2021年9月の記事一覧
友達の笑顔を描きました! 1-1 図画工作科
人権啓活動事業として取り組んできた「友だちのにがお絵展」の作品がとうとう完成しました。似顔絵を描いた友達同士で作品を持ちながら写真を撮りました。笑顔いっぱいで、とてもかわいらしかったです。
お知らせ9/30
①明日の朝(10月1日)、PTA活動の一環として「あいさつ運動」を行います。PTA本部役員の皆様、4学年の各学級委員長の皆様、板橋・小沢の方部委員の皆様お世話になります、よろしくお願いいたします。
②10月15日(金)の運動会に向けて、校庭のサッカーゴールを移動し、運動会用のラインを引きました。サッカー等で校庭使用を申請されている皆様にはご不便をおかけしますが、学校教育活動の充実のためご理解とご協力をお願いいたします。運動会が延期の場合、10月18日(月)に実施を予定しております。
6年生 ボランティア活動
5・6校時に6年生がボランティア活動を行いました。6年生136名が24班に分かれて、学校周辺(たむら市民病院周辺・船引交番周辺・大鏑矢公園・なら公園・東部団地・見晴らし通り・学園通り等)の道路沿い・川沿いのごみ拾いを行いました。開会式を行ったあと、班ごとに活動しました。閉会式では、「思っていたよりごみが多くありました。」「地域をきれいにすることができてよかったです。」などの感想が聞かれました。
給食豆知識㉒(6の3の給食の様子)
「ばっかり食い」と「三角食べ」③
前回、和食の場合「三角食べ」をすすめていると書きましたが、最近は食生活の変化と給食メニューの変化により、必ずしも「三角食べ」ができるメニューだけではなくなってきています。学校給食の改訂版(平成31年)からは、「主食とおかずは交互に食べること」の項目がなくなりました。また、和食でも懐石料理などは一品ずつ出てくる料理です。給食で出されるカレーライスやラーメンも三角食べには当てはまらないメニューです。給食指導の在り方も日々変化してきており、今、求められている指導は出されたメニューに対してどう食べるのがよいのか、メニュー(食事)に合わせた食べ方を指導することになってきています。
6の3の給食の様子
今日の給食(9月30日)
今日の給食今日の給食は〈食育の日献立(秋の味覚)〉でした。
「食育」とは何か知ってますか。「食育」は2005年に制定された「食育基本法」がベースになっている言葉です。(2015年に改訂されました。)食に関する様々な課題解決を目標としています。
【今日のメニュー】ごはん・さんまの蒲焼き・インゲンのジュウネン和え・かぼちゃの味噌汁・牛乳
栄養価655㎉塩分2.6g
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786