こんなことがありました!
2017年10月の記事一覧
にこ・すく 給食試食会
給食試食会を行いました。
給食センターの先生から好き嫌いや偏食,過食などについてのお話をいただきました。
親子で給食準備をして食堂で一緒にいただきました。
子どもたちが,日頃食べている給食について理解を深めることができたようでした。
ありがとうございます
本日,「スーパーとさわ」様よりペットボトルキャップとプルタブをたくさん持ってきていただきました。
日頃より,児童の活動にご協力いただきありがとうございます。
ペットボトルキャップとプルタブは,後日回収業者の依頼して,ワクチンや募金等にします。
日頃より,児童の活動にご協力いただきありがとうございます。
ペットボトルキャップとプルタブは,後日回収業者の依頼して,ワクチンや募金等にします。
学年集会 5年生
5年生は、学年主任の先生から、家庭での学習計画についてのお話がありました。
「どうして学習をしなければいけないのか」についての問いかけから、子どもたちからは、
「受験のため」や「自分のため」に学習しなければいけないという答えが返ってきました。
最後に、先生からみんなへの「ためになるクイズ」を出しました。
Q1:どうして「コマツナ」という名前がついたのか?
Q2:第2の心臓と呼ばれるのは、体のどの部分か?
答えは、ぜひ、5年生のお子様に聞いてみて下さい。
「どうして学習をしなければいけないのか」についての問いかけから、子どもたちからは、
「受験のため」や「自分のため」に学習しなければいけないという答えが返ってきました。
最後に、先生からみんなへの「ためになるクイズ」を出しました。
Q1:どうして「コマツナ」という名前がついたのか?
Q2:第2の心臓と呼ばれるのは、体のどの部分か?
答えは、ぜひ、5年生のお子様に聞いてみて下さい。
学年集会 4年生
4年生の学年集会では,各クラス代表児童が,後期のめあて発表をしました。
お子さんが後期どんなことを頑張りたいのか,お家でも話をしてみてください。
この他に,来月行われる童謡唱歌音楽祭の曲紹介を行いました。
1・2組は「どんぐりころころ」「虫の声」を歌いました。
3・4組は「富士山」「スキーの歌」を歌いました。
これから練習を重ね,心を一つにした歌声を文化センターで披露したいと思います。
お子さんが後期どんなことを頑張りたいのか,お家でも話をしてみてください。
この他に,来月行われる童謡唱歌音楽祭の曲紹介を行いました。
1・2組は「どんぐりころころ」「虫の声」を歌いました。
3・4組は「富士山」「スキーの歌」を歌いました。
これから練習を重ね,心を一つにした歌声を文化センターで披露したいと思います。
学年集会 6年
今日の6年生の学年集会では、恒例の「二十四節季」についてのクイズを行いました。
今回3組が中心となって司会を務め、会を進めました。今の季節は「寒露」から「霜降」です
が、それ以前の季節についても復習を行いました。
二十四節季クイズの後は、19日に行われる「英語集中プログラム」の学校紹介の練習を行いました。
楽しい発表ができるように、内容を工夫しながら練習に取り組みました。
今回3組が中心となって司会を務め、会を進めました。今の季節は「寒露」から「霜降」です
が、それ以前の季節についても復習を行いました。
二十四節季クイズの後は、19日に行われる「英語集中プログラム」の学校紹介の練習を行いました。
楽しい発表ができるように、内容を工夫しながら練習に取り組みました。
学年集会 3年生
今日の学年集会では,後期のめあて発表を行いました。
まず,各クラスで決めた「学級で頑張りたいこと」を代表委員の児童が発表しました。
次に,各クラス代表2名の児童が,自分の学習・生活・お手伝いのめあてを発表しました。
「算数のうっかりミスをなくしたい」「早寝・早起きをしたい」「お手伝いを忘れずにやりたい」などがありました。
みんな,めあてをしっかり達成し,立派な4年生になりたいという気持ちがあるようです。
後期もそれぞれのめあてに向かって頑張ってほしいと思います。
まず,各クラスで決めた「学級で頑張りたいこと」を代表委員の児童が発表しました。
次に,各クラス代表2名の児童が,自分の学習・生活・お手伝いのめあてを発表しました。
「算数のうっかりミスをなくしたい」「早寝・早起きをしたい」「お手伝いを忘れずにやりたい」などがありました。
みんな,めあてをしっかり達成し,立派な4年生になりたいという気持ちがあるようです。
後期もそれぞれのめあてに向かって頑張ってほしいと思います。
学年集会 1年生
