こんなことがありました!
出来事
5の1 学活「室内ゲーム大会をしよう」
「これから校庭で遊べない日が多くなり,室内で楽しくゲーム大会をしたい。学級のチームワークもよくなると思う。」という提案理由のもと,話し合いを行いました。
みんなで話し合った結果,風船バレーを行うことに。子どもたちは,今までの経験をもとにルールや準備物を考え,決めることができました。
話し合ったことをもとに風船バレーをするのが楽しみです。
みんなで話し合った結果,風船バレーを行うことに。子どもたちは,今までの経験をもとにルールや準備物を考え,決めることができました。
話し合ったことをもとに風船バレーをするのが楽しみです。
4の3 理科「水のすがたと温度」
今日は実験です。
水を冷やしたときの様子や温度と体積の変化を調べました。
温度計を正しく使って水を冷やしたときの温度や体積の変化を詳しく観察しました。
水を冷やしたときの様子や温度と体積の変化を調べました。
温度計を正しく使って水を冷やしたときの温度や体積の変化を詳しく観察しました。
イベント委員会によるクイズ大会
イベント委員会によるクイズ大会があり、1・2年生が参加しました。
「『校長室はあるが、教頭室もある。』 ○か×か。」などの楽しいクイズが出され、
答えが発表されると、当たった児童は跳び上がって喜んでいました。
今回担当したイベント委員会の5・6年生です。
1・2年生に楽しんでもらえたので、充実した表情です。
「『校長室はあるが、教頭室もある。』 ○か×か。」などの楽しいクイズが出され、
答えが発表されると、当たった児童は跳び上がって喜んでいました。
今回担当したイベント委員会の5・6年生です。
1・2年生に楽しんでもらえたので、充実した表情です。
4年 図工「コロコロガーレ」
4の3では,ビー玉の転がり落ちる仕組みを作っていました。
実際に転がり方や落ち方を試したり,イメージにあった飾りを考えたりして,楽しい迷路になるよう工夫しています。
みんな真剣な表情です。
となりの4の2でも,一生懸命製作中でした。
実際に転がり方や落ち方を試したり,イメージにあった飾りを考えたりして,楽しい迷路になるよう工夫しています。
みんな真剣な表情です。
となりの4の2でも,一生懸命製作中でした。
モチモチの木
校舎南側の木に朝日が当たって美しくきれいに輝いていました。
3年生で学習している「モチモチの木」のことを思い浮かべました。
「木のえだえだの細かいところまで,みんな灯がともって,木が明るくぼうっとかがやいて,まるでそれは,ゆめみてぇにきれいなんだそうだが・・」
3年生で学習している「モチモチの木」のことを思い浮かべました。
「木のえだえだの細かいところまで,みんな灯がともって,木が明るくぼうっとかがやいて,まるでそれは,ゆめみてぇにきれいなんだそうだが・・」
とても寒い朝です
まだ11月ですが,今朝はだいぶ冷え込みました。
寒暖計は,-5℃(場所によっては-6℃)を指していました。
あまりの寒さに,街の様子もいつもより静かに感じます。
校庭には昨日の雪が残っていたり,氷が張っていたり。
このまま本格的な冬を迎えるのでしょうか。
寒暖計は,-5℃(場所によっては-6℃)を指していました。
あまりの寒さに,街の様子もいつもより静かに感じます。
校庭には昨日の雪が残っていたり,氷が張っていたり。
このまま本格的な冬を迎えるのでしょうか。
研究公開④ 事後研究会
公開授業の後は,3つの分科会に分かれて事後研究会が行われました。
それぞれの分科会では,具体的な子どもの姿をもとに今日の授業を振り返り,参観者一人一人が自分だったらどのような学び合いを組織するかを視点に活発な話し合いが行われました。
各分科会の最後には指導助言の先生方から,貴重なご指導をいただきました。
今回の研究公開でいただいたご意見やご指導をもとに本校の研究をさらに深め,子どもと子ども,子どもと教師が共に学び合うよりよい授業を追求していきます。
それぞれの分科会では,具体的な子どもの姿をもとに今日の授業を振り返り,参観者一人一人が自分だったらどのような学び合いを組織するかを視点に活発な話し合いが行われました。
各分科会の最後には指導助言の先生方から,貴重なご指導をいただきました。
今回の研究公開でいただいたご意見やご指導をもとに本校の研究をさらに深め,子どもと子ども,子どもと教師が共に学び合うよりよい授業を追求していきます。
研究公開③ 特別支援
にこにこ2組で算数科の授業を行いました。
調理に必要なレシピの分量を求める課題を具体的に設定し,課題の解決を行いました。
はかりを使って粉の重さを量る子どもたちと,小数のかけ算を使って分量を求めてその量を量りとる子どもに分かれて活動しました。
意欲的に活動する子どもたちの姿に感心しました。
最後には,自分はどのように量りとったかみんなの前で堂々と発表することができました。
調理に必要なレシピの分量を求める課題を具体的に設定し,課題の解決を行いました。
はかりを使って粉の重さを量る子どもたちと,小数のかけ算を使って分量を求めてその量を量りとる子どもに分かれて活動しました。
意欲的に活動する子どもたちの姿に感心しました。
最後には,自分はどのように量りとったかみんなの前で堂々と発表することができました。
研究公開② 算数科
6の4では,算数科「速さ」の授業を行いました。
年賀状を印刷するためのプリンターを買おうと考えていて,値段が同じ「1時間で90枚印刷できるプリンター」と「12分で20枚印刷できるプリンター」のどちらを買った方がいいか考えました。
単位量あたりの考えを用いて,1時間あたりや1分間あたりの速さを求めて比べました。
考える際には,数直線を活用して,数量の関係をとらえるようにしました。
友達の考えを聴くことや自分の考えを伝える場面を大切に授業を行っていました。
年賀状を印刷するためのプリンターを買おうと考えていて,値段が同じ「1時間で90枚印刷できるプリンター」と「12分で20枚印刷できるプリンター」のどちらを買った方がいいか考えました。
単位量あたりの考えを用いて,1時間あたりや1分間あたりの速さを求めて比べました。
考える際には,数直線を活用して,数量の関係をとらえるようにしました。
友達の考えを聴くことや自分の考えを伝える場面を大切に授業を行っていました。
研究公開① 国語科
今日は,平成28年度の研究公開が行われ,3つの授業を公開しました。
3の3では,国語科「モチモチの木」の授業を行いました。
じさまの「やさしささえあれば・・・・」の文に着目し,じさまと豆太の互いを思う気持ちについて考えました。
自分の考えをしっかり書いたりペアや全体で話し合ったりすることで,自分の読みをさらに深めていました。
3の3では,国語科「モチモチの木」の授業を行いました。
じさまの「やさしささえあれば・・・・」の文に着目し,じさまと豆太の互いを思う気持ちについて考えました。
自分の考えをしっかり書いたりペアや全体で話し合ったりすることで,自分の読みをさらに深めていました。
総数
4
0
8
4
3
4
6
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着