こんなことがありました!

出来事

楽しい!クラブ活動

6校時はクラブ活動の時間でした。
いくつかのクラブの様子をお知らせします。

まずは,パソコンクラブです。今日は,物語作りだそうです。
自分で創作したお話をパソコンに打ち込んでいました。
1時間では作りきれず,はじめの部分のみできた子どもが多かったようです。


次に,科学クラブです。
今回は,スーパーボール作りに挑戦していました。
洗濯のりと食塩を混ぜ合わせ・・・練りに練って,絞って・・・
色とりどりのスーパーボールもどきができていました。
「きれいに丸まらない」と悪戦苦闘していました。


続きはその2をご覧ください。

いきいき委員会 あいさつ運動

水曜日の朝の時間は,いくつかの委員会の活動時間となっています。
今回は,いきいき委員会のあいさつ運動の様子を紹介します。

いつもより早い登校で集まったいきいき委員のみなさんは,あいさつ運動ののぼりを持って昇降口に並びます。
これまでは,昇降口の下駄箱のところで行っていましたが,今日は,外に出てきて「おはようございます。」と声をかけていました。
登校してきた子どもたちも,いきいき委員さんのあいさつに応じるように「おはようございます。」とあいさつをしていました。



地域の皆さんにも登下校の途中で声をかけていただいている姿を見かけます。
地域の皆さんの支えもいただきながら子どもたちが,健やかに成長してきていることを感じます。

授業研究

本日2本の授業研究が行われました。
一つ目は,4年1組小澤学級で国語科の授業研究です。
目的による表し方の違いについて,広告と説明書の2つの教材を比較しながらそれらの違いを探していきました。
広告と説明書を比べながらていねいに読み,見つけた違いを友だちとのペアで意見交換して確かめ合っていました。
後半では全員で違いについてまとめ上げていきました。

 
二つ目は,1年2組三浦学級で行われた算数科の授業研究です。
足し算(加法)の問題作りをしながら足し算の「あわせて」と「ふえると」の意味について理解を深めることをねらった授業でした。
ブロックを使いながら考えたり,考えたことを黒板の前で発表したりすることができました。

 

まだまだ研究授業は続きます。

にこすく合同体育

久しぶりの合同体育でした。
すくすくの子どもたちは,とても楽しみにしていました。
まずは,体育館をぐるりと走ってから,みんなで円くなって準備運動をしました。
元気にかけ声をかけながらしっかり運動できました。



次は,いろいろな運動に取り組むサーキットコースをつくり,思い思いのコースで運動です。
平均台コース,ミニハードルコース,ケンケンコース,元気に楽しく運動しました。
一番人気は平均台コースのようでした。

 

快晴 校庭で元気に体育

日中は日差しが肌に痛いぐらいの快晴でした。
校庭では元気に体育に取り組む子どもたちの姿が見られました。
水筒を校庭に持っていって水分補給しながらの運動です。

  
 
夕方になると,急に暗くなりました。
雷の音が聞こえたと思っていたら,急に大粒の雨が降ってきました。

梅雨の中休みです。洗濯物を天日で気持ちよく乾かしたいところですが,夕方の急な天候の変化には注意が必要なようです。

全校ボランティア活動 その2

全校ボランティア活動の様子その2です。
開会式の後は,縦割り班に分かれて,校舎,校地内の各箇所を清掃しました。
普段の清掃ではなかなか取り組めないでいた部分を集中的に清掃しました。
時間いっぱいまで懸命に取り組む班が多かったです。

  

   

活動の振り返りカードに,「協力して取り組めました。」と振り返る子どもが多くいました。

全校ボランティア

13日(金)に全校ボランティア活動を実施しました。
今回は,開会式の中でJRCバッチの交付式がありました。
校長から代表の児童にJRCバッチが手渡され,各教室では,一人ひとりJRCバッチを胸につけました。

 

活動を前に,JRC担当教員からのJRC活動についての説明があり,「気付き 考え 実行する」が大事だということ,今日だけでなく普段の学校生活の中でもみんなのためになることを進んでして欲しいとのお話がありました。
全校生がJRCのバッチを身に付け全校ボランティア活動に取り組みました。

ペットボトルキャップが届きました!

