こんなことがありました!

カテゴリ:5学年の様子

5の1 算数「直方体と立方体の体積」

見た目では大きさの区別がはっきりつかない1辺が4㎝の立方体と縦3㎝,横4㎝,高さ5㎝の直方体の体積を比べていました。

1辺が1㎝の立方体(1㎤)の積み木を工作用紙でつくった立方体と直方体に敷き詰めて比べてみました。

黙々と作業をしています。

きれいに並べることができて大喜び。

さて,何のために活動していたのかな。

5の4 算数「整数や小数」

5年4組も算数でした。

2.98×10  =29.8

2.98×100 =298

2.98×1000=2980

これを見てあることに気付いた友達の考えをみんなで確認しています。

何に気付いたのでしょうね。

5の1 算数「整数や小数」

2.135は0.001がいくつあるか考えます。

2は,0.001が・・・

0.1は,0.001が・・・

0.03は,0.001が・・・

0.005は,0.001が・・・

あわせて・・・

子どもたちは,こんなふうに考えていきます。

教室移動

先生方を見送ったあとに,教室移動を行いました。

今年の教室移動は,教室配置が大きく入れ替わっているので大変でしたが,5年生の子どもたちが一生懸命作業してくれました。

5年生のみなさん,ごくろうさまでした。

 

5の2 算数「算数おもしろ旅行」

こんな問題に挑戦です。

普通に考えると,てんびんを3回使わないと偽コインは分かりません。

あ~でもないこ~でもないと,友達と知恵を絞り合って考えています。

さて,答えにたどり着けたでしょうか。

みなさんも考えてください。

5の2 国語「わらぐつの中の神様」

大工さんの言葉。

「おれは、わらぐつをこさえたことはないけども、おれだって職人だから、仕事のよしあしは分かるつもりだ。いい仕事ってのは、見かけで決まるもんじゃない。使う人の身になって、使いやすく、じょうぶで長もちするように作るのが、ほんとのいい仕事ってもんだ。おれなんか、まだわかぞうだけど、今にきっと、そんな仕事のできる、いい大工になりたいと思ってるんだ。」

おみつさんと大工さんの人柄が分かります。

 

5の3 算数「角柱と円柱」

三角柱の展開図を描いていました。
前の時間までに学習した三角柱の面の数や対応する辺の長さに注意しながら活動していました。
「これでできるかな?」「これでいいのかな?」
そんなつぶやきがあちこちから聞こえてきました。

 
  

陶芸家の卵たちの作品

11月に行われた陶芸教室で作った作品が窯で焼き上げられて,素敵な作品となって届けられました。
形,模様,色合いなど,どれも個性的で,創造性あふれる作品ばかりです。
もしかしたら,将来,この活動をきっかけに陶芸家になる子が出たりするかもしれませんね。

 
 

明日の授業参観日には,各学級ごとに作品を廊下に展示しておきますので,大切にご覧ください。

5の2 図工「刷り重ねて表そう」

表したいことがきれいにあらわれるよう色づくりを工夫して表します。
「白」をまぜたものとまぜないものを比べ,色が明るくはっきり見えることを確かめました。
①なるべく大きなところから
②同じ色のところは同時に
③素早く
がキーワードのようです。
もう一つ,「バレンは力を込めて」です。

  
 

縦割り班活動 5の1~5の4 

今日の帯タイムは,縦割り班活動が行われました。
6年生には内緒で1~5年生が縦割り班ごとに集まって活動しました。
5年生が中心になって1年生を教室に連れて行ったり,下級生にいろいろなことをやさしく教えたりしました。
5年生がとても頼もしく感じます。

   
   
  

5年生なわとび大会

今日の1,2時間目に5年生のなわとび大会を行いました。

  

個人での記録や学級の大なわとびの記録を目指して,一生懸命に跳んでいました。
大会記録や自己ベストが出せて喜ぶ姿,納得がいかずに悔しがる姿など,がむしゃらに頑張ることができた大会でした。

    
 

保護者の皆様,温かいご声援をありがとうございました。

5年 体育「なわとび」

5年生は,元気です。
インフルエンザによる欠席はいません。
明日のなわとび大会に向けて,今日が最後の練習です。
みんな真剣に挑戦です。

   

5年生のなわとび大会は,明日の8時30分開始予定です。

福島放送見学(5-2)

社会科の校外学習で,KFBに行ってきました。
番組やCMを放送するまでの作業などについての話を聞いてから,実際に,放送前・放送中の映像を確認している様子や録音室などを見せてもらいました。
番組を収録するスタジオにも入らせてもらい,カメラ体験をしました。
カメラは3台あり,1カメ・2カメ・3カメとスイッチが切り替わることで様々な角度の映像が撮れることやカメラの高さが変えられることに驚きつつ,スタジオのセットに立つ友達を撮って楽しんでいました。
テレビ局の仕事や工夫をたくさん知ることができました。

 ※KFBホームページへGO

  
  

5の3 福島放送見学

5年3組全員で福島放送局に見学学習に行ってきました。

「スタジオ」「業務部」「マスター室」などの部屋を見学することができました。

特に「スタジオ」では,実際にカメラを使わせてもらい,友達の顔などを撮影しながら楽しみました。また,放送局の方から,一つの番組を放送するために,80人以上もの人たちが働いていることを教えていただき,テレビ番組放送の仕事の多さと大変さを知ることができました。

 ※
KFBホームページへ GO

  
   

