こんなことがありました!

出来事

5の3 図工「伝えたい思いや気持ち」

自分の好きな場所を選び,その特徴やよさを板の形に表しています。
久しぶりに電動糸のこぎりを使っています。
正しい使い方が身に付くようていねいに指導しています。
また,板に塗るので,色の作り方も考えます。
コツは,水分少なめです。
意欲的に活動しているので,あっという間にできあがりそうです。

  
 

5の4 社会「自動車をつくる工業」

人や環境に優しい車づくりについて学習しています。
いくら便利でも,環境を壊したり,資源を無駄づかいしたりしたのでは,これからの社会で求められる車とは言えません。
そのためにどんな工夫や努力をしているのか,そして必要なのか,しっかり調べたり考えたりします。

  

5の1 理科「もののとけ方」

理科室では,5の1が理科の実験中です。
食塩のとける量には限りがあるのか調べます。
正確な水の量を量るため,メスシリンダーの使い方を確認しています。
ポイントは,次の3点。
①平らなところに置く。
②量りとる量より少し少なめに入れる。
③真横から目盛りを見て,スポイトで水を足していく。

  

さあ,早く実験しましょう。

教育懇談会を行っています

11月28日から12月9日までの期間,保護者の皆さんにおいでいただき,担任との教育懇談会を行っています。
限られた時間ではありますが,保護者の皆さんにとって有意義な時間になるようにしていきたいと思います。よろしくお願いします。

  

英語活動(3年生)

 「What are you doing?」という問いに答える英語活動を行いました。
 「CDを聴いているところです」など、様々な答えを英語で言えるように、
 発音練習やゲームを通して楽しく学習しました。
  

  
 キーワードゲームで、答えに使う英単語を練習!
 
  

書写指導(6年生)

武藤先生に指導していただき,書き初めの練習をしました。
2校時目に6年1組・2組,3校時目に3組・4組が行いました。
6年生の課題は「新春の朝」です。
一字一字,書く位置や画の長さ,筆使いなど丁寧に指導してもらいました。
子どもたちは集中して,真剣に取り組んでいました。

     

6の4 理科「てこのはたらき」

重い物を,てこのはたらきを使って持ち上げてみます。
グループで協力しながら活動し,持つ位置や物を下げる位置によって,手応えが違うことに気づきました。

  
 

これから,手応えの違いをもとに,てこのはたらきにはきまりがあるのか調べていきます。

5の1 理科「物のとけ方」

物のとけ方の学習に入りました。
まずは食塩の様子を観察しました。
ルーペを使ってみると,食塩の形がよく分かります。

  

そして,物がとけるってどんなことなのか,食塩を数粒とかして確かめました。

 

その後,コーヒーシュガーや小麦粉がとけるかどうか実験しました。

3の4 理科「風やゴムで動かそう」

3の4では,風のはたらきの学習が始まりました。
そこで,ウインドカーを製作し,やっと完成しました。
これから,風の強さとウインドカーの走る距離を実験して調べていきます。
その前に,風を送って試しに走らせてみました。
走って大喜びの子どもたちです。