事務室前にペットボトルキャップの入った大きな袋が山積みになっていました。
下校で昇降口へ向かう子どもたちも驚き顔です。
これらは清水商店さんの各店舗で集まったペットボトルキャップだそうです。
まとめて運んできてくださいました。
年間を通じての協力に深く感謝いたします。

   

本校でも毎週水曜日には,JRC委員が各教室を回ってペットボトルキャップとプルタブを収集しています。
また,アルミ缶はいつでも玄関の収集かごで回収しています。
一人ではほんの数個でも全校生で集めればかなりの数になります。
たくさん集めて,地域の日本の世界の福祉に役立てたいと思います。
保護者の皆様,地域の皆様 ご協力お願いいたします。

花丸 つくってかざろう ”にこにこ すくすくの活動”

にこにこ学級とすくすく学級で,「つくってかざろう」の題材に取り組みました。
すくすく学級では,紙粘土を手で伸ばして粘土の紐をつくり,その粘土の紐をつかって形をつくったり,絵をかいたりしました。
3種類の粘土の感触を手で確かめながら活動しました。


にこにこ学級では,折り紙に切れ目を入れながら魚やかめをつくりました。
ゆっくりていねいに切れ目を入れ,顔や手足をつけて,色とりどりの魚やかめをつくりました。

できあがった魚やかめはホワイトボードに集めました。
大きな水槽の中で気持ちよく泳いでいるように見えました。
すてきな水槽ができたので,しばらくそのままにして鑑賞しながら給食を食べました。

  

花丸 元気に踊って体力づくり!”ダンスタイム”

楽しいダンスタイムが帰ってきました。
子どもたちは曲がかかると喜んで踊り出しました。
担任も子どもたちに負けじと踊ります。









DVDを見ながら,見よう見まねで踊ります。
曲に合わせて踊ることを楽しみながら体力づくり,身体づくりにつなげていきたいと思います。

学校だより No.2

  6月10日付けで,「学校だよりNo.2」を発行し,保護者及び学校評議員の皆様に配付しました。 
  配付したものはモノクロ版ですが,ホームページからカラー版をご覧いただけるようにしました。
前号,No.1と併せてご覧ください。
学校だよりh26_No_2.PDF
学校だよりh26_No_1.PDF

校内授業研究会

第1回目の校内授業研究会を行いました。
今年度の校内研究テーマは,「ともに学び合う授業の創造」です。
5校時に4年4組の国語の授業を参観し,子どもたちが下校した後,研究協議会を開きました。
授業での子どもたちの発言や姿から,教師の指導方法について話し合いをし,よりよい授業づくりを目指しています。
   

おでかけまほろん

まほろん(福島県文化財センター 白河館)の職員の方が本校を訪れ,体験教室を行いました。
体育館と食堂に会場を分けて,6年生が移動しながら体験活動を行いました。
体育館では弓矢を使っての狩猟体験,食堂では本物の土器や古代の道具などに実際に触れる体験をしました。船引周辺の遺跡マップもいただき,社会科の学習に生かせそうです。
  

食育教室

田村市の給食センターの先生をお招きして,食に関する指導を行いました。
今日は,2年生を対象に「食」の大切さについて詳しく指導していただきました。
  

みんながんばった運動会

24日(土)は,快晴の空のもと,船引小学校 大運動会を実施しました。
当日は,たくさんのご来賓,保護者,地域の皆様においでいただき,子どもたちの元気いっぱいの演技を参観していただきました。
来年度入学予定のお子さんや,卒業生,ご来賓の方々にも参加していただき,よい運動会となりました。
一部ではありますが写真を掲載しますのでご覧ください。
                

AED講習会

 AEDとは,自動体外式除細動器のことで,心室細動を起こした人に電気ショックを与え,心臓の正しい動きを戻すための医療機器です。以前は医師のほか,救急救命士や飛行機の客室乗務員など使用が限られていましたが,現在は誰でも使用することができるようになり,公共施設等多くの場所に設置されるようになりました。
 船引小学校では,事務室の前に設置してあります。5月19日の職員会議の後,養護教諭からAEDの使用について講習がありました。万が一の場合にも対応できるようにしたいと考えています。

運動会全体練習

24日(土)の運動会が目前に迫ってきました。
今日は,全体でラジオ体操と応援合戦を中心に練習しました。
運動会当日も今日のような青空のもとで元気いっぱいの子ども達の活躍をご覧いただきたいと願っています。

学校評議員会開催

5月15日(木)18:00~ 校長室で第1回学校評議員会が行われました。
 学校評議員は,学校が,地域に開かれた学校づくりを推進し,保護者や地域住民等の意向を把握し学校運営に反映させて協力を得るとともに,学校運営の状況等を周知するなど学校としての説明責任を果たしていくという観点から設けらました。
 船引小学校では,区長,元PTA会長,スポーツ少年団代表,育成会代表など教職員以外で教育に関する理解と識見をお持ちの皆様7名が,
市教育委員会から船引小学校の学校評議員に委嘱されました。
 今回は,3名の学校評議員の方が出席,学校からは,校長,教頭,教務主任が出席し,貴重なご意見を頂戴することができました。
 今後も,授業や学校行事を参観していただき,船引小学校の運営について,ご意見を頂戴する予定です。どうぞよろしくお願いします。
 また,船引小学校の学校運営について,お気づきのことがあれば,学校評議員や保護者のみならず,幅広く地域の皆様からご意見を頂戴できれば幸いです。よろしくお願いいたします。