こんなことがありました!
2017年6月の記事一覧
全校ボランティア③
全校ボランティアの終わりの会をテレビ放送で行いました。
ご協力いただいた皆さんも,子どもたちと一緒に教室でテレビ放送をご覧いただきました。
ライオンズクラブの皆様,上町長寿会の皆様,交通指導員の皆様,今日はご協力ありがとうございました。
ご協力いただいた皆さんも,子どもたちと一緒に教室でテレビ放送をご覧いただきました。
ライオンズクラブの皆様,上町長寿会の皆様,交通指導員の皆様,今日はご協力ありがとうございました。
全校ボランティア②
一生懸命活動する姿,協力して活動する姿,最後まで丁寧に活動する姿,工夫して活動する姿,リーダーシップを発揮して活動する姿など子どもたちの素敵な姿がたくさん見られました。
疲れたけれど,自分たちの活動によって学校や地域がきれいになってうれしくなりました。
学校や地域を美しくすることを通して,子どもたちの心も美しくなりました。
疲れたけれど,自分たちの活動によって学校や地域がきれいになってうれしくなりました。
学校や地域を美しくすることを通して,子どもたちの心も美しくなりました。
全校ボランティア
全校ボランティアをはじめる前に,はじめの会を行いました。
校長先生の話のあと,今日の活動に協力いただいたライオンズクラブや上町長寿会,交通専門員の方からお話をいただきました。
ボランティア委員会の委員長が,「気づき・考え・実行する」の態度目標が達成できるようにがんばっていきますと話しました。
今日の全校ボランティアに協力いただいた皆さんです。
校長先生の話のあと,今日の活動に協力いただいたライオンズクラブや上町長寿会,交通専門員の方からお話をいただきました。
ボランティア委員会の委員長が,「気づき・考え・実行する」の態度目標が達成できるようにがんばっていきますと話しました。
今日の全校ボランティアに協力いただいた皆さんです。
昼休みの校庭
昼休みは,縦割り班で遊びました。
各班ごとに遊びを決めて,仲良く遊びました。
校庭は,子どもたちで大賑わいでした。
各班ごとに遊びを決めて,仲良く遊びました。
校庭は,子どもたちで大賑わいでした。
縦割り班でのお弁当
今日のお昼は,縦割り班でのお弁当です。
はじめは,なんとなく黙々と食べていたようですが,時間が経ってくると楽しいお話も聞かれるようになりました。
おいしいお弁当の準備,ありがとうございました。
はじめは,なんとなく黙々と食べていたようですが,時間が経ってくると楽しいお話も聞かれるようになりました。
おいしいお弁当の準備,ありがとうございました。
大滝根水環境センター見学4年4組
1,2,3組に続き、4組も大滝根水環境センターへ見学に行ってきました。
お風呂や洗濯、トイレなどで使った水がどのようにしてきれいにされ、川に戻されるのかDVDや実際に見ることで学びました。
薬をあまり使わずに、微生物できれいにすることに大変驚いていました。
船引、常葉、大越、滝根からの下水を12時間できれいにして川に流していることを知りました。
油を流さない、洗剤を使いすぎないなど、環境を大切にすることを学びました。
お風呂や洗濯、トイレなどで使った水がどのようにしてきれいにされ、川に戻されるのかDVDや実際に見ることで学びました。
薬をあまり使わずに、微生物できれいにすることに大変驚いていました。
船引、常葉、大越、滝根からの下水を12時間できれいにして川に流していることを知りました。
油を流さない、洗剤を使いすぎないなど、環境を大切にすることを学びました。
メディアチェックデーです。
今日,30日は,メディアチェックデーです。
ご家族が一緒になってノーメディアの取り組みにご協力ください。
実施後の反省等の記入し,7月3日(月)に担任へ提出してください。
なお,7月3日(月)は,「朝食を見直そう週間運動」チェックシートも提出することになっています。
ご家族が一緒になってノーメディアの取り組みにご協力ください。
実施後の反省等の記入し,7月3日(月)に担任へ提出してください。
なお,7月3日(月)は,「朝食を見直そう週間運動」チェックシートも提出することになっています。
1の2 食に関する指導
栄養教諭の志賀先生と正しいはしの持ち方と使い方を教えてもらいました。
教えてもらった持ち方で,豆つかみ競争です。
はじめはうまくできないかも知れませんが,練習を重ねることで正しい持ち方が身に付いてきます。
家庭でも,子どもたちへの声かけよろしくお願いします。
教えてもらった持ち方で,豆つかみ競争です。
はじめはうまくできないかも知れませんが,練習を重ねることで正しい持ち方が身に付いてきます。
家庭でも,子どもたちへの声かけよろしくお願いします。
がんばれ!
