2018年10月の記事一覧
就学時健康診断③
子どもたちが、健康診断等を実施している間に、保護者の皆さんは、本校栄養教諭の志賀敦子が「子どもの食生活」についてと題して、給食センターの概要、田村市の学校給食、子どもの食育の課題、入学前に身に付けてほしいこと等について講演を行っています。
就学時健康診断②
子どもたちは、お父さんやお父さんから離れて、健康診断や諸検査を実施しています。
列になってしっかり行動できるお子さんがたくさんいて感心しました。
就学時健康診断①
本日、就学時健康診断が行われ、111名のお子さんの受付が終了しました。
これから、歯科、眼科、内科の健康診断や諸検査が行われます。
校長からは、本校の概要について説明がありました。
いつもより早い下校です!
今日は、就学時健康診断のため、いつもより早く下校しました。
学校では、午後の過ごし方について、次のことを指導しました。
①交通ルールを守って、安全に下校すること。
②昼ご飯を食べ、すぐに宿題等を済ませること。
③出かけるときは、家の人に誰と、どこで、何をする、何時に帰るか知らせること。
④午後4時30分までに家に帰ること。
子どもたちのお家での過ごし方についてご協力お願いします。
5の4 理科「もののとけ方」
食塩を水に溶かすと、見えなくなります。
では、食塩は、水に溶けてなくなってしまったのでしょうか。
無くなってしまったならば、重さも軽くなるはずです。
さて、食塩を溶かす前と溶かした後では重さは変わるのでしょうか?
2の3 音楽「山のポルカ」
廊下を歩いていると、素敵な合奏の音楽が響いてきました。
音に誘われて進むと、2年3組の教室にたどり着きました。
「もう一度聞かせて。」
とお願いすると、快く演奏してくれました。
みんな、真剣な表情で演奏していて、素晴らしかったです。
5の3 国語「大造じいさんとガン」
「おうい、ガンの英雄よ。おまえみたいなえらぶつを、おれは、ひきょうなやり方でやっつけたかあないぞ。なあ、おい。今年の冬も、仲間を連れてぬま地にやって来いよ。そうして、おれたちは、また堂々と戦おうじゃないか。」
タニシ作戦やウナギ釣り針作戦を卑怯なやり方と捉えた子どもと、そうでない子どもに分かれました。
さて、これまでの大造じいさんと残雪の知恵比べは、卑怯なやり方だったのでしょうか?
そんな時、「また堂々と」の言葉に着目しました。
さあ、この後の話し合いはどうなったのでしょうね。
2の4 国語「主語と述語」
文の中から、「主語」と「述語」を見つけています。
「だれが(は)」「何が(は)」にあたる言葉が「主語」、「どうした(どうする)」にあたる言葉が「述語」です。
子どもたちは、積極的に手をあげて答えています。
さて、この問題の「主語」と「述語」はどれでしょう。
「かだんの花は、うつくしい。」
3の2 国語「ちいちゃんのかげおくり」
ちいちゃんは、ふらふらする足をふみしめて立ち上がって、かげおくりをし始めた時の気持ちを考えています。
かげおくりをしながら、やっと会えた家族。
ちいちゃんはどんな気持ちだったのでしょうね。
ぜひ、お家でも子どもたちと話し合ってみてはいかがでしょう。
1の1 国語「まちがいをなおそう」
さて、この文章はどこが間違っているでしょう。
「きょうわ、おばあちゃんのいええいきました。わたしわ、はなにみずをやるてつだいおしました。みずおやりすぎないようにきおつけました。」
子どもたちは、熱心に取り組んでいます。
1の4 わくわく発表会へ向けて
「おもちゃコーナーの遊びの説明を考えよう」が今日のめあてです。
黒板に先生が書いた手本をもとに、自分たちの遊びをどんなふうに説明したらいいな真剣に考えています。
「先生、これでどうですか?」
1の3 わくわく発表会へ向けて
「おもちゃコーナー」の遊びの説明を考えています。
どんなふうに説明したらいいのだろう。
同じグループの友達と協力して取り組んでいます。
社会を明るくする運動田村地区作文コンテスト表彰式
「社会を明るくする運動田村地区作文コンテスト」で本校の6年児童が小学校の部で最優秀賞を受賞し、10月30日(火)午後6時より田村市役所で行われた表彰式において賞状とトロフィーをいただきました。
その後、最優秀賞を受賞した作文「差別のない未来へ」を、大勢の皆さんの前で発表しました。
本当におめでとうございます。
6年 卒業アルバム写真撮影
今日の6年生は無欠席だったので、全員で卒業アルバムの写真撮影をしました。
みんな、準備はいいですか?