今日の進行係は4組でした。
各クラスから1名ずつ代表で、後期がんばることの発表をしました。
「はねやとめに注意して丁寧に字がかえるようにがんばりたい。」「計算が早くできるようになりたい。」「漢字をたくさん覚えたい。」と元気に発表することができました。
また、マラソン大気に向けてがんばることの発表もしました。
「1位になりたい。だから練習をがんばりたい。」「3分40秒で走りたい。」と、大会が待ち遠しくて仕方ない様子でした。
その後、先生の方から、目標達成のためには、今時分が何をしなければならないのかを考えてがんばってほしいという話を聞き、今月の詩「もみじ」を元気に歌いました。
各クラスから1名ずつ代表で、後期がんばることの発表をしました。
「はねやとめに注意して丁寧に字がかえるようにがんばりたい。」「計算が早くできるようになりたい。」「漢字をたくさん覚えたい。」と元気に発表することができました。
また、マラソン大気に向けてがんばることの発表もしました。
「1位になりたい。だから練習をがんばりたい。」「3分40秒で走りたい。」と、大会が待ち遠しくて仕方ない様子でした。
その後、先生の方から、目標達成のためには、今時分が何をしなければならないのかを考えてがんばってほしいという話を聞き、今月の詩「もみじ」を元気に歌いました。
学年集会 2年生
2年生も後期がんばることの発表をしました。
各クラスの代表が発表しました。
マラソン大会が近いせいもあり、マラソン大会でがんばりたいことを発表した子どもや、自主学習をしっかり取り組んで、漢字をしっかり書けるようになりたいと発表をする子どももいました。
代表の子どもだけでなく、全ての子ども達が目標を立ています。各教室に掲示してありますので、ご来校の際には、ぜひご覧になって、子どもたちを励ましていただければと思います。
その後、教室内や体育館、フロアでの遊びのルールについて確認しました。どの子も真剣に話を聞くことができました。
各クラスの代表が発表しました。
マラソン大会が近いせいもあり、マラソン大会でがんばりたいことを発表した子どもや、自主学習をしっかり取り組んで、漢字をしっかり書けるようになりたいと発表をする子どももいました。
代表の子どもだけでなく、全ての子ども達が目標を立ています。各教室に掲示してありますので、ご来校の際には、ぜひご覧になって、子どもたちを励ましていただければと思います。
その後、教室内や体育館、フロアでの遊びのルールについて確認しました。どの子も真剣に話を聞くことができました。
大鏑矢神社に行ってきました!
11月の「わくわく発表会」にむけて、大鏑矢神社について調べるグループが、宮司さんの話を聞きに行って来ました!
みんな聞き漏らしのないように、メモをとっていました。
6の1 国語「やまなし」
やまなしの「5月」の場面。
今日のめあては,「5月のかにたちはどんなことを考えたのだろう。」です。
5月の小川は,温かで賑やかな中で,クラムボンが魚に殺され、魚は一瞬にしてカワセミにさらわれてしまいます。
平和そうで清廉な世界の中で,「死」の強いインパクトを与えています。
そんなことを一生懸命読み深めていました。
振り返りでは,学びを深めることのできた友達の考えについて記述されていました。
今日のめあては,「5月のかにたちはどんなことを考えたのだろう。」です。
5月の小川は,温かで賑やかな中で,クラムボンが魚に殺され、魚は一瞬にしてカワセミにさらわれてしまいます。
平和そうで清廉な世界の中で,「死」の強いインパクトを与えています。
そんなことを一生懸命読み深めていました。
振り返りでは,学びを深めることのできた友達の考えについて記述されていました。
1の4 国語「くじらぐも」
今日は2の場面。
くじらぐもに飛び乗ろうとしている子どもたちの気持ちについて考えました。
そして,その気持ちを表すにはどんなふうに音読すればよいか考えました。
「だんだん大きな声で。」
「ジャンプしながら。」
さあ,どんな音読になるか楽しみです。
くじらぐもに飛び乗ろうとしている子どもたちの気持ちについて考えました。
そして,その気持ちを表すにはどんなふうに音読すればよいか考えました。
「だんだん大きな声で。」
「ジャンプしながら。」
さあ,どんな音読になるか楽しみです。
6の4 算数「算数の目で見て見よう」
東日本大震災の経験を生かすためのアンケートを用いて,これまで学習したことを使って問題解決をしています。
割合にかかる問題は,なかなか子どもたちにとって難しい問題です。
悪戦苦闘しながらも,一生懸命頑張っています。
