出来事
今日の給食(9月16日)献立の名前は…
今日の献立の名前は「カルかむ献立」です。カルシウムが多く含まれる食材や,かむ回数が多くなる食材が使われています。一口30回が望ましいようですが,チキンやごぼうをよくかんで食べたのでしょうか。お子さんにきいてみてください。
【今日のメニュー】チキン梅かつ ごぼうごまクリーミーサラダ じゃがいものみそ汁 麦ごはん 牛乳
栄養価682㎉ 塩分2.3g
理科の自由研究④
継続すること、繰り返すことの大切さ
今年度の自由研究93点全て読ませていただきました。その中で特に素晴らしいなと感じたのが、5年生の「ろか実験パート3」と3年生の「はつか大根は20日で育つのか?」の2点です。
5年生の作品の何がすばらしいかというと、3年生の時に取り組んだテーマについて指導を受けたことを生かし、4年生で修正し再度実験し、今年5年生でもさらに修正し研究物としてまとめた点です。
3年生の作品はスタートが3月でした。20日で育たなかったので、気温が低かったからではと考え5月にもう一度実験していました。その後も2回実験を繰り返し、都合4回実験を繰り返したことをまとめていました。
以前勤めた学校で特選になったお子さんは3年生からスタートした観察を4年間継続してまとめたものを6年生の時に出品したものでした。
次年度、今年と同じテーマでもう一度やってみたり、少し発展させたり・関連させたりしたテーマで取り組んでみるのもよいのではないかと思います。
*個人情報保護のため、写真を一部加工しています。
給食豆知識⑭(4の2の給食の様子)
「好き嫌いをなくすには」
人間の味覚は5歳ぐらいまでに決まってしまうと言われています。そこで、
①食わず嫌いにならないように、5歳までにいろいろな食材に出合わせる。
②家族など、一緒に食事をする人が美味しそうに食べてみせる。
③美味しいもの(旬のもの・完熟したもの)を食べさせる。*ここでいう美味しいものは、子どもが好きな甘いものという意味ではありません。
の3つがとても大切です。
(給食裏話)先生方は子ども達の前では無理してでも美味しそうに食べますし、決して残しません。たとえ口に合わなくても決して「おいしくない。」とは、絶対言いません。先生方は時に役者になります。おいしそうに食べる演技は先生として必要な技術なのです。
4の2の給食の様子
今日の給食(9月15日)
今日の給食 英語でドイツは「Germanジャーマニィ」)」、「German(ジャーマン)」は、「ドイツの・ドイツ人の」という意味です。こんだてひょうの給食センターからのメッセージにもあるように、ジャーマンポテトはドイツの料理を参考に作られたものです。ビタミンCが多く含まれており「大地のりんご」と呼ばれています。
ジャガイモはナス科ナス属の植物で、地下茎の茎の部分を食べています。(根ではありません。)ジャガイモ100gあたり28㎎のビタミンCが含まれています。
【今日のメニュー】きのこのスープスパゲッティ・ミートオムレツ&ケチャップ・ジャーマンポテト・牛乳
栄養価635㎉塩分2.4g
盛りつけた様子です。
6年生は、明日も「お弁当の日」です。
理科の自由研究➂
全校集会の記事でも少し触れましたが、「田村地区児童理科作品展」で特選になったお子さんへも賞状伝達を行いました。
特選となった7名のお子さんのうち、6名が1~3年生でした。今年は特に1年生と3年生の頑張りが目立ちました。出品数は1年生が23点、3年生が28点と二学年で55%を占めました。
1年生の作品(研究物)どれも素晴らしかったです。校内審査をしていてとても楽しかったです。感動しました。来年も多くの素晴らしい作品が集まるって来るのではないかと思うと今から楽しみです。(理科主任)
1・2年生では、まだ理科の学習を行っていませんので、生活科の学習とのつながりを考えること、身近な自然や生き物・科学的なものに目を向けた関わりから生まれた素朴な疑問を、根気強く継続して観察し、見つめ続けることが大切です。
1年生の作品の例「のこりぞめをしてみよう」「まんげきょうをつくろう」どちらもとてもきれいです。
