こんなことがありました!

出来事

4年生 運動会に向けて

今日の体育は運動会に向けて、スタートの練習を行いました。
あいにくの天気で体育館での授業になりましたが、一人一人が楽しく真剣に取り組むことができました。運動会での子どもたちの力強い走りにご期待ください。
 

サクラ咲け

学校裏手の川沿いの桜の様子です。
何輪かは花開いていますが,まだこれからです。

 
うっすらと赤みを帯びている木々の様子から,天気さえよければ一気に開きそうな予感がします。

学年集会の時間

今年度より,月曜日の昼休み後の時間は集会の時間となっています。
全校朝会のない日は,学年集会を行います。

第1回の学年集会では,事例を取り上げながら,「あったか言葉」「ちくちく言葉」についてみんなで考えました。
その後は,明日の1年生を迎える会に向けてそれぞれ準備・練習に取り組みました。

 

 

消火訓練

子どもたちの避難訓練後に,職員対象の消火訓練を実施しました。
水消火器による初期消火訓練と校内の放水設備による放水訓練です。
消火器の特徴や扱い,消火の際の注意点についてていねいに教えていただきました。



放水訓練では,実際にポンプを起動して放水を行いました。
放水までの一連の流れを確認し,注意点を教えていただきました。

第1回避難訓練

雨が心配されましたが,予定通り避難訓練を実施することができました。
子どもたちは,学級での事前指導を踏まえながら,安全に落ち着いて避難することができました。
避難の仕方について署員の方からも◎をいただきました。
 

訓練を振り返る全体会の中で,少年消防クラブの代表へ手帳が渡されました。
「家族や地域の皆さんに火災予防を呼びかけます」と力強く決意を述べ,署員の方からも励ましの言葉をいただきました。

1年生の教室をのぞくと

1年生フロアにふらりと行ってみました。
どの教室でも自分の席で落ち着いて学習していました。
自分の名前を書いていたり,算数の学習をしていたり。
 

 
1年生の学級でも,担任がリードしながら本校研究の「学び合い」の授業づくりが始まっていました。
まずは,落ち着いて話を聴くことが目標になります。
来週の授業参観ではどのような姿を見せるのでしょうね。

交通安全推進員委嘱状交付式

 
4月8日(水)に、家庭の交通安全推進員の委嘱状の交付式がありました。
家族の交通安全を守る推進員として、6年生全員に委嘱状を交付されました。
1 交通安全のきまりを守り、みんなのお手本になること
2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用し、家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけること
3 家族のみんなに交通のきまりを守るように声をかけること
4 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶること

を田村警察署船引幹部交番所長様の前で、代表が誓いの言葉を述べました。凛とした雰囲気の中で式が行われ、大変立派な態度で臨むことができました。
船引小学校区内から、交通事故が起こらないように、しっかりと活動をしてくれることと思います。

ようこそ卒業生

卒業した中学生が何人も遊びに来てくれました。
校舎内を歩き回って,自分たちの小学生時代を懐かしがっていたようです。

つい1ヶ月前までは小学生だった子どもたちが,中学生になっていました。
また顔を出してくれることを楽しみにしています。

山のようなペットボトルキャップ

 
清水商店から,山のようにペットボトルキャップをいただきました。
大袋で15袋分もありました。
感謝いたします。

本日は委員会の前期計画立案が行われました。
いい機会でしたので,計画立案後、初仕事として,JRC委員会の子どもたちに保管庫への運搬を依頼しました。
やる気満々でやってきた子どもでしたが,あまりの量に驚いていました。
 



それでも友だちと協力して,保管庫まで全部運びました。
今年もたくさん集めたいと思います。
保護者,地域の皆様ご協力お願いいたします。

委員会前期活動計画立案

委員会活動が始動しました。
今日は組織作り,活動計画立てをしました。
例年通りを見直し,続けること,改善すること,新たにできることを話し合って計画を立てました。
 


それぞれ,学校生活がよりよくなるような活動を考えてくれました。
これからの子どもたちの活動に期待したいと思います。

1・2・3年身体計測

 
本日1年生から3年生までの身体計測を実施しました。
次々計測しますが,それでも2校時から4校時までかかりました。
その間,1年生は担任の先生に連れられて,2年生と3年生は自分たちだけで会場を移動していました。
計測時間よりも待ち時間の方が多くなりますが,落ち着いて待つことのできる子どもたちが多かったです。
2年生3年生のお兄さんお姉さんはしっかりしていますね。

雨降りカラフル登校

 
1年生も一緒になっての初集団登校でしたが,あいにくの雨になってしまいました。
でも,どんよりとした感じはしませんでした。
それは,子どもたちが色とりどりの傘をさして並んで歩くので,まるできれいな花がたくさん咲いているかのように見えたからです。

通学班会

 


通学班の班員の確認や通学の仕方について確認しました。
特に,安全な歩行,横断,信号の待ち方について具体的に指導しました。
1年生は班長さんに迎えに来てもらって,会場の教室まで移動しました。
3階まで来た1年生にはちょっとした冒険になっていたようでした。