割合にかかる問題は,なかなか子どもたちにとって難しい問題です。
悪戦苦闘しながらも,一生懸命頑張っています。
1の1 国語「くじらぐも」
子どもたちは,くじらぐもに「学校が好きなんだね。」と話しています。
今日は,子どもたちがどうしてそんなことを思ったのか,みんなで考えていきます。
「くじらぐも」の物語が大好きな子どもたちは,しっかり考えました。
今日は,子どもたちがどうしてそんなことを思ったのか,みんなで考えていきます。
「くじらぐも」の物語が大好きな子どもたちは,しっかり考えました。
現職教育全体会
今日の放課後は,11月に行われる「研究公開」に向けて,指導案の検討を行いました。
教材や子どもの実態,授業者の思いや考えを受けて,よりよい授業展開や指導方法などについて活発な話し合いが行われました。
今日の話し合いを受けて,よりよい授業めざして指導案を更に検討していきます。
教材や子どもの実態,授業者の思いや考えを受けて,よりよい授業展開や指導方法などについて活発な話し合いが行われました。
今日の話し合いを受けて,よりよい授業めざして指導案を更に検討していきます。
3の1 国語「つたえよう、楽しい学校生活」
2年1組の子どもたちを招待して、3年生での楽しい学習や行事、見学学習等について発表しました。
見学の時の写真や筆などの実物を見せたり、リコーダーを実際に演奏してみせたり、分かりやすい発表になるように工夫しました。
少し緊張しながらも、一生懸命に発表しました。
2年生に見てもらうために一生懸命練習してきた成果が発揮できて,みんな大満足です。
見学の時の写真や筆などの実物を見せたり、リコーダーを実際に演奏してみせたり、分かりやすい発表になるように工夫しました。
少し緊張しながらも、一生懸命に発表しました。
2年生に見てもらうために一生懸命練習してきた成果が発揮できて,みんな大満足です。
1の3 国語「くじらぐも」
今日は,「くじらぐも」の1の場面の読み取りです。
子どもたちは,自分たちと重ね合わせながら,この物語を読んでいます。
体育の時間には,空を見上げ,「あっ,くじらぐもだ。」と話す姿も見られます。
今日の授業では,しっかり自分の考えを発表することができました。
子どもたちは,自分たちと重ね合わせながら,この物語を読んでいます。
体育の時間には,空を見上げ,「あっ,くじらぐもだ。」と話す姿も見られます。
今日の授業では,しっかり自分の考えを発表することができました。
3の3 図工「いろいろうつして」
紙版画の学習に入りました。
校外学習で見学した「お人形様」を題材に作品作りを行っていくようです。
「どんなふうに作ればいいかな。」
「これでどうかな。」
一生懸命考えながら活動しています。
素敵な「お人形様」がたくさんできあがりそうです。
校外学習で見学した「お人形様」を題材に作品作りを行っていくようです。
「どんなふうに作ればいいかな。」
「これでどうかな。」
一生懸命考えながら活動しています。
素敵な「お人形様」がたくさんできあがりそうです。
2の1 算数「大きい数のひっ算」
今日から「3けた+2けた」や「3けた-2けた」の筆算です。
数は1けた大きくなりましたが,「2けたの筆算」の学習を生かせば簡単です。
みんな意欲的に問題に取り組んでいました。
数は1けた大きくなりましたが,「2けたの筆算」の学習を生かせば簡単です。
みんな意欲的に問題に取り組んでいました。
4の1 図工「ヘチマができたよ」
ヘチマや葉っぱの色を染めています。
水加減を上手に調節することが今日の大切なポイントのようです。
真剣な表情で丁寧に染めています。
満足のいく作品を仕上げるには,根気強さが大切ですね。
水加減を上手に調節することが今日の大切なポイントのようです。
真剣な表情で丁寧に染めています。
満足のいく作品を仕上げるには,根気強さが大切ですね。
1の1 音楽の時間
鍵盤ハーモニカで「なかよし」の演奏です。
めあては,ドレミファソの位置を覚えて,正しく指を使って演奏することです。
みんな真剣に練習しているので,だんだん上手に演奏できるようになってきました。
めあては,ドレミファソの位置を覚えて,正しく指を使って演奏することです。
みんな真剣に練習しているので,だんだん上手に演奏できるようになってきました。
5の3 図工「物語から広がる世界」
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を題材に絵を描いています。
自分の描きたい思いや物語のイメージを表せるよう丁寧に活動しています。
自分の描きたい思いや物語のイメージを表せるよう丁寧に活動しています。
