夢をふくらませた子どもたちの姿がありました。
これからの自分を想像し,今を大切に生きようと思うことができたようです。

髙藤さん,ありがとうございます

 
これらは,三重県松坂市から本校にお越しになった髙藤さんが持参してくださった物です。
本校の特別支援教室での生活や授業に役立ててほしいと手作りなさった物だそうです。
本日,これらの品をにこにこ学級とすくすく学級の子どもたちにお渡しくださいました。

これまでにも,一昨年に手作りの教材を送ってくださったり,お手紙をくださったりしていました。
今回は,三重県から福島県にお出でになる機会があり,本校まで足を運んでくださったそうです。

髙藤さんの心温まる支援に感謝いたします。

お知らせ 福島ファイヤーボンズ現る!!

福島ファイヤーボンズのバスケットボール教室が行われました。
子どもたちは楽しく運動しました。

 
バスケットボールを使って,ゲーム感覚で運動をしました。
友だちと協力しながら行う運動もあり,笑顔がこぼれていました。


教室の終わりには,ファイヤーボンズの選手の方(2名)とミニバススポ少に所属している子どもたちとで試合をしました。
接戦になりましたが,子どもたちチームが勝つことができました。
子どもたちはとても喜んでいました。

 

楽しい時間を過ごすことができました。

陸上練習がんばってます!

日中雨が降りましたが,練習をする頃には上がっていて校庭で練習ができました。
出場予定の種目に分かれて練習です。
人数が多い分,練習の場所や方法を工夫しながら練習しています。
仮設の砂場もできて,幅跳びの練習ができるようになりました。

 

ノリノリダンスタイム

のりのりダンスを踊っていたにこにこ学級と3年生の様子です。
ダンスタイムの間,「フォー」や「イェーイ」の声が南側校舎1階にとどろいていました。

  

第2回PTA奉仕作業

 8月30日(土)に第2回PTA奉仕作業が行われました。
 早朝にもかかわらず、そして、足元の悪い中、1・2年生の保護者の方を中心に
のべ136名の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。



夏休み期間に増えた雑草も、すっかりきれいになりました。
月曜日から子どもたちが元気に活動する姿が目に浮かびます。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

次回、第3回目の奉仕作業は2月28日(土)に5・6年生の会員の皆様にご協力をいただいて実施する予定です。よろしくお願いいたします。

校庭で陸上練習がしたい!!

朝は大きな水たまりがたくさんあった校庭が,昼頃にはすっかり無くなっていました。
所々,ぬかるんでいる箇所はあるものの校庭で遊べそうなぐらいになっていました。



昼休みに校庭のほうを見てみると,何やら作業をする子どもたちの姿が見えます。
スポンジでぬかるんでいるところの水を集めたり,一輪車で泥水を運んだりしています。

 

何をしているのか尋ねると
「校庭で陸上練習がしたいので,水を片付けています。」
と返ってきました。

6年生は,9月に田村市陸上大会があります。
それに向けて,体育館の練習ではなく,校庭を使った練習がしたいと自ら行動していたようです。
どうやら,校庭の乾きの速さは暗きょのおかげだけではなく,6年生の子どもたちの校庭を使いたいという思いと行動によるところが大きかったようです。
さて,子どもたちの願い通りになったのでしょうか。

ご覧のように,6校時目には校庭で活動していました。

自分たちの手で整えた校庭で思いっきり運動していました。

パソコン使うの楽しいな

パソコン室を使う学級が多かったです。
ICTサポートの後藤さんがいらっしゃっているので,チャンスとばかりにパソコンを使った授業が行われていました。

  
後藤さんの専門的なサポートがあると授業の中でパソコンをフル活用できます。
たいへん助かっています。

遊具の工事延長について

校庭の遊具工事についてです。

当初の予定では,夏休み中に完了を見込んでいましたが,諸事情により9月上旬までかかるそうです。
今日も雨の中,工事が進められていました。

  

9月に入ると,今度は国道側のフェンスかさ上げ工事が始まるそうです。
まだしばらく工事が続きます。
校庭使用で一部制限がありますが,環境がよりよく整備されていく様子を見守りたいと思います。

