出来事
校内水泳記録会(2の3・2の4)
2年3組・2年4組は7月20日(水)に合同で「校内水泳記録会」を実施しました。水中石拾い・ビート版を使用してプールの反対側まで泳ぐことができるかという競技・何も使わないでどれだけの距離を泳げるかという競技の3種目を行いました。天候に恵まれ、青空の下で記録会を行うことが出来ました。
記録会の様子
校内水泳記録会(2の1・2の2)
2年1組・2組の水泳記録会は7月21日(木)に実施しました。少し肌寒い中、頑張って競技に取り組みました。競技の様子を写真でご覧ください。※写真は一部加工してあります。
水中石拾い(ゴムでできた石を一人2個ずつ拾ってゴールを目指す競技です。)
ビート版バタ足競技(顔を水につけることが合格の条件となります。)
最後は自由参加による距離競技です。(足をついた時点で競技終了となります。)
お知らせ
新型コロナウィルス感染症予防のため、7月25日(月)・26日(火)の両日が臨時休業日となり、今年度の水泳学習は今日で全て終了となりました。夏休みのプール開放も行いません。ご了承ください、
和楽器出前授業
4年生は7月19日・20日の両日、講師の先生をお迎えし「和楽器出前授業」を行いました。各クラスごとに合計4時間に渡り、琴(筝)の演奏の仕方を教えていただきました。楽譜も琴用の楽譜になっているので、合わせて楽譜の読み方も教えていただきました。
和楽器出前授業の様子(写真は4年2組の授業の様子です。)
琴(筝)を演奏する時に使用する爪です。爪の形や大きさ・使い方についても丁寧に教えていただきました。
グレートレッスン2
18日(月)に文化センターで今年度2回目の「グレートレッスン」が行われました。講師に指揮者の「樋本英一」先生をお招きし、大越小と船引小の合唱部が合同で課題曲についてご指導をいただきました。指導を受け、みるみる上達していく子ども達の様子が伺えました。ご指導いただいたことを1ヶ月後のコンクールで発揮して欲しいなと思っています。
グレートレッスンの様子
校内水泳記録会(4年生)
全校の先陣を切って、4年生が先週の木曜日(7月14日)に水泳記録会を行いました。少し肌寒い天候でしたが、練習の成果を発揮し頑張って泳ぎ切ることが出来ました。なお、4年生はこの後も来年に備えてもう少し水泳学習を続ける予定になっています。水着の準備をお願いします。
水慣れをして、記録会に備えます。
いよいよ水泳記録会スタートです。
救急救命法講習会
PTA教養委員会主催の「救急救命法講習会」が授業参観と同日に開催されました。今年度も夏休みのプール開放は見送りとなりましたが、いざという時に備えて参加された保護者の皆様は真剣に講習を受けられていました。今回の講習会のために講師としておいでいただいた「田村消防署」の署員の皆様ありがとうございました。
講習会の様子
第2回授業参観
12日(火)に、本年度2回目の授業参観が行われました。密を避けるために、本校本来の形であるオープンスペースの教室の形にして授業参観を行いました。保護者の大部分の方は廊下にあたる学年スペースから静かに子ども達の授業の様子をご覧になっていました。1日も早くコロナが終息してくれることを願っています。
授業参観の様子
夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動
今日7月16日(土)から7月25日(月)までの10日間は「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」期間です。期間中に三連休もあるので、子ども達にはいつも以上に交通事故に気をつけるように話しました。我々教職員も気を引き締めてまいりますので、保護者の皆様も交通事故に十分ご注意ください。
15日(金)の登校の様子 ※この日は5年生が宿泊学習のため不在でした。6年生が中心となって登校時の安全確保に努めてくれました。
今週の給食(7/11~7/15)
7月11日(月)のメニューごはん・味噌野菜肉炒め・大豆のマヨ和え・中華卵スープ・牛乳
7月12日(火)のメニュー【福島県産献立】田村市野菜カレー・県産チキンカツ・田村市野菜サラダ・牛乳
7月13日(水)のメニューソフト麺・白だしうどん汁・若竹信田(わかたけしのだに)・ひじきの和え物・牛乳
若竹信田(わかたけしのだに)油揚げの中にタケノコと鶏肉を入れ、醤油・砂糖などで味をつけた料理です。
7月14日(木)のメニュー麦ごはん・いわしのみぞれ煮・たくあん和え・じゃがいもの味噌汁・牛乳
7月15日(金)のメニュードッグパン・スラッピージョー・コーンサラダ・ほうれん草スープ・牛乳
給食の様子【7月11日(月)3年2組の給食の様子】
2-2図工 大きくそだてびっくりやさい
図画工作科の学習で、「こんな野菜があったら楽しいだろうな」と想像を膨らませて、「びっくりやさい」を描きました。スイカの中に電車が走っていたり、きゅうりから好きなジュースが出てきたり、ジャガイモの中に畑があったりと、子ども達は思い思いの「びっくりやさい」を描きました。
2-2 校外学習 ふれあい科学館
7月8日、校外学習で郡山のふれあい科学館に行ってきました。宇宙に関するものが展示されている展示ゾーンを見学したり、プラネタリウムで七夕にちなんだお話を聞いたりしてきました。
「あったらいいな、こんなもの」発表会! 2-1 国語科
あったらいいなと思うものの発表会をしました。子どもたちが考えた「あったらいいもの」は、どれも素敵なものばかりでした。速く走ることのできるくつや動物の話が分かるヘッドホン、転んでもけがをしないふわふわの公園等々。発表を聞いているうちに、「それはいいな。」と思うのでしょう。聞いている子どもたちの顔が、にこっとする場面が何度か見られました。
友達の発表に対して、感想を話したり、質問をしたりすることもできました。
あったらいいな、こんなもの 2-3 国語科
先週から学習している「あったらいいな、こんなもの」。
今日は自分たちの考えた「あったらいいな」と思う道具の発表会を行いました!
家ごと旅行できる道具や、速く走れる特殊な靴、誰でも失敗しないけん玉など、子どもたちは想像力豊かで、素敵な道具をたくさん発明していました。
発表会でも、「それは〇〇もできますか?」など、たくさんの質問や感想が聞かれました。
本当にそんな道具があったら嬉しいですね!