第2回子どもフォーラム
今日の6校時目は,子どもフォーラムでした。
各委員会で立てた後期の活動計画について委員長が発表しました。
委員長の発表に対してよりよい考えを提案したり意見を話したり,委員会の活動が充実するよう発表を聞く側の子どもたちも真剣でした。
委員会の活動発表の後は,代表委員から3年生から6年生の「後期の学級のめあて」が発表されました。
今日の子どもフォーラムを受けて,よりよい船引小学校になるようにしっかり頑張ってほしいと思います。
各委員会で立てた後期の活動計画について委員長が発表しました。
委員長の発表に対してよりよい考えを提案したり意見を話したり,委員会の活動が充実するよう発表を聞く側の子どもたちも真剣でした。
委員会の活動発表の後は,代表委員から3年生から6年生の「後期の学級のめあて」が発表されました。
今日の子どもフォーラムを受けて,よりよい船引小学校になるようにしっかり頑張ってほしいと思います。
2の5 図工「見て 見て おはなし」
「はらぺこ とのさま」のお話を聞いてイメージしたお城を思い思いに描きました。
「ラーメンのお風呂」や「キャンディーの屋根」など,子どもたちのイメージはどんどんふくらんでいきます。
楽しいアイディア満載のお城ができあがりそうです。
「ラーメンのお風呂」や「キャンディーの屋根」など,子どもたちのイメージはどんどんふくらんでいきます。
楽しいアイディア満載のお城ができあがりそうです。
5の1 外国語活動「What do you like?」
今日は,ALTの先生と「色」や「形」を表す英語を,日本語と英語で比べながら学習しています。
ALTの先生の英語を素早く聞き取って,あてはまるカードを素早く選びます。
2つのチームに分かれてのゲームなので,盛り上がっています。
ALTの先生の英語を素早く聞き取って,あてはまるカードを素早く選びます。
2つのチームに分かれてのゲームなので,盛り上がっています。
1年 体育の時間
1年生は,マラソンタイムに引き続き体育です。
今日の体育は,マラソン大会へ向けて校庭4周の記録計測です。
1年生は,みんな一生懸命です。
応援の声も,元気いっぱい一生懸命です。
今日の体育は,マラソン大会へ向けて校庭4周の記録計測です。
1年生は,みんな一生懸命です。
応援の声も,元気いっぱい一生懸命です。
マラソンタイム
今日の業間の時間は,マラソンタイムです。
マラソン大会まで練習する期間は短いので,これからは,体育の時間はもちろん週3回業間の時間にも練習をしていきます。
マラソンタイムには,子どもたちと一緒に先生方も頑張って走っています。
マラソン大会まで練習する期間は短いので,これからは,体育の時間はもちろん週3回業間の時間にも練習をしていきます。
マラソンタイムには,子どもたちと一緒に先生方も頑張って走っています。
3の2 図工の時間
自分が住んでみたいお城を想像して下絵を描きました。
丁寧に色付けしています。
お気に入りの絵になるように頑張りましょう。
丁寧に色付けしています。
お気に入りの絵になるように頑張りましょう。
6の1 国語「やまなし」
宮沢賢治の童話「やまなし」の学習です。
どうやら話の中に出てくる「クラムボン」について互いの考えを発表し合っています。
「泡だろう。」「水にさしこんだ光かな。」「カニじゃないかな。」「微生物だよ。」「小さな魚の群れじゃない。」など,文中の言葉を手がかりに考えを導き,子どもたちは豊かに想像しました。
結局結論は出ませんでした。
どうやら話の中に出てくる「クラムボン」について互いの考えを発表し合っています。
「泡だろう。」「水にさしこんだ光かな。」「カニじゃないかな。」「微生物だよ。」「小さな魚の群れじゃない。」など,文中の言葉を手がかりに考えを導き,子どもたちは豊かに想像しました。
結局結論は出ませんでした。
6の4 算数「速さ」
1時間で90枚印刷できるプリンターと12分で20枚印刷できるプリンターのどちらが速く印刷できるか比べます。
「1時間あたりの枚数」や「1分間あたりの枚数」,「1枚あたりかかる時間」で比べることができそうです。
では,どんな式をたてて比べればよいのでしょう。
教師は,子どもたちの考えを把握しながら,必要な指導を行っています。
「1時間あたりの枚数」や「1分間あたりの枚数」,「1枚あたりかかる時間」で比べることができそうです。
では,どんな式をたてて比べればよいのでしょう。
教師は,子どもたちの考えを把握しながら,必要な指導を行っています。
祝 ホームページ閲覧数「50万件」達成!!
