こんなことがありました!

出来事

おいしいお弁当

お昼は、えっぐの森でいただきました。


みんな、おいしそうに食べていました。
お弁当が食べ終わると,お菓子タイムです。
お菓子の交換が始まりました。
にこにこ笑顔がいっぱいのお昼の時間でした。

英語活動のテレビ取材がありました!

 船引小学校の子どもたちが英語活動の時間にお世話になっていたALTのレイチェル先生がもうすぐ福島を離れ帰国します。震災後,福島の子どもたちのために,一生懸命尽くしてくださったレイチェル先生の特集を組むために,6年4組の英語活動の時間をKFB(福島放送)が取材しました。
 
 ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが,時間が経つといつも通り。
 最後には,何名かの子どもたちがインタビューされました。
 
 この内容は,6月18日に放送される予定だそうです。

福島ひまわり里親プロジェクト

 福島ひまわり里親プロジェクトの阿部様が来校し,ひまわりの種の贈呈式が行われました。はじめに阿部様よりこのプロジェクトが始まったきっかけやその思いをお話しいただきました。
 

 その後,ひまわりの種が飼育・栽培委員会の代表児童に贈呈されました。受け取った子どもからは,ひまわりの種に込められた思いを理解し,思いやりの気持ちを持って大切に育てますと感謝の言葉を述べました。
 

田村市小学校芸術鑑賞会


 
3日(水)は芸術鑑賞教室がありました。「うそつきテコちゃん」という演劇で、子ども達が楽しい演劇を通して、「うそとは何か?」「うその反対は?」「うそをつくテコちゃんの気持ちは?」など真剣に考えていました。
サイの裁判長には、みんな大きな声をあげて笑っていました。
とても楽しい演劇を見せていただきました。広い場所でも通る声、そろったダンスなどにも関心を示していたようでした。

学年授業研究

4年4組の全体授業に続き,4年1組が実践をしました。
子どもたちは,音読をみっちり行い,ペアになって自分の考えを述べ合いました。
  
来週以降も実践授業が次々続きます。
研究ギアがまた一段上がりました。

あいさつ運動

生き生き委員会によるあいさつ運動の様子です。
校門前交差点,昇降口前で生き生き委員が元気に声をかけていました。
爽やかなあいさつがたくさん聞かれます。
 

校長室連日大盛況

1年生が生活科の学習として学校中を探検しながら,出会った先生とあいさつをしてサインをもらっています。
一番人気は,なんといっても校長室です。
休み時間のたびに,入り口に列ができています。
しばらく,校長室前のにぎやかさは続きそうです。

JRCバッジ登録式

JRCの本年度の登録式を実施しました。
代表によるJRC加盟宣言のあと,1年生代表へバッジの贈呈が行われました。
校長から,具体的な場面を取り上げながらJRC活動で大切にしている「気づき」 「考え」 「実行する」という態度目標についての話がありました。
  
JRCバッジを受け取った1年生の代表は,「気づき,考え,実行します」と元気にあいさつをしました。
子どもたちの活動を見守り,励ましていきたいと思います。

PTAあいさつ運動

1日朝,子どもたちの登校時間に合わせてPTA役員によるあいさつ運動が行われました。
今年から方部委員の方は,それぞれの方部であいさつ運動をしていただくことになりました。
あいさつだけでなく安全にも気を配っていただきながら子どもを横断させてくださいました。
早い時間からお集まりいただき,ありがとうございました。
 

第1回校内全体授業研究会

4年4組で第1回の校内全体授業研究会(国語)が行われました。
「走れ」の3の場面を上手に音読する姿,のぶよの気持ちを深く読み取る姿に,参観していた先生方も感心しました。
  

放課後には,今日の授業を振り返って,活発な協議を行いました。
授業力の向上をめざして,これからも研究を深めていきます。
 

船引中学校区小中連携事業 研修会

27日(水)に船引中学校において,研修会が行われました。
相澤先生にお越しいただき,道徳の示範授業を行っていただきました。

  

船引小学校からも6年1組の子どもたちが授業に参加しました。
子どもたちは,自分の考えをノートに書き,友だちの考えを聴き,さらにノートに書き加え、考えを深めていきました。
授業の後は,相澤先生を交えて参観した教員がグループ協議を行いました。
最後に相澤先生から講話をいただきました。
これまでの自分の授業について振り返り,これからの授業について見定める時間となりました。

満足顔の閉会式

優勝旗は,白組に渡りました。
平成27年度は,白組の勝利です。
リレーの優勝カップは下学年・上学年どちらも赤組さんに渡りました。
白組の皆さんおめでとう。赤組の皆さんがんばりました。

 

 
学年代表の皆さんの感想発表は,それぞれの思いが語られていました。
満足感もあれば,悔しさもあり,来年の運動会へ向けた抱負もあり・・・
立派な発表でした。

子どもたちのがんばりに拍手を送ります。
元気・やる気・勇気あるすてきな姿をたくさん見せてくれてありがとう。

お願い,同じ色になって!

3年生は,旗の色合わせのチャンス走です。
校長先生の上げる旗と同じ色ならばそのままゴールを目指せます。
しかし,そう簡単に2色共に合うことはなく・・・
ですから,色が合っていた時の子どもは驚いているような喜び方になっていました。
  

先生!一緒に学校行こう!!

