こんなことがありました!

カテゴリ:5学年の様子

5年宿泊学習3日目~朝のつどい~

あっという間に朝です。

朝の集いの時間です。

5分前行動がしっかりできています。

 

昨日,残念ながら体調不良の子どもが1名出て,お家の方にお迎えに来ていただきました。

その他の子どもたちは,みんな元気のようです。

3日目の活動も充実したものになるよう期待しています。

5年宿泊学習2日目~野外炊飯③~

お待たせしました。

野外炊飯の超多忙な指導がようやく終了したようです。

やっと野外炊飯のデータが届きました。

野外炊飯のダイジェストです。

 

子どもも先生も,汗だくでがんばりました。

「洗う」「研ぐ」「炒める」「火を炊く」…。

子どもたちにとって初めてのことが多く,日頃,特段意識しないまま食べていた食事の準備が,これほど大変なものであることが実感できました。

そして,お家の人への感謝の気持ちも強まったようです。

自分たちで悪戦苦闘しながらつくった特製のカレーの味は,格別のようです。

 

そして,後片付け。

これも,こんなに大変だとは・・・。

それでも,本当に一生懸命がんばりました。

そのかいあって,釜や鍋を洗った仕上がりは,自然の家の先生に褒めていただきました。

5年宿泊学習2日目~昼食~

昼食の主食は,ラーメン,焼きそば,カレーライスから選択します。

野外炊事でカレーを食べるので,カレーを選択する子どもは少なかったです。

食欲旺盛な子どもは,2種類食べる子もいました。

大和田先生の昼食です。

焼きそばとラーメンを選択したようです。

食欲旺盛ですね。

ちなみにカレーライスです。

5年宿泊学習2日目~朝のつどい②~

昨日今日と自然の家には約470名が宿泊しています。

そんな中で,船引小学校の子どもたちが一番しっかり行動できているように思います。

係の児童も立派にできました。

お父さん,お母さん,みんな元気ですよ。心配しないでください。

これから約470名の朝食です。

5年宿泊学習1日目~白河だるま絵付け~

お待たせしました。

お風呂のあとは,「白河だるま」の絵付けです。

和紙を貼ってから,思い思いだるまの顔を描きました。

子どもたちがつくっただるまはどれも,とっても個性的な魅力ある表情をしているものばかりです。

この宿泊学習で大切な宝物がまた1つ増えました。

5年宿泊学習1日目~夕食②~

夕食は,バイキング形式です。

自分の食べたいものを食べたいだけ残さない程度に食べられます。

でも,栄養のバランスも考えて,しっかり食べましょうね。

大和田先生の夕食はこれです。

 いつもよりちょっと早めの17時20分からの夕食をやっといただきました。

このあと,18時からはお風呂に入って18時30分までには出なければなりません。

みなさん,のんびりはしてられませんよ。

5年宿泊学習1日目~夕食~

今日は,福島市立清水小,福島市立森合小,本宮市立本宮小,郡山市立大槻小,天栄村立湯本小,そして船引小学校と,大きな学校が集まり,食堂はすごい賑わいです!

これだけ混雑しているのは,校長先生の長い教職経験でも初めてのことだそうです!

 

5年宿泊学習1日目~無事に下山しました~

全員無事に下山しました。

茶臼岳登山は正直疲れたけれど,みんなで励まし合い最後までやり切った満足感や充実感でいっぱいです。

途中の雨も,この登山のいい思い出の1つです。

お父さん,お母さん,みんな元気です。

心配しないで大丈夫ですよ。

これからバスに乗って那須甲子青少年自然の家に向かいます。

5年宿泊学習1日目~茶臼岳登山⑥~

やっと茶臼岳の山頂です。

「やった~!頂上だ~!」

「みんな,がんばったね。」

山頂まで登った記念に那須嶽神社にお参りです。

 

