こんなことがありました!

2019年1月の記事一覧

今日の給食

今日の給食の献立は、「ゆかりごはん、魚のハンバーグ、にんじんの酢の物、トマトスープ、牛乳」です。

これは、田村市ごはんコンテスト中学校の部最優秀作品を給食用にアレンジしたものだそうです。

3の3 食に関する指導

3組は、野菜やきのこが嫌いな子がいるようです。

食べ物のはたらきや好き嫌いなく食べられるようにするための給食の工夫について学習しました。

さて、みんなは好き嫌いなく食べるために、何か工夫や努力をしていますか?

3年 体育「なわとび」

子どもたちが目標にしてきたなわとび大会が来週に迫りました。

子どもたちの練習への取り組みも、本気モードになってきました。

ちょうど後ろとびに取り組んでいました。

記録はどうだったのか、気になりますね。

5の4 家庭「ミシンにトライ!」

ミシンの基本的な操作を学習する前に、まずは使えるように準備をしなくてはなりません。

教科書で1つ1つ確かめながら、友達と協力して準備をしました。

やはり針に糸を通すこと、下糸を出すことが難しいようです。

できたら、練習布を使って縫ってみよう。

3の2 食に関する指導

2組も、体によい食事のとり方について学習します。

2組は、好き嫌いのある子が10名で、ちょっと多いようです。

食品に含まれる栄養と働きを知り、好き嫌いなく食べるにはどのような工夫や努力をすればいいか考えました。

3の1 食に関する指導

今日は、給食センターの大山先生を招いて、食に関する指導を行いました。

今日は、体によい食事のとり方について考えました。

食物に含まれる栄養について知り、給食では、みんなが好き嫌いなく食べることができるよう食品の組み合わせや切る大きさ、味付けなどの工夫をしていることを教えてもらいました。

インフルエンザの罹患状況(1/28)

今日のインフルエンザによる欠席者は17名です。

インフルエンザによる新たな欠席者は9名で、少しずつですが感染が拡がっています。

学校では、マスクの着用、こまめなうがい・手洗い、換気・加湿により、インフルエンザの予防に努めますので、家庭でも引き続きご協力をお願いします。

たむらバンドフェスティバル

1月27日(日)田村市文化センターで「たむらバンドフェスティバル」が行われました。

船引小学校の合奏部は、「ありがとう」と「負けないで」の2曲を演奏しました。

大勢の観客のみなさんの前で、素敵なハーモニーを響かせるました。

たむらバンドフェスティバルのお知らせ

1月27日(日)、本日、午後1時00分から田村市文化センターにおいて「たむらバンドフェスティバル」が行われます。

このたむらバンドフェスティバルには小学生から一般の方まで参加し、本校の合奏部は午後1時13分演奏予定です。

4・5年生は本番前の練習を学校で行っています。

最後の合同演奏のステージ(演奏予定午後3時20分)に参加する6年生は、文化センターでのリハーサルに参加しています。

皆様、ぜひともご来場いただき、素敵な午後のひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。

雪の朝です

今朝方降った雪が見事に積もりました。

そのため、予定していた合唱部の練習を中止しました。

校地内の除雪のため、休みの日ですが職員が出勤して雪かきをしてくれました。

※校舎南側の駐車場は、大会で体育館を使用したバスケットボールの関係者の方々が除雪をしてくださいました。

おかげで、たくさん積もっていた雪もきれいになりました。

みなさん、ありがとうございました。

玄関前の掲示物

 下校の時間に、玄関前に人だかりができていました。

先生方の退治したい鬼がカラフルに飾られていて、通る子みんなが足を止めます。

ぜひ、めくってみてください。

 

