こんなことがありました!

出来事

校内研修その1

子どもたちが家庭で安全に過ごしている午後,船引小学校では特別研修会が行われました。
研修会第1弾は,校内環境整備研修です。
この研修では,学年や学級の取り組みを見ながら,望ましい教育環境作りについて確認しました。
 

ダンス教室

先日,プロのダンサーや振付師として活躍されているEGAさん,SHIHOさん,TAKAさん,NARUさん,REEさん,HOUさんを講師にお迎えし,ダンスを教えていただきました。

昨年度に引き続きCho Cho Trainを教えていただきました。真剣な表情で黙々と練習する姿がとても印象的でした。子どもたちは楽しくダンスを教えてもらい,大満足だったようです。


台風のため ;;; 臨時休校 ;;;


台風18号が接近するため,
6日(月)は臨時休校とします。


臨時休業中,外出は控え,家庭で安全に過ごすようにしてください。
台風通過後に風雨がおさまっても,安全が確認されるまでは外出を控えてください。

今後の台風情報に注意し,台風に備えましょう。

皆既月食になりますよ!

月食があるそうです。
10月8日(水)の午後6時ごろから月がかけ始め午後7時50分頃最大になるようです。
まだ,夜の早い時間帯ですのでちょっと夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
皆既月食というと完全に月が地球の影に隠れてしまうのかと思ってしまいますが,そうではないようです。
月がどんなふうになるのでしょうね。

今回の月食は,なかなか見ることのできない天王星をみつける絶好のチャンスだそうです。
肉眼ではなかなか見つけられないようなので,双眼鏡や望遠鏡を準備しておくとよいようです。

事前に調べたい方は次のページにアクセスしてみてください。

自然科学研究機構 国立天文台 皆既月食 2014年10月8日

1年生かけっこ中,3年生観察中!


 



外で活動するには絶好の天気になりました。
1年生は,校内マラソン大会に向けての運動がスタートしました。
3年生は,太陽の光を調べるために日なたと日かげの様子を調べていました。

爽やかな秋晴れががいつまでも続くといいのですが・・・

後期児童会計画立案

後期児童会委員会の計画を立てました。
前期からの引き継ぎ事項も踏まえながら,後期の目標を設定し,活動内容を決めました。
役員に積極的に立候補する姿や意見を述べる姿が見られました。

 

 
後期もよりよい学校生活を目指してしっかり活動していくことでしょう。

遊具 本日より解禁です!

遊具に群がる子どもたち
校庭に目をやると遊具の回りには子どもたちがいつもいました。
担任も校庭に出て,遊具での安全な遊び方を指導しながら遊ばせました。

 

  



けがをしないように気をつけて楽しく遊びましょう。

田村市学力向上授業研究会

市内の小中高から集まり総勢70名で授業を参観し,その後,協議を行いました。
授業は4年4組の算数科でした。

わり算のきまりを見つける授業でした。
ペアになったり,グループになったりして友だちと考えを出し合いながらきまりを見つけていきました。
途中で,考え込んでしまう瞬間もありましたが,友だちのつぶやきや発表を受けて自分たちで解決していく姿が見られました。


 

授業後の協議会では,ワークショップ形式で授業を振り返りました。
視点に沿って授業を分析し,意見を交換することができました。

 

JRC委員会 アルミ缶プルタブ搬出

前期集めたアルミ缶とプルタブをJRC委員が協力して増子商店さんに運びました。
増子商店さんで計量していただいたところ,110Kgでした。

 

保護者の皆様の協力のおかげです。ありがとうございました。
今回の収益金は,これまでの収益金と合わせて地域の福祉に役立てる予定です。



後期も活動を続けます。
ご協力よろしくお願いいたします。

交通安全街頭指導

秋の全国交通安全運動に合わせて街頭指導を行っています。
交差点の横断の仕方について指導するともに、あいさつや集団登校時の歩き方についても指導しています。

 