早く晴れるといいな

雨のため校庭も中庭も使えません。

この赤い旗が事務室前に出ている間は校庭と中庭が使用できないきまりです。
雨が弱まると,もしかしたらと期待しながら確認にくる子どもが何人も居ます。
でも,今日は1日中赤い旗が出ていました。

その分,教室や特別教室は混雑していました。
図書室は,夏休み中に借りていた図書を返却する子どもたちがいて混雑していました。
お隣のパソコン室は,割り当てに当たっていた3,4年生がいっぱい居ました。
 
夏休み後の2日目,体調を崩して休んだ子どもが何人もいました。
今日は涼しくしてあげるから,室内でおとなしく過ごしなさいと太陽が気をつかってくれたのかもしれませんね。

合唱部と合奏部の生演奏

また,一段と巧くなったなあと思う演奏です。
声の,楽器の響きが心地よく感じます。
 

演奏を聴いた子どもたちも,なぜかはわからずとも,いい感じだと思ったことでしょう。
静かに演奏に耳を傾けていました。演奏をじっと見つめていました。

 

子どもたちの感想を聞くことはできませんでしたが,その表情や聴き姿から演奏が十分に染みていることが見えました。
すてきな前期後半のスタートになりました。

明日は,合唱部の県大会があります。
合唱部の皆さん笑顔で声に気持ちを乗せて歌ってきて下さい。

全校朝会

夏休み後の全校朝会が行われました。
朝には小雨があり,曇っていたこともあって涼しい中での全校朝会でした。
今回の全校朝会の内容は「校長先生のお話」と「合唱部,合奏部の演奏」でした。



「校長先生のお話」では,まず,夏休み中の子どもたちの活躍やがんばりについていくつも紹介がありました。
本年度の学校のプール利用者数はのべ2400人近くになったそうです。
次に,夏休みは昨日までで今日からは,全力で学校生活や学習を行って欲しいと話がありました。
夏休み前までできていたことをしっかりできる自分になるようにとして三つのポイントを挙げていました。

1 約束を守る
2 あいさつをしっかり
3 授業に集中(特に聴くことを大切に)

この三つのことは,今日明日の2日間でしっかりできるようにしてほしいと子どもたちに笑顔で話していました。
最後に,転入生の5名の紹介がありました。
(全校で657名になりました)

「校長先生のお話」のあとは,合唱部合奏部の演奏がありました。
心にぐっと響く演奏でした。

ニヒヒ 子どもたちがやってきた!

学校の目を覚ませるかのような朝の昇降口の賑やかさには驚きます。
友だちとの再会はとてもうれしいようです。
荷物をたくさん持ったまま,立ち止まって会話が始まります。

 

元気な子どもたちが学校に戻ってきました。

あと3日間

夏休みも今日を含めて3日間となりました。
楽しい思い出はできましたか。
夏休みの課題は終わりましたか?

いよいよ学校生活が始まります。
たくさんの友だちが待ってます。
先生方も待っています。
にこにこ笑顔で登校してきてください。
25日(月)の朝には,全校朝会を行います。
合奏部と合唱部の発表がありますので楽しみにしていてください。
8月の主な行事としては,身体計測や校内水泳記録会が予定されています。

特別支援教育校内研修会

午前中に校内研修会を行いました。
特別支援教育校内研修会として,二本松市立東和小学校教頭 熊谷賀久先生をお迎えして講演していただきました。

 

演題「授業で静かに困っている子どもたちの支援」にあるように,特別支援教育の視点から子どもたちの理解,指導や支援の工夫について事例を交えながらお話をしていただきました。
職員からの質問にも,ていねいかつ的確にお答えいただきました。

 
さっそく、来週から始まる授業に生かしていきたいと思います。

ペットボトルキャップを届けていただきました!