ホームページの閲覧数が,昨日「50万件」を達成しました。
今年の6月2日に閲覧数が「40万件」を越えました。
そこから,「4ヵ月と9日」で「のべ10万件」の閲覧数を記録しました。
船引小学校の出来事や子どもたちの様子を学校ホームページで保護者や地域の皆さんに発信してきましたが,それらをたくさんの皆様にご覧いただいたこと大変うれしく思います。
これからも船引小学校の子どもたちのよさやがんばりを積極的に発信して参りますので,今後も本校ホームページをご愛読ください。
よろしくお願いします。
今年の6月2日に閲覧数が「40万件」を越えました。
そこから,「4ヵ月と9日」で「のべ10万件」の閲覧数を記録しました。
船引小学校の出来事や子どもたちの様子を学校ホームページで保護者や地域の皆さんに発信してきましたが,それらをたくさんの皆様にご覧いただいたこと大変うれしく思います。
これからも船引小学校の子どもたちのよさやがんばりを積極的に発信して参りますので,今後も本校ホームページをご愛読ください。
よろしくお願いします。
木々も色づき始めました
学校の周りの木々も,色づき始めました。
昇降口の周りには,落ち葉もだんだん増えてきました。
いつの間にか秋になったのですね。
昇降口の周りには,落ち葉もだんだん増えてきました。
いつの間にか秋になったのですね。
3年 えごま農家見学
総合的な学習の時間の「船引じまんについて調べよう」で、船引町中山にある「日本えごまの会」(えごま栽培農家の渡部芳男さん)の見学に行きました。
渡部さんに、えごまを作り始めた訳やえごまの栄養、1年間の仕事、えごま作りの苦労などについて、丁寧に説明してもらいました。
子どもたちにとっては、えごま油を試食させてもらったり、収穫の様子を見せてもらったりして、大満足の見学になりました。
渡部さんに、えごまを作り始めた訳やえごまの栄養、1年間の仕事、えごま作りの苦労などについて、丁寧に説明してもらいました。
子どもたちにとっては、えごま油を試食させてもらったり、収穫の様子を見せてもらったりして、大満足の見学になりました。
3の3 算数科研究授業
5校時は,3年3組で算数科研究授業が行われました。
小数「はしたの大きさの表し方を考えよう」の単元で,小数のいろいろな表し方を学習しました。
今日の授業では,小数についても整数と同じように,いろいろな見方や表し方ができることを理解しました。
多くの考えが発表され,対話的な学習を通して,課題を解決をすることができました。
小数「はしたの大きさの表し方を考えよう」の単元で,小数のいろいろな表し方を学習しました。
今日の授業では,小数についても整数と同じように,いろいろな見方や表し方ができることを理解しました。
多くの考えが発表され,対話的な学習を通して,課題を解決をすることができました。
Q-Uテスト
3~6年生は,Q-Uテストを行いました。
Q-Uテストは,子どもたちの学校生活における満足度と意欲,さらに学級集団の状態を調べることができる質問紙で,全国の多くの小中高等学校で活用されています。
このテスト結果は,子どもたちや学級集団を多面的に理解するための資料として活用します。
Q-Uテストは,子どもたちの学校生活における満足度と意欲,さらに学級集団の状態を調べることができる質問紙で,全国の多くの小中高等学校で活用されています。
このテスト結果は,子どもたちや学級集団を多面的に理解するための資料として活用します。
子どもフォーラムに向けて
明日の子どもフォーラムに向けて,今日昼休みに代表委員会の子どもたちが練習をしていました。
明日は,子どもたちの立派な姿を期待しています。
明日は,子どもたちの立派な姿を期待しています。
2の5 算数科研究授業
本日4校時目に,2年5組算数科研究授業が行われました。単元は「形をしらべよう」で,三角形,四角形の弁別と格子点を結んで三角形と四角形を作図する内容でした。
2年5組の子どもたちは,これまで学習した図形の見つけ方をもとに,三角形と四角形とを弁別することができました。
