こんなことがありました!
出来事
2年英語活動
2年生の英語活動です。
3組と4組は教室で行いました。
講師の先生の英語を聞きながら楽しく活動しました。
2年 豆まき集会
2年生は、2月3日の2校時、豆まき集会を行いました。
「なぜ、せつぶんに豆をまくの?」の紙芝居を見て、節分について理解を深めることができました。
その後・・・
大声大会を開きました。
大声大会とは、クラスの代表の子が、大きな声で追い出したいおにを発表し、おに役の子が声の大きさに応じて倒れるという大会です。
最後に、全員一緒に、大声で追い出したいおにを発表し、みんなで心のおにを退治することができました。
にこにこ・すくすく豆まき集会
5校時ににこにことすくすく合同で豆まき集会を行いました。
歌を歌ったり,豆まきについての紙芝居を見たりして節分について学びました。
その後,一人ひとり追い出したい鬼を発表しました。
ちらかし鬼やおこりぼ鬼,好き嫌い鬼,あきらめ鬼・・・いろいろな鬼が出てきました。
追い出したい鬼の発表の後は,豆まきです。
5年生のみなさんが元気にかけ声をかけ、豆をまきをしました。
豆をまいたら,急いで豆を集めてぺろりといただきました。
楽しい豆まき集会でした。
歌を歌ったり,豆まきについての紙芝居を見たりして節分について学びました。
その後,一人ひとり追い出したい鬼を発表しました。
ちらかし鬼やおこりぼ鬼,好き嫌い鬼,あきらめ鬼・・・いろいろな鬼が出てきました。
追い出したい鬼の発表の後は,豆まきです。
5年生のみなさんが元気にかけ声をかけ、豆をまきをしました。
豆をまいたら,急いで豆を集めてぺろりといただきました。
楽しい豆まき集会でした。
1年 豆まき集会
1年生はオープンスペースで豆まき集会を行いました。
鬼の面をかぶって追い出したい鬼の発表をしました。
最後に,学年主任が節分についての話をしました。
鬼の面をかぶって追い出したい鬼の発表をしました。
最後に,学年主任が節分についての話をしました。
4年生豆まき集会
今日の2校時目,4年生の豆まき集会が行われました。
「節分」の由来をはじめ,豆まきや柊と鰯を飾ること,恵方蒔きについて,それぞれの理由について知りました。そして,いよいよ豆まきです。自分の追い出したい鬼,退治したい心の鬼を記入しました。
その後,その鬼に向かって,鬼退治です。「鬼は外,福は内」と,元気のよいかけ声とともに
豆をまきました。
子どもたちからの声や表情からは,しっかりと追い出したい,威勢よく追い出そうという思いが伺えました。 きっと,大丈夫ですね。
これからの姿が楽しみです。
「節分」の由来をはじめ,豆まきや柊と鰯を飾ること,恵方蒔きについて,それぞれの理由について知りました。そして,いよいよ豆まきです。自分の追い出したい鬼,退治したい心の鬼を記入しました。
その後,その鬼に向かって,鬼退治です。「鬼は外,福は内」と,元気のよいかけ声とともに
豆をまきました。
子どもたちからの声や表情からは,しっかりと追い出したい,威勢よく追い出そうという思いが伺えました。 きっと,大丈夫ですね。
これからの姿が楽しみです。
全校放送朝会
2月最初の月曜日です。
全校朝会からスタートです。
校長からは,最近嬉しく思ったことが3つ紹介されました。
その1 福島大学トラッククラブの菊田先生から,どの学年も話を聴こうとする姿勢や本気で活動する姿をほめられたこと。
その2 集団登校で横断歩道を渡りきった後,停車してくださった運転手さんを見てきちんとしたお辞儀をし,「ありがとうございます」とあいさつをしていたこと。運転手さんが温かさを感じてくださったこと。
その3 地域の方が,雪を片付けていたら「こんにちは」と元気な声で子どもからあいさつされ,元気をもらったと話してくださったこと。
こうした姿がどんどん広がり,増えていって欲しいと子どもたちに話していました。
全校朝会からスタートです。
校長からは,最近嬉しく思ったことが3つ紹介されました。