鼓笛オリエンテーション

鼓笛オリエンテーションが行われました。

それぞれのパートに分かれた初めての顔合わせでした。

上級生が優しく分かりやすく教え、それをよく聞いて頑張る下級生。

4,5,6年生、全員が頑張っていました。

インフルエンザの流行を防ごう

今日のインフルエンザによる欠席者は15名です。

発熱で欠席していた子どもがインフルエンザと診断され数が増えました。

この週末、インフルエンザの感染が拡がらないように、次のことを守って生活するようお願いします。

①人ごみへの不要な外出は控える。

②外出する際や人ごみでは、必ずマスクを着用する。

③こまめにうがい・手洗いをする。家に帰ったら、必ず手洗い・うがいをする。

④寝不足にならないよう早寝早起きなど規則正しい生活をする。

また、来週の登校に向けて、次の2点についてもご協力をお願いします。

⑤必ずハンカチを身に付ける。

⑥予防のために全員必ずマスクの着用をする。

校庭大盛況

給食を食べておなかを満たした子どもたちが、昼休みの校庭へ飛び出してきました。

寒くても、思いっきり外で遊べるのは気持ちがいいようです。

休み時間が終わったあとは

休み時間前に、養護教諭からしっかり手洗い・うがいを行うこと、マスク着用の徹底、こまめな換気のお願いがありました。 

保健委員会も休み時間中に各教室にまわり、呼びかけを行いました。

どの教室でもバッチリできていました。

  

船引小パクパクウィーク開始

パクパクウィーク初日の給食の献立は、「田村冬野菜カレー、豚カツ、いかにんじんサラダ、牛乳」でした。

 ほうれんそうや白菜、ベーコンなど、田村市で作られた食材を多く使ったメニューとなっていました。

  

お味はいかがでしたか。

5学年 算数科 コース別学習

今日の6校時目に、5年生のコース別学習が行われました。

今回は全てのコースで基礎問題を終了し、チャレンジ問題(応用問題)に取り組みました。

自主的に様々な問題に取り組む姿から、着実に力がついてきたことがわかります。

   

5年 外国語活動「She can run fast. He can jump high.」

今日のめあては「先生方へのインタビューを計画しよう」です。

 グループごとにどの先生にどんなことを聞くかを決め、インタビューの練習をしました。

「Can you play the piano well?」

「Can you run fast?」

聞きたいことがたくさん出てきました。次回のインタビューが楽しみですね。

  

 

 

 

今日の給食

今日の給食の献立は、「コッペパン、野菜コロッケ、キュウリジャム入りフルーツヨーグルト、みそワンタンスープ、ブルーベリージャム、牛乳」です。

フルーツヨーグルトの中には、都路小学校の6年生が考えた「キュウリジャム」が使われています。

お味はいかがでしょう。

6年 外国語活動「My best memory」

今日のめあては、「夏休みの思い出を英語で話そう。」です。

基本の文

「I went to ~.」「I played ~.もしくはI ate ~.」

「Do you like ~?もしくはDo you know ~?」

にあわせて、自分の思い出を話していきます。

「何を話そうかな?」「緊張するな?」と、言いながら、しっかり話すことができました。

2の4 算数「4けたの数」

数直線に表された4けたの数を正しく読めるかな。

先生は、子どもたちの解答の状況を確かめながら指導をしています。

数直線を読むには、まずは1目盛りがいくつになるか考えることが大切です。

「0から1000までの間に目盛りが10個あるので、1目盛りが10だと100になってしまいます。

1目盛りが100だと10個で1000になるので、1目盛りは100です。」と答えることができました。

 

でも、いつも1目盛りが100ではないから、問題を解くときには、

今のようにして1目盛りがいくつになるか考えましょうね。

インフルエンザの罹患状況(1/23)

昨日発熱で欠席した子どもが新たに3名インフルエンザと診断され、今日のインフルエンザの欠席者は10名です。

緩やかではありますが、インフルエンザの感染者が増えています。

これ以上感染者を増やさないために、学校では、引き続き、マスクの着用、こまめなうがい・手洗いの励行、十分な換気と加湿を進めて参りますので、ご家庭でも、ご協力をよろしくお願いいたします。

あいさつ運動

生き生き委員会の担当の子どもたちは、時間に遅れないように登校しています。

委員会の子どもたちのあいさつに、登校してきた子どもたちも元気にあいさつを返しています。

指導力向上研修(4の3 外国語活動「This is my favorite place.」) 

今年度、市教委の佐久間先生に外国語活動のご指導をいただいてきましたが、今日が最後の授業になりました。

学校の場所を表す英語を聞いたり話したりするのが、今日の授業です。

キーワードを聞き分けて、すばやく座ることができたのは誰でしょう。

キーワードゲームやメモリーゲームなどをして英語を繰り返し学習し、難しい英語も楽しく覚えることができました。

佐久間先生、1年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。