各自の課題に応じた計算問題や音読に挑戦していました。
継続した支援によって確実に力が付いてきています。
継続した支援によって確実に力が付いてきています。
4の1 お別れ会
6月5日から教育実習を行っていた実習生が今日で最後となりました。
4週間,子どもたちと積極的に関わってくれた実習生と最後にお別れ会をして,子どもたちのお礼の気持ちを伝えました。
これからも努力をして,ぜひ先生になる夢を叶えてほしいと思います。
4週間,子どもたちと積極的に関わってくれた実習生と最後にお別れ会をして,子どもたちのお礼の気持ちを伝えました。
これからも努力をして,ぜひ先生になる夢を叶えてほしいと思います。
5の1 家庭「手縫いにトライ」
子どもたちが真剣に活動中です。
今日は,練習布を使って基本的な縫い方に挑戦です。
並縫いはなんとかできましたが,半返し縫いや本返し縫いとなると,なかなか難しいようです。
でも,友達と教え合いながら,あきらめないでがんばっていました。
今日は,練習布を使って基本的な縫い方に挑戦です。
並縫いはなんとかできましたが,半返し縫いや本返し縫いとなると,なかなか難しいようです。
でも,友達と教え合いながら,あきらめないでがんばっていました。
学校図書館支援スタッフ
今日は,学校図書館支援スタッフの渡辺さんが来校しました。
月に2回程度来校し,学校図書館の環境整備等を行っていただきます。
子どもたちにとって魅力的な図書館づくりに協力していただきます。
月に2回程度来校し,学校図書館の環境整備等を行っていただきます。
子どもたちにとって魅力的な図書館づくりに協力していただきます。
2年 体育「水遊び」
2年生は,ビート板を使って学習です。
上手に浮くだけでなく,バタ足できるように練習しているようです。
楽しそうです。
上手に浮くだけでなく,バタ足できるように練習しているようです。
楽しそうです。
教育指導に関する計画訪問②
授業参観の後は,10の分科会に分かれ,今日の授業について振り返り,指導の先生方から更なる授業の充実・改善に向けて指導助言をいただきました。
教育指導に関する計画訪問
6月29日に県教育庁や県中教育事務所,田村市教育委員会の先生方に訪問いただき,教育指導に関する計画訪問が行われました。
計画訪問では,学校の教育活動全般にわたり,改善または努力を要する項目等について協議や助言・指導を行い,さらに適切な学校運営が展開できるように支援することを目的に行いました。
また,全教員が授業の様子を指導の先生方に見ていただきました。
計画訪問では,学校の教育活動全般にわたり,改善または努力を要する項目等について協議や助言・指導を行い,さらに適切な学校運営が展開できるように支援することを目的に行いました。
また,全教員が授業の様子を指導の先生方に見ていただきました。
大滝根水環境センター見学4の3
4年1組・2組に続き,4年3組も大滝根水環境センターを見学してきました。
生活で使った水をどのようにきれいにしているのか,興味津々の子どもたち。
ここ大滝根水環境センターでは,汚れた水を薬品を使わずに,微生物の力できれいにしています。実際に顕微鏡で微生物を見せていただき,汚れを食べる姿に感動していました。
下水が川に流せるまできれいに処理させていることに驚きました。
しかし,私たち一人一人が水を汚さないように心がjけることも大切だと気付きました。