給食豆知識⑬(4の1の給食の様子)
すっぱいもの・苦いものが食べられるようになるわけ
以前、すっぱいものは腐っているもので、苦いものは毒と感じるのは本能だとお話ししましたが、なぜ食べられるようになると思いますか?それは、学習するからです。事例を3つ挙げてみます。
①1964年の東京オリンピックの食堂でのエピソードです。食堂でおいしそうに「梅干し・のり・納豆」を食べる日本人選手を見て、外国人選手は「なぜ、日本人は黒い紙や腐ったものを食べているんだ?」と思ったそうです。
➁ドイツやイギリスは「ジャガイモ」が主食ですが、ジャガイモが普及するまで(食べ物だと認識されるまで)には大変長い時間がかかったそうです。以前お話したように、ジャガイモの芽や緑色になった皮には、「ソラニン」という毒があります。科学的知識の乏しかった何百年も前では、食中毒の原因となる食べ物を食べろと言われても、みんなが敬遠するのは当たり前ですね。
➂日本人が「梅干し・のり・ピーマン・納豆」などを食べられるようになるのは、一緒に食事をする家族が美味しそうに食べているのを見て、食べられるものだと認識するようになるからです。
次回のテーマは、「子どもの好き嫌いをなくすには」です。
4の1の給食の様子(写真を撮りに行くのが遅くなってしまい、食べ終わりそうなお子さんもいました。)
今日の給食(9月14日)
今日の給食 今日の給食には「都路小学校で開発されたキュウリジャム」を使ったサラダが出ました。特産品のきゅうりをジャムにする斬新なアイディアで毎年製造されているものです。(参考:給食センターからのメッセージより)
【今日のメニュー】ごはん・ハンバーグおろしソースかけ・キュウリジャムサラダ・ごまみそ汁・牛乳
栄養価632㎉塩分3.2g
キュウリジャムサラダです。「キュウリジャム」は隠し味といった感じで、ほのかな甘さを感じるやさしい味になっていました。
全校集会9/13
新型コロナウィルス感染予防のため、全校集会は「テレビ放送」で行っています。
昨日全校集会が行われ、各種コンクールで上位入賞した子ども達への賞状伝達を行いました。
①令和3年度田村市少年の主張大会(8/31日に紹介済み):最優秀賞 優秀賞
➁漢字検定:満点者代表
➂下水道ポスターコンクール:田村市長賞 大滝根水環境センター所長賞 公益財団法人福島県下水道公社理事長賞
④田村地区児童理科作品展☞「理科の自由研究➂」の記事をご覧ください。
賞状伝達のあと、校長先生から「本当のたくましさとは(運動会の話)」というお話があり、子ども達は校長先生のお話に聞き入っていました。お忙しい方は、色を付けた部分だけでもお読みください。
校長先生の話を聞く子ども達(4年生)
いよいよ明日「地区小学校陸上競技大会」
明日「地区小学校陸上競技大会」が「田村市陸上競技場」で開催されます。参加する6年生は校庭で最後の調整を行いました。
お知らせ
①新型コロナウィルス感染予防のため、無観客で実施されます。
➁6年生は明日実施する・しないにかかわらず、15日(水)・16日(木)は「お弁当の日」になります。
➂明日荒天で実施できなくなった場合明後日に順延となります。その場合、明日は通常授業となります。
理科の自由研究②
「田村地区児童理科作品展」が11日(土)・12日(日)の両日、コミュタン福島で開催されました。2日間で約600人の来場者がありました。多くの方に見ていただくことができました。2日目の午後、受付業務をしながら来場者の様子を見せていただいたところ、本校1年生の作品の「りゅうぐうのつかいの模型」や「おきあがりこぼし」はひときわ目を引いており、多くの来場者が熱心に見入っていました。また、ほとんどの方が特選作品を熱心にご覧になっていました。
児童理科作品展について紹介された新聞記事(令和3年9月12日付福島民報新聞より)
個人情報保護のため、一部写真を加工しています。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786