今月も清水商店さんからペットボトルキャップを届けていただきました。
今回も11袋届きました。



一時保管している部屋が夏休みなのにいっぱいになりました。
夏休み後の校内の活動も考えると,すぐに計量,記録,保管の活動が必要です。
夏休みから戻ってきたJRC委員の子どもたちの活動は決まりです。

清水商店さん,ありがとうございます。

田村地区小学校音楽祭の結果

田村地区小学校音楽祭の結果をお知らせします。

合奏部・・・曲名「誇りと祝典」
合唱部・・・曲名「ゆうき」「樹形図」

どちらもこれまでの練習の成果を十分に表せたすばらしい演奏でした。
結果は,合唱部が金賞(県大会出場),合奏部が惜しくも銀賞でした。
子どもたちが登校する25日(月)には,全校朝会の中で合奏部,合唱部の演奏が予定されています。
全校生へ向けて気持ちのこもった響きを届けてくれることでしょう。

合唱部の皆さん,県大会(8月26日 二本松市民会館)でもすばらしい歌声を響かせてきてください。 
合奏部の皆さんは,8月31日にTBC・TUFこども音楽コンクールがあります。(喜多方プラザ)ぜひがんばってください。

田村地区小学校音楽祭

すてきな演奏でした。



演奏が終わりステージから戻ってくるときの子どもたちの表情は笑顔が多く,緊張から解放されてほっとしているようでした。
たくさんの保護者の方,子どもたちも演奏を聴きに会場に詰めかけてくださいました。
ありがとうございました。

キラキラ 明日の音楽祭に向けて

明日は,田村地区小学校音楽祭です。
前日のがんばっている様子を見ようと思ったら・・・
どうしたことでしょう・・・



合奏部の練習会場が静まりかえり,誰も居ません。
近くに居る気配もありません。

あれ?何か変です。
合唱部の子どもたちの数がいつもよりかなり多いではありませんか。


前の扉に移動して中を確認すると,合奏部の皆さんがいました。
実は,音楽祭を前にして,合奏部,合唱部が今持てる力を出し切った演奏を互いに披露したようです。

 



演奏後には互いに感想を交換し合っていました。
明日に向けて,勇気をやる気を高め合っていました。
こうした時間は子どもたちの成長にとって大事だと思いました。

明日は,すてきな演奏を期待しています。

プール本日まで!!

夏休みのプール指導は今日が最終日です。
昨日今日と晴れて暑くなたこともあり,最終日はけっこうな賑わいでした。
特別水泳部の練習もしていました。

 

6年生保護者の皆様,PTA運営委員の皆様,今夏のプール指導当番への協力ありがとうございました。

1日で遊具がこんなに登場

 



今日1日だけで新たな遊具がいくつも設置されました。
鮮やかな色の少なかった校庭に,登場した遊具の真新しくカラフルな色は目立ちます。
明日は,どんな遊具が姿を見せてくれるのでしょうね。

田村地区小学校音楽祭のご案内

特設合唱部・合奏部の児童は,田村地区小学校音楽祭に向けて最後の仕上げの練習に取り組んでいます。
今年度は夏休み中の開催になります。子ども達の演奏を聴きにぜひおいでください。

日時:8月21日(木) 開会式     9時10分~
              合唱部演奏 10時31分~
              合奏部演奏 13時18分~
会場:田村市文化センター

※駐車場は,文化センター及び船引公民館駐車場です。(小学校駐車場には駐車できません)
※演奏時間はプログラムの進行具合により多少前後しますので,時間に余裕をもってお越しください。
※演奏中の写真撮影はできません。
※その他,会場係員の指示に従ってご鑑賞ください。 

夏休みもあとわずかですよ!!