平成27年度入学式

 4月6日,平成27年度船引小学校入学式が行われ,元気いっぱいの新入生118名が入学しました。新入生は,担任の先生から一人一人名前を呼ばれると大きな声で「はい。」と返事をすることができました。 式辞の中で校長先生から「元気とやる気と勇気の三つの種を贈ります。」と励ましの言葉が贈られました。また,教科書や祝い品が贈られました。最後に,在校生代表児童が「分からないことや心配なことはやさしく分かりやすく教えます。」と歓迎の言葉を発表しました。
 新入生の皆さんが,1日も早く学校生活に慣れ,楽しい学校生活を送ることができるように,みんなで支え合っていきたいと思います。
   

どきどきの担任発表

 
始業式では,担任発表が行われました。
校長が担任を発表するたびに,子どもたちは笑顔で顔を見合わせていました。
子どもたちの予想と大幅に違う発表の時には,どよめきや小さな歓声が上がっていました。
さあ,1年間の新たな物語のスタートです。

新しい先生との出会いの式


着任式では,転入した9名の職員と休業から復帰した3名の職員の計12名が前に並びました。
どんな先生なのだろう?という期待感が着任のあいさつを真剣に聞く子どもたちから感じられました。
転入職員も子どもたちもお互いに緊張した時間になっていました。

大切な研修会

新年度,子どもたちが登校するまでの準備期間が3日間しかありません。
かなり毎日慌ただしく過ごしています。
それでも研修は欠かしません。
いくつか研修を予定していましたが,一つに絞って実施しました。

入学式の準備

 


1年生を迎える準備をしました。
教室を飾り付けたり,入学式会場の準備をしたりしました。
全職員で協力,分担しての準備です。

船引小ニュースタッフ

 
新たな船引小学校が出発しました。
新たな職員と一緒になって堅実に教育活動を推進していきます。

平成27年度の新年度の準備は3日間だけです。
この限られた期間で,新しいスタッフと共に協力し子どもたちを迎える準備を行っています。

平成26年度最終日

明日から平成27年度が始まります。
明日からは,新たな職員を迎え,新体制での船引小学校が始まります。



 

春休み中のみなさんも,新年度が始まります。
心の準備はいいですか。
からだは,しっかり活動できるようになっていますか。
学用品などのものの準備は整いましたか。
しっかり準備をしておきましょうね。

春が来た!!

校庭の国道側にある花壇の様子です。
芽を出すのかを心配していたチューリップでしたが,しっかり育っています。
これだけの数が一気に咲きそろったら,さぞ美しいことでしょう。
 


何色のチューリップが咲くのでしょうね。楽しみです。

教室大移動

新6年生の協力を得て,教室移動を行いました。
限られた時間の中で,机やいす,荷物の移動だけではなく,細部まで清掃をしました。
新6年生はてきぱきと仕事に取り組み,予定通り移動を完了することができました。
新6年生のみなさん,ありがとう。

新6年生はすでに知っていますが,新5年生以下は,4月6日に登校してくるときっとびっくりすると思います。
それはなぜでしょう?
ヒントは下の写真です。

離任式

日差しがあり暖かく穏やかな日でした。
離任式が行われ,転退職する職員との別れを惜しみました。
離任式では,花束を手渡した代表児童の涙に誘われて,多くの子どもが目を潤ませていました。
見送りでは,いつまでも手を握る子どもたちの姿が多く見られました。
 
 
 

明日は離任式


ここ数日寒い日が続いています。
今日は幾分寒さが緩みましたが,それでも外の空気は冷えています。

明日は今日よりも暖かくなることを期待しています。
明日は,離任式が行われるからです。
子どもたちが登校してきます。
見送りは外で行う予定です。
晴れやかに離任するみなさんを見送ることができるよう好天であることを願います。

桜のつぼみ未だ固し

桜の開花がニュースの話題となっています。
船引はどうか気になりました。
学校西側の大滝根川沿いの桜の様子は・・・・まだまだ開花する気配がありません。
つぼみがぎゅっと固まっていました。
日本気象協会によると福島県中通り・いわき地方は,4月5日が開花日との予想となっていました。
標本木のつぼみが5,6輪ほころびると「開花」となるようです。
船引小の周辺の開花日はいつになるのでしょう。
ときどき気にしながら枝を眺めてみたいと思います。
 

きれいになったでしょう!

どうです。きれいなオープンスペースでしょう。
ものが無くて片付いているという意味のきれいさもありますがじゅうたんに注目してください。
きれいになっているでしょう。

正直なところ,写真では伝わらないかもしれません。
実は,今日一日専門業者によるカーペットのクリーニング作業が行われました。
新しい年度を控えて,色々整えています。

なんじゃこりゃ?