どうやって見分けることができたか,その理由などを発表し,互いに聴き合うことで,理解を深めていました。
2年5組の子どもたちは,これまで学習した図形の見つけ方をもとに,三角形と四角形とを弁別することができました。
どうやって見分けることができたか,その理由などを発表し,互いに聴き合うことで,理解を深めていました。
4の3 算数「計算のきまり」
出したお金-代金=おつりと言葉の式で表しました。
代金を求める式が140+210なので,そのまま500-140+210としたのではなんだか変です。
そこで,( )を使って,500ー(140+210)と表せばよいことが分かりました。
さて,計算の順序は・・・?
( )から計算するとよいことが分かったので,練習問題で慣れていくだけです。
代金を求める式が140+210なので,そのまま500-140+210としたのではなんだか変です。
そこで,( )を使って,500ー(140+210)と表せばよいことが分かりました。
さて,計算の順序は・・・?
( )から計算するとよいことが分かったので,練習問題で慣れていくだけです。
4の1 国語「ごんぎつね」
兵十の母親が死んだ事を知った「ごん」は、一人ぼっちになってしまった兵十に自分と同じ憐れみを持つと同時に、兵十の母親はきっと最後にうなぎを食べたかったに違いないと思いました。
そこで,自分のした「いたずら」を後悔し,「償い」として魚屋のいわしを勝手にとって兵十へ届ける場面を読み取っていました。
ごんの気持ちになってしっかり考えを発表し,読みを深めていました。
そこで,自分のした「いたずら」を後悔し,「償い」として魚屋のいわしを勝手にとって兵十へ届ける場面を読み取っていました。
ごんの気持ちになってしっかり考えを発表し,読みを深めていました。
5の2 図工「物語から広がる世界」
前の時間に描き表したい場面を選び,今日から下絵を描きます。
先生にアドバイスをもらいながら,想像を広げて描いています。
どんなふうに描けば自分の思いが伝わるか,しっかり考えながら描いています。
先生にアドバイスをもらいながら,想像を広げて描いています。
どんなふうに描けば自分の思いが伝わるか,しっかり考えながら描いています。
1の3 算数「たしざん」
1の3でも,4組と同じ問題に挑戦です。
こちらのクラスでも,積極的に学習に参加する子どもたちがいっぱいです。
10のまとまりが上手につくれるように練習しましょうね。
こちらのクラスでも,積極的に学習に参加する子どもたちがいっぱいです。
10のまとまりが上手につくれるように練習しましょうね。
1の4 算数「たしざん」
今日は,9+4の計算のしかたを考えています。
算数ブロックを使って,次のように考えました。
「4を1と3に分け,その1と9を合わせて「10」。10と残った3を合わせて,答えは「13」になります。」
「10」のまとまりをつくれば簡単に計算できることが分かりました。
算数ブロックを使って,次のように考えました。
「4を1と3に分け,その1と9を合わせて「10」。10と残った3を合わせて,答えは「13」になります。」
「10」のまとまりをつくれば簡単に計算できることが分かりました。
3年 体育の時間
今日の体育の時間は,マラソン大会に向けた練習です。
記録の計測をするので,気合いも十分です。
スタートの合図とともに,勢いよく駆け出しました。
そんなスピードで大丈夫かなと心配しましたが,案の定,疲れてスピードダウンです。
でも,友達が元気に応援してくれるので,最後までしっかりがんばれそうです。
記録の計測をするので,気合いも十分です。
スタートの合図とともに,勢いよく駆け出しました。
そんなスピードで大丈夫かなと心配しましたが,案の定,疲れてスピードダウンです。
でも,友達が元気に応援してくれるので,最後までしっかりがんばれそうです。
2の2 算数「ひっ算のしかたを考えよう」
今日の問題は,「102-65」です。
昨日までの問題と違っているところは,一の位の隣の十の位に繰り下がりができる数がないことです。
そんなときには,百の位の数を繰り下げていけばいいことに気が付きました。
