瀬川っ子 頑張っています!

瀬川小学校の今

虫眼鏡 中秋の名月について の 訂正

 9月24日(土) 天気が回復に向かっているようで、雲間から日差しも見え始めました。 明日の資源回収、芋煮会は心配なくできそうです。
 さて、 最近 、中秋の名月について 何度か 書いてきましたが、 私の認識に大きな誤りがありましたので訂正いたします。 中秋の名月とは 、旧暦の8月15日の夜の月のことです。 旧暦では、7月は初秋、 8月は仲秋、 9月は晩秋とされます。 従って、 秋の 真ん中 である8月15日の月 、この頃の 月が美しいことから中秋の名月と呼ばれるようになりました。 中秋の名月と言われて満月を思い浮かべてしまいました。この思いこみが間違いの原因でした。中秋の名月といっても、必ずしも満月と言うわけではありません。 現に 、今年の中秋の名月は9月15日でしたが 、満月となったのはその翌々日の9月17日でした。 従って 、十六夜の月は、十五夜の月より 満月に近かったと言うことになります。ちなみに昨年の中秋の名月は 9月27日、 翌日の 十六夜の月は満月でスーパームーンと呼ばれる月でした。
↓ 2015年 9月の十六夜の月は、スーパームーン でした。於; 瀬小校庭で撮影
 

雨 日曜日お世話になります。よろしくお願いします。

 9月23日(金)今日も雨です。朝8時の気温は18度。毎日、雨続きで稲刈りができないという話しです。来週以降の天気の回復に期待したいと思います。
 さて、25日(日)は、第2回の資源回収です。朝6時から8時頃まで予定しております。PTA会員の減少により資源の回収作業が困難になって来ています。地区の皆様には、学校まで、また、大きな道路沿いまで資源を持って来ていただけるようお願いしている所です。第1回目には、多くの方が学校まで、大きな道路沿いまで資源を運んでいただき大変助かりました。今回もお忙しい中とは思いますが、ご協力くださいますようお願いいたします。

 そして、資源回収後は、午前10時より親子レクリエーションとして、芋煮会を行います。縦割り班ごとにカレーや芋煮を作って美味しくいただきたいと思います。お餅つきもしたいと思っています。天気も良いようなので今からとても楽しみです。

 ↓ 校庭は連日の雨で、ぐしゃぐしゃです。日曜日の資源回収が終わったら整地して運動の環境を整える予定です。
 
 ↓ 日曜日の芋煮会が楽しみで、待ちきれずに児童昇降口に「臼と杵」を準備してしましました。(○年ぶりに登場しました。)こんな感じかな?
  

花丸 秋ですね・・・。

 9月21日(水)天気曇り。正午の気温は17度。台風16号が温帯低気圧となり、朝は太陽が顔を出しました。今日は、久しぶりに天気が良くなるかと思いましたが、太陽はすぐに姿を隠してしまい、結局はっきりしない1日になってしまいました。
  ここ3日ほどの雨で、校舎周辺をゆっくり歩いていなかったので、今日は、昼休みに少し歩いて見ました。・・・・・・・秋ですね。
 ↓ 校庭周辺:柿の実が色づき始めました。彼岸花も咲いていました。
  
 ↓ 花壇も秋の雰囲気です。
  
 ↓ 見てください!ヘチマがこんなに大きく成長しました。ハヤトウリは、校舎2階まで・・・。
  
 ハヤトウリは、伸びるだけで、いまだ花も実もついていません。とても不思議に思っていましたが、調べてみると、短日性でもう少し日が短くなってから花が咲き、実を付ける植物であることがわかりました。グリーンカーテンの役目が終わり、実がならないからと言って短気を起こしてとってしまうところでした。あぶない、あぶない。
 校庭周辺を歩いていると、教頭先生と1,2年生が校舎から出て来ました。今日は、1,2年生の担任が、午後から出張なので教頭先生と給食から一緒に過ごしています。最初、ブランコなどで遊んでいましたが、その内、まだ、十分に乾いていない校庭を走り出しました。とてもいいことですね。
  
  
 さらに、校門から外へ・・・・田んぼでは、稲穂が垂れ下がってきました。台風の影響を受けることなく、稲刈りが迎えられるといいなあと思いました。ようく見ると二匹でつながったトンボが、複数稲穂の上を飛んでいます。産卵です。
 
 トンボの産卵は、単独で産卵したり連結して産卵したり種類によって異なるようです。また、その方法も、打水産卵(腹部の先を水にちょんちょんとつけて産卵する)、打泥産卵(泥に腹部の先を打ち付けるようにして産卵する)、そして、なんと打空産卵(空中から卵をまき散らす)など、体の仕組みによって様々あると言うことです。写真のトンボは、何というトンボで、どんな方法で産卵しているのでしょうか。身近な自然にも知らないことがいっぱいあります。

花丸 親子レク(芋煮会)の計画

 9月25日(日)には、2つの行事が予定されています。午前6時からは、資源回収。そして、午前10時からは、福祉センター野外炊飯場で親子レク「芋煮会」が予定されています。
 今日の昼休みは、子どもたちは、縦割り班ごとに集まって、役割分担などを行いました。材料を洗ったり切ったり、薪で火をたいたりという役目も決めました。保護者の皆さんには、できるだけ子どもに任せて、サポートしていただきたいと思っています。日曜日、子ども達、とても楽しみに待っています。
  

虫眼鏡 月の動き(4年理科)

 4年生は、「月は、どのように動くか」をめあてに学習しています。
 今日は、9月15日に私が観察し撮影した2枚の写真を提示しました。
 ↓ 9月15日、午後7時に撮影した写真と午後9時に撮影した写真(於:児童昇降口)
  
 ↓ 子どもたちは、私が観察した場所で、まず、方位を調べ,観察カードに書き入れました。(こっちが東、南、そしてあちらが西)
  
  ↓ そして、そこから見える目印となる建物や樹木などをスケッチしました。その後、写真を見ながら、午後7時の月は、どの辺に見えたか、午後9時の月は、どの辺に見えたか考え、観察カードに描き入れました。
 
 ↓ そして、その後、先端に月の絵を付けた長い棒を持って、月の動きを全員が確認しました。
 
 東から南の方に登った月は、その後、どう動くかも予想しました。
 月の動きは、太陽と同じで、東から南に登って西に沈むことが理解できました。

花丸 よい問題だと思いませんか?

 今日、6年生の理科の授業をしていたときです。
 「 菜の花や 月は東に 日は西に 」 これは、国語の教科書にも出てくる与謝蕪村の有名な俳句です。この俳句について、次の様な問題が理科の教科書に載っていました。

第1問 この俳句の季節はいつですか。
  ・・・・・当然、「菜の花」なので答えは「春」となります。まあ、これは、たいしたことありませ
ん。

第2問 この俳句を詠んだ時刻はいつ頃ですか。
第3問 この時の月の形はどんな形ですか。
 第2、3問になると、「う~ん」と考えますが、ここで生きてくるのが、あの体験です。
 
 ↓ これです。(9月13日掲載の写真です。)
  
 手前からのライトの光を太陽の光とします。子供は地球の役目、サッカーボールが月の役目です。太陽、月、地球の順に一直線に並ぶと、地球からは、太陽の光が当たらない月の影の部分しか見えませんから「新月」となります。俳句では「月は東に、日は西に」と読まれていますので、太陽、地球、月の順に一直線に並んでいると考えられます。そうすると、月の形は、満月ということになります。これで第3問終了。地球は、太陽に向かって左回りに一日一回転することで、昼と夜ができます。左周りに回転して太陽が見え始める所を朝6時、太陽が真正面に来たところを正午、太陽が見えなくなるところを午後6時、太陽が真後ろになった所を午前0時とすると、満月が見えるはじめる時刻(月がのぼる時刻)、太陽が見えなくなる時刻(日が沈む時刻)は、実験してみるとだいたい午後6時頃となります。子供たちもそんな風に予想しました。これで、第2問も終了です。
 
 それにしても、たった17文字の中に、季節はもとより月の形や時刻まで詠み込む与謝蕪村、さすがとしか言いようがありません。そして、この問題を考えた人もすばらしいと感じました。(言葉足らずで、うまく説明できずにすみません。)

雨 台風の影響が心配されますが・・・。

 9月20日(火)、雨。正午の気温は17度。朝から一日気温が上がらず、半袖では寒い一日になりました。台風16号は、九州を中心に大きな被害をもたらしました。予報によると明日の0時頃には房総半島南部を通過し、お昼頃には太平洋側に抜けるようです。福島県を通過する可能性は少ないようです。台風に伴う雨風には油断しないで対応していきたいと思いますが、明日については、今のところ特別な対応は考えておりません。明日も通常通り教育活動をすすめて行きたいと思っています。尚、明日、21日より30日までは、秋の全国交通安全運動期間となります。朝、出るときは十分気をつけるよう一声かけてください。

花丸 第26回福島県小学生リレー カーニバル

 9月19日、 雨。 今日は、 郡山の 開成山陸上競技場で 第26回 福島県 小学生リレーカーニバル が行われました。 瀬川小学校からは、 特設陸上部の 5、6年生の10名が参加しました。 コンディションの悪い中、 みんな一生懸命に競技し、 自己ベストもたくさん出るなど 素晴らしい大会になりました。 陸上部の皆さんお疲れ様でした。 そして、保護者皆さん、 応援ありがとうございました。
  
  
 
 ↓ 笑顔で終了! 次の目標に向けてまた、頑張ろう!! 

晴れ 心のこもった送り物をいただきました。

 敬老会の会場で、石沢区長様から雑巾をうけとりました。聞くと、石沢の樽井様(93歳)が1枚1枚手縫いをした物を学校に下さったと言う事です。数えてみると80枚もありました。心のこもった贈り物に心がほっこりしました。大切に使わせていただきます。子供達にも紹介したいと思います。樽井様ありがとうございました。
 

花丸 敬老会!!感謝の気持ちを込めて・・・。

 9月18日(日)天気雨。正午の気温は20度。せっかくの敬老会ですが、あいにくの雨となってしまいました。1,2年生、特設合奏部の子供達は、瀬川小学校の代表として、日頃の感謝を込めておじいちゃん、おばあちゃんに演技や演奏を披露しました。

 ↓ まずは、特設合奏部の演奏。部長さんの挨拶からはじまりました。会場にすてきな演奏が響きわたりました。
   
 
 ↓ 続いて、1,2年生のよちょれ。威勢よく御輿を担いでの入場です。
   
 ↓ おじいちゃん、おばあちゃん、「長生きしてね。」のメッセージ。
 
 ↓ 「よちょれ」メンバー集合!!