校庭にくっきりと白い文様が浮かび上がりました。
これも自然のいたずらです。
自然がつくり出した造形美です。
 
昨晩は雪でした。
校庭の温まりにくい部分にある雪が溶け残っていたようです。
面白いですよね。

堂々の卒業証書授与式

112名の卒業生が卒業証書を手にしました。
卒業生は,終始落ち着いていて,厳かな卒業証書授与式となりました。
 
卒業証書を手渡された卒業生は,そのまま保護者の前に進みました。
卒業生と保護者が互いに向き合い,卒業生から花束を手渡しました。
受け取った保護者の方々は,笑顔になったり,涙ぐんだりしていて親と子がの気持ちが通う瞬間でした。
 
多くの方々に見守られながら,立派に巣立っていきました。
卒業生の今後益々の活躍を期待しています。

校庭整地に感謝

校庭がきれいに整地されていました。
朝は,足跡一つないぐらいにならされていました。
 
週末に,サッカースポーツ少年団の方々が整地してくださったそうです。
卒業式の朝,とても気持ちよく校舎に入ることができました。
卒業生も校庭を見て清々しい気持ちになったことでしょう。

ありがとうございました。

ゲリラライブ


昼休みに音楽室でゲリラライブが開催されました。
卒業直前の6年生へ向けたサプライズのようです。
子どもたちはとても喜んでいました。

きっと,わたしたちが6年生の時にはこんなことがあったよと,話題にできるすてきな思い出になったことでしょう。

修了式

1年生から5年生は修了式を終えました。
代表の子どもに修了証書が手渡されました。
さらに,田村市教育委員会と船引小PTAからの進級祝い品を代表児童が受け取りました。

 
校長からは,子どもたちのがんばった姿の紹介が,学年ごとにありました。
そして,春休みにして欲しいこととして大きく3つ話がありました。
1 ルールを守る。
 遊びのルール,交通のルールを守ること
2 規則正しい生活をする。
 早寝早起きすること,テレビやゲームの時間を決めること
3 毎日学習をする。
 計画的に学習すること,毎日すること


修了おめでとうございます。
新学年の準備をしっかりしていきましょう。

卒業直前の教室では

4校時に6年生の教室をのぞいてみました。
漢字の学習をしている1組,思い出メッセージを書いている2組,大掃除をする3組,記念撮影準備の4組とそれぞれに過ごしていました。
心穏やかに過ごしているように見えました。
 

 
土日を挟んでいよいよ卒業証書授与式です。

愛校活動(きれいにするぞ)

今週は,清掃の時間が5分間延長されました。
いつも以上にじっくり清掃活動に取り組んでいます。
本日は,仕上げの愛校活動でした。
靴箱や傘立て,机や給食台,ごみ箱の汚れ落とし・・・
 
みんなで分担し協力して取り組みました。
掲示物もはがされ,教室の中がさっぱりしたように感じました。

歯の治療がんばり賞

歯の治療がんばり賞の表彰が行われました。
保健委員会の皆さんが,むし歯の残っている子どもの数が少ない学級を表彰しました。
 
全部で10学級が表彰されました。
春休みになります。
未治療の皆さんは,この機会にぜひ歯科を受診しましょう。

作品集の表紙づくり

3年3組では,作文をまとめて文集を作ります。
その表紙をかきました。

1年間の思い出の場面を絵に表す子どもが多かったです。
鍾乳洞をかいている子どもが多かったようです。
記念の1冊がまもなく完成します。

年間の収集量は・・・

今年度の収集量報告を行いました。
プルタブは,162Kg
ペットボトルキャップは,1472.8Kg
になりました。
 
保護者の皆様,地域の皆様の協力のおかげです。
ありがとうございました。

船引小学校評議委員会

 
17日に船引小学校評議委員会が開かれました。
評議委員のみなさんに,今年度の取り組みや現状を説明しました。
また,評議委員のみなさんから,要望や地域の中の子どもたちの様子などをお話しいただきました。
協議したことを生かして,さらによりよい船引小学校にしていきたいと思います。

校庭大賑わい

本日もぽかぽか陽気でした。
休み時間,昼休みの校庭は大賑わいです。

昨日までは少しぬかるみもあった校庭も,本日はばっちり締まっていました。
サッカーに鬼ごっこ,遊具遊びにドッジボール,縄跳び・・・
思いっきり動き回って遊びのパワーを発散する子どもたちでした。
 

5校時には4年生が校庭でリレーをしていました。

きれいに咲きました!

昇降口にプランターと鉢植えが集まっていました。
飼育栽培委員会が植え,各学級で世話をしてもらっていた花たちがいよいよ外に出てきました。
卒業式を控え,昇降口をきれいに飾ろうという飼育栽培員会の粋な取り組みです。
 
花や緑があるとその場の雰囲気が変わります。
とってもいい感じです。

第2回卒業式全体練習

2回目の全体練習です。
本日は,入退場,証書授与,呼びかけなどを確認しました。
 



「もう,卒業式ができるね。練習しなくてもいいですね。」
とは,校長の言葉です。
卒業生も在校生も1回目に比べてしっかりできていた全体練習でした。

紙芝居を発表したよ!