ハイ チーズ!
みんないい顔で写真撮影ができました。
授業研究(5の3 音楽「キリマンジャロ」)
前時に録音した各グループの演奏を聴いてみました。
1番初めの授業で先生と確認した上手に演奏するポイントと比べながら、自分たちのグループの課題を見つけました。
「f」「mf」などの音楽記号に着目しながら課題を話し合う姿を見て、鍛えられているなと感じました。
グループの練習でも、演奏する側、聴く側になって、互いに真剣に練習していました。
聴く側になった友達に、「遠慮なく厳しく言って。」という発言も聞かれ、互いの考えを言い合える支持的な学級なんだなと感心しました。
5の1・2 体育「ティボール」
校庭を吹き抜ける風は、だいぶ冷たくなってきました。
でも、子どもたちはへっちゃらです。
外で元気にティボールです。
なかなかバットでボールを打ったりボールを投げたりする経験が少ない子どもたちもいるので、みんなが楽しく取り組めるようルールなど工夫して活動しています。
3の1 わくわく発表会に向けて
3の1は、発表の資料はできあがって、発表練習も繰り返し行い、さらによい発表となるよう聞いている人の立場に立って互いにアドバイスし合っています。
「お家の人にいい発表だったね。」と言ってもらえるように、さらに発表に磨きをかけています。
子どもたちは、発表に自信満々のようです。
3の4 わくわく発表会に向けて
3の4は、劇で発表をするようです。
見ている人に楽しんでもらえるよう、指導する先生も、指導を受ける子どもたちも一生懸命です。
3の2 わくわく発表会に向けて
わくわく発表会が、今度の日曜日になりました。
一生懸命調べたことをまとめらり発表の練習をしたりしています。
どんな発表になるにか、楽しみです。
6の1 家庭「工夫して作ろう」
トートバックの仕上げを行っています。
ミシンがなかなか思い通り動いてくれなくて苦労している子も。
教え合い助け合いを大切に活動しています。
1の2 英語活動「どうぶつ大すき!」
授業のはじめに、ALTの先生が今の気持ちをみんなに聞いています。
How are you?
子どもの反応は、「I 'm sleepy.」
かわいらしいですね。
そのあとは、みんなで「Hello Song(ハロー ソング)」を歌いました。
1の3・4 英語活動「どうぶつ大すき!」
今日は、3組と4組が合同で授業です。
動物を表す英語を学習したら、英語で動物の名前を聞き取り、動物園マップの中から見つけて素早くタッチするゲームに挑戦です。
先にタッチできると、大喜びする姿が、本当にかわいらしいです。
1の1 英語活動「どうぶつ大すき!」
1の1は、ALTの先生と今日学習する動物を表す「英単語」を確認しています。
パンダは?シマウマは?ワニは?キリンは?
みなさん分かりますか?
