こんなことがありました!

カテゴリ:3学年の様子

お弁当の日の笑顔

笑う2月10日(金)は、新入生体験入学保護者説明会のため「お弁当の日」でした。愛情のたっぷり詰まったお弁当をおなかいっぱい食べて、子ども達は笑顔いっぱいでした。

給食・食事お弁当の日の様子【3年1組】

 

今週の給食2/6~2/10

給食・食事今週の給食の様子です。

家庭科・調理2月6日(月)の給食のメニュー3ツ星〔田村市献立〕ご飯・チャプチェ・ごまドレッシングサラダ・味噌ワンタンスープ・牛乳

星「チャプチェ(雑菜)」は、春雨を炒めた朝鮮料理。

家庭科・調理2月7日(火)の給食のメニュー3ツ星チキンカレー・チーズサラダ・はるか(柑橘系の果物)・牛乳

星「はるか」は、日向夏(ひゅうがなつ)、サマーオレンジから選抜育成された品種。平成8年に品種登録された、まだ新しい柑橘です。

家庭科・調理2月8日(水)の給食のメニュー3ツ星ソフト麺・豚すきうどん汁・厚焼き玉子・おかか和え・牛乳

 星き煮」は、すき焼き風の煮物のことです。だし汁に砂糖やみりん、醤油等を入れた煮汁で具材を煮込んだ料理です。「豚すき」だと豚肉が入ったすき煮となります。

家庭科・調理2月9日(木)の給食のメニュー3ツ星〔田村市献立〕ご飯・牛肉のしぐれ煮・じゅうねん和え・かきたま汁・牛乳

星「しぐれ煮」は、醤油・砂糖・酒・生姜を煮込んだ料理のことです。佃煮のように甘辛く煮しめたもので、ご飯のお供として人気の料理です。

 

家庭科・調理2月10日(金)新入生体験入学・保護者説明会のため全校生「お弁当の日」

給食・食事給食の様子【2月8日(水)3年3組】

豆まき集会をしました!

重要3年生は2月3日(金)に豆まき集会を行いました。重要

 まずは「豆まき」についての紙芝居の読み聞かせです。代表委員の3人の児童が役割を分担し、上手に読み聞かせをしてくれました。1ツ星

 その後の〇✖クイズは、紙芝居の内容の中から出題されました。みんなよく話を聞いていたので、ほとんどの子ども達が正解していました。花丸

 各クラス代表児童による、退治したい心の鬼の発表も行われました。「わすれんぼうおに」「おこりんぼうおに」「算数おに」など、様々な心の鬼が発表されました。重要

 するとそこに鬼が現れたので、代表委員が豆まきをして、鬼を退治することになりました。

 見事、鬼を退治することができました。

 

写真で見る研究授業①

笑う3年2組図画工作科3ツ星「へんしんダンボール」の授業の様子です。普段は教室や図工室で行っている図画工作科の授業ですが、今回は食堂を活用して行いました。(現在、船引小学校は食堂では給食を食べておりません。様々な用途で活用しています。)

校内マラソン記録会~3年生~

晴れ3年生の校内マラソン記録会が16日に行われました。

花丸開会式では各クラス代表の3人がマラソン記録会を盛り上げる立派な選手宣誓を行いました。

花丸参加した児童全員が最後まで諦めることなく走りきることができました。

花丸たくさんの保護者の方が応援に来て下さり、児童も自分のベストの力を発揮することができたようです。

 

運動会⑩フライングシートリレー

笑う前回の運動会の様子紹介から、かなり間が空いてしまいましたことお詫びします。今日は、3年生の団体種目「フライングシートリレー」の様子紹介です。

にっこり3年生の団体種目は、白組の勝ちでした。これで、紅組170点・白組150点となりました。

次回は、下学年の紅白リレーの様子をお伝えします。

3年生校外学習 ~in 松や農園~

バス3年生は10月24日(月)に松や農園さんにさつまいもの収穫に行ってきました。バス

6月に自分たちが植えたサツマイモを収穫できるとあって、子どもたちは前々からとても楽しみにしていました。ピース

松や農園の佐藤さんから収穫方法を教わり、力いっぱい収穫してきました。花丸

星収穫し終わると「腰が痛いうれし泣き」という声が多くあがりました。収穫の大変さを知ることができ、生産者への感謝の気持ちが芽生えている児童も見られました。

星収穫が終わった後、1人2個サツマイモを頂けるということで子どもたちは「どれがいいかな?」と悩みながら、思い思いにさつまいもを選んでいました。

ハート子ども達に美味しいサツマイモをたくさんいただき、感謝に絶えません。本当にありがとうございました王冠

3年生校外学習~in リオンドール~

バス1組は16日(金)に2組は26日(月)に3組は21日(水)にリオンドールに校外学習に行きましたバス

3年生は社会科で「店ではたらく人」の学習をしています会議・研修

今回の校外学習では地域のスーパーで働く人の話を聞き、実際の仕事の様子を見学してきました。普段入ることのできないバックヤードに入った児童たちは驚いた様子でした。

見学後は事前に保護者の方にお願いしていただいた買い物をしてきました!友だちと協力して買うものを探したり、どの種類のものを買うか悩んでいました

会計まで行い、無事買い物をすることができました花丸