こんなことがありました!
2017年10月の記事一覧
就学時健康診断実施
午後から就学時健康診断が行われました。
本日参加した子どもの数は,109名でした。
10班に分かれて各会場を回って,検診や検査を行いました。
子どもたちが検診をしている間,保護者のみなさんは家庭教育学級です。
今年は,本校校長が講師を務め,船引小学校の学校での学習や生活の様子の紹介や,入学までに身に付けてほしいことの説明をしました。
講話はエクササイズから行われ,和やかな雰囲気の中進みました。
早い方で12時前に来校し,遅い方で17時頃の終了となりました。
保護者のみなさんも,子どもたちもお疲れ様でした。
本日参加した子どもの数は,109名でした。
10班に分かれて各会場を回って,検診や検査を行いました。
子どもたちが検診をしている間,保護者のみなさんは家庭教育学級です。
今年は,本校校長が講師を務め,船引小学校の学校での学習や生活の様子の紹介や,入学までに身に付けてほしいことの説明をしました。
講話はエクササイズから行われ,和やかな雰囲気の中進みました。
早い方で12時前に来校し,遅い方で17時頃の終了となりました。
保護者のみなさんも,子どもたちもお疲れ様でした。
6の4 算数科「比例」
6年4組の算数科「比例と反比例」では、比例のグラフについて調べる授業を行いました。
比例の関係をグラフに表して考察し、学び合う中で、比例のグラフの特徴を理解することが
できました。比例の関係をグラフにすることで、グラフは原点を通る直線になることを確認
することができました。
比例の関係をグラフに表して考察し、学び合う中で、比例のグラフの特徴を理解することが
できました。比例の関係をグラフにすることで、グラフは原点を通る直線になることを確認
することができました。
6年総合 体育館練習
わくわく発表会も間近に迫ってきました。
6年生の体育館を使っての練習は,月曜日からスタートです。
子どもたちの発表は歌あり,踊りあり,劇ありです。
担任と一緒に自分たちの発表を確認しながら練習しています。
どんな仕上がりになるでしょう。お楽しみに。
6年生の体育館を使っての練習は,月曜日からスタートです。
子どもたちの発表は歌あり,踊りあり,劇ありです。
担任と一緒に自分たちの発表を確認しながら練習しています。
どんな仕上がりになるでしょう。お楽しみに。
4の4 書写「かまえ」
4年4組は、書写の学習に常に集中して取り組んでいます。今日の学習の単元は、「漢字の組み立てを考えて書こう『かまえ』」の学習で、「開」の字に取り組みました。
児童は、「門がまえ」の中をゆったりと書くことができるように、慎重に筆を運んでい
ました。
児童は、「門がまえ」の中をゆったりと書くことができるように、慎重に筆を運んでい
ました。
ペットボトルキャップお預かりしました
「今回は少なくて・・・」とは,運んできてくださった清水商店の方の言葉です。
毎月,たくさんのペットボトルキャップを持参して協力してくださいます。
これで少ないと言われてしますと,もっともっとJRCの活動に力を入れなければと思います。
清水商店をはじめ,近隣の商店さん,地域の方,学校等からもペットボトルキャップが集まってきます。
おかげで,本校で寄託している総量は,寄託先のNPO法人の中で県内1の量だそうです。
本当に,感謝いたします。
毎月,たくさんのペットボトルキャップを持参して協力してくださいます。
これで少ないと言われてしますと,もっともっとJRCの活動に力を入れなければと思います。