子どもたちは結構知っていますよ。
学年集会
お昼休み終了後、各学年で「学年集会」行われました。
人権についてみんなで考え、「船小いじめノックアウト宣言」の確認を行いました。
残りの時間で、校内マラソン大会の表彰を行ったり、今月の歌を歌ったりしました。
明日は、ノーメディアデーです。
明日30日は、ノーメディアデーです。
今月は強化月間ではありませんので、メディアチェックシートへの記入は行いませんが、各家庭ごとに家族で話し合い、今月のめあてを立てて、家族みんなでノーメディアに取り組んでください。
5の3 算数「単位量あたりの大きさ」
1aあたりの重さや1㎏あたりの面積で、取れ高を比べます。
数直線に表すと、数の関係を適切にとらえることができ、どんな式で求めればよいかも分かります。
いつでも、どこでも使えるように、繰り返し練習していきましょう。
2の2 音楽「山のポルカ」
鍵盤ハーモニカ、カスタネット、タンバリンのパートに分かれて、「山のポルカ」を合奏します。
あれれ、なんだかリズムが合わないぞ。
しっかり合奏できるようにこれから一生懸命練習します。
2の4 算数「長方形と正方形」
こんなふうにして切った四角形は、どんな特徴があるのか調べるようです。
切ってできた三角形を額に当てて、みんな「ゆうれい」になっています。
無邪気でかわいい子どもたちです。
1の1 生活「秋のおもちゃまつり」
わくわく発表会に向けて、準備スタートです。
公園で拾ってきた材料を使って、ボウリングやコマ、迷路、的入れなどを一生懸命作っています。
できたら、さっそく試してみて、さらに楽しいおもちゃまつりになるよう改良を加えていくようです。
1の4 生活「秋のおもちゃまつり」
今週の日曜日に行われるわくわく発表会の「秋のおもちゃまつり」の準備を一生懸命行っていました。
どんなふうにすれば、見に来た人が体験した人が楽しくなったり喜んでくれたりするか考え、友達と協力して準備をしています。
授業研究(5の4 算数「図形の角を調べよう」)
今日のめあては、前時に学習した三角形の内角の和をもとに、四角形の内角の和を求めることです。
分度器や図形を切り取ったりしないで四角形の内角の和を求めようと話す少し戸惑ったようですが、補助線を使って三角形に分ければ、三角形の内角の和を使って求められそうだと気づきました。
一本の対角線で2つの三角形に分ける方法だけでなく、3つや4つの三角形に分けて求める方法など、多様な考えが発表されました。
子どもたちの今日の振り返りのノートには、友達の素晴らしい気付きや考えについてまとめられていました。
明日の表彰式に向けて
明日、田村市役所において、社会を明るくする運動作文コンテストの表彰式が行われ、本校児童が最優秀賞を受賞し、表彰されます。
その中で作文発表も行われるため、今日は校長先生に練習の成果を見ていただきました。
さらに素晴らしい発表になるようにといただいた校長先生のアドバイスをもとに、明日、上手に発表できることを期待しています。
マラソンタイム
10月いっぱいは、体力向上強化月間として、校内マラソン大会は終わりましたがマラソンタイムを実施しています。
先生方の読み聞かせ(上学年)
先生方は、子どもたちが興味を持ったり楽しんだりする姿を考えながら本を選びました。
上学年の子どもたちも、しっかり聞いていました。
先生方の読み聞かせ(下学年)
今日は、全校一斉に担任の先生の読み聞かせを行いました。
担任の先生のお気に入りの本を子どもたちは楽しそうに聞いていました。
現職教育全体会
今日の放課後は、11月21日(水)に行われる研究公開指導案の事前検討会が行われました。
経験等にかかわらず、よりよい授業の創造を目指して参加者一人一人が主体的に考え、活発な話し合いが行われました。
船引地区文化祭のお知らせ
明日、明後日と船引町公民館、田村市文化センター、船引小学校体育館を会場に船引地区文化祭が行われます。
会場には、船引小学校児童の書写(船小体育館)や絵画(公民館)等の作品も展示されますので、是非ともご覧ください。
3の1 算数「重さを数で表そう」
はかりの目盛りの読み方について学習していました。
結構難しくて、子どもたちがつまずく学習なのですが、子どもたちは積極的に挙手しています。
みんな、1目盛りの大きさをとらえ正しく読め、しかも効率よく読めるので先生も感心していました。
この調子で頑張って!