生活で使った水をどのようにきれいにしているのか,興味津々の子どもたち。
ここ大滝根水環境センターでは,汚れた水を薬品を使わずに,微生物の力できれいにしています。実際に顕微鏡で微生物を見せていただき,汚れを食べる姿に感動していました。
下水が川に流せるまできれいに処理させていることに驚きました。
しかし,私たち一人一人が水を汚さないように心がjけることも大切だと気付きました。
3の4 理科「どれぐらい育ったかな」
中庭でホウセンカの観察です。
どのくらい大きくなったかものさしで測っています。
わたしは46㎝。ぼくは30㎝。わたしは15㎝。
みんな違いはあっても,立派に成長しているようです。
校長先生からは,詳しく観察するためのポイントを教わったようです。
どのくらい大きくなったかものさしで測っています。
わたしは46㎝。ぼくは30㎝。わたしは15㎝。
みんな違いはあっても,立派に成長しているようです。
校長先生からは,詳しく観察するためのポイントを教わったようです。
6の4 理科「植物のからだのはたらき」
理科室を通りかかると,子どもたちが真剣に顕微鏡をのぞいていました。
袋をかぶせておいた露草の様子から,根から吸い上げられた水が葉から出ていることが分かり,葉の裏の表面を顕微鏡で観察していました。
何やら発見したようで,「うわっ。」の驚きの声と,見つけてうれしそうな笑顔がたくさんみられました。
袋をかぶせておいた露草の様子から,根から吸い上げられた水が葉から出ていることが分かり,葉の裏の表面を顕微鏡で観察していました。
何やら発見したようで,「うわっ。」の驚きの声と,見つけてうれしそうな笑顔がたくさんみられました。
5年 スポーツテスト
5校時に体育館から子どもたちの大きな声が聞こえてきました。
行ってみると,20mシャトルランを行っていました。
大きな声の理由は,最後までがんばっている友達を一生懸命応援する子どもたちの声でした。
なんだか心があったかくなりますね。
行ってみると,20mシャトルランを行っていました。
大きな声の理由は,最後までがんばっている友達を一生懸命応援する子どもたちの声でした。
なんだか心があったかくなりますね。
にこにこ1組 七夕飾り
もうすぐ七夕です。
にこにこ1組では,はさみを上手に扱ったりのりでしっかり接着したりしながら一生懸命七夕飾りを作っていました。
見てください。この真剣な表情を。
にこにこ1組では,はさみを上手に扱ったりのりでしっかり接着したりしながら一生懸命七夕飾りを作っていました。
見てください。この真剣な表情を。
ダンスタイム
入学してもうじき3ヵ月を過ぎようとしている1年生。
ダンスタイムにもだいぶ慣れました。
ダンスビデオを見ながら上手にまねて,立派にダンスです。
ダンスタイムにもだいぶ慣れました。
ダンスビデオを見ながら上手にまねて,立派にダンスです。
茶の湯を体験してみよう(6年4組)
社会で室町文化の学習をしました。その学習の一環として「茶の湯」を体験しました。
茶筅を使って、お茶を点てます。茶筅は「Mの字」を書くように使うといいそうです。
上手に点てられるかな?
お茶を飲んでみた結果、「うまい!」「にがい!」3:2くらいでしょうか。
室町時代に生まれた文化を体験して、時の流れを感じる子ども達でした。
茶筅を使って、お茶を点てます。茶筅は「Mの字」を書くように使うといいそうです。
上手に点てられるかな?
