こんなことがありました!

出来事

3年3組校外学習(田村市見学)その2

方曽根山の頂上では,少しだけ雨が戻ってきました。
でも,町の様子はしっかり見ることができました。
「自分の家探し」が始まりました。本当に見つけたのでしょうか?

 

児童公園では,遊具で遊びました。
雨で濡れているかと心配しましたが,どの遊具もぬれていることはなく,子どもたちの友だちと遊びたい欲求を満足させてくれました。

 

楽しく田村市のよさを学ぶことのできた校外学習でした。

3年3組校外学習(田村市見学)

3学年の校外学習の最終回は3組さんでした。
朝は,雨でしたが,出発する頃には雨は上がり見学を見守る空になってくれました。
見学が楽しみなようで,バスの中はかなり盛り上がりました。
お人形様では,その大きさに驚いた様子の子どもたちでした。

 

阿武隈洞では,怖がる子どもがいるかと思いましたが,そんなことはなく,空間の広さに感動していたり,水に触れ冷たさを感じ取ったりしてしっかり五感を使って学んでいるようでした。
「頭上注意」の表示があると,「気をつけて。」と声をかける姿も見られ,互いに気遣いながら洞窟探検を楽しみました。

 

遊具の入替え工事

校庭の遊具の入替え工事が始まりました。
今日は,校庭北側の砂場隣にあった藤棚が撤去されました。



既に鳥小屋は撤去されていて,校庭西側の遊具も順次撤去される予定です。
(校庭のプレハブは,工事関係のものです)
工期は,夏休みいっぱいの予定となっています。
予定通りならば夏休み明けからは,新しい遊具で遊ぶことができるようになる予定です。

お昼の放送(少年の主張の様子)

今週のお昼の放送では,6月14日(土)に行われた田村市少年の主張大会 船引支部大会での発表を流しました。
テレビ放送で発表を聞きました。みなさん立派な内容でした。

いろいろと都合があって直接会場に出向くことはできない子どもたちも多いでしょう。
少年の主張と言ってもぴんとこない子どもたちもいるでしょう。
船引小の6年生代表が発表する姿を見て,少しでも憧れをもったり,共感したりする子どもたちが増えてくれたらすばらしいことだと思います。

優秀賞の遠藤さんは,支部代表として田村市少年の主張大会に出場します。

4年生学年交流会開催

 4年生の学年交流会が行われました。今年は,「シュートゲーム」です。
バスケットリングやジャンボリングを使って,シュートを続け,点数を競い合いました。

 

学級で競い合う競技でしたが,シュートゲームのやり方をお父さんやお母さんに教える姿やその話をにこやかに聴くお父さんやお母さんの姿など,そのひと時を親子で楽しむ姿が見られました。また,子どもが交流するのと同じように,大人同士で交流し合う姿もあり,子どもも大人も,とても有意義な時間を過ごすことができました。
  
   
 お父さん・お母さん方,お忙しい中にもかかわらず,交流会にご参加・ご協力いただきありがとうございました。

JRC委員会 ペットボトルキャップを福島民友さんに渡しました☆

本日、JRC委員会は、集まったペットボトルキャップを「エコキャップ運動」を推進している福島民友さんに寄付しました。
昨年10月から今年5月まで、約960㎏のペットボトルキャップが集まりました。
保護者のみなさんをはじめ、地域の方のご協力があったからこそ、たくさんのペットボトルキャップを集めることができました。
本当にありがとうございました。
今後も毎週水曜日の朝に、JRC委員が各クラスに集めにいきますので、引き続き、ご協力をよろしくお願いします。

  

  

カップタワー

すくすく学級の自立活動の時間に空きカップ積みをしました。
「とにかく高くすること」がテーマです。
何度も崩れました。積み方を変えました。
そのうちに友だちの積んでいるタワーを押さえてあげたり,カップを手渡してあげたりする姿が見られるようになりました。


「助けてあげるよ。」「ありがとう。」「もっと高く積もうよ。」
そんな言葉が聞かれました。
最後には,2m越えのカップタワーができました。
  

3年2組校外学習(田村市見学)

曇り空での校外学習でした。
雨が降ってこないか気になりながらでしたが,なんとか天気は持ちこたえてくれました。
(方曽根山でポツポツとちょっとだけ感じるものがありました)
鍾乳洞へ入った子ども達は,中の雰囲気に感動している様子でした。
鍾乳石に触れすべすべの表面の感じを確かめたり,ライトアップされた鍾乳石をじっと見つめたりしていました。
 

片曽根山の頂上からは,船引の町の様子を観察しました。
そこで記念撮影をしてきました。
 

4の2授業研究

4年2組佐竹学級において国語科の授業研究が行われました。
先日の4年1組と同じ「広告と説明書を読み比べよう」の単元でした。
教科書に掲載された広告と担任が制作したちらしとを比較しながら,子どもたちは自分たちの力で広告の表現の工夫やよさを見つけていきました。

 

グループでの話し合いの場面でも友だちの話にじっくりと耳を傾ける姿や友だちの考えを受け入れ,自分のシートに書き加える姿など互いに学び合う姿が見られました。

 



授業研究はまだまだ続きます。