前PTA会長様掲額式
12日(火)の授業参観に先立ち「前PTA会長の遠藤様」の「掲額式」を行いました。前会長(令和3年度のPTA会長)の遠藤様で63代目の会長となります。額は船引小学校2階東側廊下に掲額してあります。
掲額式の様子
5年宿泊学習⑫
全ての活動プログラムを終えて、クラスごとに記念写真を撮りました。
みんないい顔をしています。
これから、お昼をいただいて帰校します。
5年宿泊学習⑪
続いての活動プログラムは「キーホルダーづくり」です。
本来であればオリエンテーリングを実施する予定でしたが、荒天のため変更となりました。
子ども達は集中して取り組んでいます。
5年宿泊学習⑩
震災体験の語り部である渡辺さんをお招きして「震災を語る会」がスタートしました。
渡辺さんは「富岡町3.11を語る会」に所属されています。
今回は震災の状況とその後の復興の様子をお話しくださいました。
子ども達も渡辺さんのお話に真剣に耳を傾けていました。
5年宿泊学習⑨
さわやかな朝のスタートです。疲れが表情に出ていた子も、朝ごはんで元気を取り戻したようです。食事中は笑顔も見られるようになりました。
5年宿泊学習⑧
2日目がスタートしました。
みんなで協力して寝具をリネン室に返却します。
次は身支度を済ませて、朝食です。
2つのグループに分けて、時間差で食べるようにしています。
5年宿泊学習⑦
最後は「Dynamiteじゃんけん」と「マイムマイム」で締めくくりました。
みんなの盛り上がりが凄かったです。
楽しい時間を過ごせた1日目でした。
ぜひ、おうちでくわしいお話を聞いてみてください。
とても楽しいキャンプファイヤーでした。
しっかりと疲れをとって、2日目の活動もがんばります。
5年宿泊学習⑥
いよいよキャンプファイヤーが始まりました。
那須甲子青少年自然の家には大きな講堂があり、室内で実施することができます。
最初は、厳かな儀式から始まりました。
レク係によるスタンツも始まりました。
クラス対抗によるジェスチャーゲームは盛り上がりました。
一番正解の多かったクラスは・・・・??組でした。
ぜひ、子ども達に結果を聞いてあげてください。
宿泊学習の夜は、まだまだ続きます。
5年宿泊学習⑤
待ちに待った夕食タイム。自然と笑顔がこぼれます。
感染症対策をして、「いただきます。」
みんなで食べるご飯はおいしいですね。
5年宿泊学習④
那須甲子青少年自然の家に到着しました。
まずは、入所式を行いました。
担当児童のあいさつはとても立派でした。
想像していたより大きい施設で、みんな驚いていました。
これから、スタンツ練習やベットメイキングをしてキャンプファイヤーの準備をします。
5年宿泊学習③
全員無事下山しました。
荒天のため、バスの中で少し遅い昼食となりました。
がんばった後のお弁当はおいしいですね。
昼食後、自然の家に向かいます。
5年宿泊学習②
当日の天候は小雨。
現地ガイドと相談し、児童の負担軽減を考えて、ショートコースを選択しました。
安全に気をつけて出発です。
文化センター練習(合唱部)
合唱部はコンクールの音源審査に向けて、文化センターで練習を行いました。昨年より、コンクールの期日が早まったため、少し早めの文化センター練習となりました。
文化センターでの練習の様子
5年宿泊学習①
本校の5年生は、本日から那須甲子青少年自然の家で宿泊学習です。
昨日までに行われた事前のオリエンテーションでは、とても楽しみにしている子ども達の気持ちが態度から伝わってきました。
さて、最初の活動は「茶臼岳登山」です。
あいにくの空模様となりましたが、念のため雨具を着用し元気に登り始めました。
道中、ガスがかかり景色を楽しめないのが少し残念です。
途中までは、ロープウエーを使って登ります。
ここからは徒歩で登ります。
頂上目指して、がんばります。
クラブ活動紹介⑧(ドッジボール・ドッヂビークラブ)
ドッジボール・ドッヂビークラブは22名で活動しています。ドッジボールやドッヂビーが大好きな子ども達の集まりです。いつも楽しく活動しています。
※お気づきですか?「ドッジ」と「ドッヂ」。ドッジは「ひらりと身をかわす」という意味の英語です。ですから「ドッジボール」といいます。しかし、「ドッヂビー」は日本で考えられた柔らかいフライングディスクのようなものをドッジボールのように投げ合う競技で、ドッジではなくドッヂです。ドッジボールと区別するためにあえてドッヂビーとしたそうです。ドッジ+ビー(フリスビー)から名付けたそうです。
活動の様子(校庭でのドッジボールの様子)
全校集会のお話(7月11日)
昨日全校集会が開かれ、「第38回全国小学生交流大会田村地区予選」及び「第38回全国小学生交流大会福島県選考会」の入賞者の表彰が行われました。地区予選では、個人12名とリレー1チームが入賞、県選考会では個人で1名が入賞を果たしました。この中で各種目の1位の児童が代表で賞状を受け取りました。
代表者
女子コンバインドA第1位(80mハードル走と走り高跳びの2種目の合計得点で争う競技です。)
女子コンバインドB第1位(走り幅跳びとジャベリックボール投げの2種目の合計得点で争う競技です。)
6年女子100m第1位
5年男子1500m第1位
6年女子1500m第1位(大会新記録)
福島県選考会6年女子100m第5位
校長先生のお話(表彰に引き続き、校長先生からお話がありました。)
お話の内容については、「校長室だよりと全校集会の話」のコーナーにPDFファイルでアップされています。そちらをご覧ください。
第2回授業参観のお知らせ
今年度予定されていた「第2回授業参観」を予定通り明日実施いたします。詳しくは、6月16日付発行の「第2回授業参観のお知らせ」第2回授業参観.pdf及び「授業参観のしおり」(本日配付)をご覧ください。
※「授業参観のしおり」は、明日の授業参観の際お持ちください。
12:50~13:15 PTA本会役員会(三役会) ※二階学習室
13:20~13:30 前PTA会長写真掲額式 ※二階東側廊下
13:40~14:25 授業参観 ※各学級教室・プール
14:40~15:25 各学級・学年懇談会 ※学年によって、学級懇談会を行う学年と学年懇談会を行う学年に分かれます。各学年から出されている「学年だより」等でご確認ください。
15:35~16:30 救急救命法講習会(PTA教養委員会事業) ※体育館
お願い
大町・中町・栄町・上町地区の方の徒歩来校及び1家庭1台,お近くの方の節車にご協力ください。
