2018年5月の記事一覧
3の1 英語活動「Hello!」
今日のめあては,「あいさつをして気分を伝え合おう」です。
教室をのぞくと,授業が終了したばかりのようでした。
「とっても上手にできたので見てください。」というので,子どもたちにお願いしてもう一度やってもらいました。
「Good smile」
「Clear voice」
「Nice reaction」
が,いっぱいでした。本当にとても上手でした。
5の2 図工「立ち上がれ!マイ・ライン」
アルミ針金を曲げたり立たせ方を工夫したりして,自分のイメージした立体の作品をつくります。
噴水や塔など,子どもたちの思いやイメージはふくらんでいるようです。
針金の先でけがしたりしないように気を付けて活動しています。
1の4 図工「いろいろなかたちのかみから」
大きく切るときにははさみの根本で。
細かく切るときにははさみの先で。
学習したことを試しながら,いろいろな形に紙を切りました。
ここからが本番。
その紙の形の特徴から想像したことや思いついたことを絵に表すようです。
さて,どんな絵ができあがるのでしょう。
2の3 図工「にぎにぎねんど」
粘土を握った形から,思いついたものをつくっていきます。
首長竜やドラゴンなど子どもたちの発想はどんどん広がり,表現する喜びに満ちた笑顔がいっぱいです。
6の3 理科「ものの燃え方と空気」
ものが燃える前と後では,空気は変化しているのか調べています。
酸素と二酸化炭素の濃度を調べる気体検知管を使って実験です。
気体検知管の正しい使い方を確認しながら,安全に実験しましょう。
6の1 書写「字形を整えて書こう」
部分の組み立てを考えて,「湖」の清書をです。
さすが6年生。
落ち着いた雰囲気で,熱心に学習していました。
陸上教室 6年
5・6校時に,6年生の陸上教室が実施されました。
講師は,福島大学トラッククラブの二瓶秀子先生と菊田明博先生でした。
この陸上教室は,「田村っ子の元気を支援する事業」として,今年で3回目の実施となります。
二瓶先生は,100m前日本記録・200m元日本記録保持者であり,世界選手権アテネ大会4×100mリレーにも出場したことのある元トップアスリートです。
菊田先生は,走り幅跳びを中心に数多くのトップアスリートを育成している福島大TCのコーチです。
子どもたちは,一流のコーチの分かりやすく丁寧な指導に目を輝かせ,スタートの仕方や助走の仕方など陸上競技の基礎的な知識や技術を学ぶことができました。
最後に二瓶先生が,「みんないい子だね。先生もとっても楽しかった。」と言ってくださり,とてもうれしくなりました。
6の2 外国語活動「When is your birthday?」
6の2も伝言ゲームに挑戦です。
どちらのチームが正しく伝えられるかな。
「May」と伝えたはずが,いつの間にか「December」に変化したりしていて楽しかったです。
6の1 外国語活動「When is your birthday?」
2チームに分かれて,ALTの先生は何月何日を話したか正しく速く聞き取るゲームをしていました。
最後の問題は3ポイントで,大逆転のチャンスです。
なんだか,クイズ番組の最後の場面を見ているようです。
応援する子どもたちも本気です。
5の4 「小数のかけ算」
5年3組の問題と同じ問題に取り組んでいました。
教師は,子ども一人ひとりの考えをとらえて全体での話し合いに生かしていきます。
どんな考えが発表されたのでしょうね。
5の3 算数「小数のかけ算」
今日の問題は,「1mのねだんが80円のリボンを2.3m買いました。代金はいくらですか?」です。
80×2.3の式になる理由を図や数直線を使って説明していました。
5の1 国語「新聞を読もう」
全国紙と地方紙の同じ内容を扱った記事を比べてみました。
違いはあるのでしょうか?
1年 おそうじ開始
今日から1年生も縦割り清掃に参加です。
6年生が清掃場所まで1年生を優しくエスコート。
自己紹介や分担を確認して清掃開始です。
2の1 算数「ひき算のひっさん」
先生が黒板にひき算の筆算を書きました。
「あれれ,なんだか変だぞ。」
と,子どもたち。
どこが変なのか考えをノートに書いています。
1の3 算数「なかまづくりとかず」
「どうぶつの数と同じ数だけどうぶつの絵の色をぬれるかな?」
が,今日のめあてです。
子どもたちは,「かんたん!」と,意欲的に学習です。
「先生,耳までぬるんですか?」
こんなかわいらしいやりとりがあるのがあって,ほのぼのとしました。
1・2年 運動会練習
ラジオ体操の練習です。
前に立つ先生の動きを見て,しっかり真似してみます。
一生懸命体操をする子どもたちは,とってもかわいらしいです。
3・4年 綱引き練習
今日は,校庭がぬかるんで使えないため,体育館で練習です。
練習の期間もあとわずかになってきたので,時間を大切に指導しています。
全校集会(JRC登録式)
今日の全校集会では,JRC登録式が行われました。
はじめに,JRC委員会委員長が「気付き,考え,実行することを大切に全員で活動していきます。」と全校生に加盟の確認をしました。
校長先生からは,「自分のことだけでなく,困っている人を見かけたら進んで助けたり,人のために尽くしたりできる人になってください。」と全校生へお話がありました。
その後,1年生代表児童4名に校長先生からJRCのバッジがおくられ,4名の児童は「気づき,考え,実行します。」と元気に発表することができました。
運動会テーマ決定!
