こんなことがありました!

出来事

ベルマークボランティア ありがとうございます。

保護者の皆様やファミリーマート城ノ内店様よりいただいた,たくさんのベルマークを,夏休みにボランティアで仕分けしていただいています。
13日間でのべ67名のPTA会員の皆様にご協力いただいております。
ありがとうございます。

今後の予定は,7月は25日,28日,29日,30日,31日
          8月は18日,19日,20日,21日,22日に行いますので,事前にお申し込みがなくてもご協力いただける方は小学校(2階図書室)までお越しください。
時間は午前は9時~11時30分,午後は1時30分~4時までの間,ご都合の良い時間だけでも結構です。
よろしくお願いいたします。

食堂が・・・



上の写真は食堂です。
いつもはいすや机が集まっている南側がすっかりきれいに空いています。
なぜでしょう? 


現在,校内全域ワックスがけの真っ最中です。
用務を担当しているみなさんが蒸し暑い中,ワックスをかけてくださっています。



見てください。床面のこの輝きを



まどの外がきれいに写っています。
きれいな廊下や階段は,用務作業をしてくださっている方のおかげです。
学校の環境はいろいろな方の力によって整えられています。

晴れ 船引地区水泳大会

曇り空ですが,気温はぐんぐん上がってきました。
水泳大会にはもってこいの天気になりました。
子どもたちは,保護者の方々の声援を受けながら元気に泳いでいます。

 

たくさんの方が応援して下さっています。
ゴールするたびに大きな拍手が起こります。

水泳大会会場準備

午後から水泳大会の会場準備会が行われました。
会場の準備は整いました。
あとは,明日の天候が良好なことを願うばかりです。

 

保護者の皆様,明日は子どもたちへの応援よろしくお願いいたします。

頑張るぞ!水泳の練習

明日は,船引地区水泳大会です。
午前中は,水泳の練習がありました。



最終調整,確認を行い明日に備えました。
それぞれが自分の力を出し切ることができるよう願っています。
午後からは,水泳大会準備があります。

にこにこ顔で下校です!

昇降口で下校する子どもたちの様子を見ていました。
ほとんどの子どもが,たくさんの荷物を抱えながらもにこにこ顔でした。
先生とハイタッチしてから帰る子どもやいつも以上に元気な「さよなら」のあいさつをする子どもと,子どもたちの心はすでに夏休みに突入していたようです。

  

夏休み前全校朝会

明日から夏休みです。朝の時間に全校朝会が行われました。
全校朝会では,校長からこれまでの子どもたちの育ちの姿に感心したことやこれまでも,これからも大事にしたいことについて話がありました。



さらに,夏休みの過ごし方についても話がありました。
夏休みは遊ぶ日ではないとのお話の後,
 ・ 自分自身で計画的に生活する力を鍛える。
 ・ 相手のことを考えて行動し心を鍛える。
 ・ 夏だからこそプールなどで泳いで体を鍛える。
といった話がありました。



最後に生徒指導担当から夏休み中の生活についての全体指導がありました。

5年生 宿泊学習 無事終了

学校の体育館で,帰校式を行いました。
帰校式では,しっかりと前を向いてのぞむ姿があり,二泊三日で様々なことを学び,そして,成長した姿がうかがえました。たくましくなって帰ってきました。

 保護者の皆様,準備,お迎えなど,様々な点でのご協力,ありがとうございました。

5年生宿泊学習帰校予定


 現在,5年生は,那須甲子自然の家を出発し,白河市の「まほろん」で活動中です。

学校への帰校予定は,予定通り,15:30 です。

交通安全運動

7月16日(水)から7月25日(金)まで夏の全国交通安全運動が実施されます。
スローガンは 「無事帰る ベルトに託す その思い」 です。

船引小学校でも,交通安全運動に合わせて,登校時の街頭指導を実施しています。
集団登校時の歩き方や横断歩道での渡り方,あいさつについて特に指導しています。

 

今日は,夏の全国交通安全運動初日ということもあり,ふだん以上に街頭で交通指導される方が多くいました。パトカーも頻繁に走っていました。

5年宿泊 いただきます

野外炊飯では、美味しいカレーライスが出来上がりました。
羽釜で炊いたご飯は、とても美味しくできました。カレーも美味しくできました。



帰宅したら、夏休みにご家庭で家族に作ってご馳走してくれるかもしれませんね。
後片付けまで、分担し協力してできました。

PTA救急法講習会

PTA厚生委員会の主催による救急法の講習会が行われました。
田村消防署の署員の方々を講師にお招きして、実技をしながら救急の際の大事なポイントを教えていただきました。
 
「プールでおぼれた子どもを助ける」ことを想定し、アドバイスをいただきました。
・ プール監視の際は、水着でなくても水に入ることを想定した服装で行う。
・ すぐに周囲の助けを呼ぶ。プールならば学校の職員にすぐ連絡する。
・ 胸骨圧迫は、絶やさないようにひたすら続ける。

  

今回は、プールサイドでおぼれた子どもの引き上げ方についても教えていただきました。

 

最後に、署員の方から、予防が大事であることのお話がありました。
体調管理や食事管理など普段の生活の中で、体調を崩さないような生活をすることが大事であるとのお話がありました。

水泳練習

船引地区水泳大会に向けて、放課後に水泳の練習が行われています。
体育科の授業の時とは、ひと味違う練習に子どもたちも真剣に取り組んでいます。
一かき、一けりのたびに子どもたちの泳力が伸びていくように感じます。

 

その隣の体育館では、子どもたちの命を守るための講習会が開かれていました。