清水商店をはじめ,近隣の商店さん,地域の方,学校等からもペットボトルキャップが集まってきます。
おかげで,本校で寄託している総量は,寄託先のNPO法人の中で県内1の量だそうです。
本当に,感謝いたします。
朝の「読書タイム」
10月27日から、船引小学校読書週間がスタートしました。本日は、「読書タイム」に先生方
の読み聞かせが行われました。児童は、先生方が選んだ本に興味をもって、真剣に聴いて
いました。どのクラスも、先生方の読み聞かせにどんどん引き込まれていくのが分かりました。
の読み聞かせが行われました。児童は、先生方が選んだ本に興味をもって、真剣に聴いて
いました。どのクラスも、先生方の読み聞かせにどんどん引き込まれていくのが分かりました。
3の1 研究授業「総合的な学習」
初任研の授業参観では、3年1組の総合的な学習の時間を参観させていただきました。
単元名は「レッツゴー・船引調査隊」です。
分かりやすい発表はどうすればよいのかに
ついて考える授業でした。
児童は、友達のアドバイスに耳を傾け、どのような発表になれば相手に伝わるのかを考え、話し合いました。
単元名は「レッツゴー・船引調査隊」です。
分かりやすい発表はどうすればよいのかに
ついて考える授業でした。
児童は、友達のアドバイスに耳を傾け、どのような発表になれば相手に伝わるのかを考え、話し合いました。
朝ごはんをしっかりとろう 4の3,4の4
今日の学活は,朝ごはんと学力の関係について自分の食生活を振り返りながら考えました。
栄養技師の大山先生から,「朝ごはんをしっかり食べている児童は学力も高い。」という説明があり,子どもたちは話を真剣に聞いていました。
あたまのスイッチ,からだのスイッチ,おなかのスイッチと3つのスイッチが入らなければ,学習に集中できないことを学習しました。
学習後,「すっきり起きてごはんをしっかり食べられるように,夜9時までに寝るようにしたい」,「お母さんの朝ごはんの準備を手伝いたい」など,これからのめあてを決めました。
子どもたちはワークシートを持ち帰り,今日から取り組んでいきます。
栄養技師の大山先生から,「朝ごはんをしっかり食べている児童は学力も高い。」という説明があり,子どもたちは話を真剣に聞いていました。
あたまのスイッチ,からだのスイッチ,おなかのスイッチと3つのスイッチが入らなければ,学習に集中できないことを学習しました。
学習後,「すっきり起きてごはんをしっかり食べられるように,夜9時までに寝るようにしたい」,「お母さんの朝ごはんの準備を手伝いたい」など,これからのめあてを決めました。
子どもたちはワークシートを持ち帰り,今日から取り組んでいきます。
全校集会② 全校いじめノックアウト宣言
本校では、11月は「人権強化月間」です。
代表委員がステージに立ち、「人権強化月間」に児童会で協力して取り組むことを紹介しました。
そして、一人一人の人権を守るため、全校で、「船引小学校いじめノックアウト宣言」を再確認しました。
宣言の内容は、5つです。
代表委員がステージに立ち、「人権強化月間」に児童会で協力して取り組むことを紹介しました。
そして、一人一人の人権を守るため、全校で、「船引小学校いじめノックアウト宣言」を再確認しました。
宣言の内容は、5つです。
① 冷やかしやからかい,悪口やおどし文句,嫌なことは言わない!
② 仲間はずれ,無視はしない!
③ ぶつかったり,たたいたり,けったりしない!
④ 物をかくしたり,ぬすんだり,こわしたり,捨てたりしない!
⑤ 嫌なことや恥ずかしいことをさせたり,危険なことをしたりしない!
