こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

ともだちのえがお! 1-3 図画工作科

 今週の図画工作科では、友達の笑顔を描きました!みんな友達の笑った顔をよく見て、一生懸命描いていました。

そして今日、絵の具を使って色をつけていきました。赤を少し混ぜた肌色など、4種類の肌色を作り、難易度が高いにも関わらず、素敵な笑顔を描き上げました。

 服の色はその友達の好きな色。「〇〇ちゃん何色が好き?」「こんな色が作れたけど、この色の服でいいかな?」とペアの友達と声をかけ合いながら、みんな真剣な目で丁寧に描いていました!

 この作品は、後日開催される「友だちのにがお絵展」で展示される予定です。ぜひご覧ください。

 

今日の給食(9月16日)献立の名前は…

 今日の献立の名前は「カルかむ献立」です。カルシウムが多く含まれる食材や,かむ回数が多くなる食材が使われています。一口30回が望ましいようですが,チキンやごぼうをよくかんで食べたのでしょうか。お子さんにきいてみてください。

【今日のメニュー】チキン梅かつ ごぼうごまクリーミーサラダ じゃがいものみそ汁 麦ごはん 牛乳

栄養価682㎉  塩分2.3g

理科の自由研究④

虫眼鏡継続すること、繰り返すことの大切さ

 今年度の自由研究93点全て読ませていただきました。その中で特に素晴らしいなと感じたのが、5年生の「ろか実験パート3」と3年生の「はつか大根は20日で育つのか?」の2点です。

 5年生の作品の何がすばらしいかというと、3年生の時に取り組んだテーマについて指導を受けたことを生かし、4年生で修正し再度実験し、今年5年生でもさらに修正し研究物としてまとめた点です。

 3年生の作品はスタートが3月でした。20日で育たなかったので、気温が低かったからではと考え5月にもう一度実験していました。その後も2回実験を繰り返し、都合4回実験を繰り返したことをまとめていました。

 以前勤めた学校で特選になったお子さんは3年生からスタートした観察を4年間継続してまとめたものを6年生の時に出品したものでした。

 次年度、今年と同じテーマでもう一度やってみたり、少し発展させたり・関連させたりしたテーマで取り組んでみるのもよいのではないかと思います。

*個人情報保護のため、写真を一部加工しています。

給食豆知識⑭(4の2の給食の様子)

家庭科・調理「好き嫌いをなくすには」

 人間の味覚は5歳ぐらいまでに決まってしまうと言われています。そこで、

①食わず嫌いにならないように、5歳までにいろいろな食材に出合わせる。

②家族など、一緒に食事をする人が美味しそうに食べてみせる。

美味しいもの(旬のもの・完熟したもの)を食べさせる。*ここでいう美味しいものは、子どもが好きな甘いものという意味ではありません。

の3つがとても大切です。

給食裏話)先生方は子ども達の前では無理してでも美味しそうに食べますし、決して残しません。たとえ口に合わなくても決して「おいしくない。」とは、絶対言いません。先生方は時に役者になります。おいしそうに食べる演技は先生として必要な技術なのです。

給食・食事4の2の給食の様子

今日の給食(9月15日)

給食・食事今日の給食 星英語でドイツは「Germanジャーマニィ」)」、「German(ジャーマン)」は、「ドイツの・ドイツ人の」という意味です。こんだてひょうの給食センターからのメッセージにもあるように、ジャーマンポテトはドイツの料理を参考に作られたものです。ビタミンCが多く含まれており「大地のりんご」と呼ばれています。

 ジャガイモはナス科ナス属の植物で、地下茎の茎の部分を食べています。(根ではありません。)ジャガイモ100gあたり28㎎のビタミンCが含まれています。

【今日のメニュー】きのこのスープスパゲッティ・ミートオムレツ&ケチャップ・ジャーマンポテト・牛乳

3ツ星栄養価635㎉3ツ星塩分2.4g3ツ星

家庭科・調理盛りつけた様子です。

ハート6年生は、明日も「お弁当の日」です。

理科の自由研究➂

虫眼鏡全校集会の記事でも少し触れましたが、「田村地区児童理科作品展」で特選になったお子さんへも賞状伝達を行いました。

鉛筆特選となった7名のお子さんのうち、6名が1~3年生でした。今年は特に1年生と3年生の頑張りが目立ちました。出品数は1年生が23点、3年生が28点と二学年で55%を占めました。

虫眼鏡1年生の作品(研究物)どれも素晴らしかったです。校内審査をしていてとても楽しかったです。感動しました。来年も多くの素晴らしい作品が集まるって来るのではないかと思うと今から楽しみです。(理科主任)