花丸 明日は、敬老会です。

 9月17日(土)、曇り。涼しい朝です。
今日は、瀬川小学校はお休みですが、体育館では明日の敬老会に向けて、準備が行われます。明日の敬老会では、1、2年生が「よっちょれ」を踊ります。合奏部も演奏を披露します。
午前10時30分頃です。是非、お出でください。1、2年生、合奏部の保護者の皆さんには、子供達の送迎をお願いします。午前10時集合、午前11時解散となります。お世話になります。

虫眼鏡 中秋の名月

 9月16日(金)曇り、気温21度。涼しい朝です。
 昨日の月。中秋の名月と呼ばれる月でしたが、ご覧になりましたか。
 現在、6年生は理科で月の学習をしています。4年生も月の学習が始まります。そんな訳で私も、昨日は興味を持って月を見ました。天体の学習は、天候による影響が大きく、観察がなかなか難しいなと感じています。そこで、昨夜の機会を逃さず教材づくりをしました。
 
 昨夜の月を、いろいろ観察してみました。
    
 ↓ 月の動きです。児童昇降口前で撮影。午後7時(左)、午後9時(右)。
  月が東(左側)から、南にのぼって行くことが分かります。昼間、子供達と観察場所に立って、写真と見比べながら動きを確認していきたいと思います。
  

 ちなみに、今日の月は、十六夜
十五夜よりは月の出の時刻が少し遅くなります。まるで、出ることをためらっているかのようなのでこの名が付いたそうです。

 「いざよい」の意味・・・ためらう、躊躇するの意味。
 
  趣があるネーミングですね。日本人の感性のすばらしさを感じます。 

花丸 第2回交通安全教室

 9月15日(木)、講師に中川瀬川駐在所長様、交通安全協会瀬川分会長佐藤様、学校支援本部事業事務局より高橋様をお迎えして第2回交通安全教室を行いました。講師の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
 ↓ 開会式
  
 開会式が終わると、1,2年生は、交通安全のビデオを見て、その後校庭で歩行練習をしました。
 ↓ 1,2年生の学習の様子
  
 
 3~6年生は、実際に路上に出て、自転車の安全な乗り方について勉強しました。
 ↓ 3~6年生の学習の様子
  
 「自分の命は、自分で守る!」をしっかり心に刻み、今日学んだことをしっかり守って、これからも無事故で過ごしていきます。

花丸 ソロ&アンサンブルテスト審査に向けての録音

 9月14日は、田村市の陸上競技大会でしたが、本校特設合奏部にとっても、とても大切な日でした。それは、毎年出場している「ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会」に向けての演奏録音の日だったのです。3・4年生は、5・6年生が帰って来るまで神尾先生と放課後の練習に取り組んでいました。そして、5・6年生と湯浅先生が陸上大会から帰るとすぐに、全員でスクールバスに乗り込み一路田村市文化センターへ。5,6年生と湯浅先生にはとても忙しい一日になりましたが素敵なCDが出来上がり本日学校に届きました。 楽器の運搬や子供たちのお迎えのご協力をいただきました保護者の皆様ありがとうございました。出来上がりましたCDは、複製して後ほど子供たち一人一人にもあげたいと思います。

 ↓ 文化センターでの録音風景
 

花丸 今日は、中秋の名月ですが・・・。

 9月15日(木)、曇り。朝の気温は20度を下回るようになりましたが、午後2時半現在の気温は26度と結構高くなっています。今日は、「中秋の名月」と呼ばれ、月が一年で一番美しく見える日とされています。
今朝、ラジオを聞いていると、夏の作物の収穫を終え、これから稲刈りに向けて豊作を願ってお団子などを供えるという風習があったという話しをしていました。
 以前、いわきの三和町の小学校に勤務していましたが、そこでは、子供達の行事として「お月見どろぼう」というものがありました。中秋の名月の夜、近所の子供たちが集まって、それぞれの家をまわり、お団子などと一緒にお供えしてあるお菓子をもらってくるというものです。ハロウィンみたいで子供達にとってはとても楽しみな行事だったようです。
 さて、今日は、美しい月を見ることができるでしょうか。
 
 給食も中秋の名月にちなんで、かわいいいお月見だんごがつきました。事あるごとにいろいろと工夫してくださる給食センターのみなさんに感謝いたします。
 ↓ 本日の給食です。お月見団子も・・・
 

花丸 陸上大会頑張ってきました。

 田村地区小学校陸上大会、6年生男子5名は、それぞれにとてもよく頑張ってくれました。自己ベストを目指して、本気になってボール投げを頑張ったKさん、100m予選第2組で3位と健闘したYさん、走り幅跳びで入賞まであと6cmと惜しかったEさん、1000mで最後までがんばり通し、ゴールの後は苦しくて本当につらい顔をしていたNさん、同じく1000mでみごと6位入賞を果たしたSさん。5人みんなでチームを組んでのぞんだリレーも、今までで一番良い記録となりました。この陸上大会、そして、これまでの練習の中で、頑張ることの大切さ、その意味をきっと分かってくれたことと思います。お疲れ様でした。次は、来週月曜日のリレーカーニバルですね。また、がんばりましょう。今日は、皆さんの頑張る姿を見て、とても嬉しかったです。 ありがとう!!
 一緒に参加した5年生も、一緒にアップをしたり応援したりとても良くやってくれたと担任の先生が話していました。「来年は、何に出るかな。」と真剣に来年の事を考える人や「よし!来年は、この種目に挑戦しよう。」と決めた人もいます。5年生もとても良い1日を過ごせた様です。たくさんのお家の方にも応援していただきました。ありがとうございました。

陸上大会に向けて出発式

本日、朝7時 天気、曇り、気温18℃
瀬川小学校6年生が、田村市小学生陸上大会に向けて出発しました。
今日は、5年生も体育の授業の一環として、準備運動やウォーミングアップ、応援も兼ねて参加します。出発式では瀬川小学校伝統の横断幕「闘魂燃やせ!」を3回言って気合を入れました。「心をひとつに、力を合わせて入賞目指せ!」を合言葉に、一生懸命目標に向かって努力してきた成果を十分に発揮して欲しいと願っております。
地域・保護者の皆様の応援をよろしくお願いいたします。

晴れ 太陽と月の形

 久々に理科の授業について書きます。6年生は今、「太陽と月の形」という単元を勉強しています。太陽や月について、その形や地球からの距離、大きさ、表面の様子などについて一通り調べ学習をした後、めあてを「月は、どうして日によって形や見える時間が違うのか」として学習を進めています。月は、約30日で「新月→上弦の月→満月→下弦の月→満月」とその形(正確に言うと太陽の光を反射して見える形)が変わります。また、昼間に見えたり、夜見えたり見える時間もさまざまに変わります。教科書には、その理由が図などで示されていますが、子供達がしっかりイメージできるように体験させることにしました。
 ↓ ライトが太陽、サッカーボールが月、児童は地球です。授業中は、撮影できなかったので、授業後にKさんにモデルになってもらいました。(Kさんありがとう!)
  
 私と6年生、全員が体験してみました。そして、太陽の光を反射して見えた月の形を書き入れました。
 
 ↓ (手前に太陽を置いた場合)手前の青が新月。右が上弦の月、奥が満月、左が下弦の月となります。
  
 月の形が変わって見えるのは、また、見える時間が違うのは、月が約30日かけて地球の周りを回ることにより太陽と月、地球の位置関係が変わることによるものと言うことがわかりました。

雨 今日も小雨・・・。

 9月13日(火)天気小雨。正午の気温は21度です。
 ↓ 校舎から見る新舘地区。空は、雲にすっかりおおわれています。
 
 業間の時間に全校集会を行いました。
 ↓ まず、賞状伝達。2年生のNさんが、下水道ポスターコンクールで大滝根水環境センター所長賞をいただきました。また、特設合奏部は、先日のTBC・TUFこども音楽コンクールで「優良賞」を受賞しました。おめでとう!がんばったね。
  
 その後、明日行われる市陸上競技会に参加する5名の6年生の激励会です。
 ↓ まず、6年生一人一人が、明日の陸上競技会への意気込みや目標を発表しました。
  
 ↓ そして、5年生からは6年生一人一人にエールが送られました。
 
 ↓ その後、敬老会のリハーサルを兼ねて、1,2年生が威勢の良い「よっちょれ」を披露し、6年生を激励しました。
  
 さあ!6年生の皆さん!!全校生が皆さんを応援しています。自己ベストを目指して、自分をほめることができる大会に是非して下さい。「瀬川魂」でがんばれ!!

虫眼鏡 小雨模様です・・。

 9月12日(月)、小雨が朝から降っています。正午の気温は22度。ちょっと蒸し暑さを感じる日になりました。今週は、水曜日に市の陸上大会があります。良い天気になると良いのですが・・・。
 
さて、週末に散歩に行き秋を見つけてきました。
  ↓ 夏の名残、オニヤンマのヤゴの抜け殻
 
 ↓ サフラン
  
 ↓ いちいの実・・・子どもの頃食べていましたが、毒という話しがあります。
 
 ↓ イヌタデとミゾソバ
  
 ↓ キクイモ(黄色の花)、シロザ、ススキ、そしてアキアカネ。
  
 草むらからは、コオロギの鳴き声が・・・(スズムシも混じっているかな)。musinokoe.mp3 
 ↓ ついでに紅あづまも掘ってみました。洗うと鮮やかな色に変わります。瀬川農園のサツマイモも楽しみです。 秋を少しですがお裾分けしました。
  

花丸 宿泊学習だより⑤

 楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。2日間お世話になった会津自然の家ともお別れです。
 ↓ 「退所の集い」でお世話になった先生にごあいさつ。そして会津自然の家の前での記念撮影。
  
 一路、瀬川小学校へ・・・・・・
 ↓ 帰校の挨拶。「みんな仲良く協力して2日間過ごす事ができました。」
 
 ↓ 担任の先生から「2日間で学んだことを、月曜日からの学校生活に生かしていきましょう。」
 
 2日間を通して、3,4年生はますます仲の良い学級になりました。これからの活躍がとても楽しみです。

花丸 敬老会に向けて・・・

 5,6年生との陸上練習から帰ってきて、月曜日に植えた大根が芽を出したので見ていると、体育館の方からなにやら威勢の良い音楽が聞こえます。覗いて見ると・・・・
 1,2年生が敬老会で披露する「よっちょれ」を汗をいっぱいかいて踊っていました。とても上手ですよ。瀬川地区のおじいちゃん、おばあちゃん楽しみにしていてください。
  
 

花丸 宿泊学習だより④

  3,4年宿泊学習隊からメールが入りました。カヌーの様子です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(こども達は)消灯時間を守り、しっかり睡眠をとりました。
(カヌーについては)あっという間にコツをつかみ気持ち良さそうに漕いでいます。全員二周終わりました。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 気持ちいいだろうな・・・。楽しいだろな・・・。