昨日までの問題と違っているところは,一の位の隣の十の位に繰り下がりができる数がないことです。
そんなときには,百の位の数を繰り下げていけばいいことに気が付きました。
4の3 図工「ヘチマができたよ」
子どもたちは,自分,ヘチマ,葉っぱ,つるを画面いっぱいに描いて,下絵が完成しました。
今日からいよいよ色付けです。
まずはヘチマです。
どうやら綿棒を使って色をつけているようです。
色の変化をつけながら丁寧に色づけすることができました。
今日からいよいよ色付けです。
まずはヘチマです。
どうやら綿棒を使って色をつけているようです。
色の変化をつけながら丁寧に色づけすることができました。
4の1 算数科研究授業
本日3校時に,4年1組で研究授業が行われました。
4年1組の子どもたちは,よく考え積極的に自分の考えを伝え合うことができました。
普段から,子どもたち全員がしっかり授業に取り組み,意見を交流しているのがよくわかるテンポのよい授業でした。
子どもたちの思考の流れを重視し,教室内にいた先生方も引き込まれるような,面白く楽しい授業となりました。真剣に考える子どもたちの姿や分かりやすいまとめ方,振り返りも含め一人一人を大切にした学習活動は,多くの先生方にも大変勉強にな
りました。
4年1組の子どもたちは,よく考え積極的に自分の考えを伝え合うことができました。
普段から,子どもたち全員がしっかり授業に取り組み,意見を交流しているのがよくわかるテンポのよい授業でした。
子どもたちの思考の流れを重視し,教室内にいた先生方も引き込まれるような,面白く楽しい授業となりました。真剣に考える子どもたちの姿や分かりやすいまとめ方,振り返りも含め一人一人を大切にした学習活動は,多くの先生方にも大変勉強にな
りました。
小学校体育専門アドバイザー来校
小学校段階の子どもたちに体を動かす楽しさを感じさせ,体力や運動能力の向上に向けて専門的な立場からサポートすることを目的として,本日「小学校体育専門アドバイザー」が来校しました。
今日は,3校時から5校時まで子どもたちと一緒に体を動かしたり,直接指導していただいたりしました。
今日は,3校時から5校時まで子どもたちと一緒に体を動かしたり,直接指導していただいたりしました。
6の3 図工「心のキャンバスを表そう」
自分が強く描きたいものを3つから4つ決めてきたので,それを画面にどのように配置すればよいか考えたものを工夫しながら線がきしました。
その際のポイントは,「一番描きたいものを大きく描く」「重なりを生かす」「斜めの線を使う」です。
思いを込めた絵なので,みんな真剣です。
その際のポイントは,「一番描きたいものを大きく描く」「重なりを生かす」「斜めの線を使う」です。
思いを込めた絵なので,みんな真剣です。
2年 生活科「町たんけん」
町たんけんの様子や分かったことを発表するための準備中です。
友達と協力しながら,一生懸命活動しています。
友達と協力しながら,一生懸命活動しています。
2の5 後期のめあて
後期104日がスタートしました。
後期のスタートに当たって,学習や生活などのめあてをたてました。
「後期はかけ算九九を勉強するよね。」「マラソン大会もあるよ。」など,後期に学習することなどを確認しながらしっかり考えました。
後期のスタートに当たって,学習や生活などのめあてをたてました。
「後期はかけ算九九を勉強するよね。」「マラソン大会もあるよ。」など,後期に学習することなどを確認しながらしっかり考えました。
後期のめあての発表
1年生から6年生の各学年の代表児童が,後期のめあてを発表を行いました。
めあては,学習面と生活面を中心に,前期の反省から後期のめあてを考えました。
学年代表として堂々と発表することができました。
めあては,学習面と生活面を中心に,前期の反省から後期のめあてを考えました。
学年代表として堂々と発表することができました。
総数
4
0
1
4
2
0
0
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着