今日も休み時間は運動会の練習で,子どもたちも先生方もがんばっていました。
全校生に募集した「運動会テーマ」には,125の作品が応募されました。
どれも甲乙つけ難い力作ばかりでしたが,その中から,今年度は,
「仲間とともに きずなをふかめ 心ひとつに輝け 世界一の運動会」
に決定しました。
このテーマにふさわしい立派な運動会になるよう,残り2週間,子どもたちも先生方もしっかりがんばっていきます。
鼓笛練習
5・6年生が校庭で初めての鼓笛練習を行いました。
しっかり隊形移動を覚えて早く上手に演奏できるようにと,担当の先生の話をしっかり聞いてがんばっていました。
4の1 算数「角の大きさ」
今日は,正三角形の性質をもとに,コンパスを使って正三角形を描いてみました。
コンパスもずれないようにするには慣れが必要なようです。
いくつも描いて,正しく操作できるようにしましょう。
2の4 生活「1年生をむかえよう」
1年生との交流会を予定しています。
その交流会を楽しくするために「学校のきまり○×クイズ」をつくりました。
その練習をグループごとに一生懸命やっていました。
4の2 算数「角の大きさ」
分度器の使い方を学習中。
操作の手順を覚えて,実際にはかってみます。
分度器の中心と角を合わせること,「0」を合わせることを同時に行うことは,はじめて学習する子どもたちにとっては大変難しい操作です。
あきらめないでがんばろう。
6の2 図工「わたしの大切な風景」
毎日の生活を振り返ることで見つけた大切な風景を絵に表します。
「どんなふうに表したら,自分の思いが伝わるのだろう。」
そんなことを思いながら,工夫して表しています。
2の2 算数「ひき算のひっさん」
ひきざんの筆算のしかたを学習です。
昨日までの学習との違いは,「繰り下がりがある」ところです。
繰り下がりの数を丁寧に書いて計算間違いをしないようにしましょうね。
1の4 国語「はなのみち」
先生に続いて「はなのみち」を音読です。
どんな気持ちで読んだらいいのだろう。
しっかり考えながら読んでいます。
6の3 算数「円の面積」
円を細かく等分し,組み合わせると平行四辺形に見えてきます。
それをさらに細かく等分すると,長方形のようになります。
長方形の縦と横になる部分は,円のどの部分になるのでしょう。
これが分かれば,円の面積を求める公式も導き出せそうです。
図書ボランティア来校
地域の協力を得て,8名の図書ボランティアの方が来校されました。
本の整理などを中心に活動していただきました。
これから環境整備でお世話になります。
学校再スタート
ゴールデンウィークが終わって,今日から学校が再スタートといった感じです。
1年生も落ち着いた雰囲気で朝がスタートしました。
5年生は,さっそく校庭で体育です。
4の4 消防署見学
郡山消防本部の見学に行ってきました。
まずは,通信指令センター。どんな情報が見えましたか。
次は,地震体験。机の脚を持って頭を守ります。煙体験では,壁をつたって身を低くして。
消防車両の設備は、ホースを持ち上げ実際の重さを体感しました。
事務室では,普段の仕事の様子を見ました。消防服は重そうでした。
レスキュー部隊の訓練では,進む速さに驚きの声が。盛りだくさんの内容で学習に役立ちそうです。
通級指導教室「きらきら」始業式
通級指導教室「きらきら」の始業式が行われました。
児童の困り感に応じた個別の指導を充実させ,家庭や学校生活での望ましい適応を図るための指導を行う場です。
通級指導教室担当から一人ひとりの名前が呼名され,元気に返事をすることができました。
始業式のあとには学級懇談が行われました。
1・2年 ダンス練習
1・2年生は,星野源が歌う「ドラえもん」に合わせてダンスです。
今日が2回目の練習のようです。
子どもたちはノリノリな様子は,写真をご覧ください。
5年 運動会練習
騎馬戦に向けての練習です。
上手に騎馬が作れるか心配だったのですが,大丈夫なようです。
さっそく練習してみました。
とっても楽しそうです。
5の4 外国語活動「How many?」
「How many」の表現を使って,絵に表されたものの数を質問しています。
友達の質問に,どんどん子どもたちの手が挙がります。
3の3 国語「きつつきの商売」
今日は,音読発表会です。
グループごとに音読の工夫をして練習してきた成果を発表しました。
友達の発表を聞いてよかったところを積極的に発表です。
互いのよさを認め合える関係はいいですね。
3の1 社会「学校のまわり」
先日,町たんけんで記録した地図をまとめていました。
公園やお店はどこにあったかな?