船引は結構強い雨が降り出したのですが,子どもたちの願いが届いて茶臼岳はまだ雨は降り出していないようです。

このまま天気がもつといいな。

5年宿泊学習1日目~出発式~

今日から2泊3日で,那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行います。

予定通り体育館で出発式を行いました。

船引小学校の児童であることを自覚し,宿泊学習の5つのねらいが達成できるようこれから3日間しっかりがんばってほしいと思います。

3日後,一回りも二回りも成長し戻ってくることを期待しています。

5の1 算数「合同な図形」

これまで学習してきた,台形,平行四辺形,ひし形,長方形,正方形を1本の対角線で分けた2つの三角形について「合同」を視点に調べました。

次に,2本の対角線で分けた4つの三角形について調べています。

それぞれの図形に対する理解が深まりましたか。

5の3 算数「合同な図形」

担任は,先週3日間,研修のため出張だったので,久しぶりに子どもたちと顔を合わせました。

担任はもちろん,子どもたちもうれしそうです。

今日は,合同な三角形の描き方について学習です。

どんな手順で描くことができそうか見通しています。

5の1 書写「道」

前時に「しんにょう」の書き方ついて学習しました。

今日は,部分の組み立てに気を付けて練習です。

手本を確認しながら丁寧に書いています。

次の時間は清書になります。

5の2 食に関する指導

健康によい食事のとり方について考えるのが今日のめあてです。

はじめに,自分が食べたいなと思う夕食の献立を考えました。

次に,栄養教諭の志賀先生から,栄養のバランスのとれた食事について教えていただきました。

志賀先生の話をもとに,「健康によい」をキーワードに夕食の献立を見直しました。

5年 宿泊学習事前指導

子どもたちが楽しみにしている宿泊学習まで2週間となりました。

主な活動についてプロジェクターで映像を見ながらの事前指導です。

楽しみな宿泊学習を有意義なものにするために,計画・準備を充実させています。

5の4 おはなし会

2校時目におはなし会が行われました。
子どもたちは、「100万回生きたねこ」や「ともだち」など、心温まる本を読んでいただきました。

最後に子どもたちから、「とてもよかったので、自分でも読みたい。」という感想が出ました。

   

5の1 家庭「ゆでる料理をしよう」

「ゆでる」調理法で,ゆで卵とほうれん草のおひたしを作っています。

時間を正確にはかって,ゆで卵を作っています。

「先生は,半熟がいい?それとも固ゆでがいい?」

殻がきれいにむけて,つるつるのゆで卵になって大喜びのかわいらしい子どもたちです。

5年 宿泊学習に向けて

今月の27日~29日まで,5年生は那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行います。

その班毎の話し合いを仲よく行っていました。

素晴らしい宿泊学習にするためには,事前の計画や準備が大切ですからね。

 

5の4 理科「魚のたんじょう」

解剖顕微鏡を使って,メダカの卵の様子を観察しています。

卵の様子が見えて,「先生見えた。動いてる。先生見てください。」と。

子どもたちは,教科書の写真と対比して,「これは5日目くらいかな。」と推測して考えていました。

これが子どもたちが見ていた卵の様子です。

丁寧に記録しましょう。

5年 外国語「I like apples.」

これまでさまざまな活動を通して「I like~.」の表現に慣れ親しんできました。

今日は,自分の好きなものについて自己紹介をする原稿を作っていました。

さて,どんなことを発表しようかな?

