出来事
良いお年をお迎えください
今年も残すところあと1日となりました。令和3年はコロナ禍の影響で学校行事が中止になったり、延期になったりと予定変更を余儀なくされた1年でした。来年は今年より、良い年になることを祈っております。来年もよろしくお願いいたします。ホームページをご覧いただいている皆様、今年1年大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。
全校集会(12月23日)
12月24日(金)から始まった「冬休み」も今日で5日目になりました。冬休みが始まる前は、とても長い休みのような気がしていましたが、始まってみるとあっという間に残りの日数が減っていく感じがします。ところで、子ども達はどんな冬休みを過ごしているのでしょうか?
さて、今日は23日に行われた今年最後の全校集会の様子お伝えしたいと思います。
表彰(たくさんの賞状伝達がありました。)
1 JA書道コンクール「奨励賞」
2 小学生の税に関する習字展「銀賞」
3 火災予防・住宅用火災警報器絵画ポスターコンクール【火災予防部門】「優良賞」
4 JAポスターコンクール「奨励賞」
5 田村市阿武隈川上流児童図画コンクール「優秀賞」
6 第34回国際平和ポスターコンテスト「優秀賞」
7 十七文字のふれあい「奨励賞」
8 田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト「優秀賞」4名「アイディア賞」3名
校長先生のお話(どんなお話だったかはPDFファイルをご覧ください。全校集会の話(冬休み前)R3.12.23.pdf)
最後に生徒指導担当の先生からお話がありました。(内容についてはお子さんにお聞きください。)
子ども達の様子(今回は6年生の様子です。)
ZOOMを使用しているので、各学級の様子を放送室から見ることができます。これは今までのテレビ放送とは異なるメリットです。(写真の左側が教室のタブレットで、右の写真が放送室のタブレットとモニターです。)双方向で見ることができます。
キャベツの越冬?
植える場所の広さなどの関係で、花壇や畑に移植されることのなかったキャベツがヘチマ棚の隣にあります。キャベツは3年生がモンシロチョウの幼虫のえさとするために育てています。キャベツは野菜としては一年草ですが、植物としては二年草になります。一年草はヘチマのように1年で枯れてしまうものをいいます。二年草(越年草)は、1年目に葉・茎・根などを栄養器官として形成しそのまま越冬し、2年目に開花し種子を作り、枯れて生活環を終える植物です。キャベツはアブラナ科アブラナ属の植物なのでアブラナのような花を咲かせます。また、気温が5度程度あれば成長する植物です。最近気温が零度を下回る日が多くなってきました。本校のキャベツは無事冬を越せるのでしょうか?
現在のキャベツの様子(間違いなく枯れてはいません。)
参考までに、キャベツの花もご覧ください。
警察署から表彰されました
本校における日々の交通安全教育が高く評価され、東北管区警察局長、東北交通安全協会より、田村警察署長様を通して表彰をいただきました。これからも、交通事故防止に努めていきたいと思います。
クリスマス献立
今日はクリスマスイブですね。ディナーにはどんな料理が並ぶのでしょうか?学校は今日から冬休みなので、昨日、一日早く給食でクリスマス気分を味わいました。
メニュー
もみの木のハンバーグおろしソース・ブロッコリーサラダ・コンソメスープ・クリスマスケーキ・牛乳
ハンバーグはもみの木の形をしていました。サラダには星型のチーズが入っていました。
ケーキは2種類のケーキから各自セレクトしました。
左がチョコレートケーキで右がストロベリーケーキです。
おいしかった!セレクト給食! 1学年
今日は、待ちに待ったセレクト給食の日。今日は、チョコケーキかショートケーキ、自分の選んだケーキを食べます。朝の健康観察の時から、「今日は、給食でケーキが出るから元気です!」という子もいるほど、楽しみだったようです。子どもたちの「おいしい~。」という顔がかわいかったです。
冬至かぼちゃ
昨日は1年で一番夜が長い「冬至」でした。「冬至の日にかぼちゃを食べるとかぜをひかない、病気にならない。」と言われます。かぼちゃにはビタミンAの他、カロテン(カロチン)・ビタミンC・カルシウム・鉄分などの栄養素が含まれており、かぜをひきやすい冬季の栄養摂取に適していることが理由だと考えられています。また、切らなければ長期保存がきくこともかぼちゃが重宝される理由だと言われています。学校ではお昼の給食の「ほうとううどん」の具としてかぼちゃが入っていました。
冬至の日の給食
あいさつ運動(児童会 運営委員会)
運営委員会は毎週水曜日の朝に昇降口近くであいさつ運動を行っています。児童が自分達で決めた活動の一環として行っているものです。いつも大きな声で元気よくあいさつしています。
あいさつ運動に取り組む運営委員会の子ども達
登校してくる子ども達とあいさつ運動の様子(担当の先生も一緒にあいさつ運動をしています。)
船引小学校だより(令和3年12月22日号)
船引小学校だより(令和3年12月22日号)をアップしました。ぜひ、ご一読ください。「学校だより」のタグをクリックしていただくと、今年度発行した全ての「船引小学校だより」をご覧いただくことができます。今号だけをご覧になりたい方は、こちらからもご覧いただけます。下のPDFファイルをクリックしてください。
4年算数「面積のはかり方と表し方」
今日は4年生の算数の様子をお伝えします。現在、4年生は面積を求める学習をしています。正方形や長方形などの面積を求める公式を一回使っただけでは求められない図形を複合図形といいます。複合図形の面積は、分けたり形を変えたりなどすれば求めることができます。今回は、面積のいろいろな求め方についてみんなで考える学習に取り組みました。
子ども達の学習の様子
今回の問題と子ども達が考えた解決方法の例(電子黒板を活用し、考え方を共有して話し合いました。)
2つの長方形に分けて面積を求める方法
補助線を使い大きな長方形を作り、小さな長方形の面積を引いて求める方法
図形を切って移動し、大きな長方形に変えて面積を求める方法(等積変形)
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786