お茶を飲んでみた結果、「うまい!」「にがい!」3:2くらいでしょうか。
室町時代に生まれた文化を体験して、時の流れを感じる子ども達でした。
4の1 教育実習生による授業
6月5日から行っていた教育実習も,今週で最後です。
今日は,最後の研究授業を行いました。
明るくやる気いっぱいの実習生の授業に,子どもたちも意欲的に取り組みました。
今日は,最後の研究授業を行いました。
明るくやる気いっぱいの実習生の授業に,子どもたちも意欲的に取り組みました。
少人数指導
4・5・6年生の各学級は,算数科を中心に週に1回程度TTによる少人数指導を行っています。
2人の先生により細かに子どもの姿を見取って指導したり,習熟度別に指導したりと,教える内容によって工夫しています。
個に応じた指導の充実により,着実に子どもたちに力が付いています。
2人の先生により細かに子どもの姿を見取って指導したり,習熟度別に指導したりと,教える内容によって工夫しています。
個に応じた指導の充実により,着実に子どもたちに力が付いています。
スポーツテスト
5・6年生は,1~3校時までスポーツテストを行いました。
50m走やソフトボール投げ,反復横跳びなど,校庭と体育館を使って測定しました。
みんな少しでもいい記録が出るように,10点満点めざしてがんばる姿が見られました。
「ゴールデンエイジ」と呼ばれる年齢の5・6年生にとって今日の結果はもちろん大切ですが,その結果を受けてこれからどのように体力の向上を図っていけばよいか考え実践していくことがそれよりもっと大切です。
50m走やソフトボール投げ,反復横跳びなど,校庭と体育館を使って測定しました。
みんな少しでもいい記録が出るように,10点満点めざしてがんばる姿が見られました。
「ゴールデンエイジ」と呼ばれる年齢の5・6年生にとって今日の結果はもちろん大切ですが,その結果を受けてこれからどのように体力の向上を図っていけばよいか考え実践していくことがそれよりもっと大切です。
大滝根水環境センター見学4の2
4年生は、社会科で「水はどこから」という学習をしています。
家庭や学校で使った水は、下水管を通って下水処理場へと運ばれることを知りました。その下水処理場が「大滝根水環境センター」です。
「汚い水はどうやってきれいにするのかなぁ?」子どもたちは興味津々で出かけました。
下水管を通って運ばれてきたばかりの水を見せてもらい、においもかがせてもらいましたが、「あれ、うんちは?」と予想と違っていて驚いていました。
下水処理場では薬は使わずに、微生物の力を使って水をきれいにしていることを聞いて、新しい発見ができた喜びで目が輝いていました。
下水は、いくつかの過程を経て、川に流せるぐらいの水になり、大滝根川に流されていることを学びました。
帰りのバスの中で子どもたちは川を見ると、「ここにも大滝根水環境センターできれいにした水が流れてきているんだ。」と学習したことを生かして辺りを見ている様子が見られました。
家庭や学校で使った水は、下水管を通って下水処理場へと運ばれることを知りました。その下水処理場が「大滝根水環境センター」です。
「汚い水はどうやってきれいにするのかなぁ?」子どもたちは興味津々で出かけました。
下水管を通って運ばれてきたばかりの水を見せてもらい、においもかがせてもらいましたが、「あれ、うんちは?」と予想と違っていて驚いていました。
下水処理場では薬は使わずに、微生物の力を使って水をきれいにしていることを聞いて、新しい発見ができた喜びで目が輝いていました。
下水は、いくつかの過程を経て、川に流せるぐらいの水になり、大滝根川に流されていることを学びました。
帰りのバスの中で子どもたちは川を見ると、「ここにも大滝根水環境センターできれいにした水が流れてきているんだ。」と学習したことを生かして辺りを見ている様子が見られました。
1年生 プール開き
今日は1年生のプール開きを行いました。
はじめに,水泳学習の約束を聞きました。どの子も真剣に話を聞いていて,水泳学習を頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。
その後,各クラスの代表の子が,水泳学習のめあてを発表しました。
「伏し浮きができるようになりたい。」や「もぐれるようになりたい。」など,大きな声でしっかり発表することができました。
その後,元気よく準備体操をし,プールに入りました。どの子も大喜びで,楽しく取り組むことができました。
一人ひとりのめあてが達成できるよう,頑張っていきます。