テキストをめくってみたり先生に聞いたりして,原稿を完成させました。

次の授業が発表のようです。

5の3 算数「小数のわり算」

小数÷小数の計算のしかたを考えました。

わられる数もわる数も100倍すると,答えは変わらないというきまりを使って,小数の計算を整数と同じように計算することができます。

友達の考えを聴いて繰り返し説明をし,理解を深めています。

5の3「スポーツ笑顔の教室」

5の3も、元Jリーガーの武井択也さんによる「スポーツ笑顔の教室」を行いました。

まずは、あだ名決め。たくさんの候補の中から「たけっち」に決定。

リフティングを見せていただきました。

「うわ~!どこにとばしてもひろってくれる!」

次は、メインゲームの1つ目。じゃんけんで勝ったら進む、負けたら戻る。みんなは、4カ所をいったりきたり。

「最後の最後まであきらめるな!」

力強い声に励まされ、全力でじゃんけんをしながら走りました。

メインゲームの2つ目は、全員が手をつないで行う「だるまさんが転んだ」でした。

みんなで協力しないとうまくいかない・・・何回目かのゲームで気付き、作戦を立てる子どもたち。

最後のチャンスゲームで、見事クリア!!!とても満足そうでした。

ゲームで汗を流した後は、教室に場所をうつして、たけっちの「夢トーク」を聞きました。

夢をつかむまでの道のりや挫折をどうやって乗り越えてきたのかなど、自分の経験を熱く語ってくださいました。

そして、いよいよ自分自身の夢について考える番。

全員が真剣に考え、夢とその夢を達成するために今できることを「宝物シート」に書き込みました。

いつの日かきっと、26人全員に叶えてもらいたいですね。

子どもたちにサインをいただきました。

職員室前廊下に掲示してありますので,ご覧ください。

5の4 「スポーツ笑顔の教室」

元Jリーガーの武井択也さんによる「スポーツ笑顔の教室」を行いました。

まずは、あだ名を決めようということで「たっくん」に決まりました。

はじめに子どもたちとリフティングを行いました。みんなで協力しながらたくさん続けることができました。

次にメインゲームのチームワークゲームです。ライン上だけしか移動ができません。

自分が選んだビブスの色がある所に並んだり、出席順に並んだりします。

よけてあげたり、譲ってあげたりしながら素早く移動することに四苦八苦していました。

2分でできるか挑戦し、見事1分59秒52でゴールすることができました。

最後におにごっこです。同じくライン上しか移動できませんが、ボールを持っている人は、捕まることがありません。

いかに捕まることなく逃げ切ることができるか、たっくんと一緒に相談です。

結果はうまく逃げ切ることはできませんでしたが、「みんなで一緒に考えたことがとても大事だね。」とたっくんから話をしていただきました。

その後、教室に戻っての「夢トーク」です。Jリーガーになるまでの挫折や苦労を聞くことで、夢をつかむまでにたくさんの努力をしたことを学びました。

5の2「スポーツ笑顔の教室」

5月30日に,元Jリーガーの鈴木規郎(すずき のりお)さんが来校し,「スポーツ笑顔の教室」が行われました。

シュートが得意ということで,実際シュートの様子を見せていただきました。

マットに当たる強烈なシュートを見て,子どもたちは大興奮でした。

その次は、走ることが得意な「ノリカル先生」やアシスタントの方とダッシュで競争をしました。

「うわーー!速すぎる!」「惜しい!勝てそうだった!」と,子どもたちは大盛り上がりでした。

メインのゲームは,みんなでボールを渡してラインを1周するゲームです。

1回目はなかなか上手くいかず,みんなで作戦を立てました。

ドキドキして臨んだ2回目。

1回目の記録を1分以上も縮め,58秒というすばらしい記録を残すことができ,みんな大喜びでした。

また,みんなで意見を出し合うことの大切さを実感することができました。

ゲームの後は,教室に戻ってノリカル先生の夢や生き方についてのお話を聞きました。

夢に向かって努力し続けたこと,夢には終わりが無いこと,挫折を経験し乗り越えたことなど、子どもたちは真剣な表情で話に聞き入り,自分の夢と向き合っていました。

子どもたちの夢の発表の後は,みんなで記念撮影。

子どもたちが記入した「宝物シート」に,後日ノリカル先生からのメッセージと写真が貼られて届く予定です。

お楽しみに。

5の2 算数「合同な図形」

合同な図形を描く3つの方法をまとめました。

では,練習問題はどの描き方で描けばよいのだろう。

分からないときは,友達に教えてもらいます。

描いたあとは,隣の友達同士で正しく描けているか仲よくチェックし合っていました。

5の4 国語「きいて きいて きいてみよう」

友達のことを詳しく知るためにインタビューをしていました。

「好きなこと」「得意なこと」「今がんばっていること」など,質問していました。

決められた時間のインタビューを行うためには,決められたことを聞くだけではなく,そこから話をふくらませて行かなければならないようです。

5の1 スポーツ笑顔の教室

元Jリーガーの鈴木規郎(すずき のりお)さんが夢先生として来校し、子どもたちとふれあいました。

夢先生は、現役時代、シュートを得意とされていたのでシュートの様子を見させていただきました。

次に、マットの裏に入って蹴られたボールの威力を体感しました。ボールがマットに当たった瞬間、「パン!」という音と衝撃にびっくり!! 元Jリーガーの凄さを知りました。