社会科校外学習5-1

 社会科の校外学習で郡山のテレビ局のKFBに行ってきました。
玄関で出迎えてくれたのはドラえもんでした。奥に入るとKFBのキャラクターのときまる君が待っていてくれました。ときまる君のほっぺの星に触れると何かいいことがあるということを聞いて、進んで触っていました。
 最初は、資料をもとにテレビ局の歴史や放送する方法、放送までの作業について話を聞きました。その後、スタジオに移動し、カメラの操作の説明を聞き、実際にカメラの操作をさせていただきました。真剣にカメラの操作をする子どもたちの前には、モニターがあり、モニターいっぱいに写る友達の姿に、笑顔があふれました。
 続いて屋上では、高さ40メートルにも及ぶ電波塔を見せてもらいました。遠くに磐梯山が見えました。
 質問タイムでは、視聴率のことや放送する上での苦労などについて聞きました。「正しく放送すること。」「信頼してもらえる放送にすること。」などを心がけていると聞き、放送に携わる仕事の大変さを実感しました。
 子ども達の活動の様子はKFBのHPに掲載されるそうです。ぜひ、そちらの方もご覧になってください。

※↓クリックしてみてください。
 KFBへGO

      

5の3・4 ブックトーク

今日は,5年3組と4組のブックトークです。
学校図書館支援スタッフの渡辺さんに「命」「動物」「時間」等のテーマに合わせて,たくさんの本を紹介していただきました。
ブックトークの時間を通して,子どもたちの本への興味が高まりました。

  
 

5年 体育「なわとび」

5年生も,なわとびの練習に力が入ってきました。
5年生は,前跳び6分で合格です。
力を高めるには,練習であっても本番と同じ気持ちで真剣に取り組むことが大切です。
頑張れ,5年生!

  
  
  

5年 菊田先生による体育指導

5・6校時に、毎年指導をいただいている菊田先生による体育指導が行われました。
今回は、身体づくりのための基本の動き・なわとび運動・持久力を高める運動の3つです。
5年生の子どもたちは、約90分間、楽しみながら思いっきり体を動かし続けることができました。
最後のふり返りでは、疲れも見せず、「まだまだ体を動かす余裕がある!」といった意見もあり、頼もしい5年生の姿が見られました。

  
  

5の4 理科「もののとけ方」

水の温度が上がると,食塩やミョウバンの溶ける量が変わるかどうか実験です。
子どもたちの予想は,「変わる」が多いようです。
また,食塩とミョウバンの変わり方に違いがあるのかについても調べました。
やけどに気を付けて実験しました。

  
 

5の1 理科「もののとけ方」

食塩とミョウバンを溶かした水溶液の水を蒸発させると溶けていたものを取り出すことができるか実験をしました。
蒸発皿が熱せられて水が蒸発していく様子に興味津々です。
溶けていたものが白く見えるようになると,子どもたちからは「おー!」と感動の声が聞かれました。

 
  

5の4 算数「四角形と三角形の面積」

こちらは,三角形です。
三角形を2つに分けて移動させたり,2つ組み合わせたりすると,前の時間に学習した平行四辺形に変わるので,平行四辺形の面積の公式を使って求めることができました。
そのことを,しっかり発表することができました。
発表を聞く子ども帯も,真剣に耳を傾けていました。

 

5の1 理科「もののとけ方」

温度を上げると食塩やミョウバンのとける量が増えることを前の時間に学習しました。
温度が冷えると,そのとけた食塩やミョウバンがとけ残りとして出てきました。
それをろ紙でこして,とけ残りはなくなりました。
さらに冷やすと,またとけ残りが出てくるかを実験で調べています。
さて,どんな結果になるでしょう。

  

5の3・4 体育「ネット型ゲーム」

5年生も体育専門アドバイザーの志賀先生と一緒にソフトバレーの授業です。
レシーブやトスの仕方を教わって,上手にボールをつなぐ練習です。
なかなか思い通りの方向にはいかず,あっちこっち走り回っているようですが,それでも楽しそうです。

 
 

5の2 算数「図形の角」

三角形の内角の和が180度であることを生かして,多角形の内角の和を調べていました。
四角形を対角線で結ぶと,2つの三角形ができ,その三角形の角に四角形の角が全て含まれます。
そのため,四角形は,三角形の内角の和180度×2=360度と求めることができました。
五角形は,六角形は,・・・・。

  

5の1 家庭科「身の回りをきれいにしよう」

みんな三角巾とエプロンを着けてこれから実習なのかなと思ってのぞいてみると,そうでもなさそうでした。
担任の先生に聞いてみると,掃除の実習をする前に,大切なことを確認してから身支度をしようと思っていたのですが,意欲満々なので身支度をフライングしてしまっていたのだそうです。

 

5の2 理科「もののとけ方」

食塩やミョウバンでは同じ量の水に溶ける量に違いがあったり,水の量を増やすと溶ける量も増えることを学習しました。
今日は,温度によって溶ける量に違いがあるのか,食塩とミョウバンを使って実験しました。
予想をしっかり行い,友達と協力して,さあ実験です。
食塩は・・・。ミョウバンは・・・。
さて,どんな結果になったのでしょう。

  
 

5の4 算数「単位量あたりの大きさ」

面積や何匹かが異なる場合のこみ具合の比べ方を理解し,単位量あたりで比べるよさについて考えました。
公倍数の考え方では公倍数を見つけるのに時間がかかるので,1あたりの量で比べる方が,いつでも,速く,正しく計算できるという意見が出されました。