こんなことがありました!

2018年10月の記事一覧

3の1 国語「ローマ字」

濁音や半濁音を表すローマの学習です。

「da」や「ba」「pa」など、似ている形の文字を、4本の線に合わせて書いています。

間違えないようにするために、先生が秘密の呪文を考えたようです。

唱えながら書いてみましょう。

6の1 算数「速さ」

問題を読んで、速さ、道のり、時間の関係を数直線に表しました。

こうすると、求めることは何か、どんな式を立てて求めればいいかが明らかになります。

問題を読んだら、それを数直線や図に表して、数量の関係を視覚的にとらえられるようにすることを大切に指導しています。

1の2 国語「くじらぐも」

くじらぐもに飛び乗ろうとする子どもたちの気持ちを考えました。

くじらぐもに飛び乗るるためにどんなふうにして高く飛ぼうとしたのか、実際にみんなで試してみました。

試してみることで、もっと高く、もっと高く飛ぶために、どんな気持ちが大切なのか、子どもたちから次々と考えが引き出されました。

2年 生活「まちたんけん」④

まち探検では、あくつ屋、エビス食堂、認定こども園わかくさ、ほっともっと、けいちゃん弁当、おおはし生花店、田村警察署船引幹部交番、白石モータースさんに行ってきました。

どのお店でも丁寧に質問に答えてもらえて、こどもたちはたくさんのことを知ることができました。

お店の中を見せてもらったり、体験をさせてもらったりした班もあり、充実した学習となりました。

学校に戻ってくると、次々に思い出を話す姿があり、本当に楽しい経験ができました。

今後経験してきたことを振り返り、まとめていきます。

 

 

 

 

2年 生活「まちたんけん」③

ガスト船引店、かっぱ寿司、ハシドラック船引店、山木印房、美容室FIT、船引保育所、泉屋こんにゃく店、ウエディングプラザ丸美を探検した班の様子です。

お店の中を案内してもらったり、体験活動をさせてもらったり、質問に丁寧に答えていただいたりして、充実した探検をすることができました。

第2回子どもフォーラム

今日の子どもフォーラムに向けて、後期の代表委員や各委員会の委員長が準備を進めてきました。

校長先生からは、学校をよくするのは自分や自分たちなので、自主的・自発的な活動を期待することについてお話しいただきました。

その後、各委員会の委員長から活動計画やお願いについて発表されましたが、堂々としていて大変立派でした。

また、聞いている5・6年生も、前期の活動を受けて感じた疑問や要望をしっかり委員長に伝えることができました。

最後に、3年生から6年生の各学級の目標を代表委員が紹介しました。

後期のこれからの生活や活動が楽しみになる子どもフォーラムでした。

お昼の放送~読み聞かせ~

今日のお昼の放送は、「読書の秋」にちなんで、学校図書館支援スタッフの須田さんが読み聞かせをしてくださいました。

本の題名は、「はっきょい どーん」です。

楽しいお話だったので、子どもたちは給食を食べる手を止めてよ~く聴いていました。

5の3 算数「平均」

いくつかの数量があるとき、それらを同じ大きさの数量にならすことを「平均」ということを教わりました。

では、どうすれば平均が求められるのでしょう。

平均=合計÷個数で正しく求められるかな?

6の2 算数「速さ」

前の時間には、速さや道のりを求める公式を学習しました。

今日の問題は、時間を求めるようです。

それぞれの数を数直線に表し、数の関係をとらえました。

これまで学習した公式と「X」を使って式に表すと、答えが求められそうです。

授業研究(1の1 国語「くじらぐも」)

「おうい。」「ここへおいでよう。」と、子どもたちとくじらぐもが声を掛け合う場面です。

その時の子どもたちやくじらぐもの気持ちを想像して、考えを書きました。

1年生なのに、しっかり自分の考えをたくさん書いている姿を見て驚きました。

読み取った後の最後の音読は、初めの音読とは全く違っていました。

2年 生活「まちたんけん」

今日は、楽しみにしていた町探検です。

あいにくの雨ふりですが、子どもたちは早く出かけたくてウズウズしています。

交通安全に気を付けること、商店や施設を訪問したらしっかりあいさつやお礼をすることが約束です。

JA福島さくらについて勉強しました!(5年生)

5年生は、総合的な学習の時間に「食について考えよう」をテーマに、グループで調べ学習を進めています。

その中で、JAについて詳しく知りたいグループや、震災後の農業について知りたいグループがあり、直接教えていただくことになりました。

JA福島さくらの営農指導員をされている渡辺さんにおいでいただき、お話を聞きました。

   

「品種改良を知っている人?」と聞かれて、元気に手を挙げていました。

渡辺さんからは「難しい言葉をよく知ってるね。」と褒められ、嬉しそうでした。

 

       

 準備していた質問以外にも、たくさん質問をしました。

社会科の学習で学んだこと以外にも、たくさんの事業に関わり農業に携わる人々の手助けをしていることがわかりました。

すてきな作品ができました! 造形教室

にこにこすくすく学級で、造形教室が行われました。

吉野ヨシ子様が来校し、子ども達に作品の作り方を教えてくださいました。

初めに、好みの包装紙や千代紙、折り紙を選び、板の上に思い思いに形を切り取って貼り付けました。

ポスカを使って絵も描きました。

次に、絵の上の好きな場所に、ピンをさし、色とりどりのゴムをかけていきます。

それぞれ、自分だけのオリジナルの素敵な作品ができました。

これは、船引町の文化祭で展示される予定です。

子ども達の力作をぜひご覧ください。

なぜ?すごーい!~4学年サイエンス教室~

4年生のサイエンス教室がありました。

最初に液体の色がどんどん変わる様子を見せてくださって、みんな「うわー!」と歓声があがりました。

長―い袋にあっという間に空気を送り込む方法を教えていただきました。

およそ2時間のサイエンス教室でしたが、あっという間の時間でした。

Q-Uテスト実施

3~6年生を対象に「Q-Uテスト」を実施しました。

「Q-Uテスト」とは、楽しい学校生活を送るためのアンケートです。

このテストは、児童生徒一人一人についての理解と対応方法、学級集団の状態と今後の学級経営の方針を把握するのにに役立てています。

子どもたちは、みんな真剣に回答していました。