5の1 理科「物のとけ方」
5の1でも、食塩が水に溶ける様子を観察しました。
食塩が溶けていく様子を実際に見たことはなかったので、子どもたちにとって驚きのようでした。
モヤモヤと白い糸を引いて溶けていったようです。
実は、この写真は、溶けている様子を観察している場面を演じてもらったものです(実験が終わってしまっていたので)。
こちらの要望に快く応えてくれる素直で優しい子どもたちです。
2の2 算数「長方形と正方形」
前の時間までに長方形や正方形、直角三角形とは、どんな形か学習しました。
今日は、辺の長さが示された長方形や直角三角形を方眼紙に描いてみました。
ちょっと直角三角形が難しそうですよ。
2の4 国語「お手紙」
お手紙の学習を終えて、学習感想をまとめました。
がまくんとかえるくんの気持ちをしっかりとらえた感想がたくさん発表されました。
1の1 国語「よくみてかこう」
知らせたいものの絵と見つけたことを書きました。
今日は、今度は文章に書いてみるようです。
原稿用紙の正しい使い方もしっかり覚えましょう。
みんな一生懸命活動する子どもたちです。
1年 校内マラソン大会②
続いて男子のスタートです。
これまで練習してきた記録や順位を上回ることができるよう、気合十分です。
途中でくじけそうになっても、友達やお家の人の声援のおかげで、力が湧いてきました。
1年生が最後まで走り切る姿を見て、立派に成長したなと思いました。
どの子もしっかり頑張った校内マラソン大会でした。
1年 校内マラソン大会①
今年の校内マラソン大会の最後は、1年生です。
1年生の子どもたちは、初めてのマラソン大会にワクワクドキドキで、今日を迎えました。
まずは女子のスタートです。
スタートの合図とともに、勢いよく飛び出しました。
最後までその勢いが続くか心配だったのですが、大勢の皆さんの声援のおかげで最後まで頑張ることができました。
2年 校内マラソン大会②
女子の負けず劣らずの男子の激走の様子です。
たくさんの保護者や地域の皆さんの声援が力になって、いつも以上に頑張ることができました。
今日の結果に大満足の子どもたちです。
今日のマラソン大会に臨むまでの気持ちと努力を大切に、来年に向けて継続して体力作りに励んでほしいと思います。
子どもたちがお家に帰ったら、是非ともほめてあげてください。
2年 校内マラソン大会①
2年生のマラソン大会が、1校時目に行われました。
みんなやる気満々で、「1位になるぞ!」そんな意気込みで大会に臨みました。
女子のレースの激走の様子です。
5の4 理科「物のとけかた」
食塩が水に溶けていく様子を観察しました。
観察したことをしっかりノートにまとめました。
次は、コーヒーシュガーのようです。
食塩の溶け方と違うのかな?
3の4 音楽「山のポルカ」
旋律の特徴を感じ取って、みんなでリコーダーで演奏します。
しっかり練習した成果が表れていますよ。
絶好のマラソン大会日和です!
今日は、1・2年生の校内マラソン大会が行われます。
絶好のマラソン大会日和となりました。
子どもたちがこれまでの練習の成果を発揮して精いっぱい走る姿を是非ともご覧ください。
教室の黒板には、子どもたちへの激励のメッセージが書かれていました。
2の2 図画工作科「とろとろえのぐ」
図画工作科の「とろとろえのぐ」で、液体粘土に色を付けて、指や掌で絵を描きました。
水彩絵の具とは違った感触を楽しみながら、意欲的に活動に取り組むことができました。
使いたい色を友達と交換し合いながら、仲よく絵を描いている姿も見られました。
6年 校内マラソン大会②
いよいよ男子です。
練習の走りの反省を生かして、今日こそ最高の記録を出そうとスタートしました。
転んでしまっても、足がつっても、途中であきらめることなく、最後まで立派に走り切る姿は、さすが6年生です。
一人一人が持てる力を出し切った最高のマラソン大会でした。
応援してくださったみなさん、ありがとうございました。
6年 校内マラソン大会①
6年生は、小学校最後のマラソン大会で、今日にかける意気込みは並々ならぬものがありました。
これまで練習して成果を出し切って、悔いの残らないよう精いっぱい頑張りました。
5年 校内マラソン大会②
男子も、やる気満々でした。
女子の力強い走りに触発されて、さらに意欲満々でした。
練習の記録を1秒でも上回ろうと、1人1人最高の走りを見せてくれました。
子どもたちは、力を出し切った満足感でいっぱいの表情でした。
5年 校内マラソン大会①
昨日、雨で延期になった5年生の校内マラソン大会を、今日の5校時に絶好の条件で行うことができました。
5年生は、1.5㎞と、昨年よりも距離がのびました。
この日に向けて、学級一丸となってがんばってきました。
