こんなことがありました!

2018年1月の記事一覧

教育講演会に参加

今日は,三春町の教育講演会に本校の全教員が参加しました。
講師は文科省の外国語教育推進室教科調査官の直山木綿子先生,演題は「小学校における外国語教育移行期に向けて」でした。
外国語科及び外国語活動がH32年の全面実施に向けて,移行期となる次年度からの指導がいかに重要であるかを教えていただきました。

 

4の1 国語「詩の創作」

子どもたちは,詩の創作に夢中になっていました。
「擬人法」や「繰り返し」,「倒置法」などを使って表現の工夫をすることが大切です。
素敵な作品がいっぱいできあがってきました。

  

できあがった作品の一つを紹介します。

「ぼくは社会人」
        せみ こたろう
土の中で
ひきこもる
土から出て
土から出て
ぼくは社会人

はじめましてとじこしょうかい
一週間ぐらいの
社会人
思い出いっぱい社会人

1年 体育「なわとび」

冬休みにたくさんなわとびの練習をしたのでしょう。
冬休み前にはできなかった跳び方ができるようになった子どもたちが何人もいました。
お家の方の励ましが力になったのだと思います。
ありがとうございました。

  
  


一年生のなわとび大会は,2月6日の3・4校時の予定です。
それまでにさらに上達できるよう励ましていきます。

4の3 理科「自然のなかの水のすがた」

コンクリートの上にできた水たまりや湿った洗濯物は,しばらくすると乾きます。
水たまりの水や洗濯物に含まれていた水は蒸発したのではないかと考えました。
水は沸騰しなくても自然に蒸発するのかをどのようにして調べればいいか考えました。
みんな積極的に考えを発表していました。

 
 

目標を一文字で

こちらの廊下には,2018年の目標を漢字一文字で表したものを掲示していました。
「挑」「考」「器」などの文字に,「どんな目標を抱いたのだろう。」「誰が書いたのだろう。」と想像してみるのも楽しいです。

6の4 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

日本国憲法の三つの柱の一つ,「国民主権」について学習していました。
国民主権が,具体的にはどのような形で実現されているのか考えています。
まだ遠い話のように感じている子どもたちも,選挙権が18歳に引き下げられたので,あと6年でその権利を行使できる年齢になります。
大切な権利を正しく行使できるように,勉強をしっかり頑張りましょう。