新型コロナウィルス感染症予防のため、来校前に検温をお願いします。また、体調がすぐれない場合、参観をご遠慮ください。
大きなかぶ【1年生】
1年生は国語で「大きなかぶ」の学習しました。グループごとの発表会練習では、どの子も自分の役になりきって演技することが出来ました。また、友達の発表の様子を見て「あんなふうに言えばよいのか。」「◯◯さん上手だね。」などのつぶやきや感想が聞かれました。
授業の様子(1年1組)
今週の給食(7/4~7/8)
7月4日(月)のメニュー麦ごはん・さばの味勝焼き・枝豆サラダ・かぼちゃ味噌汁・牛乳
味勝漬とは「味噌と醤油」のたれに漬け込んだたれで味付けしたもの。
味勝焼きとは味噌をベースにして、香味野菜で魚の臭みを抜く焼き方。
7月5日(火)のメニューごはん・鶏肉の青大豆ソース・梅和え・油揚げの味噌汁・牛乳
7月6日(水)のメニュー中華麺・塩タンメンスープ・餃子・バンバンジー・牛乳
7月7日(木)のメニュー【七夕献立】ちらし寿司・厚焼き玉子・天の川サラダ・七夕汁・七夕ゼリー・牛乳(デザートの七夕ゼリーは中味が見えやすいようにふたをとって撮影しました。)
7月8日(金)のメニュー黒糖パン・デミグラスハンバーグ・グリーンサラダ・トマトスープ・牛乳(白いシールが付いているのは先生用のパンの印です。)
給食の様子(7月8日)4年4組
笑顔いっぱい!見学学習 2-4
今日は、待ちに待った「見学学習」の日でした。郡山ふれあい科学館への見学学習です。昨日からみんなワクワクドキドキ。朝は、少し雨が降っていたのですが、出発する頃には、お天気はバッチリ晴れました!出発式の様子です。
科学館に到着して、まず、サイエンス教室へ。
「にわとりのとさか!」
「コケコッコカップ」を作りました。ひもをつけると、ニワトリの鳴き声が。みんなで鳴らすととても賑やかになりました。
展示ゾーンでは、いろいろな展示物を見て回りました。時間がたつのがあっという間。
そして待ちに待ったお弁当タイム。笑顔いっぱいですね。
最後に、展望ロビーを見学して帰ってきました。
楽しい思い出が、また一つふえました。宇宙劇場もすてきでした。
七夕集会(3年生)
7月6日(水)に1日早く七夕集会を行いました。
各クラスの代表委員による「七夕」についてのお話を聞き、七夕クイズを行いました。
また3年1組のボランティア児童による七夕の読み聞かせも行われました。
最後に各クラス代表1名が短冊に書いた願いを発表しました。
栄養士実習会食・食に関する指導(3年生)
7月5日(火)に栄養士を目指している2名の方が、田村市給食センターの栄養士さんを伴い「栄養士実習」のために来校しました。3年生の各学級に入って子ども達と会食した後、クイズや紙芝居で「食に関する指導」の実習も行いました。
会食の様子
食に関する指導の実習の様子(最後の写真は田村市給食センターの栄養士の先生による食に関する指導の様子です。よく噛むことの大切さについてお話していただきました。)
楽しかった見学学習 2-1
今日は、待ちに待った見学学習。行先は、郡山ふれあい科学館です。
まずは、サイエンス教室に参加しました。作ったものは…、
コケコッコカップ!これに糸を通して、ウエットティッシュでこすると、
なんと、ニワトリの鳴き声が!!みんな、科学館の先生たちの話をよく聞きながら、頑張って作っていました。よいお土産ができました。
次は、展示ゾーンへ。いろいろな展示物を見ました。宇宙メダカには、子どもたちもびっくりでした。
そして、宇宙劇場へ。星のいろいろな話を聞くことができました。視聴した後に係の方に素直な感想を話したり、質問をしたりと、微笑ましい姿が見られました。
そして、お待ちかねのお弁当タイム!!とってもいい笑顔です。
そして、最後は展望ロビーへ。
素敵なものがいっぱいの郡山ふれあい科学館でした。
ふれあい科学館で宇宙や星空を学習! 2-3
今日は郡山のふれあい科学館へ見学学習に行きました。
宇宙に関する様々な展示を見て、専門的な理解は難しいけれど、楽しく体験的に学び、宇宙の面白さを感じることができました!
サイエンス教室では紙コップを使った工作を行い、宇宙劇場では七夕のお話や夜空に輝く星座について学習することができました。
お弁当や遠足ならではのお菓子も幸せそうに食べており、楽しい見学学習を過ごすことができました!
短冊に願いを込めて(4年生)
本日、7月7日は七夕です。
4年生では、七夕集会が行われました。
はじめに、七夕の由来が分かる映像を鑑賞しました。
七夕の由来を思いながら、みんなで七夕の歌を歌いました。
(鍵盤ハーモニカで演奏している人もいます♪)
次は願いごとの発表です。
「テストで100点を取りたい」「ホームランを打ちたい」など、クラスの代表が、思い思いの願いを発表しました。
次に、クラスごとにクイズを出し合いました。
興味を引く問題に、子ども達はとても盛り上がっていました
集会の進行は3組が担当しました。
集会を通して、4年生みんなで七夕の日を楽しむことができました。
子どもたち一人ひとりが短冊にどんな願いを書いたのか、ぜひご家庭で聞いてみてください
交通少年団7月の活動
7月5日(火)の登校時に交通少年団の7月の活動を行いました。交通少年団はA班とB班の二班に分かれて一月ごとに交替で活動しています。いつもより早く登校し、元気に交通安全の呼びかけをすることができました。
登校時の活動の様子
たなばた集会 2学年
1日早いのですが、2年生の七夕集会をしました。はじめに、各学級の代表の子ども達が自分の願い事を発表しました。
それから、たなばたのお話を聞きました。読み聞かせを聞く態度が、とても素晴らしかったです。
次に、たなばたに関するクイズをしました。とてもおもしろいクイズだったので、大盛り上がり。どんなクイズだったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
最後に、たなばたの歌をみんなで歌いました。
たなばた集会の進行は、2年3組さんでした。
願い事を書いた短冊は、廊下に掲示してあります。授業参観の際に、ぜひご覧ください。
福島県小学生陸上競技交流大会