2年4組の国語科の学習のまとめとして,紙芝居をつくって発表しました。
自分たちで聞いて欲しい人を決めて,聞いて欲しい人たちがいる教室へ出向いたり,招待したりして発表しました。
 
「校長先生と職員室の先生」に聞いて欲しいグループの発表があり,2年4組で発表を聞きました。
しっかり準備と練習をしてきたことがよく分かる紙芝居の発表でした。
たいへん感心しました。
校長からほめられた子どもたちは,にこにこしていました。

4年英語活動

4年生で英語活動がありました。
今回は,自己紹介がテーマです。
これまで習った英語表現を使って,ゲームやダンスを交えて楽しく活動しました。

 

 
4年生の英語活動が本校における本年度最終の英語活動となりました。
1年間4人の講師の方々には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

ICT

本日は1日パソコン室が子どもたちでいっぱいになっていました。
ICTサポートの斉藤さんに指導していただきました。
写真の様子は2年生です。
自分でできる子どもは,どんどんパソコンを使っていました。

 

授業だけでなく,昼休みの時間も子どもたちが押し寄せてきていました。
1日ずっと忙しい斉藤さんでした。

ミニ絵本をつくったよ

4年3組でミニ絵本づくりをしました。
6ページ分のストーリーを考え,絵や文を書いていきます。

2時間で面白い作品がいくつも誕生しました。
絵本が完成したら即,テレビに映し出して発表会です。
思わず絵本づくりの手を止めて,友だちの作品に見入っていました。
時に笑いも広がっていました。
 
つくるのも楽しいですが,友だちに見てもらえることも楽しかったようです。

卒業式全体練習

第1回目の卒業式の全体練習を行いました。
4年生から6年生まで顔を合わせて卒業式の練習をするのは,今回が初です。
呼びかけ,歌の練習を行いました。
 
緊張感をもって練習に臨んでいました。
いよいよ修了・卒業が迫ってきています。
卒業まで残すところ7日です。

防災教育授業その2

校長からの話の後,学級で具体的に指導を行いました。
当時の様子について話をしたり,地震や津波などから身を守るにはどうすればいいのか話し合ったりりました。

 

本日,学校から「東日本大震災に関する指導について」のおたよりを配付しました。
ぜひ,各家庭においても非常時の身の守り方や避難方法などについて話し合う機会を設けてください。
よろしくお願いします。

防災教育授業 その1

3月11日,全校で防災教育授業を実施しました。
まず,全員で黙祷をした後,校長から講話がありました。
「忘れない!3.11」として震災当時の様子,放射線の影響,現在の状況,そして県民の一人として復興に向けて今の自分に何ができるのか考え実行してほしいといったお話がありました。
「ふくしまは負けない!」としてスライドを見て講話を締めくくりました。

 

 

どの学級も真剣に話を聞いていました。
校長の言葉から,いろいろと考えている様子でした。

一転の雪景色

 

昨日はぽかぽか暖かく中庭で活動ができました。
今朝は,一転して雪景色です。
風も強く,中庭では雪が舞い上がり渦巻いていました。
ぐっと冷え込みました。
冬に逆戻りの一日です。

同窓会入会式

同窓会長の吉田さんにお越しいただき,同窓会の入会式を行いました。
同窓会長あいさつでは,頭脳と心と体を鍛えて欲しい,郷土再生のために役立つ人材になって欲しい,家族や地域のみなさんのおかげで今があることを感謝し,船引小学校で学んだことを生かして活躍して欲しいといった話をいただきました。
 
入会者代表のあいさつでは,代表の児童が6年生の思い出を振り返ると同時に,これからも船引小学校の卒業生として頑張っていくことを誓いました。

卒業式の練習

体育館に行くと,卒業式練習をしていました。
子どもたちは,静かに歩いていました。
卒業式の入退場の練習でした。

背筋を伸ばし,きりっと歩いていました。
冷たい空気の中,緊張感漂う体育館でした。

お久しぶり!中庭!!

3校時,中庭から子どもたちの楽しげな声が響いてきました。
1年3組が長縄跳びをしていました。
どの子どももにこにこしていました。

そういえば、中庭を使うのは久しぶりです。
これまで,エアコンの工事や資材置き場になっていていました。
その後も雪が残っていて使えずにいました。

やっと中庭が使えます。
(休み時間の使用についてはまだしばらく見送りです)
今年に入って中庭を使った第1号は1年3組さんになりました。

思いを歌声に乗せて

6年生は朝から歌の練習です。
特設合唱部担当にも協力してもらいながら,低音部を中心に練習していました。
「まだまだです」とは担任の話です。
繰り返し歌う中で,響きも気持ちも高まっていくことでしょう。
卒業式での歌声に期待しましょう。
 

JRC ペットボトルキャップ寄託


10月から2月に集まったペットボトルキャップは、786、2㎏でした。
各家庭や地域の方のご協力があったからこそ、こんなにたくさん集めることができました。

本当にありがとうございます。
福島民友さんを通じて、エコキャップ推進協会に届けられます。
引き続き、ペットボトルキャップ、プルタブ、アルミ缶の収集にご協力をよろしくお願いします。

          ~1年間で集まった、ペットボトルキャップ、プルタブ、アルミ缶の重さ~
                ペットボトルキャップ → 1472、8㎏
           
プルタブ、アルミ缶  →   162、0㎏
 
                                 ありがとうございました。

楽器演奏体験会

昼休みの時間に合奏部による楽器演奏体験会がありました。
関心のある子どもたちが集まって,実際に楽器の音出しを体験しました。
 


合奏部の子どもたちは,音を出したり,演奏したりして出迎えていました。
やってきた子どもたちからは,本物の楽器を目の前にして「大きい」「重そう」とのつぶやきが聞こえてきました。
実際に音を出して喜ぶ姿も見られました。

合奏部,合唱部,陸上部で部員を大募集中です。

校庭で遊べるぞ!!