全校集会① 表彰
本日の全校集会では、各種大会やコンクールで活躍した児童の表彰を行いました。
田村富士ロードレース・田村地区書写コンクール・ごはんコンテスト・発明工夫展
で、優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。
日頃から、「やる気」を大切に取り組んできた成果が表れました。
田村富士ロードレース・田村地区書写コンクール・ごはんコンテスト・発明工夫展
で、優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。
日頃から、「やる気」を大切に取り組んできた成果が表れました。
朝ごはんと学力 4の1・4の2
10月27日の3・4校時に主任栄養技師の大山先生をお招きし、学級活動「朝ごはんと学力」の学習をしました。
朝ごはんを毎日食べる習慣がついている児童は、授業中集中して力が発揮できるという結果を表したグラフが提示されると、子どもたちは、改めて朝ごはんの大切さを感じたようです。
事前にとった朝ごはんアンケートによると、4年1組・2組児童ともに、ごはん・パン・めんなどの主食は摂っているものの、タンパク質・野菜・汁物が不足しがちであるという結果が出ました。
そこで、早寝早起きをして、朝ごはんを食べる時間をしっかり確保し、主食とともに、タンパク質・野菜・汁物も食べよう!というめあてを立てました。
朝ごはんをしっかり食べて、頭・体・お腹のスイッチをONにできるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
朝ごはんを毎日食べる習慣がついている児童は、授業中集中して力が発揮できるという結果を表したグラフが提示されると、子どもたちは、改めて朝ごはんの大切さを感じたようです。
事前にとった朝ごはんアンケートによると、4年1組・2組児童ともに、ごはん・パン・めんなどの主食は摂っているものの、タンパク質・野菜・汁物が不足しがちであるという結果が出ました。
そこで、早寝早起きをして、朝ごはんを食べる時間をしっかり確保し、主食とともに、タンパク質・野菜・汁物も食べよう!というめあてを立てました。
朝ごはんをしっかり食べて、頭・体・お腹のスイッチをONにできるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
現職教育(先生方の勉強会)
10月27日の放課後は,先生方の研修会を行いました。
これからの小学校外国語教育や学校教育マネジメントについて、研修会に参加した先生方を講師にして、先生方全員で学び合いました。
講師になった先生方は、明日からの授業に生かせるよう工夫しながら伝達講習を行いました。
新しい教授法について学ぶことができ、先生方のやる気、元気、勇気が感じられた1時間となりました。
これからの小学校外国語教育や学校教育マネジメントについて、研修会に参加した先生方を講師にして、先生方全員で学び合いました。
講師になった先生方は、明日からの授業に生かせるよう工夫しながら伝達講習を行いました。
新しい教授法について学ぶことができ、先生方のやる気、元気、勇気が感じられた1時間となりました。
船引地区文化祭作品搬入
10月28日(土)29日(日),船引公民館や田村市文化センター,船引小学校体育館を会場に,船引地区文化祭が行われます。
今日は,文化祭に出品される作品が搬入されました。
学校からは,各学年の代表児童の書写と絵画の作品を出品しました。
会場には,その他にもたくさんの作品が展示されています。
また,楽しい催し物もありますので,是非ともご来場ください。
今日は,文化祭に出品される作品が搬入されました。
学校からは,各学年の代表児童の書写と絵画の作品を出品しました。
会場には,その他にもたくさんの作品が展示されています。
また,楽しい催し物もありますので,是非ともご来場ください。
マラソン大会 6年生
6年生にとっては、船引小学校の児童として最後のマラソン大会。
一人一人が様々な思いを胸にマラソン大会に臨みました。
開会式での選手宣誓は、6年間の集大成の大会だという思いが伝わる素晴らしいものでした。
いよいよスタートしました。
これまでの体育やマラソンタイムの時間を使って体力を高めてきた力強い走りでした。
閉会式では、各クラスの代表が感想を発表しました。
自分自身の記録を伸ばすことだけでなく、クラス全体の平均タイムに貢献しようとがんばっていたこと、応援してくれた家族への感謝の言葉などが語られました。
学年主任からは、この経験をこれからの生活に生かしてほしいと講評がありました。
そして、一生懸命応援してくれた保護者や地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
力強い走り、あきらめない姿、さすが最高学年だと思える立派なマラソン大会でした。
一人一人が様々な思いを胸にマラソン大会に臨みました。