違うところをたんけんした友達の地図とつなげてみよう。
どんなことが見えてくるかな。
運動会に向けて
2時間目の休み時間の中庭には応援合戦の練習をする応援団の声が響いていました。
昼休みには,ラジオ体操隊の子どもたちと上学年リレーの練習が行われていました。
先生方も子どもたちも,運動会に向けて休み時間も昼休みも大忙しです。
1の4 図工「ひもひも ねんど」
粘土をひもの形にしてみます。
「見て,見て,こんなに長くなったよ。」
子どもたちは,自慢気に話しています。
その粘土で,橋やアルファベット,自分の名前など表してみました。
1の3 図工「ひもひも ねんど」
粘土のひもで形を作ってみます。
どんな形ができあがるかな?
子どもたちは,粘土での活動が大好きです。
4の3 音楽「いろんな木の実」
学校をまわっていると,音楽室から軽快なリズムの音楽と楽しそうな歌声が聞こえてきました。
のぞいてみると,4年3組の子どもたちが「いろんな木の実」を歌っていました。
このあと,「ギロ」や「マラカス」などを使ってリズム伴奏のおもしろさを感じとりながら演奏するようです。
1の3 朝の歌
毎朝,「ゴーゴーゴー」の元気な歌声が中庭に響いています。
1の3の教室をのぞいてみると,紅白に分かれて互いに競い合って歌っていました。
来週には,運動会の全体練習が行われるので早く覚えましょう。
3年 町たんけん
絶好の町たんけん日和に恵まれ、元気いっぱい行ってきました。交番コース、船引中学校コース、駅コースの3つに分かれ、土地の使われ方や交通の様子を中心に調べてきました。
暑い中、3名の学習支援ボランティアの皆様のお世話になり、安全にたんけんができました。
今後は、各自の地図を整理し、グループごとに絵地図をつくっていきます。そして、それぞれのコースの特色をまとめていきます。
田村市教育委員会教育長学校訪問
田村市教育委員会教育長が船引小学校を訪問し,全ての学級の授業の様子を参観しました。
落ち着いた雰囲気で授業が行われていることをほめていただきました。
2の3 校外学習
3組も生活科の学習で、今泉小学校と安倍文殊堂に行って来ました。
雨のため延期となっていましたが、今日は絶好の見学日和でした。
今泉小学校では,校庭を観察し,春に見られる植物や生き物をたくさん見つけ,友達と紹介し合っていました。
安倍文殊堂では,歩きながら杉の木の歴史を感じたり,お参りをしたりしました。
「船引町にはこんな場所もあったのか」と気づくことができました。
3の4 国語「国語辞典の使い方」
3の4でも,国語辞典の使い方を学習中でした。
自分が探していた言葉を見つけると,隣の友達に教えてあげます。
2人とも見つかったら,手をつないで大喜びです。
3の2 国語「国語辞典の使い方」
50音順に言葉が載っていることや言葉の並び方のきまりなど,国語辞典の仕組みと使い方を学習しました。
では,実際に調べてみよう。
すぐに調べることができるかな。
5の2 家庭科「我が家にズームイン」
家族の団らんを楽しく工夫するため,お茶の入れ方を身に付けます。
自分でお湯を入れたりお湯を沸かしたりしたことのない児童が結構いるようなので,興味津々です。
急須や茶碗を丁寧に洗って,おいしいお茶を入れてみよう。
2の4 図工「ひみつのたまご」
たまごを割ると,中から何が出てくるかな?
自分なりに発想を広げて,楽しく絵を描いていました。
友達に自分の絵について話したくて仕方がありません。
お話をすると,さらに発想が広がってまた夢中になって絵を描いていました。
運動会カウントダウンカレンダー
児童昇降口に運動会までのカウントダウンカレンダーが掲示されました。
運動会の「進行部」の子どもたちがつくりました。
土日も含めて,あと18日(土日を除くと12日)です。
ぼやぼやしていると,あっという間に運動会になってしまします。
一人ひとりの意識を高め,立派な運動会になるようがんばらせていきます。
なお,各家庭においては,子どもたちの体調管理にご協力をお願いします。
4年 運動会に向けて
今日はとってもいい天気です。
4年生は校庭で運動会の練習です。
まずは,ラジオ体操です。
暑さに負けないでがんばりましょう。
そのあとは,綱引きの入場の仕方のようです。
真剣にがんばっています。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786