こんなことがありました!

出来事

7月の全校朝会

夏休みまで残すところあと2週間です。週の初めに全校朝会がありました。
あいさつの後は,表彰がありました。
「校長先生のお話」では,「いじめ」についてのお話がありました。
子どもたちは真剣に話を聞いていました。
最後に,合唱部のリードで今月の歌を歌いました。

 
表彰では,
日清カップ入賞者への賞状とメダルの伝達が行われました。
表彰台に上ったときの感想を校長先生に聞かれて,
「60人の中で8位になれたことがうれしかったです。」と感想を述べました。

その後校長からのお話がありました。
今回は「いじめ」についてでした。
「校長先生が担任の時にいじめの調査をしていていろいろなことが分かった。」と話が始まりました。
「いじめられた人」「いじめた人」「いじめを周りで見ていた人」の当時の記述を紹介するような形で,いじめをする人が卑怯で情けないことをしていることやいじめられる人は,すぐに家族や先生,校長などへ相談すること。相談されたら全力で守ること,見ている人もいじめているのと同じように卑怯で情けないことであることをお話ししていました。



そして,
○ ひきょうないじめはしない。
○ いじめにはまけない。
○ いじめはゆるさない。
の三つがしっかりできる人になるように呼びかけ,
何度もこの三つの言葉を全校生で声に出して確かめました。


今月の歌では,「ふるさと」を歌いました。
声を響かせると気持ちがいいですね。