花丸 宿泊学習だより③

 3,4年生宿泊学習隊より写真と共に2日目の情報が入りましたので掲載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 雲間から太陽が顔をのぞかせています。みんな元気にカヌーの活動開始です。ライフジャケット装着完了。    説明を聞いています。

 ↓ ライフジャケットを着て真剣に話しを聞く子供達。テント近くには、子供達の乗るカヌーも見えます。この活動は、昨年経験しましたが、とても楽しいです。
  

晴れ 気持ちのよい青空です。

 9月9日(金)晴れ。朝9時の気温は22度。
 ↓ 瀬川小学校上空には、雲と共に青空が広がっています。 体育館上空には虹も・・・。
  
 3,4年生の宿泊学習隊は、2日目を元気に迎えているようです。今日は、カヌー体験です。
 さて、昨日1,2年生教室前のキアゲハが、さなぎから羽化しました。「羽化しそうになったら教えてね。」と1年生のK君に頼んでいたところ、昨日、K君は何度か「羽化しそう」と職員室に教えに来てくれていました。先生方は、「まだだろう。」と高をくくっていましたが、なんと、K君の見立てが正しくて、6校時目が始まって、羽化したのが発見されました。(だれも羽化する瞬間を見ることができませんでした。残念!!)急遽めだかの学校で過ごしていた1,2年生が呼ばれて観察会になりました。
 ↓ 赤丸印に蝶が羽化した後の抜け殻が残っています。
 
 まだ、ヤツデの木(?)には、さなぎが2つほど付いています。この次は見逃さないようにしたいと思います。また、幼虫もいますが、だんだん餌がなくなって来ています。調べて観るとセリ科の植物が良いそうです。校庭にはウドの木があります。また、畑にはパセリがあります。餌も心配ありません。

花丸 3,4年生宿泊学習だより②

 3,4年生の宿泊学習だより②です。お昼を食べた後、予定通り「宇宙大作戦」を行いました。この活動は、ロケットマークに従って野山を駆け巡り、途中の難問をみんなで解きながら、宇宙人をみんなでやっつけ、キャプテンマークを獲得しながらゴールを目指すという物です。そして、最後は、全員手をつなぎゴールをしなければ成りません。果たして、どんな活動になったのでしょうか。坂本先生がメールをくださったのでそのまま記載します。( )内の赤文字は、私の感想です。
・・・・・・・・・・・
 出発当初、小雨に降られましたが、その後雨は上がりなんと、運の良い子供達と先生方だ!!無事宇宙から帰還しました‼
班ごとに手を繋いでゴール。いい顔してます(宿泊学習のテーマ、「協力」をしっかり発揮しているな。いいぞ!!3,4年生頑張れ!!)

 ↓ そして、写真も送られてきました。(ゴールの瞬間です!)
  

花丸 3,4年生宿泊学習だより ①

 3,4年生宿泊学習隊から写真と共に連絡が入りました。なんと、まだ、雨は降っていないそうです。従って、午後の活動は予定通り野山を駆け巡る「宇宙大作戦」を実施すると言うことです。よかったですね。子供達は、みんな元気です。

 ↓ 入所の集い(自然の家に入所する際の集会)の様子。
 
 ↓ 昼食風景(食事をちゃんと摂らないとお腹がへります。なんせ、おやつはありませんから)
  
 
ちなみにメインディシュは、「冷やし中華とカレーライス」

花丸 3,4年生、宿泊学習に出かけました。

 9月8日(木)雨。朝9時の気温は22度。昨日の朝の雨ほどではありませんが、子供達が登校する時間帯から小雨が降り続いています。
 ↓ 今朝の瀬川小です。朝顔の花びらにも雨粒がついています。
 
 
 さて、3,4年生は午前8時30分、全員元気に会津自然の家での宿泊学習に出発しました。台風13号は、予報通り早朝に温帯低気圧に変わりましたが、会津自然の家がある会津坂下町は、残念ながら今日一日雨の予報です。楽しみにしていた「宇宙大作戦」は、もしかしたらできないかもしれませんが、そんな時はその分、屋内でのスポーツ活動を目一杯やる予定です。何より子供達は、同じ学級の友達と寝食を共にできることをとても楽しみにしています。出発式では「みんな仲良く協力して生活してくる。」そして、「成長して帰ってくる。」と話してくれました。3年生が宿泊学習をするのは、今年が初めてですが、「かわいい子(いとしき子)には旅させよ」ということわざがあるように、どんどん体験させて行くことはとても大切な事だと思います。なお、保護者の皆さんには、eメッセージで、また、本ホームページでも様子をお知らせいたします。

花丸 宿泊学習を予定通り行います。

 台風13号が心配されましたが、予報では明日には温帯低気圧に変わると言うことで一安心です。ただ、温帯低気圧に変わったからといって全く心配が無いわけではありません。十分注意をしながら、宿泊学習を予定通り実施いたします。児童の皆さんは、よく寝て、ベストコンディションで登校してきて下さい。会津坂下町は、明日は雨の予報です。屋内の活動とはなりそうですが、しっかり活動してきたいと思います。

晴れ 明日は、宿泊学習(3,4年生)

 9月8・9日は、3・4年生が会津自然の家で宿泊学習です。そこで心配なのが、台風13号です。予報によると、子供達が自然の家まで移動する時間帯は、まだ台風は南にあります。その後、8日の午後から夜にかけて台風が通過する様です。9日には、天候が回復し太陽が姿を現す予報です。8日は、自然の家の室内での活動になりそうですが、一緒にごはんを食べ、一緒にお風呂に入り、一緒に寝ること、協力して生活するという事が大きな目標ですので、今のところ予定通り実施するつもりでいます。

花丸 記録賞ファイル(個人用)を作成しました。

 9月7日(水)雨。午前9時の気温は22度。昨日と打って変わった荒天となりました。
 子供達が登校する頃の雨はとても激しく、傘を差していても手足がぬれるほどでした。
 私: 「いや~。すごいね。雨が下から降って来るよ。」
 子ども:「先生!雨が下から降って来るわけ無いでしょ。雨が落ちてはじいてくるんだよ。」
 私: 「そうだね。そういう時に、雨が下から降るっていうんだ。」
 子ども:「ふ~ん。」
 車で移動することが多い中、こうした経験は大切だと思います。
 ↓ 今朝の校庭。移ヶ岳は、すっかり雲におおわれその姿が見えません。
  
 
 さて、夏休み前の学校自己評価に従って、体力・運動能力向上に向けて各種体育的な行事の自己記録を集積するための記録賞ファイル(個人用)を全校児童分作成しました。
 校内の水泳大会や持久走大会、縄跳び大会、体力運動能力テストなどは勿論のこと、田村市水泳大会、陸上大会、田村富士ロードレースなど対外的な競技会の記録を個人毎に集積し卒業するまで持ち上がる予定でいます。
 これを始めた理由は、子供達一人一人にしっかり自己目標を持ってほしいと思ったからです。勉強でも運動でも、まずスタートは目標をしっかり持つことです。昨年度の記録が分かれば、それを元に次の自己目標が立てられます。
 今年の水泳学習では、子供達一人一人が明確な目標を持ってそれに向かっって練習を積むことで大きな成果が上がりました。この教訓を生かした実践です。是非、このファイルを子供達の体力・運動能力の向上のため役立てていきたいと思います。
 

給食・食事 お弁当の日のお知らせ

9月は行事が多く,お弁当の日が数回あります。
大変ですが,ご準備をよろしくお願いします。           
〇9月  8日(木) 1・2・5・6年生お弁当の日  (3・4年生宿泊学習のため)
〇9月14日(水) 全校生    お弁当の日  (田村市陸上大会のため)
〇9月16日(金) 6年生     お弁当の日  (田村市陸上大会予備日のため)

虫眼鏡 外に出てみよう!楽しいことや気づかなかったことがあるよ!

 瀬川小学校の花壇は、今とてもきれいです。(昨日も書きましたが・・・)
 
 今日も、ここに蝶が来ていました。キアゲハやアカタテハ、メスグロヒョウモンでした。
↓ アカタテハ
 
↓ メスグロヒョウモン
 
 子どもたちにも知らせたいと思います。ところで、知っていましたか?ヘチマの花は、夕方になるとしぼむと言う事を・・・。昨日初めて気付きました。朝顔などと同じなのですね。夕方しぼんでいた花が、今朝、子どもたちが登校する頃には、大きく花びらが開いていました。夕方から夜は、花粉を運ぶ蝶や蜂たちは休む時間なので、花も休憩なのですね。
 ↓ 朝には、花びらが大きく開いていました。(今日も頑張るぞー。と言った感じで・・・)

花丸 運動の日常化を図って行こう!!

 9月6日(火)晴れ。朝9時の気温は28度。登校の際は、空一面雲でいっぱいでしたが、今になって少しずつ青空が見えるようになりました。
 
 先日、学校自己評価の報告をPDFにて、本ホームページに掲載いたしました。その中に、夏休み以降は、運動の日常化に力を入れて行きたいという内容があります。その一つの方法として、子どもたちが朝のランニングをもっと積極的に行えるようにしましょうと言う事で話し合いました。現在、ランニングの時間に放送を流したり、職員も一緒になってランニングしたりという取り組みを始めました。あとは、工夫改善を加えながら、ねばり強く継続していくことが大切です。瀬川魂で頑張っていきます。
  

花丸 真夏日です。

 9月5日(月)晴天。正午の気温は31度。真夏日になりました。
 
 瀬川小学校の花壇は、先日のPTA奉仕作業などを経て、その美しさを増しています。
 
 たくさんの花に誘われて、いろいろな蝶が飛んでいました。蜜を吸いに来ているのでしょう。
 
 ↓ キアゲハ  吸収管をしまうのももどかしく花から花へ蜜を求めて飛び移っています。
  
 ↓ アカタテハ 数匹、飛んでいました。とても敏速に飛んでいました。
 
 ↓ ヤマトシジミ 小さくてかわいらしい蝶でした。
 
 
 正直、蝶の名前は自信がありませんが、間違いないでしょうか・・・。

 ↓ 2年生の皆さん!!プランターのミニトマト美味しそうですよ~。

花丸 音楽コンクールに参加して来ました。

 9月4日(日)、今日も気持ちの良い青空が広がっています。 昨日、本校特設合奏部は、福島市の「とうほうみんなの文化センター(福島県文化センター)」で行われたTBC.TUF子ども音楽コンクールに参加して来ました。
↓楽器をトラックに積み込み、いよいよ出発です。
 