午前中は,合唱部や合奏部,水泳部,プール利用の皆さんで賑やかでしたが,午後には静まりかえる校舎内です。
賑やかに聞こえるのは,ジーというせみの鳴き声です。
 
楽しい楽しい夏休みはあと1週間です。
振り返ればあっという間ですね。

みなさん,予定した学習は計画通り済んでいますか。
生活のリズムはすぐに戻せますか。
保護者の皆さん,お子様の学習や生活の様子はいかがでしょう。

この1週間は,夏休み後の学校生活スタート準備期間です。
すっきり学校に登校できるように済ませておくべき事は済ませておきましょう。
学校での規律ある生活がしっかりできるように,早寝早起き朝ご飯で生活リズムを整えましょうね。

8/19の特設水泳部の練習について


 8/19(火)9:00~11:30は、特設水泳部の練習日になっておりましたが、

 都合により、中止といたします。

 20日(水)9:00~11:30の練習は予定通り行いますので、

 よろしくお願いいたします。

 児童の皆さんは、夏休みの課題のラストスパートをがんばりましょう。

久々のプール

先週,プール指導はお休みでした。
今日からまた再開です。
本日の人出は,少ないようでした。
 

よく見ると,これまでとはコースロープの設置の仕方が違います。
それは,今日から特設水泳部の練習が始まったからです。



特設水泳部の子どもたちは,泳力を高めようとがんばっていました。

校庭の遊具続々登場

しばらく遊具の設置工事がゆっくり進んでいました。
土台らしきものはできているものの遊具の姿が見えませんでした。

しかし,ここにきて,ぞくぞく真新しい遊具が姿を見せてきています。
これらの遊具はなんだかわかりますか?

 
  

まだまだ遊具は増えそうです。
しばらく工事は続きそうです。

夜空を見上げれば

「ペルセウス座流星群」 皆さん耳にしたことがあると思います。
では,実際に夜空を見上げて,流星群をご覧になったことはありますか?

今年は,ペルセウス座流星群が12日の真夜中から13日未明ごろにかけてが観察の好機だったようです。
つまり今日の未明のことです。
残念ながら,すでに過ぎてしまいました。
しかし,情報によれば15日頃まではチャンスがあるようです。

◇ 自然科学研究機構 国立天文台 ペルセウス座流星群 2014

4年生は理科で星や月について学習します。
関心をもってすでに夜空を眺め星空を観察しているご家庭もあることでしょう。

早起きして夜空を眺め流星探しをするのも夏休みだからこそできることのように思います。
自然の美しさ,すばらしさ,不思議さにふれる機会でもあります。
何人ぐらい同じように星空を見上げているのでしょうね。

お見事!!

本日の船引小のページです。
たまたま開いてみたら見事に並んでいました。

何が並んでいたでしょう?お分かりになりますか?

カウンターの数字が22222でした。
揃っているということはなんとなく特別でうれしいものですね。
しかし,それ以上にこれまで2万件以上のアクセスをしていただいているということに改めて気付かされうれしく思いました。

どのような方がアクセスしてくださったのか・・・
保護者の方ばかりではないでしょう。
卒業生も見てくれているかな。
孫の様子を気にしてくれているおじいちゃんやおばあちゃんも見てくださっているかもしれません。
学校に協力的な地域のみなさんかもしれません。
もしかすると海外からも・・・

多くの方に船引小の教育に関心を持っていただけるようこれからも船引小の様子をお伝えしていきます。

パラソル増設しました!

6年生保護者の皆様,毎日のプール指導ありがとうございます。

今週より,プール指導の際に利用していただくパラソルが増えました。
これまでは,一部の保護者の方に日よけの傘を準備していただいたり,タオルで直射日光を避けていただいたりしていました。
これからは,当番の皆さんにパラソルの下で子どもたちの様子を見守っていただくことができるようになりました。

プール指導も残すところあと8回(4日間)となりました。
今後もお世話になります。

午後は雷!!



午前中は青空が広がっていました。しかし,午後から雲がもくもくと広がってきました。



14時頃には,33.3℃になりました。
風が少し出てきたかと思っていたら,ゴロゴロと遠くから響いてきました。
その後みるみるゴロゴロと響く回数が増え,次第に大きくなりました。
プール後歩いて帰った皆さんは,濡れなかったでしょうか。
これからは,午後から急に天候が変わる日が多くなるのでしょうね。

プールは気持ちいい!!

 

午前中からぐんぐん気温が上がりました。
午前中のプールに入る頃には,気温は30℃になっていました。
午前の部は130名の子どもたちがプールにやってきました。
午後の部は72名でした。
どの子どもも,黒々としてたくましくなってきています。

! 午後のプール切り上げます!