今日は、これまでで最高の走りをしようと、辛くても自分に負けないで最後まで走り切りました。
3年 マラソン大会
3年生の子どもたちにとって待ちに待ったマラソン大会です。
子どもたちは、今日は練習よりも速く走るぞと意気込みはばっちりです。
たくさんの保護者や地域の方々の応援の中、辛くても最後まであきらめないで走り切りました。
記録も素晴らしいですが、子どもたちの懸命な走りは記憶に残るものでした。
ぜひ、お家に帰った子どもたちをたくさん褒めてやってください。
4年 マラソン大会
晴天の中、マラソン大会が行われました。
これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい走りを見せてくれました。
自己ベストを更新する子も多く、爽やかな笑顔がたくさん見られました。
また、保護者の方の熱い応援が子ども達の力を何十倍にもしてくれました。本当にありがとうございました。
2年 生活「わくわく発表会に向けて」
町探検で教えてもらったことや発見したことを、資料を作って発表したり役割演技をして発表したりします。
わくわく発表会には、おうちの人が見に来るので気合の入り方がいつもと違います。
友達と協力して、素敵な発表になるようがんばりましょう。
1の2 図工「みてみておはなし」
大好きな「大きなかぶ」や「おむすびころりん」のお話を絵に表しました。
絵の具も使って色を染めてみます。
上手にできるかな。
5の3 算数「単位量あたりの大きさ」
「人口密度」について学習しました。
1㎢あたりの人口で、どちらの都市の人口密度が高いか比べてみよう。
人口密度を求めるときには、4年生で学習した「概数」が大切になります。
「上から2けたの概数で」と聞かれたら、さてどの位を四捨五入すればいいのでしょう。
久しぶりの概数に少し戸惑っています。
5の1 算数「単位量あたりの大きさ」
うさぎ小屋のこみ具合を比べています。
広さもうさぎの数も違うので、単位量あたりの考え方を使って比べています。
「1㎡あたり」や「1匹あたり」で比べます。
さあ、どちらがこんでいるか、筋道立てて説明できるかな?
4の1 算数「計算のきまり」
3×6=18を使って、①3×60や②30×60を簡単に求めてみよう。
①3×60=3×(6×10)=(3×6)×10
②30×60=3×10×6×10=(3×6)×(10×10)=(3×6)×100
となります。
つまり、①は3×6を10倍、②は100倍した答えとなり、暗算で計算できてしまいます。
では、③3×12はどのように考えればいいでしょう。
答えは、子どもたちに聞いてください。
4の2 算数「計算のきまり」
分けたり、付け足したりして工夫すれば、わかりやすく1つの式にできるでしょう。
さて、どんなふうに補助線を入れたりすればいいのかな?
様々な考え方ができそうです。
子どもたちは、真剣に問題解決を行っています。
1の3 算数「かたちあそび」
積み重ねたり転がしたりするゲームを通して、箱の形の特徴を調べました。
すると、同じ仲間に分けられる箱があるようです。
どんな仲間かな?
がんばっています
にこにこ1組の子どもたちが、朝の時間にマラソン大会に向けて練習です。
以前に比べ、ずいぶん体力がついてたくましくなったなと、うれしくなりました。
やる気満々の子どもたち
今日の校内マラソン大会へ向けてやる気満々の子どもたちが、登校するとすぐに校庭に飛び出してきました。
今日のマラソン大会が楽しみです。
マラソン大会日和になりました!
今日の天気は、快晴。
絶好のマラソン大会日和になりました。
朝早くから、職員が今日のマラソン大会の準備をしています。
2校時が3年生、3校時が4年生、5校時が5年生、6校時が6年生となります。
2の1 図工「はさみの あーと」
はさみで白い紙をスイスイ切ってみよう。
次に、スイスイ切った紙を、黒い紙の上に並べてみよう。
何が見えてきたかな?
イメージがふくらみ、目をキラキラさせながら活動していました。
4の4 外国語活動「What do you want?」
4の4もALTの先生との授業です。
自分が持っている果物や野菜の数を決めました。
それじゃ、これからインタビューゲームに挑戦です。
「How many ~ do you have?」
「I have ~.」
上手にできるかな?
指導力向上研修(4の1 外国語活動「What do you want?」)
今日からは、数の学習のようです。
前に学習した果物や野菜の名前を振り返ったら、複数の個数を表す表現を学習しました。
自然に複数形の「S」を表現していて、まさに「習うより慣れろ」だなと思いました。
1の1 図工「おって たてたら」
紙を折って、立ててみよう。
立てた形から、何が思いついたかな?