↓会場には、たくさんの人が....。圧倒されそうです。
 
↓緊張気味にリハーサル室へ
 
↓リハーサルを行う内、緊張がとけてきました。
 
↓そうしていよいよ本番、舞台セットは、保護者の方が行って下さいました。
 
↓子どもたちは、会場にステキな瀬川サウンドを響かせました。
 
↓審査結果は、昨年に続き「優良賞」に輝きました。おめでとう\(^^)/
 

ノート・レポート 夏休み前学校自己評価について

 9月3日(土)、晴天。正午の気温は29度。暑い日となりました。
 本校では、夏休み前に、それまで実施してきた教育活動について、児童、保護者、教職員にアンケートを実施し、その結果を参考にしながら成果が上がっていること、まだまだ努力を続けなければならないことについて話し合うと共に、今後の教育活動をどうしていくかについて話し合いました。以下その報告内容を添付いたします。ここに書かれている事に従って、現在、全職員が心を一つに実践を始めています。

夏休み前学校自己評価結果報告H28.pdf

 さて、本日は、福島市の「とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)」に於いて、TBC・TUFこども音楽コンクールが開かれています。本校特設合奏部も13:00に学校を出発し参加してきます。演奏時刻は16:15分の予定です。尚、演奏の模様は後日テレビ放映される予定です。時間が合いましたら、聴きに来て下さい。

花丸 3,4年生、頑張って勉強しています。

 9月2日(金)、快晴。正午の気温30度。暑い日でした。
 2時間目は、3,4年生の算数の授業研究会でした。授業研究会とは、教員が互いの指導法を学びあい、指導力を高めて行くために、ひいては子供達の学力向上のために実践して行くものです。今日も熱心に学習に取り組む子供達の姿が見られてとても嬉しく思いました。
 授業研究会に参加する度、子どもの思いがけない考えや発想に驚かされます。
詳しくは、後ほど記載します。
  
 

花丸 合同陸上練習会と曲山の蓮の花

 9月1日(火)、5,6年生は、午後は田村市陸上競技場に行って、陸上の練習をしました。
 今年から、緑小、美山小、要田小と合同での練習です。互いに刺激し合って良い練習ができました。2回目は、9月6日、3回目は9月9日に実施予定です。
  
 指導に入ってしまいましたので、写真は準備運動の場面しか撮れませんでした。
 
 曲山の蓮の花がきれいに咲いているという話しを聴き、子どもの下校指導を兼ねて見に行ってきました。美しい花たちでした。
   
  
  
 ついでに、午後4時過ぎの曲山地区の風景も・・・きれいです。

晴れ いよいよ9月です。

 9月1日(木)、晴天。正午の気温は、30度になりました。
 さて、今日9月1日は、防災の日です。1960年(昭和35年)に「災害への備えを怠らないように」という戒めを込めて制定されました。なぜこの日を、防災の日としたかというと、1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が発生したことにちなんだものと言うことです。
 今回の台風10号では、岩手県で10名もの死者がでました。改めて、災害の恐ろしさや備えの大切さについて考えさせられました。

 さて、1校時目が終了した後、廊下が騒がしいので何かなと見てみると、1,2年生が話しかけてきました。
「先生、大変なんです。おしっこをしています。」
 みてみると、キアゲハの幼虫がいました。昨日の放課後面川さんが持ってきてくださったそうです。
  
 見てみると、辺りには、うんちやおしっこが・・・。
 片付けて見せると・・・
「くさくない?」
「だいじょうぶだよ。」
「生きものを飼うと言う事は、おしっこやうんちの後片付けもきちんとやらなければならないよ。」  
「え~。」
その時、担任の先生から授業開始の声がかかりました。

1,2年生はすぐに、算数の勉強へ。 さて、これから1,2年生は、うんちやおしっこの後始末をどうするか楽しみです。

花丸 瀬川農園3,4年生収穫

 3,4年生が瀬川農園から野菜を収穫してきました。写真に撮ろうと思っている内に、次の段階の準備が進んでいました。

 ↓ あちこちの冷蔵庫で冷やされ、適切な大きさに切られたスイカやメロン
  
  
 
 ↓ パセリもこんなに穫れました。
  
 野菜の先生の橋本先生! よい勉強ができました。ありがとうございました。

花丸 DOTEかぼちゃだ~!!

 8月29日の記事に、大きなカボチャの記事を書きました。隣りの面川さんのカボチャなので、お願いしていただこうと思っていました。そんな気持ちが通じたのか、昨日、面川さんが来校され、「カボチャで子供達、あそばねか。」と声をかけてくださいました。願ったり叶ったりです。遠慮なくいただきますと返事したところ、今朝、早速持って来て下さいました。
 ↓ こんなカボチャです。
 
 ↓ 上の写真では、大きさがよくわかりません。ならば、これでどうでしょう。こんな大きさです。
   
 カボチャの品種は、「アトランタジャイアンツ」と言うそうです。なんか大リーグのチーム名のようです。
 子供達がたくさん触るようにと言う思いを込めて・・・、
 触ったり、なでたり、座ったりすると幸せになる「しあわせのカボチャ」ということにしました。
 
 児童昇降口の外側に、もう1個あります。瀬川小学校にお出での際は、是非「しあわせのカボチャ」に触れてみて下さい。きっと、なにかすばらしい事が起こる・・かもしれません。

花丸 台風一過・・・。青空がひろがっています。

 8月31日(水)、晴天。朝8時20分の気温は24度。校舎の上空は、さわやかな青空が広がっています。迷走台風10号は、今朝のニュースを観ると岩手県や北海道に大きな被害をもたらしたようです。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 瀬川小学校は、昨日は休校と成りましたが、大きな被害もなく今回は過ぎました。しかし、台風の進路がもう少し南だったらと考えるとぞっとします。これから10月頃までは台風シーズンです。油断することなく緊張感を持って学校管理をしていきたいと思います。
 ↓ 今朝の秋山田の風景(稲穂が垂れてきました。)

  
 ↓ 旧瀬川中学校前の移川(濁っていますが・・・水量は通常となりました。)
 
 ↓ 校庭も走れるようになり、朝の全校ランニングが始まりました。
  

大雨 台風10号(午後5時30分の瀬川小の状況)

 8月30日(火)、午後5時半の気温は22度。風も止み、朝から降り続いた雨も漸くやみました。瀬川小学校の上空には青空も少し見えます。
  
 台風10号、午後5時30分発表の情報によると、石巻市の東南東約60kmに有ると言うことで、ひとまず福島県からは遠ざかっているようです。これから、進路に当たる地域は厳重な注意が必要となりますが、台風が遠ざかった後も油断ができません。大雨警報もまだ出されたままです。十分注意していきましょう。
 明日の天気予報は、晴れ。通常通りの授業を行います。十分注意して登校してください。

大雨 台風10号(正午現在の瀬川小状況)

 8月30日(火)、雨。正午の気温は22度。
 午前中から、雨がずっと降り続いています。風はさほどありません。
 台風10号は、午前11時30分現在、いわき市の東南東の海上約150Kmの地点にあるそうです。台風の中心こそ田村市から外れているものの警戒しなければならないのはこれからです。
 ↓ 正午の瀬川小学校体育館と新舘地区
  
 ↓ 濁流の移川

大雨 台風10号接近中(午前8時現在)

 8月30日(火)、雨。午前8時の気温は24度。台風が福島県に最接近するのは今日のお昼頃から夕方にかけてと言う事なので今後の情報に気をつけていきましょう。現在降っている雨は、台風本体のものではなくその周辺の雨雲によるものと言うことです。それでも福島県内では昨日より既に50mm以上の雨が降っているところもあるようです。台風10号は、既に1週間以上も日本列島近くに居座り、その間勢力を増し、当初南西に動いていたものが北東さらには北西と関東地方から東北へ横断する今までの台風にない動きを見せています。
 ↓ 午前8時の瀬川小学校の様子です。

大雨 蒸し暑い日でした。明日は、休校です。

 8月29日(月)、小雨時々曇り。午後1時の気温は、27度。蒸し暑い一日でした。
 明日は、台風10号のため、田村市の小中学校は全て休校です。大きな被害がなく過ぎてくれることを願っています。明日は、子供達は、まず、外出などしないで安全第一で屋内で過ごしてほしいと思います。ラジオ、テレビ等からの最新の情報を受けながら適切に行動してほしいと思います。教職員は、通常通り勤務しておりますので、何かあればご連絡ください。

 さて、今日の5校時目。4年生と理科の勉強をしていると、おおきなカボチャを見つけました。50cm以上あるのではないかと思います。隣の方にお願いして、学校に飾りたいなあと勝手に思っています。
 ↓ こんなです。

雨 雨の中、奉仕作業ありがとうございました!!

 8月27日(土)、雨。午前7時の気温は21度。
 今日は、午前5時30分より本年度2回目の奉仕作業を行いました。あいにくの雨となってしまいましたが、懸命に作業を進めていただき、すばらしい環境が整いました。ありがとうございました。
  
  
  
 
 ↓ また、奉仕作業の後は、学年委員会が行われました。9月25日の親子レクリエーションについて話し合われました。今年は、芋煮会が計画されています。楽しみです。学年委員の皆さん、ありがとうございます。
  

曇り いろいろな雲が瀬川の空に・・・

 8月26日(金)晴れ後曇り。午後1時の気温は32度、暑い一日でした。ふと、空を見上げると様々な形の雲を見ることができました。夏の雲っておもしろいですね。見ていて飽きません。台風の影響もあるのでしょうか。それにしても台風10号の進路はとても妙です。来週の頭あたりに上陸するのではないかとも予想されていますが、十分気をつけて行かなくてはと考えています。
  
  

 ↓ 瀬川農園で穫れたスイカ(検査済み)が冷蔵庫の中に・・・。3,4年生の育てた物です。
  少しずつ分けて、おやつにした様です。(昨日からおやつが続いています。)
 
 
 ↓ 夏休みを終えて2日目。ドングリコーナーに投稿がありました。
  
 こんな事が書いてありました。
○ 合奏部のみんなの良いところ:目標を持ってがんばり一人一人、力を合わせた所。
  目標を持って最後までがんばることはすばらしい事です。(教頭先生の投稿)
○ 合奏部部長さんの良いところ:合奏の時できない人がいたら自分の事を後にして教えて
  あげていたところ。(4年Mさんの投稿)
 
 つい相手の足りないところに目がいきがちですが、良い点を見ることができるというのはとてもすばらしい事です。これからも、どんどん友達の良いところを見つけてほしいと思います。 それにしても、合奏部の部長さん、かっこいいです!!

