こんなことがありました!

カテゴリ:5学年の様子

パズルづくり

もう一クラスでは,楽しいパズルづくり。
下絵も決まって,今日からは電動糸のこぎりを使って切る活動に入ります。
安全に気をつけて,丁寧に作業します。

好き嫌いしていいの?

5年生は,食の関する指導で,栄養教諭の先生と一緒に学習中。
好き嫌いをすると,体にどんな影響があるのか学習し,栄養バランスのとれた食事の大切さについて理解しました。



子どもたちは,それぞれめあてを決めて実践していきます。ご家庭でも,ご協力ください。

食に関する指導 5年

栄養教諭と担任とのTTによる食に関する学習を5年1組で行いました。
バランスのよい食事について考えました。
食品の体内での働きを確認し,体への弊害を図を用いて教えていただきました。
そして,栄養バランスを考えた食事をするために,自分でがんばること家族に協力してもらうことを決めました。
1週間自分の食事を振り返りながら実践していきます。
  

 

スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室(5年4組)

ボートレーサーの江口晃生先生を夢先生としてお迎えして、4組でも笑顔の教室が開催されました。

じゃんけんで進めるゲームをしたり、みんなで心を一つにしないとクリアできないゲームに取り組みました。先生が設定される課題をなかなかクリアできないので、江口先生を交えて作戦タイムです。

クリアできたときには、みんなから大きな歓声があがりました。
さぁ、楽しく運動した後は、夢先生から大切な講話の時間です。

江口先生から「恐れるな挑め」という大切な言葉を教わりました。

楽しい時間を過ごさせていただきました。夢先生から学んだことを、これからの自分の夢の実現のために役立てていきたいと思います。
ありがとうございました。また、船引小へおいでください。

お知らせ 「笑顔の教室」

 今日、1組・2組の「スポーツ笑顔の教室」が開催されました。
 夢先生として元トランポリン選手の上山容弘さんが、子どもたちと一緒に汗を流し、体験談をもとに夢をもつことの大切さを話してくださりました。
 ゲームを通して、仲間と協力することの大切さや思いやる心について学ぶことができました。また、夢に向かってあきらめずに努力しようという気持ちをもつこともできました。

室内で騎馬戦の練習

5年生は,初騎馬戦です。
外で練習をしたいとこですが,あいにくの雨です。
室内で,騎馬の組み方,流れを確認しました。
騎馬を組み歩き出すと,一戦交えたい様子でしたが,本日はふりをして終了です。
 

ALTの先生との授業

 今年度初めてのALTの先生との授業でした。2名の先生が新しくいらっしゃいました。

   

 今日は,自己紹介ゲームをしながら楽しく活動しました。
 “Hello” “NIce to meet you."

授業参観(5年生の様子)

パソコン室で学習したり,グループに分かれて発表したりしました。
5年生を振り返っての発表や分数の計算の学習をしていました。
6年生を送る会や鼓笛引継式など,午前中大活躍だった5年生。
午後からの授業も真剣に取り組んでいました。
  
 

5年ブックトーク(1組・2組)

今日は田村市図書館の館長さんが5年1,2組の子どもたちにたくさんの本を紹介してくださいました。
「古典に親しもう」というテーマで,今も伝わるおかしな話や有名な短歌などを教えてくれました。
子どもたちも興味をもって,楽しそうに本と触れ合っていました。
明日は,3,4組さんの番です。