昨日と今日との太陽のおかげで,校庭のぬかるみが減りました。
昼休み,久しぶりに校庭が開放されました。
校庭に出てきた子どもたちは,追いかけっこをしたり,遊具で遊んだりしていました。
 
寒いと口にしながらも笑顔の子どもたちでした。
どんどん乾いて,全面が使えるようになってほしいです。

JRC プルタブ,アルミ缶

今回もたくさんのプルタブとアルミ缶を換金しました。
合計で90kgでした。
増子商店さんの好意もいただき,6000円になりました。
このお金は今回も積立てて,車いす購入などに充て,市内の福祉充実につながるようにしていきたいと思います。

今年度も多くの方からたくさんの協力をいただきました。
ありがとうございました。

12年後のわたし 6年1組

図画工作科の作品です。
「12年後のわたし」という題材で,将来の自分を想像して立体に表しました。
それぞれの夢が形になっています。
作品を見ている方までわくわくしてくるような気がします。
 

 

ただ今,卒業記念ビデオ撮影中

連日6年教室やフロアにカメラマンさんが入っています。
授業風景や休み時間の様子を撮影しています。
卒業DVDの一コマになるようです。
 


カメラを向けられると,子どもたちは緊張するようです。
撮影側は,自然な姿を求めて必死の様子でした。
カメラを意識させないように撮影することは,なかなか難しいようです。

昼の全校集会

本年度初の試みです。
昼休み後に,全校集会を実施しました。
昼の全校集会です。

 
今日は表彰が5件ありました。
校長から賞状や副賞,トロフィーなどが手渡されました。


「校長先生のお話」では,地域の方からあいさつでほめられたことと目標を振り返ることについて話がありました。
子どもたちは,しっかりとした態度で話を聞いていました。

残り15日間となりました。

PTA総会

滞りなく議事が進行し,案件はすべて承認されました。
新年度役員もスムーズに決まり,旧役員の皆さんに感謝状が贈られました。
 



今回,昇降口にテントを展示していました。
PTAバザーの益金で記念品として購入した品です。
各種行事や大会で活用させていただきます。

鼓笛引継式

6年生を送る会に続いて,鼓笛引継式を行いました。
堂々たる演奏でした。
これまでの練習を含めての鼓笛の引継ぎです。
6年生の思いを4,5年生は受け取ったことでしょう。
 

 

6年生を送る会

全校生が集まって盛大に6年生を送る会が行われました。
5年生が主となって準備された体育館は,卒業を祝う飾りでいっぱいでした。
体育館入っただけで,6年生を祝う気持ちが感じられました。


2年生と一緒に入場し,1年生からプレゼントを受け取った6年生は笑顔こぼれるやさしい顔になっていました。

 

最後には,6年生から各学年へメッセージがありました。
6年生の呼びかけに,各学年とも元気に返事をしていました。


いよいよ卒業が迫ってきた感じがします。

第3回PTA奉仕作業

28日(土)11:00より、第3回のPTA奉仕作業が行われました。
今回は、5・6年生の保護者の方を対象に行いましたが、保護者の方以外にもたくさんの
頼もしい助っ人が来てくれました。

 

 

保護者の皆様のご協力、そして子どもたちのがんばりにより、校舎内のガラス等
ピカピカになりました。
「学校をきれいにしよう!」と自分たちでできることを見つけて作業をしている子どもたち。
保護者の方と協力しながら作業をしている姿。
これが、船引小学校の校風です。とてもすばらしい様子をみることができました。

ご多用の中、たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。

明日から3月です。きれいな環境で卒業式を迎えられそうです。

にこにこすくすく授業参観の様子

1年間でできるようになったことを一人一人発表しました。
音読や計算など,できるようになったことをして見せました。



そしてそれを支えてくれた家族に向けて,手紙を読みました。
お家の人への感謝が綴られていました。


最後に,お世話してきた鉢植えのプレゼントを渡しました。
お家に人に喜んでもらえて,嬉しそうでした。

今回も,保護者の皆様に協力していただきました。
参観,授業への協力ありがとうございました。

6学年授業参観の様子

6年生は,保護者を招いての感謝の会でした。
ダンス、歌、呼びかけ、合奏など、それぞれの工夫が見られ、保護者の方が涙を拭いながら話を聞いている学級もありました。
卒業前に感謝の気持ちを伝える、大切な時間になりました。

 

 

