こんなことがありました!
出来事
3の1 理科「じしゃくにつけよう」
磁石にはS極とN極があること,S極とN極は互いに退け合うことなど,子どもたちは磁石の性質を学んできました。
その性質を生かして魚釣りゲームなどのおもちゃ作りに挑戦です。
見た目にもこだわりながら,楽しく活動しています。
その性質を生かして魚釣りゲームなどのおもちゃ作りに挑戦です。
見た目にもこだわりながら,楽しく活動しています。
節分の活動(4年)
「忘れんぼ鬼を、やっつけるぞ~!」
「お~!」
自分の中の「追い出したい鬼」を声に出して、豆をまくなどしました。
節分の由来について話を聞くなどしてしてから落花生を食べ、季節の行事に親しみました。
「お~!」
自分の中の「追い出したい鬼」を声に出して、豆をまくなどしました。
節分の由来について話を聞くなどしてしてから落花生を食べ、季節の行事に親しみました。
豆まき集会(3年)
豆まき集会の実行委員会が中心になって、実施しました。
追い出したい鬼の発表、紙芝居「なぜ節分に豆をまくの」、
節分に関するクイズ、紅白玉を使っての豆まきゲームなど、
盛りだくさんの内容で、充実した集会活動になりました。
追い出したい鬼の発表、紙芝居「なぜ節分に豆をまくの」、
節分に関するクイズ、紅白玉を使っての豆まきゲームなど、
盛りだくさんの内容で、充実した集会活動になりました。
豆まき集会(1年)
豆まき集会では、代表児童による心の中の「追い出したい鬼」の発表や、
先生からの節分に関するクイズなどを行いました。
集会の後、各教室で豆まきをして、落花生をおいしくいただきました。
「鬼を追い払うために、玄関などに飾るものは、『サメ』である。 ○ か × か。」
紅白帽子の色を変えて、クイズに答えた子どもたち。
楽しみながらクイズに答え、節分について理解を深めました。
先生からの節分に関するクイズなどを行いました。
集会の後、各教室で豆まきをして、落花生をおいしくいただきました。
「鬼を追い払うために、玄関などに飾るものは、『サメ』である。 ○ か × か。」
紅白帽子の色を変えて、クイズに答えた子どもたち。
楽しみながらクイズに答え、節分について理解を深めました。
図書委員会の読み聞かせ
昼休みに,図書委員会による読み聞かせが行われました。
今日は節分ということで,節分にちなんだ紙芝居,
「おにとおひゃくしょうさん」「なぜ,せつぶんにまめをまくの?」の2冊を読んでくれました。
たくさんの児童が集まり,紙芝居を楽しみました。
もう1冊読んでほしいなという声も聞こえてきました。
今日は節分ということで,節分にちなんだ紙芝居,
「おにとおひゃくしょうさん」「なぜ,せつぶんにまめをまくの?」の2冊を読んでくれました。
たくさんの児童が集まり,紙芝居を楽しみました。
もう1冊読んでほしいなという声も聞こえてきました。
豆まき集会(2年生)
今日は節分です。
2校時目に2年生の豆まき集会がありました。
まず,先生からのお話やクイズで,簡単に節分の意味や豆をまく理由について知りました。
次に,「追い出したい鬼!大声コンテスト」をやりました。
各クラス代表3名の児童が,自分の追い出したい鬼を,向かい側にいる鬼に向かって叫び,
鬼役の児童8名は,声の大きさを判定し,倒される振りをしました。
『泣き虫鬼』『忘れ物鬼』『おしゃべり鬼』など様々な鬼を追い出しました。
コンテストで見事第一位になった児童は,9人の鬼(鬼役+先生)を倒しました。
最後に,豆まきの歌を歌って終わりました。
季節の行事を楽しむことができました。
2校時目に2年生の豆まき集会がありました。
まず,先生からのお話やクイズで,簡単に節分の意味や豆をまく理由について知りました。
次に,「追い出したい鬼!大声コンテスト」をやりました。
各クラス代表3名の児童が,自分の追い出したい鬼を,向かい側にいる鬼に向かって叫び,
鬼役の児童8名は,声の大きさを判定し,倒される振りをしました。
『泣き虫鬼』『忘れ物鬼』『おしゃべり鬼』など様々な鬼を追い出しました。
コンテストで見事第一位になった児童は,9人の鬼(鬼役+先生)を倒しました。
最後に,豆まきの歌を歌って終わりました。
季節の行事を楽しむことができました。
ダンスクラブ発表会
昼休みに、ダンスクラブの発表会がありました。
「六つ子あっぱれーしょん」、「ハッピーシンセサイザー」という曲に合わせ、
切れの良いダンスを披露しました。
会場の食堂にはたくさんの児童が集まり、曲に合わせて手拍子を打ったり、
大きな拍手を送ったりして、大いに盛り上がりました。
「六つ子あっぱれーしょん」、「ハッピーシンセサイザー」という曲に合わせ、
切れの良いダンスを披露しました。
会場の食堂にはたくさんの児童が集まり、曲に合わせて手拍子を打ったり、
大きな拍手を送ったりして、大いに盛り上がりました。
1の2、1の3 生活科の学習
生活科「ふゆをたのしもう」の中に、
「つくってあそぼう」という内容があります。
今日は、ぶんぶんごまを作りました。
たこ糸の結び方を習いました。上手に結ぼうと一生懸命でした。
「つくってあそぼう」という内容があります。
今日は、ぶんぶんごまを作りました。
たこ糸の結び方を習いました。上手に結ぼうと一生懸命でした。
1の5 算数「なんじなんぷん」
時計の読み方を学習し,時計の針が何時何分を表しているか答える問題に取り組んでいます。
長い針は?短い針は?
答えを書くと,さっそく隣の友達と確認し合っています。
当たっているといいな。
長い針は?短い針は?
答えを書くと,さっそく隣の友達と確認し合っています。
当たっているといいな。
6年 体育「なわとび」
小学校最後のなわとび大会が,来週に迫りました。
6年生の練習は,本気です。
上手に跳ぶためのアドバイスをよく聞いて,すぐに実践できる6年生はさすがです。
がんばれ,6年生!
c
6年生の練習は,本気です。
上手に跳ぶためのアドバイスをよく聞いて,すぐに実践できる6年生はさすがです。
がんばれ,6年生!
c
総数
4
0
8
5
1
9
6
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着