はじめに,水泳学習の約束を聞きました。どの子も真剣に話を聞いていて,水泳学習を頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。
その後,各クラスの代表の子が,水泳学習のめあてを発表しました。
「伏し浮きができるようになりたい。」や「もぐれるようになりたい。」など,大きな声でしっかり発表することができました。
その後,元気よく準備体操をし,プールに入りました。どの子も大喜びで,楽しく取り組むことができました。
一人ひとりのめあてが達成できるよう,頑張っていきます。
大滝根水環境センター見学4の1
4年生は、社会科で「水はどこから」という学習をしています。
学校や工場、家庭で使った水は、下水管を通って下水処理場へと運ばれることを知りました。
その下水処理場が「大滝根水環境センター」です。
「ぼくのうんちが流れてくるのかなぁ?」「どれぐらい汚い水があるんだろう?」子どもたちは興味津々で出かけました。
大滝根水環境センターは、とてもきれいな施設なので、「ここにうんちが運ばれてくるの?」と驚きの声が上がっていました。
下水管を通って運ばれてきたばかりの水ににおいをかがせてもらいましたが、うんちのにおいとは違っていたことに驚きました。
下水は、いくつかの過程を経て、川に流せるぐらいの水になり、大滝根川に流されていました。
「水は、くり返し使われるんだね。」「集められた汚泥がリサイクルされて肥料に生まれかわるなんて、エコだね。」
子どもたちは、生きた学習をすることができました。
学校や工場、家庭で使った水は、下水管を通って下水処理場へと運ばれることを知りました。
その下水処理場が「大滝根水環境センター」です。
「ぼくのうんちが流れてくるのかなぁ?」「どれぐらい汚い水があるんだろう?」子どもたちは興味津々で出かけました。
大滝根水環境センターは、とてもきれいな施設なので、「ここにうんちが運ばれてくるの?」と驚きの声が上がっていました。
下水管を通って運ばれてきたばかりの水ににおいをかがせてもらいましたが、うんちのにおいとは違っていたことに驚きました。
下水は、いくつかの過程を経て、川に流せるぐらいの水になり、大滝根川に流されていました。
「水は、くり返し使われるんだね。」「集められた汚泥がリサイクルされて肥料に生まれかわるなんて、エコだね。」
子どもたちは、生きた学習をすることができました。
「朝食について見直そう週間運動」実施のお知らせ
6月の「食育週間」にあわせて「朝食について見直そう週間運動」が実施されます。
この運動は,食に関する正しい理解や関心を高めるとともに,生活リズムを改善し,朝食の摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的にしています。
6/26(月)~6/30(金)までの家庭での取り組み等について記入していただき,7/3(月)に担任へ提出することとなっています。
朝食について見直そう1.jpg 朝食について見直そう2.jpg
この運動は,食に関する正しい理解や関心を高めるとともに,生活リズムを改善し,朝食の摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的にしています。
6/26(月)~6/30(金)までの家庭での取り組み等について記入していただき,7/3(月)に担任へ提出することとなっています。
朝食について見直そう1.jpg 朝食について見直そう2.jpg
6年 体育「水泳」
6年生は,5時間目に「水泳」でした。
6年生も今シーズン初めての水泳で,子どもたちも大喜びでした。
今シーズン初めてということで,クロールの記録の計測を行いました。
この記録をもとに目標を設定し,7月18日に行われる水泳記録会に向けてがんばっていきます。
6年生も今シーズン初めての水泳で,子どもたちも大喜びでした。
今シーズン初めてということで,クロールの記録の計測を行いました。
この記録をもとに目標を設定し,7月18日に行われる水泳記録会に向けてがんばっていきます。
にこにこ1組 「水遊び」
にこにこ学級も,初めてのプールです。
プールに入るまでの手順について丁寧に確認しました。
はじめシャワーを嫌がる姿も見られましたが,しっかりできました。
楽しく水に親しむことを目標にがんばっていきます。
プールに入るまでの手順について丁寧に確認しました。
はじめシャワーを嫌がる姿も見られましたが,しっかりできました。
楽しく水に親しむことを目標にがんばっていきます。
3年 体育「プール開き」
3年生も今日からプールでの学習がスタートです。
はじめにプール開きの式を行いました。