5学年授業参観の様子

 午前中行われた6年生を送る会と鼓笛引継ぎ式では,5年生一人一人の活躍はもちろんのこと、学年としての成長もご覧いただけたかと思います。
それに続き、午後からは各クラスごとに授業を参観していただきました。
1組は社会科「情報化した社会とわたしたちの生活」の授業でした。
2組と3組はそれぞれに国語科「わたしの『とっておきの1枚』」で自分の大切にしている思い出を発表しました。
4組は学級活動「係チェック大作戦」でもっとクラスをよくしようと係活動を見直しました。
授業を通しても,5年生一人一人の成長やたくましさを感じていただけたかと思います。

お忙しい中、授業参観、PTA総会、学年懇談会への参加をありがとうございました。
 
 

 

4学年授業参観の様子

1組と2組は,二分の一成人式を参観していただきました。
3組は,社会科で特色ある地域と人々のくらし,4組は,算数科で算数おもしろ旅行を参観していただきました。
お家の方の温かいまなざしを受けながら発表したり,話し合いをしたりしました。
お家の方に見られていても動じず,しっかり発表できました。
参観ありがとうございました。
 

 

3学年授業参観の様子

1,2組は,合同の体育でボールシュートゲーム 3組は,音楽しつにて音楽を楽しもう 4組は,学級活動でお楽しみ会に向けた話合い活動を参観していただきました。
運動,音楽,話合いとこれまで紹介し切れていなかった子どもの学ぶ姿をご覧いただきました。
 

 
たくさんの保護者の方に参観していただきました。
ありがとうございました。

2学年授業参観の様子

1組と4組は,国語科で「思いでブック」を作ろう
2組は,生活科で大きくなった自分のことをまとめよう
3組は,音楽科で音楽を楽しもう
の授業を参観していただきました。
 

 
お家の方に発表を聞いていただくことできるということで,子どもたちは張り切っていました。
多くの方に参観していただきました。
お忙しい中,ありがとうございました。

1学年授業参観の様子

1年生は,生活科「もうすぐ2年生」の学習としてできるようになったことの発表をしました。
ダンス,昔遊び,音楽発表,跳び箱運動,マット運動,計算発表・・・
子どもたちが発表するたびに,お家の方から温かい拍手をいただくことができました。
 

 
子どもたちのこの1年間の成長を感じていただけていれば嬉しいです。
参観ありがとうございました。

版画作品展示

5年生の版画作品を図工室前の廊下に掲示しています。
今回は,一版多色版画に取り組みました。
立ち止まって版画を眺める子どもたちもいます。
初めて見ると低学年の子どもたちは「きれい」「すごい」と驚きながら歩いていきます。
保護者の皆さんも明日はぜひご覧ください。



各学級でも様々な作品が展示されています。
明日は参観日です。
ぜひ,授業とともに子どもたちの作品もご覧ください。

6年 ダンスコンテスト

真打ち登場です。
6年生のダンス発表がありました。
6年生はコンテストとして校長先生を含めた審査員3名による審査がありました。
構成を工夫したダンスあり,一体感あふれるダンスあり,躍動感に満ちたダンスあり,どの学級も見応えのあるダンスでした。
 

 

6年生のダンス発表を楽しみにしていた下級生は,その迫力や構成に驚いていました。
あこがれのまなざしが向けられていました。


すばらしいコンテストでした。
コンテストの結果は・・・お子様にご確認ください。

第2回特別支援教育校内研修会

今年度,第2回目の特別支援教育研修会を行いました。
今回は聴覚障がいについての研修でした。
福島県養護教育センター指導主事 齋藤成子様を講師にお迎えし,きこえにくさがある児童が学習する様子を参観していただき,教師の具体的な支援について助言をいただきました。

その後,齋藤先生から「難聴児のきこえにくさと効果的な支援」と題して,難聴児のきこえのシミュレーション,補聴器やFM補聴システムの効果的な活用,周囲の人たちの理解などについて,分かりやすくお話しいただきました。

「分かりやすい環境とかかわり」が基本であることを全職員で確認しました。

  

3の1,2のダンス発表

昼休みの時間に,ダンス発表がありました。
今回は,3年1組と2組でした。
どちらのダンスものりのりダンスでした。
 

フロアーでみていた子どもたちも一緒になって踊っていました。
踊りきった子どもたちは,「気持ちいい」と笑顔がこぼれていました。
やりきった満足感でいっぱいの様子で,是非ともお家の方に見ていただきたいすてきな姿でした。
 

「子ども安全見守り隊」関係者意見交換会


「子ども安全見守り隊」関係者意見交換会を実施しました。
各種団体と本校PTA,子どもたちの委員会の活動状況について報告しました。
さらに,各種団体との連携強化についても話し合われました。
学校,家庭,地域が協力して子どもたちの安全を守るために情報を共有し,見通しをもつことができたいへん有意義な意見交換会となりました。

ご出席いただいた皆さんありがとうございました。

暖かくなって

清掃時間に,子どもが
「天井で黒くて動いているものがあります。」
と担当の教師に驚いたように話していました。

「あのことだな」と思い出したことがありました。
それは,天井の隅に集まっていた彼らのことです。
 



2月上旬に見つけた彼らは,寒さに耐えるようにじっと動かず固まっていました。
その彼らが動き出したということは,暖かくなってきた証拠です。
春が近いことを教えてもらったように思いました。