交通教室

今日は,1,5,6学年の3つの学年が交通教室を行いました。
1年生は,田村自動車学校にて大型車の巻き込みの危険性についてや横断歩道の歩行について学びました。
 



5,6年生は,自転車の乗り方について学びました。
安全な乗り方についての話を聞いた後,実際に道路に出て安全な自転車の乗り方を確認しました。
 
今回の交通教室を契機に交通安全への意識をより高め,事故の絶無につなげたいと思います。

第3回全体授業研究会

校内授業研究会を行いました。
1年3組小沼学級での算数科の授業を参観し,研究の視点に沿って協議しました。

1年3組の子どもたちは,授業のはじめから大変意欲的でした。
一人一人が9+4の計算の仕方についてブロックや図を用いて説明を考えました。
みんなでの話し合いでは,友だちの説明を聴きながら,10のまとまりをつくることのよさに気付いていきました。


 

授業後の事後研究会では,小集団に分かれて授業について協議しました。
あっという間に過ぎてしまい,時間が足りないぐらいでした。

30日(火)には市内小中学校からも教職員が船引小学校に集まり,授業研究会が行われます。
次回は,4年4組の出番です。

ペットボトルキャップ前期収集量

前期に集まったペットボトルキャップ量について報告します。
823.3Kg
数にすると
およそ35万4千個

です。
今回もたくさん集まりました。ありがとうございました。

エコキャップ推進協会によれば,
ペットボトルキャップ430個(1Kg分)で10円のワクチン代になるそうです。
ポリオワクチンは一人分が20円だそうです。
ペットボトルキャップ860個で一人の子どもの命が救えることになるそうです。

前期分で およそ400人分のワクチンになっています。
自分たちのしていることが,世界のどこかで役立っている。
そのような世界とのつながりを感じながら活動させていきたいと思っています。
後期もJRC委員会では,ペットボトルキャップの収集活動を続けます。

ご協力をお願いいたします。 

保健委員会の昼の放送

保健委員会による昼の放送「健康的に過ごすためにどうすればよいか」シリーズ第2弾の放送がありました。
今回は水分の補給についてです。
ペットボトルを用いてわかりやすく話をしていました。

 

第3弾はどんな内容になるのでしょうね。

ペットボトルキャップ届く



今年度,毎月のように紹介しているペットボトルキャップの山です。
清水商店さんの協力によるものです。
いつもありがとうござます。

本日,前期委員会の反省が行われました。
JRC委員会も,ペットボトルキャップの総量を確かめたことでしょう。
さて,前期だけで何キロあつまったでしょうね。
後日報告します。

児童会前期反省会

 

前期委員会活動の反省をしました。
振り返りや引き継ぎ事項を確認しただけでなく,残りの2週間で何ができるのかを話し合いました。
これからの2週間は,各委員会の活動が加熱しそうです。

ダンスコンテスト

スポーツ委員会主催のダンスコンテストが昼休みに行われました。
本日は,5年生が学級対抗でダンスを披露しました。

 

 

学級ごとに趣向を凝らしながらダンスをしました。
みんなかなり踊れていて感心しました。
なかなか見応えがありました。

さて,本日優勝した学級は・・・

優勝したのは3組さんでした。おめでとうございます。

周りを見渡すと,応援の子どもたちが多数駆けつけていました。
ギャラリーは大賑わいになりました。

 



5年生のダンスに合わせて踊り出す下級生もたくさんいて,微笑ましかったです。
10月には,6年生のダンス大会が予定されています。
どんなダンスを披露してくれるのか楽しみです。

朝の活動

朝,6年生の子どもたちが校旗と市旗を揚げていました。
6年生は毎朝輪番で行っています。
 

その隣で1年生の子どもたちが,あさがおの鉢植えに水やりをしてました。
こちらも,毎朝のお仕事です。


この6年生も昔は,あさがおに水やりをしていたのでしょう。
この1年生も将来は,自分の手で校旗を揚げていることでしょう。
これまでも,これからも続く風景なのだろうと思いました。