雷が鳴り始めました。
午後のプール開放を14時30分に切り上げます。
一斉メール配信にてお知らせしましたが,スクールバスは各方面とも予定を繰り上げて14時45分学校発の予定です。

雷のため午後のプールを
14時30分で終了とします。

本日の午後のプールは中止になりました。

 雷が発生しているために,本日の午後のプールの使用は中止となります。
これから,安全に気をつけ,児童を下校させます。
スクールバスについては,石森・春山・今泉の各方部共に「2時頃」学校を出発します。

(それまでは,体育館で過ごしております。)

プール監視ありがとうございます。

本日も監視員の協力ありがとうございます。
薄雲が広がっていて直接日差しは注がないもののじわりと暑い中での監視業務でした。
保護者の皆様から要望のあった日よけのパラソルは来週より,全員分設置できそうです。
子どもたちの安全のために今後もご協力をお願いいたします。

* 来週以降プール監視員をする予定の6年生の保護者の皆様,担当日と時間を再度ご確認ください。

田村地方俳句大会表彰式

本日、田村地方俳句大会の表彰式が船引公民館で行われました。
約800句の中から優秀賞、秀逸賞、佳作賞の賞状をいただきました。
本校にも俳句の指導をしていただいた、橋本研二先生より、選評とともに表彰をしていただきました。


これからも素敵な俳句をたくさん詠んでほしいと思います。
夏休みの課題にも俳句がありますので、ぜひ取り組んでみてください。

小学生サマースクール最終日

29日から3日間の予定で行われている「先輩と学ぼう 田村市小学生サマースクール」が,最終日を迎えています。
船引・瀬川・美山・要田の各小学校5年生が3日間のまとめの学習に取り組んでいます。
講師の先生方も子ども達一人一人に学習支援をしてくださっています。



「先輩と練習しよう」 合奏部

合奏部が連日,猛練習しています。
その練習の中に,中学生の姿が・・・

 

連日,先輩方が,練習の応援?指導?に駆けつけてくれています。

今年は,地区の音楽祭が夏休み中に行われるそうです。[8月21日(木)の予定]
例年よりも早い時期のコンクールになります。
限られた練習期間に密度の濃い練習をする上で,心強い味方です。
先輩,よろしくお願いします。

「先輩と学ぼう」田村市小学生サマースクール

今日から3日間,午前中の涼しい時間に,5年生が「小学生サマースクール」で算数の学習を行っています。
船引小学校会場には,本校児童の他,美山小学校,瀬川小学校,要田小学校の5年生も参加し,交流を図りながら共に学習していました。
講師の先生が,大学生や高校生など児童の先輩方であることもあって,子ども達は新鮮な気持ちで学習できたようです。


キラキラ ついに 遊具 登場

校庭の遊具が撤去されてから早1か月となります。
ついに遊具が現れました。
工事現場の中央に見える黄色いボディーに,真っ赤なハンドルこの姿は・・・

そうです。シーソーです。結構大きなシーソーのように見えます。
ふと校庭全体を見渡すと,なんと校庭の東側(校門側)にも同じシーソーが見えました。

東側にもいろいろな遊具ができそうです。
次はどんな遊具が現れるのでしょうね。

午後もプール!!

午前中に比べると少し少ない感じがしますが,それでも賑やかなプールです。



プールでの安全確保のため,6年生の保護者やPTA運営委員の方々にプールの監視員をお願いしています。
皆様のご協力のおかげで,ほぼ定時にプールを始めることができています。
子どもたちも楽しくプールで遊んだり,練習したりしています。

 

暑い中の監視員の仕事ですが,よろしくお願いいたします。

水の事故を防ごう!

昨日(27日)全国で,10名以上の方が溺れて亡くなっているそうです。
その中には,川遊びをしていて溺れた子どもも含まれています。

週末のたびに水難事故のニースが多くなります。
今後,さらに暑くなってきます。家族で水辺に出かけて遊ぶ機会も増えてくることでしょう。
水辺で過ごす際には,水難事故に遭わないように細心の注意を払ってください。

以下のページに水辺での遊びにおける事故防止について参考になる情報が掲載されています。

国土交通省のホームページ
◇ 国土交通省 「河川水難事故防止!『川で遊ぶ前に』」

公益財団法人 河川財団ホームページ
◇ 子どもの水辺サポートセンター

お待たせしました!プールに入れますよ!!