第38回福島県小学生陸上競技交流大会(日清カップ)が、7月3日(日)に、福島市にある「とうほう・みんなのスタジアム」【県営あづま陸上競技場】で開催されました。地区予選を勝ち抜いた本校陸上部の5・6年生12名と混合リレー1チーム(4名)が出場しました。当日は気温が36℃近くある上に、はほぼ無風状態というグランドコンディションの中で精一杯頑張りました。惜しくも100分の12秒差で全国大会出場は逃したものの6年女子1名が決勝で5位入賞を果たしました。応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
競技の様子
なお、結果については「福島陸協」の日清カップ第38回福島県小学生陸上競技交流大会結果速報で、ご覧いただけます。
クラブ活動⑦(理科クラブ)
船引小学校のクラブ活動を紹介するこのコーナー、7回目の今回は「理科クラブ」の紹介です。理科クラブは、クラブ員数13名のクラブで主に理科室で活動しています。前回は「スーパーボール作り」をしていました。
活動の様子紹介
クラブ紹介⑥(手芸クラブ)
船引小学校のクラブ紹介6回目の今回は「手芸クラブ」です。手芸クラブはクラブ員数12名。主に家庭科室で活動しています。自分達の作りたいものを思い思いに自由に作れるクラブです。
活動の様子紹介
PTAあいさつ運動(7月1日)
昨年は、あいさつ運動というと小雨の降る日が多かったのですが、今年の7月1日は快晴でした。6年生が修学旅行で不在だったため、5年生が中心となって安全に気を付けて集団登校をすることができました。あいさつ運動にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
あいさつ運動の様子
今週の給食(6/27~7/1)
6月は「食育月間」です。
6月27日(月)のメニュー〔食育の日献立〕ごはん・アジフライ・きんぴらごぼう・大根の味噌汁・牛乳
6月28日(火)のメニューこはん・とりにくの照り焼き・ちぐさあえ・もやしの味噌汁・牛乳
6月29日(水)のメニューソフト麺・焼きおにぎり・むしどりの和え物・かきたまうどん汁・牛乳
6月30日(木)のメニュー麦ごはん・肉団子・ごぼう胡麻クリーミーサラダ・チゲ汁・牛乳
7月1日(金)のメニューバンズパン・えびカツ・インゲンのサラダ・コンソメスープ・牛乳
3年1組の給食の様子【7月1日(金)】
6年生修学旅行(2日目)⑧ 帰校式
無事に船引小学校へ到着し、校庭にて帰校式を行いました。
はじめの言葉
帰校のあいさつ
教頭先生からお話をいただいた、「楽しく」「仲良く」「元気よく」「礼儀正しく」は、6年生として、これからも続けていってほしいです。
児童代表あいさつ
代表児童2名より、修学旅行で心に残ったことの発表がありました。
「会津の郷土料理のこづゆがおいしかった。」「友達と一緒に過ごす時間がとても楽しかった。」と、思い出を振り返っていました。今回の旅行で得たものを、これからも生活に生かしていきたいという前向きな言葉もありました。
校長先生のお話
とても楽しい修学旅行でした、とお褒めの言葉をいただきました。一緒に参加してくださった先生方や、準備に協力してくださったおうちの方への感謝を忘れずにいたいですね。
この後、帰りのあいさつをして解散となりました。
保護者の皆様には、準備や子どもたちへの声掛け等、大変お世話になりました。気温が高く、暑い中での活動が多くなりましたが、自分たちで対策をしながら、楽しく活動する子どもたちの姿がありました。一回りも二回りも成長したように感じられます。
ぜひご家庭でも、お土産話を聞いてみてください。
くっつきマスコットをつくろう! 2-3 図画工作科
今週の図画工作科では、紙粘土を使って好きな形を作り、磁石をつけ、オリジナルのマグネットを作りました!
磁石の性質を生かして、動物や乗り物、食べ物など、好きな形のマグネットを作った子どもたち。紙粘土は4色しかなくても、みんなで声をかけ合いながら、混色して必要な色を作り出していました!
6年生修学旅行(2日目)⑦
全ての行程を終え、帰りのバスに乗り込みます。
炎天下の中で、たくさん動いた子どもたち。疲れはあるでしょうが、カメラに向かって笑顔を見せてくれました。まだまだ元気いっぱいです。
この後は高速に乗って船引小学校へ向かいます。楽しかった2日間も終わりが近づいています。
6年生修学旅行(2日目)⑥
いよいよ最後の目的地、野口英世記念館に到着しました。ロボットから英世のことを学んだり、ゲームをして細菌のことを知ったりと、最後まで楽しく学習しています。先日の野口英世出前授業の学習が生かされています。
野口英世の生家も見学しました。幼少期の暮らしぶりがよく分かりました。改めて、英世の努力と志の高さに感動しました。
6年生修学旅行(2日目)⑤
お昼は、「わっぱ飯」でした。「わっぱ」とは、薄い木の板を丸く形作られた箱で、もともとは弁当箱として使われていたそうです。みんなでおいしくいただきました。
6年生修学旅行(2日目)④
今度は1・2組が飯盛山へ、3・4組が会津武家屋敷に到着しました。
相互に見学し、会津の歴史を学ぶことができました。
こまめに水分を補給し、現時点の6年生はみんな元気です。
この後は鶴ヶ城会館で昼食です。
6年生修学旅行(2日目)③
3・4組は飯盛山に到着しました。白虎隊の自刃の地として有名です。「159.160.161........183」子ども達は階段を数えながら登っていきます。頂上では、鶴ヶ城探しに夢中な子ども達でした。
もちろん、お土産購入タイムも楽しみました。
3・4組は会津武家屋敷に向かいます。
6年修学旅行(2日目)②
1・2組は会津武家屋敷に到着しました。クイズに挑戦しながら、お屋敷巡りをしています。
ショッピングも体験中です。どのようなものを購入したかは、帰宅してからのお楽しみですね。
1・2組は武家屋敷の見学後、飯盛山に向かいます。
6年修学旅行(2日目)①
みんな目覚めもよく、朝食タイムがスタートしました。
笑顔も見られ、昨晩はよく眠ることができたようです。
本日の予定は、チェックアウト後に2クラスずつ「会津武家屋敷」と「飯盛山」を見学します。その後「野口英世記念館」を見学し、帰校します。
今日の会津は、昨日同様に暑くなりそうです。水分をこまめに摂取し、体調管理に努めながら活動していきます。
6年修学旅行(1日目)⑤
待ちに待った夕食タイム。
みんなで食べるごはんはおいしいものです。
みんな満腹。笑顔いっぱいの夕食となりました。
何回もおかわりする児童もいて、炊飯器が空になりました。
夕食の後は入浴タイムです。
就寝時間まで、修学旅行の夜は続きます。
昼間の暑さで疲れの見えていた子ども達でしたが、おいしい食事と快適な部屋で過ごすことで元気を取り戻したようです。