晴れ 奉仕作業のお知らせ

明日の奉仕作業は予定通り実施いたします。

 明日の天気予報は,雨が予想されていますが,現在のところ予定通り実施する方向でおります。校舎周辺の土手等,滑りやすく危険なところは無理せず,できる範囲とします。
 合羽や軍手,長靴など,雨具の準備をお願いします。お世話になります。

花丸 シャガ芋掘り。。そして。。。

 いよいよ、ジャガイモを掘ります。2畝だけなので、あっという間に終わってしまうかと思いきや、ミミズをつかんで喜んだり、もっとないか、もっとないかと土をかき回したりと結構楽しめました。1,2年生にとっては、秋のサツマイモ収穫の予行練習でもあります。
 ↓6年生と1,2年生がペアになって作業。
  
  
 ↓瀬川農園には、こんなに太いミミズもいます。良い土の証拠でしょうか。
 
↓ 一輪車の荷台いっぱい穫れました。
 
↓ 「食べたいときがうまい時」早速茹でて食べることにしました。全校生にお裾分けです。
 みんな、喜んで食べていました。素朴に塩をつけていただきました。
  
  
 
 尚、ジャガイモにつきましては、検食を行うと共に事前に放射線検査を実施し、安全を確認しています。

花丸 機関車雲とオクラの花

 8月25日、6年生は、1,2年生とペアになって、春に植えたジャガイモの収穫をする事にしました。もう、とっくに収穫しなければならなかったのですが、夏休みだったので、今日収穫することにしました。外に出ると、まるで機関車から出る煙のような雲が体育館の上空に浮かんでいました。
 
 畑に行くと、オクラの花が一輪咲いています。きれいな花です。

花丸 夏休み明け全校朝会

 8月25日(木)、2校時目と3校時目の間の業間の時間を使って、夏休み明けの全校朝会を行いました。
 初めに、福島県たなばた展で特選を受賞した児童、田村市水泳大会の入賞者、田村地区音楽祭金賞の合奏部の表彰を行いました。みんな胸を張って堂々とした姿勢でした。
 ↓ たなばた展、水泳大会、音楽祭の順です。
   
 
 その後、校長からこんな話をしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 35日間の夏休みを終えて、全員元気に顔を合わせることができたことをとてもうれしく思います。

 夏休みは、思い出がたくさんできましたか。

 特設の陸上部や合奏部の人たちは、夏休み中も学校に来て練習をがんばっていましたね。皆さんも、指導してくださった先生方も何事も真面目に一生懸命頑張る「瀬川魂」を発揮して頑張っているなと感じました。

 プールは6日間開きました。その内1日は、雷で中止になってしまいましたが、たくさんの人が水浴びに来て、笑顔で元気に活動することができました。

 夏休みに入ってすぐ行われた田村市水泳大会では、練習の成果を発揮して、男子リレーで5位、6位までの入賞者が4人と、とても良い成績を残すことができました。そして、ほとんどの人が自己ベストで泳ぐことができました。4年生から6年生の皆さん、とてもよく頑張りました。

 昨日行われた、田村地区音楽祭では、3年連続の「金賞」となり、これもまた3年連続で県大会出場権を獲得しました。聞いている人みんなを感動させるすばらしい演奏でした。この後、合奏部の皆さんに演奏してもらいます。

 その他、夏休みには・・・

お家の人といろいろお話をしたり遊んだりということもあったでしょう。

盆踊りの太鼓を叩くなどして、地域のために活動もしたことでしょう。

石沢地区の人は、今年から「悪魔ばらい」の行事に女の子も参加するようになりました。たのしく活動できましたか。これからも地区の行事に積極的に参加して下さいね。

 きっと、一人一人の胸の中に大切なそしてすてきな思い出がたくさんできたことと思います。

 先生も、この夏休み、本当にいろいろなことがあって充実していました。

 みんなと同じように、自由研究もしました。去年の夏休みは、瀬川地区についていろいろ調べて、その中から皆さんに「蛇盛塚の伝説」を話して聞かせました。覚えていますか。今年も自由研究をしました。それは、夏休みまでの皆さんの学習の様子をまとめることでした。これです。中には野菜の栽培の事、授業の事などいろいろな事を書きました。上手ではありませんが、皆さんが作品を様々なコンクールに応募するように、先生もまとめたこの自由研究をコンクールに応募しました。先生も瀬川魂を持って夏休みがんばれたなあと思っています。そして、この自由研究を通して、瀬川小学校の子供達は、とても良い勉強をしているなあと改めて思いました。また、ゲームをするのもよいけれど、そればかりでなく外に出て、体を使ってどんどんいろいろな体験をしてほしいなあと強く思いました。夏休み前は、雨が降って校庭が使えない日も多くあって、休み時間など外に出る人が少なかった様にも思います。これからは、どんどん外に出て遊んだり、学校のまわりの草花に触れたり、生きものに触れたりしてほしと思います。体をつかって、たくさん勉強してください。

さて、今日から、次の長い休み、冬休みまでは、81日間あります。

その間には、3.4年生の宿泊学習があったり、瀬川フェスティバルがあったり、その他いろいろな事が予定されています。勿論、普段の勉強や運動もたっぷりやります。 先生方の指導を良く聞いて、何事も真面目に一生懸命頑張る「瀬川魂」を持って、一人一人取り組んで行ってほしいと思います。

 そして、心も、体も、頭もしっかり鍛えていきましょう。

   以上で、話しを終わります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 その後、特設合奏部の演奏を聴きました。合奏部のみなさんは一生懸命演奏し、合奏部以外の人は、熱心に聞き入っていました。
  
   

  

にっこり 元気な子供達の声が教室に戻ってきました!

 8月25日(木)、曇り。朝8時40分の気温は25度。なんだかはっきりしない天気です。
 日本列島の南には、まだ台風10号が居座っていて、しかも、勢力を増しながら、北東に進む予報も出ています。先日の3つの台風が1度に来るという経験も初めてでしたが、この10号の妙な動きも初めての経験です。
 ↓ 今朝の瀬川小学校。 移ヶ岳は、雲の中です。
 
  そんな中、35日間の夏休みを終え、全校児童32名全員元気に登校しました。教室からは、子供達の賑やかな声が聞こえていました。今日から冬休みまでの81日間。しっかり頑張っていきましょう。
  

花丸 田村地区音楽祭合奏の部ゴールド!!

 8月24日(水)、田村地区音楽祭が行われ、本校が合奏の部「ゴールド」となり、見事、県大会出場権を獲得しました。これまでの子供達のがんばり、担当の先生のがんばり、そして、保護者の皆様の絶大なるご支援に大きな拍手を送りたいと思います。これで、今年も大きな舞台で演奏する機会を得ることができました。現状に満足することなく、さらに良い演奏を目指して努力を続けていってほしいと思います。頑張れ!! 特設合奏部!!
 
 音楽祭の子供達の様子・・・・
 ↓ リハーサル前のお弁当の様子。時々どこからか「緊張する~」の声。その割に弁当はぺろっと平らげていました。(愛情たっぷりの弁当、ありがとうございました。)
  
 ↓ リハーサルの様子です。最後の調整、うまくいきました。後は、これまでの練習を信じて・・。
  
 
 本番の演奏の様子は、写真撮影禁止ですので、さつえいできませんでした・・・・。

 ↓ 閉会式に参加する子供達。(田村市文化センター最上階から・・)
  
  ↓ 賞状を受け取る合奏部部長
  
 ↓ 会場の田村市文化センター前での記念撮影!(今年の合奏部員です。)
  

 保護者の皆様、本日は応援、楽器の運搬ありがとうございました。

花丸 夏休み最終日です。

 8月24日(水)曇り。午前8時40分の気温は24度。涼しい日です。朝から、蝉が元気よく鳴いています。35日間の夏休みも今日が最終日。明日から通常通り学校が始まります。久しぶりに全員に会える事、とても楽しみにしています。
 今日は、田村地区音楽祭のため合奏部はいつも通り朝早くから練習です。11時過ぎには、会場の田村市文化センターに向けて出発します。力いっぱい悔いの無いように演奏してほしいと思います。13時18分から演奏予定です。是非聞きに来てください。
 
 特設陸上部のメンバーも朝早くから集まって夏休み最後の練習に取り組んでいます。当面の目標は、来月行われる「リレーカーニバル」「田村富士ロードレース」そして、6年生は「田村地区陸上大会」です。
  


 今日も瀬川小学校周辺の植物の写真を掲載します。

 これは、「ウド」です。酢味噌和えなどにすると美味しいあの山菜です。成長するとこんな大きくなります。 ↓
  
 そこで、思い出される言葉が、「ウドの大木」という言葉。「ウドの大木」とは、大きくても役に立たないと言う意味で使われますが、ウドは2mほどに成長しますが、茎は柔らかく建築用材にもならないことからこの言葉が生まれたそうです。
 瀬川小学校の周りには教材が溢れていて、実感を伴った理解ができます。

 今年は、会津みしらず柿が、春先の天候不順のため不作であると言われています。瀬川小学校の柿も花がほとんどなく、漸く2個、実を見つけました。

花丸 明日は、田村地区音楽祭。

 明日は、田村地区音楽祭です。田村市文化センターで行われます。13時18分からステージ発表の予定です。是非、聞きに来てください。ステージ発表の時刻はあくまで予定ですので、早めにお出でください。
 子供達は、まず、このステージを目標として頑張ってきました。私も引率して子供達のがんばりをしっかり見てきたいと思います。
 

 また、この夏休みの練習期間中、昨年度卒業した子供達がたくさん応援にきてくれました。今日も、Yさんが来て後輩達を激励してくれました。とてもうれしい事です。ありがとう!!

曇り 台風一過・・・。

 8月23日(火)、曇り。午前10時の気温は26度。台風9号、10号、11号の3つの台風が1度に日本列島を襲い、各地に大きな被害をもたらしました。被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。10号は、まだ日本列島の南西の位置にあるようです。まだまだ油断はできません。9号の通り道に当たっていた瀬川小学校。随分心配しましたが、被害もなくほっとしています。校舎を巡視しながら、植物の写真を何枚か撮りました。

 ↓ 今日の瀬川小学校。上空は、暗い雲におおわれています。
 
 ↓ 辺りが暗い中、芙蓉の花がとても美しく感じられました。
  
 ↓ 雨に打たれてミョウガの葉の緑が鮮やかです。梅がなっていました。
  
 ↓ 隣の家のカボチャが、ぐんぐん伸びてバックネットに届きそうです。
 

大雨 台風に十分注意して下さい。

  8月22日(月)、曇り時々雨。午後2時の気温は、26度。午後5時になりました。台風の影響による雨や風がひどくなってきました。田村市には土砂災害警戒情報がでました。これからテレビやラジオなどによる情報収集を行い、十分に注意して下さい。
 明日の陸上練習は、校庭が使えないため中止です。

 最後に、今日の瀬川小学校の午後3時の様子を載せます。もう既に、校庭はぬかるんでいます。↓
 
↓ そんな中ですが、合奏部は予定通り練習を実施し、その後、全員無事に下校しました。
 

晴れ 今日も暑い日でした。

 8月21日、晴天。今日も暑い一日でした。台風が3つも来ています。明日の天気が心配です。表がにぎやかなので、何かと思いきや会津陸上競技場で、天皇杯全日本サッカー選手権大会県代表決定戦が行われていました。いわきFCと福島ユナイテッドFCの試合でした。2対1でユナイテッドFCが勝利しました。暑い中、選手も応援団もお疲れ様でした。

虫眼鏡 夏休みの自由研究できました!!