立て方、切り方を工夫して、おもしろい形を見つけよう。
2の4 図工「はさみのあーと」
はさみを上手に使って、「スイスイ」「ジグザグ」など切ってみよう。
きった紙を黒い紙の上に並べてみると、何かが見えてきます。
子どもたちの豊かな発想を感じることができます。
指導力向上研修(3の4 外国語活動「Alphabet」)
市教委の佐久間先生に授業の様子をご覧いただきました。
教科書の絵の中に隠れているアルファベットを見つけた子がいました。
その他にも隠れていないかな?
一生懸命見つけていますよ。
すると、ふとした疑問をつぶやく子が。
「どうして、たまごのところに『E』なのかな?」
素晴らしい感覚だなと感心しました。
どうしてかは、ALTの先生に聞いてみるといいね。
3の2 外国語活動「Alphabet」
教科書の絵の中に隠れているA・B・Cなどのアルファベットを見つけてみよう。
見つけられるかな?
「あった~!」
意欲的に学習しています。
3の1 外国語活動「Alphabet」
今日からは、アルファベットの学習に入りました。
はじめに「ABC song」をみんなで歌ってみました。
子どもたちの歌にのって、先生も踊りだしたい気分です。
もうすでに、しっかり歌える子どもたちがたくさんいて、先生は驚きでした。
1の4 読み聞かせ
朝の読書タイムに先生が絵本の読み聞かせを行っていました。
子どもたちは、先生の読み聞かせを真剣に聞いています。
読み終えると、子どもたちから拍手です。
朝のあいさつ運動
生き生き委員会による朝のあいさつ運動の日です。
委員会の児童のこれまでの働きかけにより、返ってくる声の大きさも変わってきました。
5・6年校内マラソン大会延期のお知らせ
今朝方降った雨により、校庭が一面水浸しとなってしまいました。
そのため、本日実施を予定していた5・6年校内マラソン大会を延期します。
なお、延期の日時につきましては、後ほどお知らせします。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
4年3組 研究授業(田村地区学習指導法研修会)
本日は、先生方の研修会(学習指導法研修会)が田村地区の9校で開催されました。
本校では、4年3組の国語科の研究授業が行われました。
子どもたちは、「ごんぎつね」の最後の場面の深い読み取りができました。
「ごんと兵十の『心情曲線』」から、お互いの心が近づきつつあったことがよくわかりました。
どの子も真剣に2人の気持ちを考えることができた素晴らしい授業でした。
いつもより早い下校です!
今日の午後は、先生方の研修会のため、いつもより早い下校となりました。
学校では、次のことを指導しました。
①交通ルールを守って、安全にまっすぐ下校すること。
②家に帰ったら、すぐに宿題を済ませること。
③遊びに行くときには、行き先等を家の人に伝えること。
④遅くとも、午後4時30分には、家に帰っていること。
楽しみにしていたお弁当です!
いよいよお弁当の時間になりました。
2年生の教室をのぞいてみました。
お弁当のふたを開けると、子どもたちの喜びの声があちこちから聞こえました。
今日は、お弁当、ありがとうございました。
4の1 理科「ものの体積と温度」
空気は、温めたり冷やしたりすると、体積が変化するか実験します。
子どもたちは、実験が大好きです。
ガラス管に水をつけて温めたり冷やしたりすると、子どもたちが予想していたよりもその水が大きく動きました。
5年 体育「持久走」
5年生は、明日が校内マラソン大会本番です。
今日は、本番を想定した最後の練習です。
子どもたちも、本番に向けて闘志がみなぎっているようです。
今日の走りが、明日もできるといいですね。
1年 体育「持久走」
1年生は、今週金曜日が校内マラソン大会本番です。
はじめのころより、ずいぶんと力強い走りになってきました。
友達の応援も、本気で頑張っていますよ。
3の4 算数「小数のたし算」
2.5+1.8の筆算の仕方について学習です。
0.1がいくつあるかをもとにして、整数と同じように計算します。
最後に、小数点を忘れないようにしましょう。
5ー1.4はどうしたらいいだろう?