1ヶ月後は卒業式

卒業式まで1ヶ月となりました。
登校するのは残り20日です。
今日は,式で歌う歌を練習しました。

 


こうした時間を重ねながら,卒業への心構えもできていきます。
1回1回を大切に取り組ませていきたいと思います。

保健委員会 インフル予防の呼びかけ

保健員会の皆さんが昼の放送で「インフルエンザ予防」を呼びかけています。
手づくりのパネルを見せながら,分かりやすく呼びかけています。


放送室前の廊下には,資料も掲示してあり,保健委員会の意気込みを感じます。
 
本校のインフルエンザの罹患状況は,今のところ落ち着いて推移してきています。
20日時点で3名です。
保健委員会さんの呼びかけを守って生活し,年度末まで流行することなく過ごせることを願います。

456合同で鼓笛練習

鼓笛の全体練習を行いました。
余裕の6年生に対して,緊張の4,5年生でした。





寒い体育館の中で,凜として向き合う子どもたちの姿に,卒業や修了が近づいてきていることを感じました。
来週の金曜日は鼓笛引継式です。
堂々たる引継ぎができるように見守っていきます。

田村市教育実践報告会

本日は,4校時までの授業で,いつもより早い下校でした。
教職員は,子どもたちが下校してから何をしていたかというと,文化センターにて行われた田村市の小中学校や養護教諭部会,学校教育指導委員による実践報告会に参加していました。

 

小中連携の取り組みや学力向上の取り組みなど,それぞれの地区や学校での取り組みを知ることができました。
実践の成果や課題を共有することによって,これからの教育活動をよりよくしていくことにつなげていきたいと思います。

子どもフォーラム

 
18日(水)に第3回子どもフォーラムが開かれました。
各委員会がそれぞれの反省を発表した後、様々な要望が出されました。
反省を生かして、残り一ヶ月の活動に取り組んでほしいと思います。
また、今回は4年生が初めて子どもフォーラムに参加しました。
来年から始まる委員会活動について、くわしく知ることができたようです。

校長先生と会食

校長先生と6年生の子どもたちとの会食が毎日行われています。
校長室での食事は滅多にないことですので,子どもたちはかなり緊張するようです。
入り口の扉の窓からこそっそり覗くと,子どもたちの背筋が伸びきったままです。
 
どんな話をしているのか気になるところです。
6年生の保護者のみなさんは,ぜひお子さんに聞いてみてください。

ダンス発表会

 
         2年1組                    2年2組
 
        2年3組                    2年4組        
今日、2年生のダンス発表会がありました。
曲目は、
1組 CRAZY GONNA CRAZY 
2組 EZ DO DANCE
3組 Overnight Sensation
4組 survival dAnce
です。どのクラスも今日の発表会に向けて、張り切って練習してきました。
元気いっぱい、楽しく踊ることができました。

あいさつ運動

毎週水曜日の朝は,いきいき委員会によるあいさつ運動が行われています。
今朝も普段よりも早く登校し,旗をもって友だちを待っていていました。
元気な「おはようございます。」が響いていました。
元気なあいさつが交わされていて,学校生活のスタートが気持ちよく始まっていました。
 

雪です!

まだまだ雪が降ります。
校庭は,雪がとけて土が見えてきていましたが,また雪で覆われてしまいました。
子どもたちの登校前に,職員が協力して除雪作業をしました。
 
通学路では,すでに除雪されている箇所が多くありました。
地域のみなさん,保護者のみなさんのご協力によるものです。
ありがとうございます。

にこすく 思春期保健教室

いのちのもとの話から始まって,ずっと続いているいのちの音を聞こうと,心臓の音をトラウベでお互いに聞きあいました。
さらに,新生児人形を抱いて,いのちの重さについて感じようとしました。
そのほかに,からだの見せてはいけないところ,触ってはいけないところについてのお話もしていただきました。
 

 
いのちはすごいんだと感じていたようで,真剣に話を聞き,笑顔で体験していました。

3学年思春期保健教室



「みんなははじめ、このくらいの大きさだったんだよ。」
「えー!!ぼくたち、こんなに小さかったの?!」
卵子や胎児の実際の大きさを模型で見せてもらい、子ども達はびっくり!