本日より夏休みのプール開放となります。
初日は青空が広がり,絶好のプール日和となりました。

午前中からたくさんの子どもたちがプールにやってきました。
プールは大賑わいです。あちこちから歓声が上がっていました。

 

午前中は131名の子どもたちがプールにやってきました。

プール開放の監視員、お世話になります

月曜日から、午前と午後に夏休みのプール開放が始まります。
6年生の保護者の皆様、PTA運営委員の皆様には、プールの監視員をお世話になります。

お忙しいところとは思いますが、先日配付いたしました監視員当番表を見て、
ご自分の担当の日がいつかご確認ください。
都合が悪い場合は、交換するなどして変更の上、学校へご連絡ください。

当日、5名の監視員が揃わないと、子どもたちが楽しみにしているプールが開放できなくなってしまいますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

デジタル百葉箱再起動!

昇降口脇の花壇には,デジタル百葉箱があります。
実は,しばらくの間電池切れで眠っていました。
現在は,はっきりと気温と湿度を表示し,しっかりデータを記録し続けています。
そのデジタル百葉箱の本日12時頃の値が、この写真です。

気温28.6℃ 湿度42.1%です。
日陰なのでこのぐらいですが、日なたは、我慢しないといられないぐらい暑い日です。



気温が31.3℃ 湿度33.4%になりました。
湿度は下がったものの気温が上昇していました。
明日も暑くなるようです。熱中症には、十分気をつけて活動しましょう。

夏休み1/5終了!

夏休みが始まって1週間が経ちました。
順調に学習は、進んでいますか?
生活習慣は、保たれていますか?

まだ、夏休みの序盤,まだまだ7月と侮ることなかれです。
確かに夏休み期間はまだ約1か月あります。
この1週間の過ごし方で残りの期間を過ごしたときのことを想像してみましょう。

夏休み序盤の過ごし方は計画通りでしたか。
是非,学習の進捗状況や生活のし方をこのあたりで一度確認することをおすすめします。

教員研修会の様子

今日は,田村地区内(田村市・三春町・小野町)の教員が各研究教科に分かれ,学習指導法などの研修を行いました。
夏休み明け,子どもたちに充実した授業ができるよう,熱心に研修しました。

ベルマークボランティア ありがとうございます。

保護者の皆様やファミリーマート城ノ内店様よりいただいた,たくさんのベルマークを,夏休みにボランティアで仕分けしていただいています。
13日間でのべ67名のPTA会員の皆様にご協力いただいております。
ありがとうございます。

今後の予定は,7月は25日,28日,29日,30日,31日
          8月は18日,19日,20日,21日,22日に行いますので,事前にお申し込みがなくてもご協力いただける方は小学校(2階図書室)までお越しください。
時間は午前は9時~11時30分,午後は1時30分~4時までの間,ご都合の良い時間だけでも結構です。
よろしくお願いいたします。

食堂が・・・



上の写真は食堂です。
いつもはいすや机が集まっている南側がすっかりきれいに空いています。
なぜでしょう? 


現在,校内全域ワックスがけの真っ最中です。
用務を担当しているみなさんが蒸し暑い中,ワックスをかけてくださっています。



見てください。床面のこの輝きを



まどの外がきれいに写っています。
きれいな廊下や階段は,用務作業をしてくださっている方のおかげです。
学校の環境はいろいろな方の力によって整えられています。

晴れ 船引地区水泳大会

曇り空ですが,気温はぐんぐん上がってきました。
水泳大会にはもってこいの天気になりました。
子どもたちは,保護者の方々の声援を受けながら元気に泳いでいます。

 

たくさんの方が応援して下さっています。
ゴールするたびに大きな拍手が起こります。

水泳大会会場準備

午後から水泳大会の会場準備会が行われました。
会場の準備は整いました。
あとは,明日の天候が良好なことを願うばかりです。

 

保護者の皆様,明日は子どもたちへの応援よろしくお願いいたします。

頑張るぞ!水泳の練習

明日は,船引地区水泳大会です。
午前中は,水泳の練習がありました。



最終調整,確認を行い明日に備えました。
それぞれが自分の力を出し切ることができるよう願っています。
午後からは,水泳大会準備があります。

にこにこ顔で下校です!