7・8月の献立表・給食だより
「お知らせコーナー」に7・8月の献立表をアップしました。ご活用ください。また、給食だより7・8号も合わせてアップしました。給食だよりの中に「ふくしまっ子ごはんコンテスト募集!」の記事があります。たくさんの応募をお待ちしております。
※下のPDFファイルからもご覧いただけます。
6年生修学旅行(1日目)④
午後の活動は、1・2組の児童は「赤べこ絵付け体験コース」からスタートです。
個性を生かした、オリジナル赤べこが完成しました。
実物を明日、各自が持ち帰ります。
集中して丁寧に取り組む姿が印象的でした。
その後、福島県立博物館を見学しました。
歴史的、民俗学的に貴重な今後の学習に役立つ展示物がたくさんありました。
学芸員さんのお話を真剣な表情で聞く6年生の姿が見られました。
「楽しかったけど、疲れた~。」
外の暑さにややバテ気味の子ども達の声が聞こえてきました。
これから、宿に向かいゆっくり休んで疲れを癒やす予定です。
6年生修学旅行(1日目)③
次の目的地は鶴ヶ城です。
城内の見学を済ませ、昼食タイムとなりました。
本来であれば、外の公園で食べたいところですが、屋外は熱中症の危険があるため、バス内での食事となりました。
昼食休憩後、午後の活動に向かいます。
午後は、2クラスずつに分かれて「赤べこ絵付け体験コース」と「福島県立博物館見学コース」を交互に体験します。
6年生修学旅行(1日目)②
午前中の目的地、会津日新館に到着しました。
人材の育成を目的に、会津藩の最高学府である日新館は1803年に建設されました。
「什(じゅう)の掟」等で有名な日新館は歴史の教科書にも掲載されています。
戊辰戦争で特に有名な人物、山本八重(やまもとやえ)の実兄・山本覚馬(やまもとかくま)や白虎隊の少年達をはじめ、多くの優秀な人材を輩出した学校をしっかりと見学することができました。
6年生修学旅行(1日目)①
本校の6年生は、本日から1泊2日の日程で会津方面へ出発しました。
朝の元気な様子から、とても楽しみにしていたことが伺えました。
会津方面の天候は「晴れ」の予定です。
コロナウイルスの感染対策とともに、こまめに水分をとって、熱中症に気をつけます。
磐梯山SAで休憩です。
午前中の目的地、「会津藩校日新館」に向かいます。
クラブ活動紹介⑤(なわとびクラブ)
なわとびクラブは4~6年生合わせて10名の仲良しクラブです。主な活動場所は「中庭」です。前回は「長縄8の字跳び」「二重跳びの持久跳び」「単縄跳び」に取り組んでいました。
活動の様子1(長縄8の字跳び)
活動の様子2(単縄跳び・二重跳び)
修学旅行、行ってきます! 6年
明日からの修学旅行を前に、6年生が出発式を行いました。
はじめの言葉
校長先生のお話
船小卒業生の校長先生も、修学旅行で会津方面に行かれたとのお話を聞き、子どもたちはびっくりです。
児童代表あいさつ
「周りの方々への感謝を忘れず、会津のことをたくさん学び、仲間とともにたくさんの思い出を作りたい」という思いを、校長先生にお話しできました。
出発のあいさつ
教頭先生に、出発のあいさつをしました。「仲良く」「楽しく」「元気よく」「礼儀正しく」とのお話をいただきました。
終わりの言葉
いよいよ明日から2日間の修学旅行に出発です。子どもたちは準備万端、楽しみで仕方ない様子です。各活動の様子は、ホームページにてお伝えしたいと思いますので、ぜひご覧ください。
船引小学校だより(令和4年6月28日号)アップしました
船引小学校だより(令和4年6月28日号)を学校だよりのコーナーにアップしました。ぜひ、ご一読ください。6月28日号だけをご覧になりたい方は、下のPDFファイルをクリックしてご覧ください。
おなか元気教室
1年生は、このほど郡山ヤクルト販売株式会社様から講師の方を派遣していただき「おなか元気教室」を行いました。1年生は元気なおなかにするにはどうすればよいか、講師の先生のお話を真剣に聞いていました。また、講師の先生にはいろいろな資料を準備していただき、1年生にもわかりやすく説明していただました。
「おなか元気教室」の様子(写真は28日に行われた3組・4組の授業の様子です。)
校庭の砂場に新しい砂が入りました
6月24日(金)の夕方、校庭の砂場に新しい砂が入りました。砂が入ると、校庭に居た子ども達が早速砂遊びを始めました。暑い日だったので、冷たい砂が気持ちよかったようです。
新しい砂と砂遊びをする子ども達
水泳学習が始まりました!
水温が県の遊泳基準である22℃になり、今週の月曜日から「水泳学習」が始まりました。水泳学習ができる時間をとても楽しみにしている子ども達がたくさんいます。梅雨の時季ですが、子ども達が1回でも多くプールに入れるといいなと思っています。
1年生と4年生の水泳学習の様子(6月24日)
今週の給食(6/20~6/24)
今週の給食の紹介です。21日(火)は「船引南中学校希望献立」でした。
6月20日(月)のメニューごはん・豚そぼろ・和風和え・南瓜(かぼちゃ)の味噌汁・牛乳
6月21日(火)のメニューポークカレー・こんにゃくサラダ・メロン・牛乳
6月22日(水)のメニュー中華麺・蓮根(れんこん)シュウマイ・ナムル・タンタンメンスープ・牛乳
6月23日(木)のメニュー麦ごはん・チーズメンチカツ・ひじきの炒め煮・豆腐の味噌汁・牛乳
6月24日(金)のメニューコッペパン・茄子(なす)とトマトのグラタン・アスパラとコーンのサラダ・ほうれん草スープ・牛乳
24日(金)のスープに使用した「玉ねぎ」は寄付していただいたものです。別記事の「学校給食への寄付について」(6/24付け)をご覧ください。
給食の様子【6年3組】6月21日(火)
スイミー 国語科 2-4
国語の授業で「スイミー」を学習しています。今日は、「これまでの学習をもとにスイミーを紹介する文を書こう。」という学習でした。「スイミーは、優しいんだよね。その事を書きたいな。」「お母さんは、毎日音読で聞いているから話はわかるんだよな。何を書けばいいかな。」など、みんな一生懸命に考えていました。ノートを見たり、それまでに学習したことを思い出したりしてして真剣そのもの。書いた後に文章を読み直して、直すこともできました。
かえるのがっしょう 2-3 音楽科
音楽科で鍵盤ハーモニカの練習が続いています。
今週は「かえるのがっしょう」を練習しました。友達と2小節ずらして追いかけっこもできるようになりました。とても上手に吹けるようになり、感心しています!