開会式での選手宣誓は、6年間の集大成の大会だという思いが伝わる素晴らしいものでした。
いよいよスタートしました。
これまでの体育やマラソンタイムの時間を使って体力を高めてきた力強い走りでした。
閉会式では、各クラスの代表が感想を発表しました。
自分自身の記録を伸ばすことだけでなく、クラス全体の平均タイムに貢献しようとがんばっていたこと、応援してくれた家族への感謝の言葉などが語られました。
学年主任からは、この経験をこれからの生活に生かしてほしいと講評がありました。
そして、一生懸命応援してくれた保護者や地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
力強い走り、あきらめない姿、さすが最高学年だと思える立派なマラソン大会でした。
5年生 マラソン大会
3校時目に5年生のマラソン大会を行いました。
校庭1周,そして外周2周の1500mを走りました。
距離も長くなり,外周も加わったということで,子どもたちは強い気持ちで大会に臨みました。
開会式の選手宣誓では,その気持ちが伝わる大変立派な選手宣誓でした。
競技では,どの子も辛くでも自分に負けず,力を出し切る素晴らしい走りを魅せてくれました。
保護者の皆様,地域の皆様,温かい応援をありがとうございました。
校庭1周,そして外周2周の1500mを走りました。
距離も長くなり,外周も加わったということで,子どもたちは強い気持ちで大会に臨みました。
開会式の選手宣誓では,その気持ちが伝わる大変立派な選手宣誓でした。
競技では,どの子も辛くでも自分に負けず,力を出し切る素晴らしい走りを魅せてくれました。
保護者の皆様,地域の皆様,温かい応援をありがとうございました。
1の1 わくわく発表会へ向けて
片曽根山森林公園で拾ってきたどんぐりや落ち葉などを使って,みんなで楽しく遊んだりするためのおもちゃをつくっています。
魚つりゲームチームや楽器チーム,ボーリングチームなどのグループに分かれて活動していました。
友達と相談しながら,楽しく活動することができました。
できあがりが,とっても楽しみです。
魚つりゲームチームや楽器チーム,ボーリングチームなどのグループに分かれて活動していました。
友達と相談しながら,楽しく活動することができました。
できあがりが,とっても楽しみです。
1の4 算数「たしざん」
繰り上がりのあるたし算の学習のまとめとして,「ビンゴゲーム」を行いました。
11~18までの8つの数をそれぞれマスに書いて,ビンゴゲームがスタートです。
互いに選んだカードの答えがいくつになるか確かめ,友達と楽しみながらたし算の定着を図りました。
ビンゴが完成すると,大喜びする声が教室に響きました。
11~18までの8つの数をそれぞれマスに書いて,ビンゴゲームがスタートです。
互いに選んだカードの答えがいくつになるか確かめ,友達と楽しみながらたし算の定着を図りました。
ビンゴが完成すると,大喜びする声が教室に響きました。
すくすく いもほりをしたよ
すくすく学級みんなで,芋掘りをしました。
掘ってみると,次から次へとサツマイモが。
子どもたちも大喜びで,意欲的に活動しました。
思ったよりもたくさんのサツマイモが収穫できて大満足の笑顔です。
掘ってみると,次から次へとサツマイモが。
子どもたちも大喜びで,意欲的に活動しました。
思ったよりもたくさんのサツマイモが収穫できて大満足の笑顔です。
2の4 音楽「おまつりの音楽」
昨日の音楽の時間は,「おまつりの音楽」の学習です。
いくつかのリズムカードの中から4つのカードを選び出しお祭りのリズムをつくりました。
そして,そのリズムを和太鼓で実際に演奏してみます。
早く僕もやってみたいと,うずうずしています。
順番にリズムを叩いていくと,本物のお祭りのリズムのように聞こえました。
いくつかのリズムカードの中から4つのカードを選び出しお祭りのリズムをつくりました。
そして,そのリズムを和太鼓で実際に演奏してみます。
早く僕もやってみたいと,うずうずしています。
順番にリズムを叩いていくと,本物のお祭りのリズムのように聞こえました。
1年生 あきをさがそう
今日は片曽根山森林公園で秋さがしの活動をしました。
6月に森林公園に来たときとは,様子がすっかり変わり,子どもたちは秋の木の実や落ち葉を集めることに,夢中になって取り組みました。
今日集めたどんぐりや落ち葉等は,わくわく発表会の「秋のおもちゃまつり」で活用します。
子どもたちがどのようなお店を開くか,お楽しみ下さい。
6月に森林公園に来たときとは,様子がすっかり変わり,子どもたちは秋の木の実や落ち葉を集めることに,夢中になって取り組みました。
今日集めたどんぐりや落ち葉等は,わくわく発表会の「秋のおもちゃまつり」で活用します。
子どもたちがどのようなお店を開くか,お楽しみ下さい。
総数
4
0
3
6
7
8
2
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着