昇降口で下校する子どもたちの様子を見ていました。
ほとんどの子どもが,たくさんの荷物を抱えながらもにこにこ顔でした。
先生とハイタッチしてから帰る子どもやいつも以上に元気な「さよなら」のあいさつをする子どもと,子どもたちの心はすでに夏休みに突入していたようです。

  

夏休み前全校朝会

明日から夏休みです。朝の時間に全校朝会が行われました。
全校朝会では,校長からこれまでの子どもたちの育ちの姿に感心したことやこれまでも,これからも大事にしたいことについて話がありました。



さらに,夏休みの過ごし方についても話がありました。
夏休みは遊ぶ日ではないとのお話の後,
 ・ 自分自身で計画的に生活する力を鍛える。
 ・ 相手のことを考えて行動し心を鍛える。
 ・ 夏だからこそプールなどで泳いで体を鍛える。
といった話がありました。



最後に生徒指導担当から夏休み中の生活についての全体指導がありました。

5年生 宿泊学習 無事終了

学校の体育館で,帰校式を行いました。
帰校式では,しっかりと前を向いてのぞむ姿があり,二泊三日で様々なことを学び,そして,成長した姿がうかがえました。たくましくなって帰ってきました。

 保護者の皆様,準備,お迎えなど,様々な点でのご協力,ありがとうございました。

5年生宿泊学習帰校予定


 現在,5年生は,那須甲子自然の家を出発し,白河市の「まほろん」で活動中です。

学校への帰校予定は,予定通り,15:30 です。

交通安全運動

7月16日(水)から7月25日(金)まで夏の全国交通安全運動が実施されます。
スローガンは 「無事帰る ベルトに託す その思い」 です。

船引小学校でも,交通安全運動に合わせて,登校時の街頭指導を実施しています。
集団登校時の歩き方や横断歩道での渡り方,あいさつについて特に指導しています。

 

今日は,夏の全国交通安全運動初日ということもあり,ふだん以上に街頭で交通指導される方が多くいました。パトカーも頻繁に走っていました。

5年宿泊 いただきます

野外炊飯では、美味しいカレーライスが出来上がりました。
羽釜で炊いたご飯は、とても美味しくできました。カレーも美味しくできました。



帰宅したら、夏休みにご家庭で家族に作ってご馳走してくれるかもしれませんね。
後片付けまで、分担し協力してできました。

PTA救急法講習会

PTA厚生委員会の主催による救急法の講習会が行われました。
田村消防署の署員の方々を講師にお招きして、実技をしながら救急の際の大事なポイントを教えていただきました。
 
「プールでおぼれた子どもを助ける」ことを想定し、アドバイスをいただきました。
・ プール監視の際は、水着でなくても水に入ることを想定した服装で行う。
・ すぐに周囲の助けを呼ぶ。プールならば学校の職員にすぐ連絡する。
・ 胸骨圧迫は、絶やさないようにひたすら続ける。

  

今回は、プールサイドでおぼれた子どもの引き上げ方についても教えていただきました。

 

最後に、署員の方から、予防が大事であることのお話がありました。
体調管理や食事管理など普段の生活の中で、体調を崩さないような生活をすることが大事であるとのお話がありました。

水泳練習

船引地区水泳大会に向けて、放課後に水泳の練習が行われています。
体育科の授業の時とは、ひと味違う練習に子どもたちも真剣に取り組んでいます。
一かき、一けりのたびに子どもたちの泳力が伸びていくように感じます。

 

その隣の体育館では、子どもたちの命を守るための講習会が開かれていました。