最初は難しく感じても、何度も練習するうちにできるようになることの喜びを感じながら、楽しく吹く姿が多く見られました!
学校給食への寄付について
本日の「ほうれん草スープ」に使用した「自家製の玉ねぎ」は、田村市滝根町の石塚味噌店の石塚徹様よりご寄付いただいたものです。食品の高騰に伴い、給食では使用量を減らすなどの対応を取っていた玉ねぎを子どもたちにたべてもらいたいと100㎏を無償提供していただきました。とても立派な玉ねぎで、一つで1㎏近くの重さの物もありました。甘くてとても美味しい玉ねぎでした。ごちそうさまでした。
寄付していただいた玉ねぎ
2年2組国語「スイミー」
2年2組は、国語の「スイミー」の学習のまとめに入りました。これまでに丁寧に場面の様子や登場人物の行動などを読み取ってきましたが、これをもとに「スイミーの紹介文」と「スイミーのあらすじ」を書きました。単元のまとめの段階まで来て、音読も上手になってきたなと感じました。ご家庭での音読練習にご協力いただいている保護者の皆様ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
初めに音読をしました。すらすら読めていました。
スイミーの中で、自分が好きな場面を発表しました。黒板にネームプレートを貼りました。
ひとり一人「スイミーの紹介文」を書きました。
自分の書いた「紹介文を友達に紹介」しました。
「あらすじ」を書きました。
最後に、自分の書いたあらすじを発表して終了となりました。
桑の実を観察しました! 2-1 国語科
昨日、友達から桑の実の話を聞いた子どもたち。「桑の実って、どういう実だろう?」「食べられるって言ってたけど、どんな味なんだろう?」と、疑問に思っていたところ、今日、たくさんの桑の実が届きました。
ほとんどの子ども達は、初めて見る桑の実。みんな、興味津々です。そこで、国語科で学習した「かんさつ名人」の学習をすることにしました。「かんさつ名人」とは、観察するものをよく見て、詳しく記録するという学習です。
まずは、よ~く観察することろから…。
その後、桑の実の記録をしました。指先が染まるほど、よ~く観察していました。
いろいろな発見があり、最後まで集中して記録する姿が見られました。「桑の実を探してみたい。」「見つけて食べてみたい。」等という意見も聞かれました。
野口英世出前授業 6年
6月21日(火)に、6年生を対象とした「野口英世出前授業」が行われました。
野口英世といえば、福島県出身であることや1000円札の顔になっていることは知っていても、実際にどんなことをしたのかを詳しくは知らないお子さんが多かったようです。
野口英世記念館より講師の先生が来て下さり、野口英世の人生やその偉業についてクイズ等を交えて、楽しく教えていただきました。
英世の人生を変えた出来事、それに関わった恩人たちや身長まで、今までに知らなかったことばかりで、子どもたちはメモを取りながら話に聞き入っていました。
感想の発表では、「自分で調べるだけでは分からないことが分かった」「野口英世記念館に行ったときには、実際の展示を見てみたい」など、福島県の偉人について調べている総合学習や修学旅行と関連した感想が多く聞かれました。
6年生は修学旅行の2日目に、猪苗代町にある野口英世記念館へ見学にうかがう予定です。今回の学習を生かし、充実した活動としてほしいと思います。
また、講師の先生に野口英世記念館の見どころをたくさん教えていただきました。修学旅行へ向けて、また一つ楽しみが増えた子どもたちでした。
サツマイモの苗植え体験に行ってきました!
3年生は「松や農家さん」に協力を頂き、サツマイモの苗植え体験に行ってきました。
ななめに植えるやり方に少し苦戦していましたが頑張って苗を植えていました!
秋には収穫祭を行う予定です。みんなが植えたサツマイモの成長が楽しみですね!
クラブ紹介④(歴史クラブ)
「歴史クラブ」は伝統あるクラブです。どんな活動をしているのか尋ねてみると、「勾玉作りです。」と返事が返ってきました。毎年、歴史クラブに入ってくる子ども達にとって、勾玉作りはどうしてもはずせない活動の一つのようです。今年度の歴史クラブは21人で楽しく、仲良く活動しています。次回も勾玉作りの続きを行うそうです。
活動の様子
縄文のむらから古墳のくにへ(6年4組社会)
先週の金曜日に6年4組の社会科の授業を提供していただき、先生方全員が集まって学習指導の在り方について研究会を行いました。参観させていただいた授業では「弥生時代の暮らしとはどんなものだったのか」について資料をもとに真剣に考え議論する、子ども達の姿がありました。
授業の様子(子ども達の様子をダイジェストで)
クラブ活動紹介③(プラモデル・工作クラブ)
3回目の今回は「プラモデル・工作クラブ」の紹介です。プラモデル・工作クラブは22名で活動しています。プラモデルを作る子・自由工作をする子・ミニ四駆を作る子・レゴブロックをする子など取り組んでいる物は様々ですが、自分の作りたいものを自由に作れるクラブなので、みんな生き生きと活動しています。
活動の様子
今週の給食(6/13~6/17)
6月13日(月)のメニュー(都合によりメニューのみの紹介になります。)
麦ごはん・鮭の塩焼き・仙台麩の煮物・キャベツの味噌汁・牛乳
6月14日(火)のメニューごはん・鶏肉のネギ塩ソースかけ・ゆかりづけ・味噌けんちん・牛乳
6月15日(水)のメニューソフトめん・豚すきうどん汁・ソルトエッグ・おかか和え・牛乳
6月16日(木)のメニュー〔田村市献立〕ごはん・豚肉のアップルソース・じゅうねん和え・田村市野菜の味噌汁・牛乳
6月17日(金)のメニュー黒糖パン・鶏のから揚げ・ブロッコリーサラダ・ビーンズクリームスープ・牛乳 ※温かくてとておいしいクリームスープでした。
給食の様子6月16日(金)1年1組(少しカメラ目線になっていますが、いつもは静かに黙食をしています。)
おいしいね 給食 2-4
給食の様子です。「黙食」にも慣れてきました。静かにおいしい給食を味わっています。給食の準備も、片付けも協力してできるようになってきました。「給食当番、はやくやろう。」「台拭き係は誰?」など、お互いに声をかけ合って仕事をしています。昼休みに早く遊ぶためには、仕事を早くやらなくては・・・・・・と思っているようです。
カメラを向けると恥ずかしそうな表情。緊張するね。
ダンゴムシのこと、分かってきたよ! 2-1 生活科
ダンゴムシを飼い始めて一週間。体や動きのこと、いろんなことが分かってきました。オス・メスの区別の仕方や足に秘密があること等、自分が発見したことを記録し、教え合いました。
ダンゴムシについて知っていることが増えた子どもたちですが、一番増えたのはダンゴムシに対する親しみかもしれません。笑顔でダンゴムシと触れあう子ども達を見ていると、とても微笑ましく、うれしくなります。
生き物かわいい!! 2-3 生活科
生活科でダンゴムシや、カタツムリを飼うことになり、今日は生き物たちのために何をしてあげたいかを考えました。
「えさはやっぱり必要だね!」「隠れる場所もないとストレスになっちゃうよ!」などと話し合う姿があり、グループで声をかけ合いながらお世話していました。
生き物たちがえさを食べる姿を見て、どのグループからも「かわいい!!」と嬉しそうな声が聞こえました!
