こんなことがありました!
出来事
1の4 秋のおもちゃまつりの準備
こちらも,準備に大急ぎです。
子どもたちは,お家の人が喜んでくれる顔を想像しながら,話し合ったり協力したりして,楽しく準備をしています。
皆さん,お待ちしています。
子どもたちは,お家の人が喜んでくれる顔を想像しながら,話し合ったり協力したりして,楽しく準備をしています。
皆さん,お待ちしています。
4年 わくわく発表会に向けて
わくわく発表会での発表を,今日は3年生に聞いてもらいました。
3年生を前にちょっと緊張したようですが,お家の人に発表する前にいい経験になったようです。
3年生は,4年生の発表を聞いて,自分たちも頑張らなくちゃと意欲が高まったようです。
発表後は,更によい発表になるようしっかり振り返りをしました。
3年生を前にちょっと緊張したようですが,お家の人に発表する前にいい経験になったようです。
3年生は,4年生の発表を聞いて,自分たちも頑張らなくちゃと意欲が高まったようです。
発表後は,更によい発表になるようしっかり振り返りをしました。
2の5 図工「みてみて おはなし」
今日は,「はらぺこ城」を完成させて,別の紙に描いた登場人物を切り取って完成した「はらぺこ城」に貼っています。
楽しい絵がもうすぐ完成です。
楽しい絵がもうすぐ完成です。
朝の読み聞かせ
秋の読書週間にあわせて,朝の読書タイムに読み聞かせを行いました。
今回は,学年で担任以外の先生から読み聞かせを行いました。
しっとりと落ち着いた雰囲気の中で,子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
今回は,学年で担任以外の先生から読み聞かせを行いました。
しっとりと落ち着いた雰囲気の中で,子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
社会を明るくする運動作文表彰式・発表会
10/30に田村市役所において、「社会を明るくする運動作文コンテスト」の表彰式ならびに発表会が行われました。
本校6年児童が最優秀賞を受賞しました。
作文のタイトルは「小さな学校から学んだこと」です。
登校班の活動を「小さな学校」に見立て、そこから学んだことが明るい社会づくりに役立つということを述べた作文です。
表彰式の後に作文の発表会もありました。
作文の内容をしっかりと頭の中に入れ、原稿を見ずに発表をしました。
聞きにいらっしゃっていた方々からは、堂々と前を見て発表する姿に感嘆の声を上げていました。
最優秀賞にふさわしい、とても素晴らしい発表でした。
書くことを通して、子どもたちは思考力を高めます。
自分の思ったことや考えたことをしっかりと書き、伝えることを、これからも大切にしていきたいと思います。
受賞、おめでとうございます。
本校6年児童が最優秀賞を受賞しました。
作文のタイトルは「小さな学校から学んだこと」です。
登校班の活動を「小さな学校」に見立て、そこから学んだことが明るい社会づくりに役立つということを述べた作文です。
表彰式の後に作文の発表会もありました。
作文の内容をしっかりと頭の中に入れ、原稿を見ずに発表をしました。
聞きにいらっしゃっていた方々からは、堂々と前を見て発表する姿に感嘆の声を上げていました。
最優秀賞にふさわしい、とても素晴らしい発表でした。
書くことを通して、子どもたちは思考力を高めます。
自分の思ったことや考えたことをしっかりと書き、伝えることを、これからも大切にしていきたいと思います。
受賞、おめでとうございます。
朝食について見直そう
11月の「ふくしま教育週間」にあわせて「朝食について見直そう週間運動」が実施されます。
この運動は,食に関する正しい理解と関心を高めるとともに,生活のリズムを改善し,朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的に実施します。
学校では,朝食の摂取状況調査を行い,子どもたちは毎日朝食を食べているか,食事の内容はバランスがとれているかなどの実態調査を行います。
11月4日(土)までに朝食の内容診断,改善計画を行い,11月6日(月)から10日(金)の朝食の状況について「朝ごはんチェック票」に記入します。
提出は,11月13日(月)になっていますので,忘れないようにご協力ください。
朝食について見直そう .pdf
この運動は,食に関する正しい理解と関心を高めるとともに,生活のリズムを改善し,朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的に実施します。
学校では,朝食の摂取状況調査を行い,子どもたちは毎日朝食を食べているか,食事の内容はバランスがとれているかなどの実態調査を行います。
11月4日(土)までに朝食の内容診断,改善計画を行い,11月6日(月)から10日(金)の朝食の状況について「朝ごはんチェック票」に記入します。
提出は,11月13日(月)になっていますので,忘れないようにご協力ください。
朝食について見直そう .pdf
秋の読書週間
10月27日から11月9日までは,船引小学校秋の読書週間です。
子どもたちには,すでに読書カードが配付されています。
1日10分以上読書をしたら「読書カード」に記録します。
また,1冊読み終わったら,本の題名や感想を記録することになっています。
秋の夜長,テレビやゲームではなく,親子で読書をしたり,互いに読んだ本の感想を交流したりする機会をご家庭で積極的につくってください。
子どもの読書週間の形成には,家庭の協力が不可欠です。
ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
ぼくのわたしの読書記録.pdf
子どもたちには,すでに読書カードが配付されています。
1日10分以上読書をしたら「読書カード」に記録します。
また,1冊読み終わったら,本の題名や感想を記録することになっています。
秋の夜長,テレビやゲームではなく,親子で読書をしたり,互いに読んだ本の感想を交流したりする機会をご家庭で積極的につくってください。
子どもの読書週間の形成には,家庭の協力が不可欠です。
ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
ぼくのわたしの読書記録.pdf
6の2 家庭科「工夫して作ろう」
ミシンを使って直線縫いをして,トートバックをつくっています。
完成した子どもたちもどんどん出てきました。
お気に入りのトートバッグが完成するよう最後まで丁寧に仕上げましょう。
完成した子どもたちもどんどん出てきました。
お気に入りのトートバッグが完成するよう最後まで丁寧に仕上げましょう。
3の4 英語活動
A「what do you like to do?」
B「I like ○○.」
2人でジャンケンをして,勝った人が「A」を,負けた人が「B」を話します。
負けた人は,ジャンケン列車のようにうしろにつながっていきます。
さて,誰が一番勝ったのでしょうね。
B「I like ○○.」
2人でジャンケンをして,勝った人が「A」を,負けた人が「B」を話します。
負けた人は,ジャンケン列車のようにうしろにつながっていきます。
さて,誰が一番勝ったのでしょうね。
3の3 英語活動
「what do you like to do?」の問いかけに,4人の子どもがカードに書かれたことを一斉に話します。
そして,誰がなんと話したか答えるゲームです。
分かったときの子どもたちが手を挙げるスピードの速いこと速いこと。
そして,誰がなんと話したか答えるゲームです。
分かったときの子どもたちが手を挙げるスピードの速いこと速いこと。
総数
4
1
4
7
3
8
1
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着