3年生は、助産師さんの吉岡利恵先生に「わたしの誕生」というテーマでお話をしていただきました。

 

「みんなは、お母さんの卵と、お父さんの命のもとが、奇跡の出会いをして生まれてきました。それが少しでも違えば、みんなじゃない子が今ここに座っているんだよ。」

子ども達は、受精の仕組みや、胎児の育ち方を知り、生命の神秘や命の大切さを感じたようでした。また、今回の授業を通し、お父さんやお母さんがどんな気持ちで自分達を産み、育ててくれているかに気付くことができました。

 

新入学児一日入学

平成27年度の新入学予定のお子さんたちを迎え,一日入学を行いました。
現1年生は,4月から入学予定の「弟・妹」の皆さんに,小学校の楽しさが伝わるように工夫して一緒に活動していました。
はじめは緊張していた入学予定の子どもたちも,授業が終わる頃には素敵な笑顔になっていました。




3の4歴史民俗資料館と大鏑矢神社見学

日差しがあり,2月にしては暖かい日でした。
3年4組の子どもたちが社会科の校外学習で歴史民俗資料館と大鏑矢神社に行ってきました。

歴史民俗資料館では紺野さんの軽妙なお話に子どもたちは引きつけられていました。
昔の暮らしの様子や工夫を知るたびに感心する子どもたちでした。
 

 

大鏑矢神社では,たくさん質問をしてきました。
夫婦獅子,お祭り,初詣,普段の仕事・・・神のみぞ知るおみくじ・・・
終了の時間いっぱいになるまで質問して,「はてな」を解決しようとしていました。
 
学校に戻って新聞にまとめます。
その成果は,授業参観でご覧ください。

4年 なわとび大会

4年なわとび大会の様子
4年生の縄跳び大会が、行われました。
持久跳び(前跳び、後ろ跳び)と種目跳び、学級対抗8の字跳びを行いました。
持久跳びでは、練習よりも、長く跳ぶことができた子供がたくさんおり、練習で跳び続けた成果が発揮されました。
種目跳びでも、自己新記録を出した子供が大勢おり、これもまた、努力の結果です。中には、4年生の新記録もたくさん出ました。
そして、印象に残ったのが、8の字跳びです。
1組が608回の新記録を出したのを始め、各クラス共にいい記録を作ることが出来ました。
開始前に、クラスが円陣を組み、かけ声をかけあう姿があり、友だちと共に頑張ろうとする素敵な思いが伝わってきました。
感謝すべきは、お家の方々です。お忙しい中、学校に足を運んでいただき、大きな声援を送ってくださりました。この声援が子供たちの一番のパワーになったことは、言うまでもありません。ありがとうございました!




3年 なわとび大会

2月10日(火)1・2校時目に3年生のなわとび大会が行われました。
子どもたちはこの日のために、体育の授業や、朝・業間・昼休みの時間を利用し、一生けん命練習に取り組んできました。
個人練習はもちろん、各クラスで団結して長なわの練習を行い、その成果を出すことができました。多くの児童が自分の記録更新を果たし、たくさんの新記録がでました。

【新記録】
前あやとび(男) 113回
前あやとび(女) 128回
後ろあやとび(女) 114回
後ろ交差とび(男) 135回
前二重とび(女) 54回
前あや二重とび(男) 19回
前交差二重とび(男) 11回
前交差二重とび(女) 3回

そして、長なわでも新記録が・・・!!
おめでとうございます!!!!

また、印象的だったのは、友達の頑張りに声援を送ったり、つまずいても「どんまい!!」と声を掛け合う姿でした。
なわとび大会を通し、自分を高め、仲間との絆を深めることができました。

お忙しい中、応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました!




6年生 租税教室

今日は6年生の租税教室がありました。
宗像住孝先生から、税金の種類や役割などをくわしく教えて頂きました。
これからも関わっていく税金の大切さを学ぶことができました。

  

6年 なわとび大会

9日に6年生のなわとび大会がありました。
個人種目と団体種目の両方で新記録が生まれ、大きな盛り上がりを見せました。
子ども達にとって忘れられない大会になったと思います。

 

5年 なわとび大会

 2月9日(月)1・2校時、とても寒い朝でしたが、たくさんの保護者の皆様の応援のもとなわとび記録会が行われました。
 個人種目は冬休みから、団体種目のクラス対抗「8の字跳び」は冬休み明けから本格的に練習を始めてきました。自分の目標に向かってこれまで練習してきた成果を発揮しようと一生懸命に取り組んでいました。
「8の字跳び」ではクラスの仲がさらに深まり、残りの5年生の生活を充実したものにし、6年生との引継ぎをしっかりと行っていく気持ちを新たにがんばっていきたいと思います。
 お忙しい中、応援をありがとうございました。

  

 

2年 なわとび大会

2月6日(金)1・2校時目に、2年生のなわとび大会が行われました。
持久とび(前2分、後ろ1分)では、1年生の時より金賞の児童が増えました。
技とびでは、男子4種目、女子3種目で新記録が出ました。
6年生に回数を数えてもらいました。あいさつをしたり、握手をしたりしました。
8の字とびでは、3組が484回で新記録!!
自分たちの力を発揮して、あきらめずにがんばることができました。
寒い中、ギャラリーでの応援をありがとうございました。
 

 

1年 なわとび大会

がんばりました!なわとび大会
 ~新記録続出!!~

6年生が種目とびの記録を数えにきてくれました。

自分の目標を目指して何度もチャレンジ!!
たくさんの方の応援もあり、いつも以上に力が入ります。
種目とびでもたくさんの新記録が出ました。

329回、4組が新記録樹立しました。
これまでの記録を大きく更新しました。