2-2 生活科「生きものとなかよし」他、授業の様子
生活科の学習「生きものとなかよし」では、校庭で昆虫などの生きものを探してお世話をすることにしました。
1年生の時は夏の盛りに行った学習でしたが、今年度は夏前の時期なので昆虫は少ないようです。グループ毎に、ダンゴムシやカミキリムシ、(なにかの)幼虫などを見つけていました
少し前になりますが、図工で「えのぐじま」の学習をしました。大きな4つ切り画用紙に、のびのびと自分の考えた”島”を描いていきます。「化け物がいる島」や「にじのかかる島」「カービィのいる島」など、思い思いの島を楽しく描きました。
先週から図工では「くっつきマスコット」を作っています。赤、青、黄色、白の軽量粘土をこねて、自分の好きなものを作ります。色の組み合わせでいろいろな色を作ることもできます。「オレンジって何色をまぜるとできるの?」「黄色と赤だよ!」などと教え合っていました。
外国語活動では、「学校にはどんな教室があるかな」をテーマに学習しました。保健室(nurse's office)や校長室(principal's office)など、難しい言葉も何度も繰り返し練習しました。最後に「校長先生はどの部屋に隠れているでしょうゲーム」をしました。次々に教室の名前を言っていきますが、なかなか当たらず、結局最後まで残ったトイレ(rest room)に校長先生がいて、みんな大笑いしました♪
英語教室(1年2組)
1年2組では、16日(木)にALTの先生をお招きし、英語教室(外国語活動の授業)を行いました。今回のテーマは「体の部分」です。体の各部分の英語での言い方を教えていただいた後、「タッチゲーム」をしたり、「体の各部分の名前が入った英語の歌」を歌いながら体を動かしたり、「サイモンセズゲーム」をしたりしました。1時間たっぷりと英語を使って楽しく遊ぶことができました。
初めは、元気よく英語であいさつしました。
続けて体を動かしながら、「ハローソング」を元気に歌いました。
「ピクチャーカード」と「ボディアクション」を使って体の各部分の英語での言い方を教えていただきながら、発音する練習をしました。
英語での言い方を覚えて、「タッチゲーム」に挑戦です。希望者が横の列・縦の列ごとに対決しました。
頭・目・耳・鼻・口・肩・肘(ひじ)・膝(ひざ)・つま先という言葉が入った英語の歌を歌いながら、体を動かしました。
最後の活動は「サイモンセズゲーム」です。先生が「サイモンセズ」と言った時だけ指示された動きをします。「サイモンセズ」と言っていないのに動いたら失格です。失格になったらどんどん座っていき、最後に残った人がチャンピョンというゲームです。
とっても楽しい1時間でした。
クラブ紹介②(読書クラブ・手話クラブ)
クラブ紹介の2回目です。今回は「読書クラブ」と「手話クラブ」を紹介します。
読書クラブ読書クラブはクラブ員が10名と小規模なクラブです。前回は「本を読んでブックカバーを作る」という活動に取り組んでいました。
活動の様子
手話クラブ手話クラブも8名と小規模なクラブです。前回はタブレットを使って手話について調べる活動を行いました。
活動の様子
グレートレッスン
6月11日(土)に田村市文化センターで「グレートレッスン」が行われました。グレートレッスンは田村市内の合唱部を対象に講師の先生をお招きし、課題曲について指導をいただくというものです。この後、グレートレッスンは2回目も実施される予定になっています。
グレートレッスンの様子
第38回全国小学生陸上交流大会田村地区予選
6月11日(土)に田村市陸上競技場において「第38回全国小学生陸上交流大会田村地区予選」が行われました。本校からは陸上部員の5・6年生が参加しました。6種目で1位となるなど、個人で21名・リレーで1チームが入賞を果たしました。なお、5・6年の男女1500mは8名が入賞しましたが、田村地区独自の種目のため県大会はありません。個人13名とリレー1チームが県大会の出場権を獲得しました。
陸上交流大会田村地区予選の様子
おでかけまほろん 6年
6月9日(木)におでかけまほろんを実施し、6年生が火おこし体験と土器などの観察を行いました。
白河市にある「まほろん」から講師の方が来てくださり、田村市にある遺跡について説明をいただきました。自分たちの家の近所にも、遺跡があることを知り、子どもたちは興味津々です。
弓矢や斧のレプリカは、実際に持たせていただきました!