3年生には,「本気で取り組むこと」「あきらめないこと」「めあてをもって取り組むこと」を話しました。
式が終わって,さっそくプールに入りました。
シャワーの水は冷たかったのですが,プールの水は温かくて気持ちよかったようです。
はじめにプール開きの式を行いました。
3年生には,「本気で取り組むこと」「あきらめないこと」「めあてをもって取り組むこと」を話しました。
式が終わって,さっそくプールに入りました。
シャワーの水は冷たかったのですが,プールの水は温かくて気持ちよかったようです。
5の3 食に関する指導
今日は,栄養教諭の志賀先生との授業です。
めあては,「栄養のバランスのよい食事を見つけよう。」です。
それそれの献立の栄養のバランスを整えるには,どんな主菜や副菜を加えればよいか学習しました。
栄養のバランスのいい食事といっても,改めて確認してみるとなかなか難しいようです。
今日の学習を生かして,今日から始まった「朝食について見直そう週間運動」に取り組んでほしいと思います。
めあては,「栄養のバランスのよい食事を見つけよう。」です。
それそれの献立の栄養のバランスを整えるには,どんな主菜や副菜を加えればよいか学習しました。
栄養のバランスのいい食事といっても,改めて確認してみるとなかなか難しいようです。
今日の学習を生かして,今日から始まった「朝食について見直そう週間運動」に取り組んでほしいと思います。
6の1 理科「植物のからだのはたらき」
植物の水の通り道について調べていました。
掘りあげたホウセンカを色水に入れて,根,くき,葉が染まったら,それぞれの部分を切って中の様子を解剖顕微鏡で観察しました。
しっかり観察し,丁寧に記録しましょうね。
掘りあげたホウセンカを色水に入れて,根,くき,葉が染まったら,それぞれの部分を切って中の様子を解剖顕微鏡で観察しました。
しっかり観察し,丁寧に記録しましょうね。
6の2 音楽「和音の美しさを味わおう」
音の重なりや3部のパートのバランスに気を付けて合唱練習です。
低音部のパートは少し難しいようです。
そんな時は,先生も加わって正しい音程で歌えるように練習していました。
低音部のパートは少し難しいようです。
そんな時は,先生も加わって正しい音程で歌えるように練習していました。
5の2 図工「くねくね糸のこパズル」
学習も進んで,電動糸のこで板を切っている子と色を塗り始めた子がいました。
色を塗るときには,水を少なめにして塗るのが上手に仕上げるポイントです。
出来上がりが楽しみです。
色を塗るときには,水を少なめにして塗るのが上手に仕上げるポイントです。
出来上がりが楽しみです。
2年 体育「水遊び」
いよいよプールでの学習スタートです。
2年生も今年初めてのプールに大喜びです。
「気持ちいい。」「楽しい。」の声が,プールいっぱいに響いていました。
2年生も今年初めてのプールに大喜びです。
「気持ちいい。」「楽しい。」の声が,プールいっぱいに響いていました。
1の4 算数「ひきざん」
今日の問題は,「ケーキが8個,カップケーキが6個あります。ちがいはいくつですか。」
「ちがい」に目を向けると,引き算だということが分かります。
計算ブロックを使って操作活動をしながら,答えはいくつになるか考えました。
「ちがい」に目を向けると,引き算だということが分かります。
計算ブロックを使って操作活動をしながら,答えはいくつになるか考えました。
3の4 国語「もうすぐ雨に」
動物の話し声が聞こえるようになる不思議が出来事が起こる「前」と「後」のぼくの気持ちの変化を考えました。
自分の考えを伝えたいという子どもの思いをたくさん感じました。
自分の考えを伝えたいという子どもの思いをたくさん感じました。
合奏練習
今日は,合奏部が毎年お世話になっている安藤先生を迎えての練習でした。
はじめはにこやかに練習していましたが,安藤先生の言葉に聞き入った子どもたちはどんどん曲に引き込まれ,熱が入った練習となりました。
音を「パーン」としっかり出すことや楽譜を正確に演奏することを中心に教えて頂きました。
はじめはにこやかに練習していましたが,安藤先生の言葉に聞き入った子どもたちはどんどん曲に引き込まれ,熱が入った練習となりました。
音を「パーン」としっかり出すことや楽譜を正確に演奏することを中心に教えて頂きました。
陸上競技場練習
6月24日(土)特設陸上部が陸上競技場で練習を行いました。
7月9日に行われる県大会に向けて,みんな意欲的です。
地区大会より0.1秒でも速く,1㎝でも遠く高くを目標にがんばりました。
7月9日に行われる県大会に向けて,みんな意欲的です。
