こんなことがありました!

2019年1月の記事一覧

2の4 算数「4けたの数」

数直線に表された4けたの数を正しく読めるかな。

先生は、子どもたちの解答の状況を確かめながら指導をしています。

数直線を読むには、まずは1目盛りがいくつになるか考えることが大切です。

「0から1000までの間に目盛りが10個あるので、1目盛りが10だと100になってしまいます。

1目盛りが100だと10個で1000になるので、1目盛りは100です。」と答えることができました。

 

でも、いつも1目盛りが100ではないから、問題を解くときには、

今のようにして1目盛りがいくつになるか考えましょうね。

インフルエンザの罹患状況(1/23)

昨日発熱で欠席した子どもが新たに3名インフルエンザと診断され、今日のインフルエンザの欠席者は10名です。

緩やかではありますが、インフルエンザの感染者が増えています。

これ以上感染者を増やさないために、学校では、引き続き、マスクの着用、こまめなうがい・手洗いの励行、十分な換気と加湿を進めて参りますので、ご家庭でも、ご協力をよろしくお願いいたします。

あいさつ運動

生き生き委員会の担当の子どもたちは、時間に遅れないように登校しています。

委員会の子どもたちのあいさつに、登校してきた子どもたちも元気にあいさつを返しています。

指導力向上研修(4の3 外国語活動「This is my favorite place.」) 

今年度、市教委の佐久間先生に外国語活動のご指導をいただいてきましたが、今日が最後の授業になりました。

学校の場所を表す英語を聞いたり話したりするのが、今日の授業です。

キーワードを聞き分けて、すばやく座ることができたのは誰でしょう。

キーワードゲームやメモリーゲームなどをして英語を繰り返し学習し、難しい英語も楽しく覚えることができました。

佐久間先生、1年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。