こんなことがありました!

2017年10月の記事一覧

第2回子どもフォーラム

今日の6校時目は,子どもフォーラムでした。
各委員会で立てた後期の活動計画について委員長が発表しました。

 
  

委員長の発表に対してよりよい考えを提案したり意見を話したり,委員会の活動が充実するよう発表を聞く側の子どもたちも真剣でした。

  

委員会の活動発表の後は,代表委員から3年生から6年生の「後期の学級のめあて」が発表されました。



今日の子どもフォーラムを受けて,よりよい船引小学校になるようにしっかり頑張ってほしいと思います。

5の1 外国語活動「What do you like?」

今日は,ALTの先生と「色」や「形」を表す英語を,日本語と英語で比べながら学習しています。
ALTの先生の英語を素早く聞き取って,あてはまるカードを素早く選びます。
2つのチームに分かれてのゲームなので,盛り上がっています。

 

1年 体育の時間

1年生は,マラソンタイムに引き続き体育です。
今日の体育は,マラソン大会へ向けて校庭4周の記録計測です。
1年生は,みんな一生懸命です。
応援の声も,元気いっぱい一生懸命です。

  
  

マラソンタイム

今日の業間の時間は,マラソンタイムです。
マラソン大会まで練習する期間は短いので,これからは,体育の時間はもちろん週3回業間の時間にも練習をしていきます。
マラソンタイムには,子どもたちと一緒に先生方も頑張って走っています。

 
   
  

3の2 図工の時間

自分が住んでみたいお城を想像して下絵を描きました。
丁寧に色付けしています。
お気に入りの絵になるように頑張りましょう。

  
 

6の1 国語「やまなし」

宮沢賢治の童話「やまなし」の学習です。
どうやら話の中に出てくる「クラムボン」について互いの考えを発表し合っています。
「泡だろう。」「水にさしこんだ光かな。」「カニじゃないかな。」「微生物だよ。」「小さな魚の群れじゃない。」など,文中の言葉を手がかりに考えを導き,子どもたちは豊かに想像しました。
結局結論は出ませんでした。

  

6の4 算数「速さ」

1時間で90枚印刷できるプリンターと12分で20枚印刷できるプリンターのどちらが速く印刷できるか比べます。
「1時間あたりの枚数」や「1分間あたりの枚数」,「1枚あたりかかる時間」で比べることができそうです。
では,どんな式をたてて比べればよいのでしょう。

  


教師は,子どもたちの考えを把握しながら,必要な指導を行っています。

祝 ホームページ閲覧数「50万件」達成!!

ホームページの閲覧数が,昨日「50万件」を達成しました。

  

今年の6月2日に閲覧数が「40万件」を越えました。
そこから,「4ヵ月と9日」「のべ10万件」の閲覧数を記録しました。
船引小学校の出来事や子どもたちの様子を学校ホームページで保護者や地域の皆さんに発信してきましたが,それらをたくさんの皆様にご覧いただいたこと大変うれしく思います。
これからも船引小学校の子どもたちのよさやがんばりを積極的に発信して参りますので,今後も本校ホームページをご愛読ください。
よろしくお願いします。

3年 えごま農家見学

総合的な学習の時間の「船引じまんについて調べよう」で、船引町中山にある「日本えごまの会」(えごま栽培農家の渡部芳男さん)の見学に行きました。
渡部さんに、えごまを作り始めた訳やえごまの栄養、1年間の仕事、えごま作りの苦労などについて、丁寧に説明してもらいました。
子どもたちにとっては、えごま油を試食させてもらったり、収穫の様子を見せてもらったりして、大満足の見学になりました。

  
 
   

3の3 算数科研究授業

5校時は,3年3組で算数科研究授業が行われました。
小数「はしたの大きさの表し方を考えよう」の単元で,小数のいろいろな表し方を学習しました。
今日の授業では,小数についても整数と同じように,いろいろな見方や表し方ができることを理解しました。
多くの考えが発表され,対話的な学習を通して,課題を解決をすることができました。

  
  

Q-Uテスト

3~6年生は,Q-Uテストを行いました。
Q-Uテストは,子どもたちの学校生活における満足度と意欲,さらに学級集団の状態を調べることができる質問紙で,全国の多くの小中高等学校で活用されています。
このテスト結果は,子どもたちや学級集団を多面的に理解するための資料として活用します。

 
 

2の5 算数科研究授業

本日4校時目に,2年5組算数科研究授業が行われました。単元は「形をしらべよう」で,三角形,四角形の弁別と格子点を結んで三角形と四角形を作図する内容でした。
2年5組の子どもたちは,これまで学習した図形の見つけ方をもとに,三角形と四角形とを弁別することができました。
どうやって見分けることができたか,その理由などを発表し,互いに聴き合うことで,理解を深めていました。

  
  

4の3 算数「計算のきまり」

出したお金-代金=おつりと言葉の式で表しました。
代金を求める式が140+210なので,そのまま500-140+210としたのではなんだか変です。
そこで,( )を使って,500ー(140+210)と表せばよいことが分かりました。
さて,計算の順序は・・・?

  
 

( )から計算するとよいことが分かったので,練習問題で慣れていくだけです。

4の1 国語「ごんぎつね」

兵十の母親が死んだ事を知った「ごん」は、一人ぼっちになってしまった兵十に自分と同じ憐れみを持つと同時に、兵十の母親はきっと最後にうなぎを食べたかったに違いないと思いました。
そこで,自分のした「いたずら」を後悔し,「償い」として魚屋のいわしを勝手にとって兵十へ届ける場面を読み取っていました。
ごんの気持ちになってしっかり考えを発表し,読みを深めていました。