地区大会より0.1秒でも速く,1㎝でも遠く高くを目標にがんばりました。
楽しいお話聞きました!おはなし会
昨日23日(金)に学習支援ボランティアとして語り部の会の方にお越しいただき,おはなし会を実施しました。
不定期ですが,昨年度から回を重ねてきていて,楽しみにしている子どもも多くいます。
今回は,「さるとかえる」「かっぱのすもう」「かかしといぬ」のお話をしていただきました。
方言まじりの語りに子どもたちは,耳を傾け,ときに真剣にときに笑いながら話を聞いていています。
また,おはなし会が終わって,語りをしてくださった方に,話の感想を伝えたり,話について質問したりする姿も見られます。
語る方も聞く方もお互いに楽しんでいるすてきな空間になっています。
不定期ですが,昨年度から回を重ねてきていて,楽しみにしている子どもも多くいます。
今回は,「さるとかえる」「かっぱのすもう」「かかしといぬ」のお話をしていただきました。
方言まじりの語りに子どもたちは,耳を傾け,ときに真剣にときに笑いながら話を聞いていています。
また,おはなし会が終わって,語りをしてくださった方に,話の感想を伝えたり,話について質問したりする姿も見られます。
語る方も聞く方もお互いに楽しんでいるすてきな空間になっています。
2の1 算数科「100より大きい数をしらべよう」
5校時目は,2年1組で算数科の研究授業がありました。
何十たす何十,何百たす何百の計算の仕方を学習しました。
子どもたちから「10のたばや100のたばにして計算するとできるよ。」と
いった考えが出され,理解を深めていました。
何十たす何十,何百たす何百の計算の仕方を学習しました。
子どもたちから「10のたばや100のたばにして計算するとできるよ。」と
いった考えが出され,理解を深めていました。
4の1 国語「聞いて楽しもう」
教育実習生の4回目の授業です。
今日は,昔話を聞いて,そのおもしろさについて話し合う時間のようです。
この学級の子どもたちは,いつもながら反応がいい。
自分の考えをしっかり話すことができるのは,大変立派です。
今日は,昔話を聞いて,そのおもしろさについて話し合う時間のようです。
この学級の子どもたちは,いつもながら反応がいい。
自分の考えをしっかり話すことができるのは,大変立派です。
5の2 理科「魚のたんじょう」
エサをあげていないメダカがどうして元気に泳いでいるのか考え,水の中に目には見えないエサがあるのだという予想を立てました。
そこで,顕微鏡を使って,水の中に何かエサになるようなものがあるのか確かめていました。
何かを見つけた男の子が,「見えたよ。ねえ,見てごらん。」
優しい言葉に感動しました。
そこで,顕微鏡を使って,水の中に何かエサになるようなものがあるのか確かめていました。
何かを見つけた男の子が,「見えたよ。ねえ,見てごらん。」
優しい言葉に感動しました。
4の4 理科「電気のはたらき」
電気のはたらきの学習のまとめとして,モーターカーづくりを行いました。
できあがった子どもたちは大喜びで,さっそく友達と競争です。
できあがった子どもたちは大喜びで,さっそく友達と競争です。
スポーツテストに向けて
来週の火曜日にスポーツテストが行われます。
そのため,6年生の体育は,本番を想定しての20mシャトルランでした。
みんな目標を持って取り組んでいました。
そのため,6年生の体育は,本番を想定しての20mシャトルランでした。
みんな目標を持って取り組んでいました。
5の4 図工「くねくね糸のこパズル」
糸のこでパズルの形に切り終わったので,きれいに色づけです。
少しでも上手に仕上げようと一生懸命です。
少しでも上手に仕上げようと一生懸命です。
2の5 音楽「かっこう」
♪ソミ ソミ レドレド
鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏です。
指づかいの上手な子もたくさんです。
鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏です。
指づかいの上手な子もたくさんです。
自主学習ノート
宿題の他に,自分の課題に応じた復習や自分の興味・関心のある学習内容など,各学年で自主学習に取り組んでいます。
一生懸命取り組んできた自主学習ノートには,それぞれのよさを先生方がコメントを入れています。
一生懸命取り組んできた自主学習ノートには,それぞれのよさを先生方がコメントを入れています。
総数
4
0
3
6
7
5
8
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着