その1 福島大学トラッククラブの菊田先生から,どの学年も話を聴こうとする姿勢や本気で活動する姿をほめられたこと。
その2 集団登校で横断歩道を渡りきった後,停車してくださった運転手さんを見てきちんとしたお辞儀をし,「ありがとうございます」とあいさつをしていたこと。運転手さんが温かさを感じてくださったこと。
その3 地域の方が,雪を片付けていたら「こんにちは」と元気な声で子どもからあいさつされ,元気をもらったと話してくださったこと。
こうした姿がどんどん広がり,増えていって欲しいと子どもたちに話していました。
保護者・地域の皆さん,除雪ありがとうございます。
週末の降雪にもかかわらず,今朝は子どもたちはスムーズに登校することができました。
これも,保護者の皆様,学区内の地域の皆様が金曜日の午後から土曜日・日曜日にかけて子どもたちの歩行する歩道や道端,路地等を除雪していただいたおかげです。
今後も除雪が必要な機会があると思いますが,今回除雪が不十分だった所などお気づきの箇所も含めてご協力いただければ幸いです。
本当にありがとうございました。
これも,保護者の皆様,学区内の地域の皆様が金曜日の午後から土曜日・日曜日にかけて子どもたちの歩行する歩道や道端,路地等を除雪していただいたおかげです。
今後も除雪が必要な機会があると思いますが,今回除雪が不十分だった所などお気づきの箇所も含めてご協力いただければ幸いです。
本当にありがとうございました。
給食パクパクウィーク
今週は学校給食週間でした。
学校給食週間は,学校給食の意義や役割について理解と関心を深めようと設けられています。
船引小学校では,給食委員会が中心となって,食事のマナーや給食の正しい片付け方などのビデオを制作して放送したり,給食センターの仕事について学んだりしました。また,栄養士さんを招いて食に関する授業を行いました。
学校給食週間は,学校給食の意義や役割について理解と関心を深めようと設けられています。
船引小学校では,給食委員会が中心となって,食事のマナーや給食の正しい片付け方などのビデオを制作して放送したり,給食センターの仕事について学んだりしました。また,栄養士さんを招いて食に関する授業を行いました。
除雪機出動!!
雪が降り続いています。
子どもたちの下校を前に除雪作業開始です。
昨年末より導入された除雪機がフル稼働です。
同時に手作業で雪を片付けました。
それでもすぐに積もってしまいます。
積雪量は15cmを超えています。
まだまだ積もりそうです。
月曜日の朝は,通学路確保のため保護者の方,地域の方にまたご協力いただくようになりそうです。
子どもたちの下校を前に除雪作業開始です。
昨年末より導入された除雪機がフル稼働です。
同時に手作業で雪を片付けました。
それでもすぐに積もってしまいます。
積雪量は15cmを超えています。
まだまだ積もりそうです。
月曜日の朝は,通学路確保のため保護者の方,地域の方にまたご協力いただくようになりそうです。
12年後の自分
6年生の図画工作科では12年後の自分を想像して,紙粘土で立体に表す学習をしています。
サッカーやバスケットボールの選手,医師や看護師,保育士,漫画家,デザイナー・・・それぞれに温めている夢があるようです。
つくりながら仕事のことについて話をする姿が見られます。
紙粘土での製作活動というだけではなく,卒業前の自分を見つめる時間としても大切にしていきたいです。
サッカーやバスケットボールの選手,医師や看護師,保育士,漫画家,デザイナー・・・それぞれに温めている夢があるようです。
つくりながら仕事のことについて話をする姿が見られます。
紙粘土での製作活動というだけではなく,卒業前の自分を見つめる時間としても大切にしていきたいです。
総数
4
0
8
0
2
4
7
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着