5は、0.1が50個あると考えればいいようですよ。
6の2 国語「やまなし」
2枚の幻灯の「5月」の場面を読み取りました。
さあ、今日は「12月」です。
5月と比べて、どんなところが変化したでしょう。
そんなことを、これから話し合います。
2の2 国語「お手紙」
2の2は、音読発表会の練習を始めました。
練習をしていく中で気付いたことをしっかり友達にアドバイスをして、よりよい発表になるように取り組んでいます。
実に楽しそうです。
2の4 国語「お手紙」
がまくんとかえるくんの気持ちをしっかり読み取りました。
その読み取った気持ちをもとに、音読発表をします。
グループに分かれて、分担を決めたり、効果的な表現の仕方を話し合ったりしています。
話し合いは盛り上がっています。
1年 片曽根山校外学習
今日は片曽根山森林公園でどんぐりや松ぼっくりなど,秋の木の実や落ち葉を集めに行きました。
クヌギの実や大きな落ち葉を見つけて,驚いたり喜んだりしていました。
拾った実や落ち葉は秋のおもちゃ作りの材料として使います。
わくわく発表会で披露するので,ぜひ楽しみにしてください。
全校集会~代表委員の発表~
今日の全校集会では、代表委員から「人権」についての話がありました。
「仲間外れ」の寸劇をもとに、いじめを「しない」「させない」「許さない」強い心を持つこと、そしていじめを見たら、注意したり先生や大人の人に知らせたりする勇気を持つことについて、全校生に伝えました。
全校集会~校長先生の話~
はじめに、昨日の田村富士ロードレース大会で、たくさんの船引小学校の子どもたちが頑張っていたことを大変うれしく思ったことについてお話がありました。
その後、「人権」にかかわるお話として、校長先生の子どものころを振り返りながら、
①自分に気の合う友達・仲間を見つけること
②立派な人(誰とでも仲良くできる人・誰にでも合わせられる人)になること
についてお話がありました。
子どもたちは、真剣に校長先生の話を聞いていました。
6学年 卒業アルバムの写真撮影
今日は、6年生の卒業アルバムのための個人写真の撮影を行いました。
「笑顔が1番」を合言葉に、みんな笑顔で写真撮影を行いました。
仕上がりが今から楽しみです。
全校集会~表彰~
校長先生から4つの賞状が子どもたちに手渡されました。
<田村地区青少年読書感想文コンクール 特選(県出品)>
<田村地区児童作文コンクール 特選(県出品)>
<東邦カップ第7回ふくしまリレーズ 第5位>
<田村市かぶと虫杯選抜学童野球大会 優勝>
今後も、船引小学校の子どもたちの頑張りを期待しています。
2の2 算数「長方形と正方形」
4つの角がすべて直角になっている四角形を長方形ということを学習しました。
今日は、向かい合っている辺の長さについて調べているようです。
1の3 国語「くじらぐも」
先週の発表の続きのようです。
声の大きさや読む速さを工夫していて、とても上手な発表でした。
素晴らしい1年生です。
1の2 国語「しらせたいな、見せたいな」
学校にいる生き物や学校の中で見つけたものを家の人に伝えます。
さて、どんな生き物がいたり、どんなものを見つけたりしたか、思い出しましょう。
4の2 算数「計算のきまり」
メニューの中から選んだ3つを買って500円を出すと、おつりはいくつになるかな?
1つの式にして表しましょう。
ちょうど500円になる組み合わせもたくさんあるようです。
4の4 算数「がい数の表し方」
「百の位を」「百の位までの」「上から2けたの」と、どのように問われているかによって、四捨五入する位が変わってきます。
子どもたちにとって、慣れるまでは結構大変のようです。
マラソンタイム
今週、各学年の校内マラソン大会が行われます。
子どもたちは、大会に向けて意欲が高まっています。
田村富士ロードレース大会~親子の部~
親子の部にも、たくさんの親子が出場しました。
子どもを叱咤激励する親の姿、お父さん・お母さんを励ます子どもの姿、素晴らしい親子愛がたくさん見られました。
お父さん・お母さん、本当にご苦労様でした。
田村富士ロードレース大会~6年生の部~
6年生も、入賞めざして最後まで精いっぱい走りました。
みんなの応援も力になりました。
入賞した皆さんです。おめでとうございます。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786