 夏休み前までの瀬川小学校の教育活動をまとめることが、今年の校長の自由研究でした。そして、ようやく昨日完成しました。A4用紙に写真や文章を入れて25ページにまとめました。一部ですが・・こんな具合です。↓
  
  
 
  
せっかくまとめたので、子供たちの作品のようにコンクールに応募しました。児童のみなさん、夏休みはもうすぐおわりますよ。まだ、終わっていない学習があったら、計画的にがんばりましょうね。

花丸 瀬川農園から・・・

 今日の瀬川農園についてお知らせします。
 ↓ これは、トマト。もうすぐ赤く色づきます。楽しみです。しかし、このトマトは、苗から育てた物ではありません。「瀬川めだかの学校」の先生が、トマトの茎を畑に挿し木した物です。トマトの茎から伸びた枝を切って、土にさすだけでこんな立派な実になるのですね。トマトの生命力には驚きます。
 
 ↓ その他にも・・・スイカやメロンがゴロゴロと・・・・
   
 ↓ メロンの中には、表面が割れて茎から取れて転がっている物がありました。もったいないので、職員室に持って帰って切ってみると・・・それはそれは・・・甘~い、甘~い果実が出てきましたとさ・・めでたし、めでたし・・。
  
 ↓ それから、4年生のみなさん。ヘチマがこんなにおおきくなりましたよー。毎日、合奏の練習で学校に来ている4年生のみなさん,見に来てください。ヘチマがさびしがっていますよ。

花丸 夏らしい良い天気です。

 8月19日(金)、晴れ。午前11時の気温は28度。台風の名残か、若干風が吹いています。
 
 合奏部は、今日も朝から練習です。音楽が聞こえなくなったので覗いて見ると・・・
 楽器のある場所には誰もいません。
 
 すると・・・体育館の別の場所から楽しそうな声が・・・
 仲良くジェスチャーゲームを楽しんでいました。
  
 合奏では、何と言ってもチームワークが大切。午後も頑張れ!!

曇り 土砂災害に注意して下さい!

 8月18日(木)、曇り時々雨。午前11時の気温は24度。台風7号は、各地に被害をもたらしました。田村市でも昨日、県道が崩落したことが新聞等で報道されています。そして、現在、田村市全域に「土砂災害警戒情報」が発表されています。今後の天候等に十分注意していきたいと思います。自宅で過ごしている児童の皆さんも注意してください。
 合奏部は、本日も練習を頑張っています。当面の目標は、8月24日に田村市文化センターで行われる「田村地区音楽祭」です。悔いのないよう頑張ってほしいと思います。
 今日の学校の様子です。
 ↓ 校庭は、昨日からの雨で使うことができません。
 
 ↓ 花壇の花は、美しく咲き誇っています。
 初雪草、センニチソウ、コスモス(黄色、オレンジ、最後は八重のオレンジ)
  
   
 ↓ 校門脇の柏の木、実が落ちて生長し立派な苗木になりました。植えたのは、用務員さんです。
 
 ↓ 野菜の先生、橋本様からいただいたハヤトウリが大きくそだっています。
 
 ↓ 「グリーンカーテンを作りたい!」と教頭先生と用務員さんが植えたゴーヤも実ができはじめました。
  
 よく見ると、小さい内に黄色くなってしまう物があります。調べてみると、窒素過多ではないかと言う事でした。燐酸を多く含む液体肥料等を与えるとよいと言うことです。

花丸 台風一過・・・・。

 8月17日(水)、台風7号が通過。今朝の雨は大変でした。今は、台風が通り過ぎ、晴れ間が広がっています。午後1時の気温は30度に達しました。
 
 ↓ 新舘地区の盆踊りの後、校庭を整地していただきました。ありがとうございました。
  
 台風が去った後、瀬川農園での野菜の収穫。久しぶりの収穫です。

 ミニトマトにキュウリ、赤オクラ。赤オクラは、株が一本ですが、結構収穫できています。キュウリは、そろそろ終わりでしょうか。ミニトマトが美味しそう。完熟です。甘いので評判です。合奏部は、お盆休みが終わり今日から練習再開です。今日から練習は午前、午後と行います。みんな良く頑張っています。
  
  
 ↓ 今日の休憩タイムには、かき氷屋が開店しました。セルフサービスですが・・・。
 

虫眼鏡 落花生の実のでき方を知っていますか。

 8月14日(日)、今日も暑い一日でした。今日は、瀬川農園で作っている落花生の実のでき方について書きます。豆なので枝豆のように地上になるのかと思いきや、実は地中にできます。と言うことは、ジャガイモやサツマイモのように、地中の茎や根が膨らんでできるのか、いえいえ全く違います。落花生には、黄色いかわいい花が咲きます。
↓落花生の花

この花が、受粉し萎むと、子房の付け根にある子房柄(しぼうへい)と呼ばれる部分が伸びて地中に潜り込み、やがて先端が膨らんで実になります。面白いですね。花が落ちた所から実ができることから、「落花生」と呼ばれるようになりました。
↓地中に潜り込む子房柄

星 星がよく見えます。

 8月13日(土)、今日も晴天です。天気が良いので星もよく見えます。昨日深夜から今日の早朝にかけて、ペルセウス座流星群が観察できると話題になっていましたが、観察できましたか? 私は夜遅くは苦手なので、観ることはできませんでしたが、午後8時頃に空を観ました。すると、夏の大三角がしっかり見えました。その他、上弦の月の下に、土星と火星、そしてさそり座の一等星、アルタイルが、三角形を作って見えました。今日も観察できそうです。是非観察してください。
↓上弦の月。(お昼頃出て深夜に沈む月。6年生は夏休み後に勉強します。)
 
↓上弦の月の下には、土星、火星、アルタイル。
 
1が土星、2がアルタイル、3が火星です。火星とアルタイルは、赤く輝いています。ちなみに、星空観察の際は、スマホ無料アプリのスカイマップ等も便利です。

晴れ 昨日は、山の日でした。

 8月12日(金)、晴天です。今日も暑い日になりそうです。昨日は、「山の日」でした。自然に親しむことを目的として今年から始まった国民の祝日です。
 
  
 
「く も」  山村暮鳥 

おうい くもよ 
ゆうゆうと 
ばかに のんきそうじゃ ないか 
どこまで ゆくんだ 
ずっと いわきだいらの ほうまで ゆくんか

花丸 瀬川農園今日の収穫!

 瀬川農園の今日の収穫です。インゲン豆、ミニトマトがたくさん採れました。インゲン豆は、5年生の理科「発芽と成長」という単元で実験に使った後、畑に植えた物です。今までの経験では、枯れてしまうことが多かったのですが、こんなにたくさん実をつけました。キュウリは、最近形が変です。話しによると、暑すぎると変形してしまうとか・・・。どうなのでしょうか。

花丸 自然の中で学ぼう!!

 8月10日(水)、曇り。午前10時の気温は28度。太陽の日差しが雲で遮られているせいか、比較的過ごしやすい日になりました。今日も体育館からは音楽が聞こえて来ます。合奏部よく頑張っています。お盆前の練習は今日が最後。明日から少しだけお休みになります。
 現在、夏休み前までの瀬川小学校の教育実践をまとめていますが、文章にまとめてみると、改めてやって来たことの意味や大切さが分かります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 瀬川農園での「野菜栽培」を行うことで、子ども達は多くの教材に接することができた。4年生が、農園できゅうりの観察をしている時、教師と子ども達の間には、次のような会話があった。「きゅうりの花には、男の子と女の子があるんだ。どれが男の子で、どれが女の子かわかるかい?」「・・・・?」「なっているきゅうりの先をよく見ると、しぼんだ花がついているだろう。女の子の花は、花の下の部分が膨らんできゅうりになるんだ。じゃあ。女の子の花、男の子の花を見つけてごらん。」この活動は、近くに植えらえたメロンやスイカの花にまで発展していった。また、観察している時に子ども達は、ミツバチが盛んに花にとまって蜜を吸ったり花粉を取ったりしている様子を何度も目撃している。これらのことは、5年生の理科で学習する内容だが、その時には、きっと実感を持った理解ができるものと思われる。 畑には、「なぜ」がたくさんある。「種を植えたとき、苗を植えた時にはなぜ、水をたくさんやらなければならないのだろう。」「畑をどうして黒いビニールで囲むのだろう。」こうした「なぜ」は、5年生の「発芽」の学習や6年生の「動物や植物と水とのかかわり」の学習につながっていく。また、実際に栽培したからこそ分かることもたくさんある。「ジャガイモの実」の存在。あまり意識されない存在だが、花が咲くのだから実ができるのはごく自然なこと。しかし、あまり意識されないのはなぜだろう、なぞは深まる。それから、ジャガイモの葉を食べつくすテントウムシの幼虫の存在、収穫間近のスイカを食べたハクビシンの存在、身の回りには様々な植物があり、動物がいてそれが互いに関わり合って生きている事。これは、6年生の理科の「生き物のくらしと環境」の学習につながっていく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 こんな事を考え書いている時に、PTAの研究大会で斉藤先生の講演を聴く機会に恵まれました。先生のお話は、身近な昆虫や鳥などの生態や植物の話しが中心でしたが、私達に伝えたかった事はきっと最後に話された事だったと思います。以下、先生のお話を記載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 (前略)・・・以上、自然界の生き物の生き残り作戦を紹介してきましたが、今の子供達の環境は、自然界から離れて人工的な環境での生活が多くなってきています。今、問題となっている歩きスマホやスマホを離すことができない若者が多くなってきています。今後、極論すると幼少時にキーの感覚だけで育って良いのかと疑問をもっています。もっと木の皮や水の流れ、複雑な花びら、石ころなど自然のものに触れ感覚を研いでほしいと思います。同様に他の感覚も研いでほしいです。ボランティア活動をしていて感じるのは、例えば自然観察会での出来事ですが、滑って転ぶと起き上がれない、人の手を借りないと起きられない子がいたり、草むらの状態が分からないのに校庭を走るように走り出し石につまずき転んだりする子など、周辺の状況が分からない、考えつかない子が増えているように感じます。自分の子が、たくましく、したたかに生きていける子(大人)になるために、是非、山や海、川などに出かけ、少しずつ自然の営み、生き物のつながり、そして、自然の中では、わがままが通らないことなどを親として教えていっていただきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 夏休みは、まだまだあります。自然の中で五感を働かせ、いっぱい学んで行こう。 それが、心も体も頭も大きく成長させることになると思います

