こんなことがありました!

カテゴリ:6学年の様子

英語活動のテレビ取材がありました!

 船引小学校の子どもたちが英語活動の時間にお世話になっていたALTのレイチェル先生がもうすぐ福島を離れ帰国します。震災後,福島の子どもたちのために,一生懸命尽くしてくださったレイチェル先生の特集を組むために,6年4組の英語活動の時間をKFB(福島放送)が取材しました。
 
 ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが,時間が経つといつも通り。
 最後には,何名かの子どもたちがインタビューされました。
 
 この内容は,6月18日に放送される予定だそうです。

先生!一緒に学校行こう!!

ちょっとタイミングがずれましたが,運動会の様子をお伝えします。

6年生のチャンス走は,先生と一緒に登校する(ゴールする)という設定でした。
子どもたちは,必死にカードに書かれた先生の名前を呼んで探していました。
すぐに見つかればいいのですが,なかなか見つからない(気付いてもらえない)場合もありました。
転出した職員も多数参加していました。
 

お兄さん,ありがとう

下校が始まった1年生フロアの様子を見に行きました。
水道にいる6年生の周りに黄色い帽子の人だかりができていました。
どうしたのかと思って見てみると,6年生が1年生の牛乳パックを黙々と開いていました。

1年生はなかなかきれいに牛乳パックを開くことができません。
牛乳パックがそのままかごに入れられています。
6年生は,1年生が困っているだろう牛乳パック開きを代わりにやってくれていたのです。
その様子を見守る1年生たちでした。
6年生の姿を,頼りになる大きな存在として1年生は見ていたのでしょう。
下級生への親切や思いやり,奉仕,上級生へのあこがれや尊敬など心の学び浮かんで見えました。

6学年 授業参観

お忙しい中参観していただきありがとうございました。
最高学年になって張り切っている6年生です。
この2週間忙しく過ごしてきました。
毎日慌ただしくとも,学習には落ち着いて取り組んでいる様子をご覧いただけたと思います。
役員を引き受けてくださった保護者の皆様お世話になります。
 

 

身近な環境で

6年生の図工は,造形あそびからのスタートです。
学校周辺の場所の様子やそこにあるものを使っての造形活動です。
桜の花を背景に使った活動や植え込みの隙間を生かした活動,人工物と自然物との組み合わせ活動や生け花のような活動・・・
「もっと時間がほしい!!」と発想豊かに活動していました。
 

 

交通安全推進員委嘱状交付式

 
4月8日(水)に、家庭の交通安全推進員の委嘱状の交付式がありました。
家族の交通安全を守る推進員として、6年生全員に委嘱状を交付されました。
1 交通安全のきまりを守り、みんなのお手本になること
2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用し、家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけること
3 家族のみんなに交通のきまりを守るように声をかけること
4 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶること

を田村警察署船引幹部交番所長様の前で、代表が誓いの言葉を述べました。凛とした雰囲気の中で式が行われ、大変立派な態度で臨むことができました。
船引小学校区内から、交通事故が起こらないように、しっかりと活動をしてくれることと思います。

ゲリラライブ


昼休みに音楽室でゲリラライブが開催されました。
卒業直前の6年生へ向けたサプライズのようです。
子どもたちはとても喜んでいました。

きっと,わたしたちが6年生の時にはこんなことがあったよと,話題にできるすてきな思い出になったことでしょう。

卒業直前の教室では

4校時に6年生の教室をのぞいてみました。
漢字の学習をしている1組,思い出メッセージを書いている2組,大掃除をする3組,記念撮影準備の4組とそれぞれに過ごしていました。
心穏やかに過ごしているように見えました。
 

 
土日を挟んでいよいよ卒業証書授与式です。

同窓会入会式

同窓会長の吉田さんにお越しいただき,同窓会の入会式を行いました。
同窓会長あいさつでは,頭脳と心と体を鍛えて欲しい,郷土再生のために役立つ人材になって欲しい,家族や地域のみなさんのおかげで今があることを感謝し,船引小学校で学んだことを生かして活躍して欲しいといった話をいただきました。
 
入会者代表のあいさつでは,代表の児童が6年生の思い出を振り返ると同時に,これからも船引小学校の卒業生として頑張っていくことを誓いました。

卒業式の練習

体育館に行くと,卒業式練習をしていました。
子どもたちは,静かに歩いていました。
卒業式の入退場の練習でした。

背筋を伸ばし,きりっと歩いていました。
冷たい空気の中,緊張感漂う体育館でした。

思いを歌声に乗せて

6年生は朝から歌の練習です。
特設合唱部担当にも協力してもらいながら,低音部を中心に練習していました。
「まだまだです」とは担任の話です。
繰り返し歌う中で,響きも気持ちも高まっていくことでしょう。
卒業式での歌声に期待しましょう。
 

12年後のわたし 6年1組

図画工作科の作品です。
「12年後のわたし」という題材で,将来の自分を想像して立体に表しました。
それぞれの夢が形になっています。
作品を見ている方までわくわくしてくるような気がします。
 

 

ただ今,卒業記念ビデオ撮影中

連日6年教室やフロアにカメラマンさんが入っています。
授業風景や休み時間の様子を撮影しています。
卒業DVDの一コマになるようです。
 


カメラを向けられると,子どもたちは緊張するようです。
撮影側は,自然な姿を求めて必死の様子でした。
カメラを意識させないように撮影することは,なかなか難しいようです。

鼓笛引継式

6年生を送る会に続いて,鼓笛引継式を行いました。
堂々たる演奏でした。
これまでの練習を含めての鼓笛の引継ぎです。
6年生の思いを4,5年生は受け取ったことでしょう。
 

 

6学年授業参観の様子

6年生は,保護者を招いての感謝の会でした。
ダンス、歌、呼びかけ、合奏など、それぞれの工夫が見られ、保護者の方が涙を拭いながら話を聞いている学級もありました。
卒業前に感謝の気持ちを伝える、大切な時間になりました。

 

 

6年 ダンスコンテスト

真打ち登場です。
6年生のダンス発表がありました。
6年生はコンテストとして校長先生を含めた審査員3名による審査がありました。
構成を工夫したダンスあり,一体感あふれるダンスあり,躍動感に満ちたダンスあり,どの学級も見応えのあるダンスでした。
 

 

6年生のダンス発表を楽しみにしていた下級生は,その迫力や構成に驚いていました。
あこがれのまなざしが向けられていました。


すばらしいコンテストでした。
コンテストの結果は・・・お子様にご確認ください。