 ウォーミングアップでは、じゃんけんをして陣を進めるゲームをしました。じゃんけんをして勝った人が陣を進めるパターンと、負けた人が陣を進めるパターンとの2回行っただけで、子どもたちは汗びっしょりでした。

メインは、全員で協力しなければ達成できない難しいゲームに挑戦しました。どうしたらクリアできるか真剣に意見を出し合っていました。

作戦を成功させるには、互いの声を聴き合うことが提案されました。

作戦を生かしてゲームをクリアできたときには、大喜びでした。

このゲームで、互いの声を聴くことの大切さを学んでいました。

 体を動かした後は、夢先生からお話を聞きました。夢先生は、好きなことが夢をもつきっかけになったことや、夢を叶えるために努力したこと、夢が叶ったらそれで終わりではなく新たな夢をもってがんばることなど、子どもたちの将来にとても参考になるお話をしてくださいました。子どもたちは興味深く話を聞き、自分の将来について真剣に考えていました。

 最後は記念撮影。後日、子どもたちが記入した「宝物シート」に写真が貼られます。そのシートに夢先生からのメッセージとサインが添えられて、子どもたちにプレゼントされることになっています。お楽しみに。

授業力向上研修(5の3 外国語「I like apples.」)

市教委佐久間光春学校支援指導主事を招いて,5の3の外国語活動の授業を行いました。

相手に好きなものを尋ねるやりとりを覚えて,ペアやゲームで友達と楽しく関わり合いながら積極的に活動していました。

自分の英語が相手に通じ,相手の英語が理解でき,「Smile」がいっぱいになります。

友達とのやりとりを楽しむためには,「Nice reaction」も覚えましょう。

5の4 算数「小数のわり算」

現職教育の第1回目研究授業として,5の4の廣坂先生が授業を行いました。

今日の授業は,「学びのスタンダード学校訪問」として福島県教育庁義務教育課田仲裕一指導主事にご覧いただきました。

今日の授業のねらいは,「小数÷小数の計算のしかたを考えることができる。」です。

前時までの学習をもとに,子どもたちは解決方法を考え,積極的に発表する姿が見られました。

「子どもたちに力がついているな。」と感じた授業でした。

5の3 家庭「ゆでる料理をしよう」

「ゆでる」調理の仕方で,調理実習をしました。

今日は,野菜サラダのようです。

材料の洗い方,切り方,味付け,盛りつけ,後片付けを友達と協力して活動することができました。

いつもなら野菜が苦手な子どもも,自分でつくったサラダは,おいしく食べました。

授業力向上研修(5の1 外国語活動「I like apples.」)

田村市教育委員会学校支援指導主事(元本校校長佐久間光春先生)が来校し,「授業力向上研修」として中・高学年の各学級の外国語活動の授業を参観します。

今日はその第1回目で,5年1組の授業を見ていただきました。

子どもたちが,好きなものを英語で尋ねたり話したりすることができるようALTと協力して授業を行いました。

今日の授業について指導・助言をいただき,教師の「確かな授業力」の向上を図ります。

5の3 算数「小数のかけ算」

小数×小数の計算のしかたを考えました。

かけられる数とかける数の小数点を移動させて,整数と同じように計算します。

最後に,小数点を移動させた分だけもとに戻します。

最後の小数点の移動を忘れがちなので注意が必要です。

5の1 算数「小数のかけ算」

かけられる数やかける数を10倍・100倍すると,小数の計算も整数と同じように計算することができます。

出た答えは,10倍・100倍された数なので,元に戻すには1/10・1/100すれば,もとの数に戻ります。

友達に分かってもらうに1つ1つ丁寧に説明しています。