   

音楽 合奏部ステージ練習

今日の合奏部の練習は,地区音楽祭の会場となる田村市文化センターで行いました。

本番と同じステージに立ち,気持ちを高めることができました。
保護者の皆様には、楽器運搬で大変お世話になりました。ご協力に感謝申し上げます。

  
  

曇り 暑さ小休止。

 8月8日(月)天気曇り後雨。朝9時30分の気温は27度。このところ暑い日が続いていましたが、今日は暑さは小休止といった所でしょうか。
   
   
 合奏部は今日も練習です。「瀬川魂(目標に向かって真面目に一生懸命努力する心)」で頑張っています。今年の演奏曲目は、
 合奏協奏曲ト短調 「クリスマス協奏曲」より
 第3楽章「アダージョ」
 第5楽章「アレグロ」 コレッリ作曲  です。
 明日は、地区音楽祭のステージ練習です。学校8:40分出発です。保護者の皆様には、楽器運搬でお世話になります。よろしくお願いいたします。
  
  
 

花丸 田村地方PTA連合会研究大会がありました。

 8月7日(日)、田村市文化センターに於いて、田村地方PTA 連合会研究大会がおこなわれました。本校 PTA も 厚生補導の分野で発表しました。 準備・発表してくださった PTA役員の皆さんと教頭先生に感謝いたします。 講演は、「身近にある命のつながり」と題した環境科学研究所所長斉藤忠雄様のお話でした。 子供達にもっともっと自然体験をさせなければと感じました。 今日は、とても有意義な半日を過ごすことができました。

 
 

晴れ 立秋とは言うものの。

 8月7日(日)、晴天。正午の気温は、29度。今日は立秋、暦の上ではもう秋です。
とは言え、まだまだ暑い日が続きます。体調を崩さないよう気をつけていきましょう。
今日の瀬川農園の収穫です。ミニトマトがおいしそうです。

花丸 田村地方PTA研究大会について

 今週の日曜日、8月7日(日)、田村市文化センターにおいて田村地方PTA 研究大会が開かれます。今年は、わが瀬川小学校PTA の発表もあります。PTA 役員の皆さんと教頭先生が、準備をしてくださっています。是非、お出でください。日程は、以下のようです。
開会式 8時45分~ 全体会9時30分~(含 瀬川小学校発表) 講演会10時50分~ 閉会式12時10分~

鉛筆 今年の自由研究は....。

 8月5日(金)晴れ。今日も暑くなりそうです。夏休みも16日目になりました。合奏部の皆さん、毎日頑張っていますね。さて、今年の校長の自由研究は、夏休み前までの瀬川小学校の子供達の学習の様子をまとめることにしました。
 瀬川小学校の皆さんも、夏休みだからできる自由研究を是非、やってみましょう。

虫眼鏡 夏の夜空を見てみよう!

 8月3日、今日も不安定な天気だったようですと言うのも、今日は、私用で会津若松市で過ごしました。合奏部の練習も最後のプール学習も頑張ったようですね。
 さて、今の季節は、星を観るのに良い季節です。4年生には、夏休み前の理科の時間に話ましたね。星は、明るさも色も様々です。北の空には、おおぐま座やこぐま座、東の空から南の空には、こと座やわし座、白鳥座が見えます。こと座の一等星のベガ、わし座の一等星のアルタイル、白鳥座の一等星のデネブを結ぶと夏の第三角ですね。

泣く 雷のため、プール学習は中止です・・・。

 8月2日(火)、今日は午前中はすばらしい天気でしたが、午後になって雲行きがあやしくなってきました。お昼の気温は27度。黒い雲が瀬川上空を覆っていましたが、雨が降っていなかったので、午後のプール学習を予定通り行う事にしました。しかし、子供達がプールに着いた途端、「ゴロゴロゴロ・・・」。「先生、聞かなかった事として・・・」という切ない願いもありましたが、雷が鳴ったらば潔く中止とせざるを得ません。とても残念です。明日、8月3日が、平成28年度瀬川小学校、最後のプール学習の日となります。明日の天気は「曇り」。是非たくさんの子供達に来てほしいと思います。
 
 さて、今日も午前中は、陸上部、合奏部の練習がありました。陸上部は、お盆前、最後の練習となります。みんな休まずよく頑張ってきました。
  
↓ 最後に、リレーをしました。なぜか、教頭先生も一緒に走っています。
  
 8月22日から練習再開です。

 合奏部も体育館で頑張っています。合奏部は、まだまだ練習が続きます。
 
  
 ガンバレー!!

 4年生のみなさん!!
 ヘチマが実をつけましたよー。
 

花丸 「瀬川元気の花」をどうぞ!!

 7月29日(金)、水泳学習を終えて、6年生は、学校周辺の公共施設やお店屋さんに「瀬川元気の花」をお届けしました。昨年から始めた事です。種を蒔いて育てたミニひまわりやサルビアのプランターをお届けしました。そこには、瀬川に住む方々が花を見てますます元気になってほしいという子供達の願いが込められています。また、運動会など様々な教育活動の中でお世話になっている瀬川地区の皆さんへの感謝の気持ちも含まれています。お届けした公共施設やお店屋さんは、以下の通りです。お近くにお出での際は、是非ご覧下さい。花を引き受けて下さった皆様、お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 ○ 瀬川出張所 様 ○ 瀬川食堂 様 ○ 瀬川駐在所 様  ○佐々木スタンド 様
 ○ 伊藤理容店 様 ○ 瀬川郵便局 様

 ↓ お届けした「瀬川元気の花」
  
 ↓ 「瀬川元気の花」をお引き受けいただきました方々。瀬川駐在所 様には、午前中にお届けしました。3年生も一緒に来てくれました。
  
   
  

晴れ 朝は、かなりの雨でしたが・・・

 8月1日、かなり激しい雨のち晴れ。お昼頃には気温が28度になりました。いよいよ8月。子供達の夏休みも約3分の1が過ぎてしまいました。あっという間に夏休みが終わってしまいますよ。計画的に宿題もすすめましょう。そして、残りの休みにもたくさんの楽しい思い出を作ってください。
 今日の雲(夏らしい力強い雲)と昇降口前の花。
  
  
 今日も合奏部、陸上部は朝から練習でした。
 陸上部は、走り幅跳びを中心に練習しました。(写真は幅跳びでなくてごめんなさい。)
  
 合奏部は、担当の先生が出張でしたが、以前瀬川小学校合奏部を担当してくださっていた大室先生が来て下さいました。また、坂本先生も急遽指導に当たって下さいました。その他、子供達同士も教え合うなどして練習を頑張っていました。
   
 午後は、プールを開きました。気温28度。水温23度。快適な環境で学習できました。
 

 さて、ここで残念なニュースを一つ。
 瀬川農園で育てていたスイカ。やられました。(しかも2個も) とほほ・・・です。
 
 この食べ方からして・・・きっと犯人は、この動物です。

  ハクビシン 
 担当の先生と、いつ収穫するか。楽しみにして話していたのに残念です。
 残りのスイカは、ハクビシンに負けないよう収穫したいと思います。

花丸 夏日です!!

 7月29日(金)、晴れ。朝8時の気温は既に28度となっていました。暑い日になりました。
  
今日も朝から特設合奏部、陸上部の練習。そして、5年生はサマースクール2日目です。
 ↓ 特設合奏部の練習風景
 
 ↓ 特設陸上部練習風景(昨日は、ハードル、今日はボール投げの練習を行いました。)
  
 ↓ 5年生は、サマースクールへ・・。
 
 午後は、プールが開きます。今日は、絶好の水泳日和。みんな来て下さい。

曇り はっきりしない天気が続いていますが・・・

 7月28日(木)曇り。午後3時の気温は28度。なんだかはっきりしない天気が続いています。梅雨明けもそろそろという話しもありますがどうなのでしょうか。
   今日も一日様々な活動がありました。午前中は、特設合奏部と特設陸上部の練習。そして、5年生は船引小学校で行われたサマースクールに参加しました。サマースクールには、船引中学校区の4つの小学校(船引小、美山小、要田小、瀬川小)の5年生が参加しました。約2時間ほど、算数の問題に集中して取り組みました。
 ↓ 講師の先生は、高校生です。
  
 ↓ 真剣に問題を解き、1枚終わる毎に採点してもらい個別に指導を受けます。
   
 サマースクールは、明日も行われます。
 午後は、プールが開かれました。21名の子供達が参加しました。明日は、もっとたくさんの子が来てくれることを願っています。

花丸 瀬川農園、今日の収穫!!

 7月27日(水)、今日も瀬川農園から野菜を収穫しました。その主な物はキュウリですが、これは、合奏部と陸上部のおやつになりました。そして、夕方、赤オクラとミニトマトを収穫しました。
 
 赤オクラは、湯がくと色が落ちて緑色になってしまうと言うことで、サラダにして食べたいと思います。(1本だけなので、検食と言うことで失礼いたします。)

 毎日、少しずつでも収穫があるというのはうれしいものです。

花丸 今日もはっきりしない天気ですが・・・。

 7月27日(水)、曇り。正午の気温は24度。吹く風が涼しさを運んで来ます。
 午前中は、特設陸上部、特設合奏部共に練習を予定通り実施しました。午後1時15分からは、プールです。 水泳には少し寒いかもしれませんが、こちらも予定通り実施します。

 

大雨 雨もようの一日です

 7月26日(火)、小雨。午後1時30分の気温は22度。過ごしやすい日です。今日は、教員の研修会のため、合奏も陸上もお休みです。
 夏休みが始まって今日で6日。夜遅くまでおきているような事はありませんか。早起きしていますか。早寝、早起き、朝ごはん。しっかり守って規則正しい生活を続けていきましょう。
学習も計画的に進めましょう。
 明日、27日は、陸上、合奏の練習。午後はプールも開きます。天気が回復してくれることを願っています。
      

花丸 瀬川で働く人々 3年社会科

 7月8日(金)、3年生は、瀬川地区で働いている方々を訪問し、工夫していること、ご苦労、そして仕事への思いなどいろいろとお話を聞かせていただきました。訪問した先は、学校近くのガソリンスタンドと理容店です。お話を聞いて、お店の方々地域のために一生懸命仕事をしていることがよく分かりました。お土産などもいただきました。ありがとうございました。その後、うかがったお話をもとにしっかり学習のまとめを行いました。
   