ちょっとタイミングがずれましたが,運動会の様子をお伝えします。

6年生のチャンス走は,先生と一緒に登校する(ゴールする)という設定でした。
子どもたちは,必死にカードに書かれた先生の名前を呼んで探していました。
すぐに見つかればいいのですが,なかなか見つからない(気付いてもらえない)場合もありました。
転出した職員も多数参加していました。
 

合奏部五月祭参加

5月24日に特設合奏部が五月祭に出演しました。
大勢の観客の前で演奏してとても緊張しました。
演奏後に,大きな拍手をいただいて大満足の子どもたちでした。
 

5月3回目の全校集会

全校集会では,運動会における子どもたちの元気・やる気・勇気ある姿について校長から話がありました。
校長は,運動会でのがんばりを,これからの学校生活の中でも発揮してほしいと話を結びました。
 

生徒指導担当からは,自転車事故防止についての話がありました。
飛び出しをしないことやヘルメットをかぶること等自転車の乗り方について,併せて歩行の仕方について全校生に向けて指導しました。

3・4年生の大綱引き



両軍,力いっぱい引き合いました。
だんだん、綱の位置が高くなっていきました。
しまいには,中央付近の子どもたちは,綱にぶら下がるようになって引いていました。

ようこそ,卒業生の皆さん

中学生による150m走です。
たくさんの卒業生が集まってくれました。
1年生ばかりでなく,2,3年生も参加していました。
嬉しいかぎりです。
 
本意の走りの回もあれば,仲よくゴールする回もあり,それぞれに楽しんで走ってくれました。
今年3月に卒業生した皆さんを受けもった教員も一緒に走らせていただきました。
一緒に走ることができて嬉しそうでした。
 
3年生は高校生になっても是非参加してください。待ってます。

堂々の鼓笛隊

午後の演技の最初が鼓笛隊の演奏です。
主指揮,副指揮のリードによって,立派に演奏しました。
今年は,主指揮ソロの演技もあり,見所がたっぷりの演奏となりました。
 

 

低学年リレー

低学年のリレーは,抜きつ抜かれつで接戦でした。
最後まで順位が分からない展開でした。
低学年リレーは,総合で赤組が勝ちました。
  

白熱の応援合戦!!

気合いと気合いのぶつかり合いです。
両応援団の気持ちのこもった大きなかけ声に感心しました。
子どもたちの目一杯出し切っての歌声のぶつかり合いもすばらしかったです。
あの声はどこまでも響いていたと思います。

 

 

 

応援合戦は,赤白引き分けでした。
名勝負でした。

来賓・敬老宝拾い

来年度入学者に続いて,来賓と敬老の皆さんの宝拾いです。
楽しんでくださいました。
本校の外国語活動講師の皆さんも参加してくださいました。
 

お宝ゲットだぜ

来年度入学予定者による宝拾いでは,幼稚園の先生が見守ってくださっていました。
幼稚園の先生が声をかけるも,小さい子どもたちは,目の前の宝と友だちにかけっこで負けまいという気持ちで耳に入らないようでした。
みなさん,きてくれて,ありがとう。
 

えっ!本物もやってきた!!

4年生のチャンス走は,社会科の学習をもとにした競技でした。
火事の現場に向かうという設定で,消防車,救急車,パトカーの音に合った服装をしてゴールするという競技でした。

その競技中なんと本物の消防車がサイレンを鳴らして,校庭脇の国道を走っていきました。
あまりの偶然に大笑いしてしまいました。
 

観覧場所確保の長い列

運動会前日の恒例の場所確保。
今年も長い列ができました。
先頭の方はお昼ごろにいらっしゃったようです。
 

今年は,PTA役員さんが誘導をしてくださいました。
たいへん助かりました。
保護者の皆様も,誘導指示に従って,整然と並んでいただき,案内通りに移動くださったので
スムーズに案内ができ,およそ10分間で列は解消されました。

運動会 準備会

  

5・6年生が大活躍してくれました。
明日の運動会を前にして,やる気みなぎる子どもたちです。
明日の係の仕事も元気・やる気・勇気でがんばってくれそうです。

花丸 人権の花の種を植えました

本日は委員会活動日です。
活動日に合わせて,先日人権擁護委員の方からいただいた人権の花の種を飼育栽培委員が植えました。
一つぶ一つぶていねいに植えていました。
 

 

運動会の練習絶好調

第3回の運動会全体練習を行いました。
応援合戦と開閉開式の練習を行いました。
 
今日が当日でもいいのではと思うぐらいの演技になっていました。
6年生や代表児童が自分の役割をしっかり果たし,リードする姿がたくさん見られました。
あとは当日を待つばかりです。

ガラスに張り付く子どもたち


ここは職員室の入り口です。
ガラスに張り付いて中をのぞいている子どもたちがいます。
じっと中を見つめています。

この子どもたちは,校内探検をしていた1年生です。
職員室は異空間に映ったのかもしれませんね。

学年集会

月曜日の昼は集会の時間です。
今週は学年集会の時間でした。
運動会を前にして,子どもたちのがんばりを紹介したり,運動会へ向けた心構えをわかりやすく話したりしていました。
運動会でも,元気,やる気,勇気の花を咲かせましょう。
 

授業づくりの研究会

金曜日に,職員による研究会を行いました。
再来週に授業を公開しての研究会を予定していて,その事前説明,検討会でした。
専門部会ごとに分かれて,付せんに自分の考えを記入し,拡大した授業案に貼り付けながら話し合いを行いました。



全体での話し合いは2回目ですが,学年や部会ごとの話し合いは何度も行ってきています。
研修を積み重ねる中で,一人一人の力量を高めていきたいと思っています。

第2回運動会全体練習

第2回全体練習は,ラジオ体操と応援合戦の練習を中心に行いました。
全校生で一斉に行う演技は,なかなかの迫力です。
  
特に応援合戦では,互いに相手を上回りたい気持ちが大きな声になって表れています。
両軍の子どもたちのまとまった声は,とても力強いのでかなり遠くのお宅まで届いているのではないのかと思います。
間近でご覧いただけば,その迫力を感じ取っていただけると思います。
土曜日を楽しみにしていてください。