土器の観察と同時に、火おこしの体験も行いました。
講師の方や、先生のレクチャーを受け、実際にチャレンジです。
木のくずが出てきたり、煙が上がったりすると、子どもたちから歓声が上がりました。昔の人の苦労を身をもって感じられたようです。
これから社会科で本格的に始まる「歴史」の学習。今回の体験を通して、歴史への興味や関心がまたさらに高まったように感じられました。
クラブ紹介①(タブレットクラブ)
不定期になりますが、船引小学校のクラブ活動の様子を紹介していきたいと思います。1回目の今回は「タブレットクラブ」です。タブレットクラブはクラブ名の通りタブレットを使用した活動を行っています。この日は、部長さんが講師となって「プログラミング」をしていました。プログラミングの他タイピングや写真を撮って加工する活動などを行う予定になっています。
活動の様子
クラブ活動がスタートしました
本校のクラブ活動は4年生以上の児童が18のクラブに分かれて活動しています。今日は、どんなクラブがあるのか紹介したいと思います。今年度設置されたクラブは以下の通りです。①サッカー②ベースボール③ドッジボール・ドッヂビー④バレーボール⑤バドミントン⑥卓球⑦理科⑧タブレット⑨手芸⑩なわとび⑪ダンス⑫プラモデル・工作⑬手話⑭歴史⑮折り紙・ペーパークラフト⑯イラスト⑰ぬり絵・切り絵⑱読書です。本校にしかないようなクラブもいくつかあります。今後クラブ活動の様子もホームページ上で紹介していきたい思っています。
1回目のクラブ活動の様子(組織作り・活動計画立案の様子)
教育実習生とのお別れ
4週間に渡って行われた教育実習が昨日終了しました。全校生とお分かれしたお昼の放送のあいさつでは「教育実習を通して、益々小学校の先生になりたいと思いました。」と決意を述べていました。最後に担当した5年生の子ども達と「お別れ会」をしてお別れしました。明日からは教員採用試験に向かって精いっぱい努力していくとのことです。吉報を待っています。
4週間、毎朝昇降口で子ども達ひとり一人に声をかけていました。
お別れ会の一コマ
今週の給食(6/6~6/10)
6月第2週の給食です。7日(火)は「Ca&かむ献立」でした。
6月6日(月)のメニューごはん・ヤンニョムチキン・わかめサラダ・豆腐のスープ・牛乳
6月7日(火)のメニュー麦ごはん・いわしの梅煮・切り干し大根の煮物・小松菜のみそ汁・牛乳
6月8日(水)のメニュー中華麺・豆腐ハンバーグ・中華和え・鶏白湯スープ(とりぱいたんスープ)・牛乳
6月9日(木)のメニューごはん・海老と豆腐のチリソース・キャベツの塩だれサラダ・肉団子汁・牛乳
6月10日(金)のメニューナン・キーマカレー・フレンチサラダ・アルファベットスープ・牛乳
給食の様子6月9日(木)1年2組の給食の様子
えのぐじまはっけん! 図画工作科 2-4
図工の時間に「えのぐじまはっけん!」の学習をしました。絵の具を使うことが子どもたちは大好きです。絵の具と筆を使ってのびのびとかくことができました。
すてきな えのぐじま 2-3 図画工作科
今週の図画工作科では、絵の具を使って、自分の想像する「えのぐじま」を描きました!
「ドーナツの形の島にしよう!」「猫がたくさんいる島をテーマにしよう!」など、色や形を工夫して、素敵な島を描いていました。
また、「赤と白でピンクを作れるよ!」など、友達と声をかけ合いながら楽しく活動していました。
ダンゴムシのすみかを用意しました! 2-1 生活科
毎日のように続いた雨がやっと上がって、「ダンゴムシのすみかの準備ができる!」と校庭へ出た子どもたち。これまで、どんなすみかがいいのか本で調べたり、これまでの経験から考えたりしたことをもとにまとめた設計図を見ながら、すみかの準備をすることができました。
木の棒を立てかけたり、トイレットペーパーの芯を置いたりして、ダンゴムシの遊び場も用意していました。観察やお世話を通して、生きものの学習を進めていきたいと思います。
「朝の交通安全の呼びかけ運動」交通少年団
過日(5月23日)入団式を行った「交通少年団」ですが、今月から活動を始めました。6月7日の「朝の交通安全の呼びかけ運動」から活動がスタートしました。朝は大雨が降っていたため活動できるか心配しましたが、活動を始めるころには雨も小降りになり、無事活動することが出来ました。
呼びかけ運動の様子
JRC登録式
6日(月)にテレビ放送を通じて、「JRC登録式」を行いました。1年生が新しく加入するということで、1年生の各クラスの代表4名にJRCバッチが渡されました。また、2年生以上の上級生は左肩にJRCバッチをつけて参加しました。
「進行」「はじめのことば」「おわりのことば」はイベント委員会の児童が務めました。
進行係とはじめのことば
青少年赤十字(JRC)加盟JRC委員会委員長
校長先生のお話「気づく」「考える」「実行する」
新加入の1年生にJRCバッチの贈呈
誓いの言葉JRC委員会副委員長・おわりのことば(イベント委員会担当児童)
リーバー不具合時の対応について
本日、健康観察アプリ「リーバー」の不具合により体温等報告が出来ない状態となりご迷惑をおかけしました。(株)リーバーより10時過ぎに復旧したとの連絡がありました。
今後もアプリの不具合や携帯電話の故障等でリーバーが利用できない場合、利用されている方は下記の通り対応をお願いします。
①朝の健康観察はいつも通り行う。
②体温もいつも通り測定する。
③欠席の場合は電話にて学校へ報告する。
④連絡事項があれば連絡帳へ記入する。
登校後、教室で①②について子ども達に口頭で確認します。
以上、お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
船引小学校長 安生昌弘
特設部活動始めました(合唱部)
合唱部も8月18日(木)に実施が予定されている「田村地区音楽祭」に向けて練習を始めました。
合唱部は6年生8名・5年生13名・4年生14名の計35名で活動しています。今年度は以下の2曲を練習しています。課題曲はインターネットなどで検索すると視聴することができます。
令和4年度のNHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲(同声二部合唱)「とどいてますか」作詞:谷川 俊太郎・作曲:新実 徳英
自由曲(三部合唱)「晴天」作詞:山下 祐加 作曲:高階 杞一
合唱部の活動の様子
グレートレッスン
6月11日(土)10:30から12:30まで2時間に渡り、田村市文化センターで田村市内の合唱部の子ども達が参加しての合唱指導(グレートレッスン)が行われます。詳しくは合唱部担当の先生にご確認ください。
特設部活動始めました(合奏部)
夏休み中の8月18日(木)に実施が予定されている「田村地区小学校音楽祭」に向けて、合奏部も練習を始めました。今年度は6年生17名・5年生6名・4年生10名の合計33名でスタートしました。初めて楽器に触れる4年生も多いですが、上級生がやさしく教えながら練習に励んでいます。
:現在練習している曲は「広瀬勇人(ひろせ はやと)」さん作曲のSpring field(スプリング フィールド)です。インターネットやYou Tubeで検索していただくと聴くことができます。どんな曲なのか一度聴いてみてください。
合奏部の練習の様子
特設部活動始めました(陸上部)
福島県の新型コロナウィルス感染症予防対策期間が12日(日)までとなっておりますが、各種大会・コンクールの実施期日が迫ってきていることから、感染対策をとりながら特設部活動を始めました。今日は陸上部の活動の様子をお伝えします。
陸上部の活動の様子
第38回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県中(田村)地区予選会のお知らせ
日時:6月11日(土)小雨決行
場所:田村市陸上競技場
※詳しくは陸上部からのお知らせをご覧ください。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786