 
 記事の掲載、大変遅くなりすみませんでした。

花丸 たむら社教だよりに子供達が載りました。

 「たむら社教だより40号」に子供達の写真が掲載されました。
 ↓ 熊本地震災害義援金募金の時の集会ボランティア委員会の写真です。
 
 ↓  そして、1年生の写真です。
  
 この写真には、次のような記事が一緒に載っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 熊本市共同募金委員から贈られた「ランドセルカバー」を受け取った子供達がメッセージカードを書いてくれました。感謝の気持ちを込めて描かれた「くまモン」の絵で、熊本へ元気を届けます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 自分達のしたことが少しでも熊本の人たちの役にたったのなら、とてもうれしい事です。熊本県は、私達の福島県と同じく、今、一生懸命復興に向けてみんなが力を注いでいます。1回だけでなく、自分達のできることを考えて続けて行くことが大切です。

花丸 本格的な夏休みに入りました・・。

 7月25日(月)、曇り。朝は涼しいと感じていましたが、時間の経過と共に暑くなってきました。10時30分の気温は26度です。
  先週、市の水泳大会が終わって、子供達はいよいよ本格的な夏休みにはいりました。
 
 ↓ 瀬川農園のキュウリは、2日収穫しなかったので、ちょっと大きくなりすぎたものもあります。今朝の収穫です。
 
 ↓ 市内を回っていると、あちらこちらでノウゼンカズラがさいています。瀬川のノウゼンカズラも今が盛りです。
  
 ↓ 特設合奏部の子供達は、朝早くから午前中練習です。収穫したキュウリは、子供達のおやつにします。
  

花丸 第11回田村市小学校水泳大会(西部大会)力を尽くしました。

 7月22日(金)、第11回田村市小学校水泳大会(西部大会)が、船引小学校プールで行われました。田村市船引町の8つの小学校が一堂に会し、その泳力を競いました。
 ↓
  
  
  
  
  
 その結果、入賞者は以下の通りです。
 第6学年  M さん  男子50m自由形  第4位 43秒76
 第4学年  M  さん  女子25m自由形  第6位 31秒58
  第6学年  Y さん  男子25m自由形  第4位 19秒70
 第5学年  S さん  男子25m背泳   第3位 32秒22
 
 入賞者以外に、4~6年生 9名が出場しましたが、ほぼ全員が自己新記録というすばらしい成績でした。おめでとう!! よく頑張りました。
 
 尚、怪我のために出場できなかったリレーメンバーの6年Nさん、そして、5年のSさん、4年のMさんも応援リーダーとして仲間の力泳に大きな声援を送ってくれました。ありがとう!!よく頑張りました、チーム瀬川が一つになって大きな成果を上げることができました。
 
 最後に 4×25mリレーでは、
 男子チーム(6年Mさん、Sさん、Yさん、5年Hさん、Rさん)
  第5位入賞  1分26秒65 
 女子チーム(5年Mさん、Rさん、4年MNさん、MHさん、Kさん)
  第9位     2分10秒09
  でした。男子チームは、入賞おめでとう!! 女子チームは、若い(?)チーム。来年までさらに力をつけて、上位入賞を目指そう!!
 ↓ 5位 入賞の賞状を受け取る代表児童

晴れ 市水泳大会予定通り実施です。

 7月22日(金)、曇り。朝6時30分の気温は18度。市の水泳大会は、予定通り実施です。
 船引小学校プールに於いて、午前9時~正午の予定で実施されます。是非、応援においで下さい。

  ↓ 瀬川農園からの今朝の収穫です。

花丸 明日の水泳大会に向けて・・・

 7月21日(木)、曇り。11時30分の気温は21度。ぐっと涼しい日になりました。
 4~6年生の子供達は、明日の田村市水泳大会船引地区大会に向けて、朝8時30分より水泳の練習を行いました。
  
  
  
  
 明日は、練習の成果をしっかり発揮し、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。
 そして、チーム瀬川として、チームメイトに大きな声援を送ってほしいと思います。
 水泳が上手になったのは、自分のがんばりだけでなく、先生方の一生懸命な指導と、回りの友達のがんばりが大きな励み、原動力になったのですから。それを忘れずに競技も応援も頑張ろう!

花丸 夏休み前全校集会

 7月20日、お昼休みを利用して、夏休み前の全校集会を行いました。
 まず、歯科衛生書写コンクール入賞者の表彰、そして、先日行った「優秀ノート審査会」で優秀ノートに認めらた子供の表彰を行いました。
 ↓ 歯科衛生書写コンクール表彰
  
 ↓ 優秀ノート表彰
   
   
  
 ↓ その後、校長より4月6日から本日までの71日間を振り返って話しをしました。
 
 こんな話しです・・・・


 いよいよ明日7月21日から8月24日まで35日間の夏休みとなります。

みなさんは、4月6日に入学式・始業式を行い、今日まで71日間、新しい学年で学校生活を送ってきました。

 皆さんに、4月から楽しかったことは何ですかとアンケートを取ってみると、友達と遊んだこと、友達と仲良くできたこと、宿泊学習に行ったこと、25m泳げたことなどいろいろなことが上がってきました。また、かなしかったこと、つらかったことは何ですかという質問には、友達とケンカをしたこと、運動会で負けたことといった答えが書いてありました。これから頑張りたいことでは、勉強が一番多かったようです。

 先生もこの71日間を振り返ってみると、いろいろなことを思い出します。

その中で、最近で心に残っているのが「全校水泳」です。瀬川小学校の水泳学習は、6月3日の「ラビズパ」からはじまりました。みんな一生懸命に練習しましたよね。みんなで一緒にお弁当を食べたり、ウォタースライダーをしたり本当に楽しかったですね。

学校のプールでの水泳学習は、6月17日からはじまりました。プールを始めるに至っては、5,6年生がプール掃除をしたり、踏み台の準備をしてくれたりしました。どうもありがとうございました。

今年は、皆さんを「アヒルコース」「ラッココース」「イルカコース」に分け、先生方みんなで指導しました。先生方の願いは「皆さん一人一人が水に慣れたり、より長く泳げるようになったり、より速く泳げるようになったりしてほしい」ということでした。皆さんは、先生方のそんな願いにしっかり応えてくれました。先生自身の今年の目標は、まず、Eさんが25m泳げるようになるということでした。Eさんはさっさと25m泳ぎ切りました。次に目標をMさんにしました。Mさんもさっさと25mを泳ぎ切りました。次に目標をRさんにしました。Rさんもさっさと25mを泳ぎ切りました。4年生のMHさん、MNさん、Kさんも25mを泳ぎ切りました。3年生のHさんも25mを泳ぎ切りました。4年生の3人が25mを泳げるようになったので、今年の市の水泳記録会の女子リレーにも棄権せずに出場することができます。このほかにも、イルカコースで練習していた人達もより速く、より長くを目標にしっかり練習してきました。Kさん、Sさん、Hさん、そして、3年生のSさんは100mを泳ぎ切ったということでした。SYさんやAさんも今、一生懸命練習しています。きっと間もなく25m泳げるようになることでしょう。そして、なかなかプールに入れなかったSさんも大きなプールでビート版バタ足をはじめました。水が顔につくとすぐに顔を勢いよく拭いていたMさんは、校内水泳記録会で25mビート板に出場し、足を3回つきましたが顔をしっかり水につけて泳ぐことができました。もう水が顔についてもすぐに拭かなくても大丈夫です。25mを泳ぎ切るのもそう遠くないことと思います。1年生も全員水に顔を付けられるようになりました。水泳の学習を嫌がらずに取り組んでいる姿が立派です。2年生の3人も、アヒルコースからラッココースになり大きなプールで頑張り始めました。

 今、先生が話をした人以外もみんなよく頑張って力を伸ばすことができました。

 なぜ、みんなこんなに泳げるようになったのか、先生は考えてみました。いろいろなことが考えられますが、まず第一に皆さん一人一人がしっかり目標をもって、その目標を達成しようと「その気になって」努力したことだと思います。それから、先生方も一生けん命指導してくださったことだと思います。そんな先生方には感謝しなければなりませんよ。

 でも、それ以外にも理由はあります。それは、一生懸命さ、真面目に目標に向かって努力する気持ちは、他の人にうつっていくということです。友達が頑張っている姿をみて、「自分も頑張らなくちゃ」と思って一生けん命練習したという人もたくさんいることと思います。瀬川小学校のプールには一生懸命さ、真面目に頑張る雰囲気がいっぱいあふれていました。だから、みんな泳ぐ力がついてきたのです。

 このことから逆に恐ろしいことも考えられます。誰かが練習をさぼったり不真面目な態度をとったり弱音を吐いたりすると、それもみんなにうつってしまうということです。もし、瀬川小学校がそんな雰囲気でいっぱいになったら、なにもできない子ども達ばかりになってしまいます。

一人一人の態度や言葉は、周りの人に影響を与えるということも忘れないでほしいと思います。Sさんが25mの練習を一生けん命行っているとき、Rさんたちから「頑張れー。」の応援がありました。とても素晴らしいですね。そんな前向きに頑張る子供達であってほしいと思います。

瀬川小学校は、田村市で一番子供の数が少ない学校です。でも、瀬川の子供は真面目で、一生けん命頑張り通す心があります。この心を先生は「瀬川魂」と名付けたいと思います。これからもこの「瀬川魂」をしっかり持った子ども達で有り続けてほしいと思います。

さて、明日からの夏休みも「瀬川魂」で充実した休みにしてください。8月25日には、全員元気で顔をあわせましょう。

以上で、話をおわります。

この後、生徒指導担当の先生から夏休みの生活について話がありました。
 
 夏休みは・・・「あ、い、う、え、お」で。
「あ」・・・あいさつを元気にしよう!
「い」・・ 命を大切に! 病気になったり、事故に遭ったりしないように。
「う」・・運動をしよう。
「え」・・笑顔で生活しよう!
「お」・・お手伝いをしよう! みんなは、家族の一員だよ!


 それでは、子供達が良い夏休みを過ごせますように・・・。

花丸 「あつくなると」4年生理科

 7月20日(水)、4年生は、「あたたかくなると」に続き「暑くなると」という単元を学習しています。4月から自分で1つの植物を決め継続観察するほか、ヘチマやキュウリを育てて1年間の変化を観察していきます。かしわの木を観察している子と一緒に今回その変化を見てきましたが、劇的に変わって行くその姿に驚きました。意外と何も見ていない事に気付かされました。この学習は、これから「涼しくなると」「寒くなると」という単元につながっていきます。
 ↓ 自分の選んだ植物の観察、そして、ヘチマ、キュウリの観察。
   
 ↓キュウリを観察していると、もう一人前に実ったキュウリの実が10本以上なっていました。
  
 すぐさま、放射線検査を依頼し、お昼過ぎには検出限界値以下という結果が届きましたので、一人一本ずつですが持たせました。お家にもキュウリはいっぱいなっているでしょうが、自分達で育てたキュウリはまた格別のようでみんな大喜びでした。