 1・2年生では、まだ理科の学習を行っていませんので、生活科の学習とのつながりを考えること、身近な自然や生き物・科学的なものに目を向けた関わりから生まれた素朴な疑問を、根気強く継続して観察し、見つめ続けることが大切です。

にっこり1年生の作品の例「のこりぞめをしてみよう」「まんげきょうをつくろう」どちらもとてもきれいです。

給食豆知識⑬(4の1の給食の様子)

給食・食事すっぱいもの・苦いものが食べられるようになるわけ

 以前、すっぱいものは腐っているもので、苦いものは毒と感じるのは本能だとお話ししましたが、なぜ食べられるようになると思いますか?それは、学習するからです。事例を3つ挙げてみます。

①1964年の東京オリンピックの食堂でのエピソードです。食堂でおいしそうに「梅干し・のり・納豆」を食べる日本人選手を見て、外国人選手は「なぜ、日本人は黒い紙や腐ったものを食べているんだ?」と思ったそうです。

➁ドイツやイギリスは「ジャガイモ」が主食ですが、ジャガイモが普及するまで(食べ物だと認識されるまで)には大変長い時間がかかったそうです。以前お話したように、ジャガイモの芽や緑色になった皮には、「ソラニン」という毒があります。科学的知識の乏しかった何百年も前では、食中毒の原因となる食べ物を食べろと言われても、みんなが敬遠するのは当たり前ですね。

➂日本人が「梅干し・のり・ピーマン・納豆」などを食べられるようになるのは、一緒に食事をする家族が美味しそうに食べているのを見て、食べられるものだと認識するようになるからです。

 次回のテーマは、「子どもの好き嫌いをなくすには」です。

にっこり4の1の給食の様子(写真を撮りに行くのが遅くなってしまい、食べ終わりそうなお子さんもいました。)

今日の給食(9月14日)

給食・食事今日の給食 星今日の給食には「都路小学校で開発されたキュウリジャム」を使ったサラダが出ました。特産品のきゅうりをジャムにする斬新なアイディアで毎年製造されているものです。(参考:給食センターからのメッセージより)

【今日のメニュー】ごはん・ハンバーグおろしソースかけ・キュウリジャムサラダ・ごまみそ汁・牛乳

3ツ星栄養価632㎉3ツ星塩分3.2g3ツ星

ハートキュウリジャムサラダです。「キュウリジャム」は隠し味といった感じで、ほのかな甘さを感じるやさしい味になっていました。

全校集会9/13

グループ新型コロナウィルス感染予防のため、全校集会は「テレビ放送」で行っています。

 昨日全校集会が行われ、各種コンクールで上位入賞した子ども達への賞状伝達を行いました。

①令和3年度田村市少年の主張大会(8/31日に紹介済み):お祝い最優秀賞 お祝い優秀賞

漢字検定お祝い満点者代表

下水道ポスターコンクールお祝い田村市長賞 お祝い大滝根水環境センター所長賞 お祝い公益財団法人福島県下水道公社理事長賞

田村地区児童理科作品展☞「理科の自由研究➂」の記事をご覧ください。

会議・研修賞状伝達のあと、校長先生から「本当のたくましさとは(運動会の話)」というお話があり、子ども達は校長先生のお話に聞き入っていました。お忙しい方は、色を付けた部分だけでもお読みください。

全校集会の話(運動会)R3.9.13.jtd【改】.pdf

花丸校長先生の話を聞く子ども達(4年生)

 

 

いよいよ明日「地区小学校陸上競技大会」

ピース明日「地区小学校陸上競技大会」が「田村市陸上競技場」で開催されます。参加する6年生は校庭で最後の調整を行いました。

キラキラお知らせ

①新型コロナウィルス感染予防のため、無観客で実施されます。

6年生は明日実施する・しないにかかわらず、15日(水)・16日(木)は「お弁当の日」になります。

➂明日荒天で実施できなくなった場合明後日に順延となります。その場合、明日は通常授業となります。

理科の自由研究②

虫眼鏡「田村地区児童理科作品展」が11日(土)・12日(日)の両日、コミュタン福島で開催されました。2日間で約600人の来場者がありました。多くの方に見ていただくことができました。2日目の午後、受付業務をしながら来場者の様子を見せていただいたところ、本校1年生の作品の「りゅうぐうのつかいの模型」や「おきあがりこぼし」はひときわ目を引いており、多くの来場者が熱心に見入っていました。また、ほとんどの方が特選作品を熱心にご覧になっていました。

花丸児童理科作品展について紹介された新聞記事(令和3年9月12日付福島民報新聞より)

ハート個人情報保護のため、一部写真を加工しています。

算数のテストをしました(1の4)

鉛筆1の4では、先週「どちらがながい」のまとめのテストを行いました。テストは子ども達にとっては、「自分がどれだけ理解できたか?」「自分はどれだけ技能が身についたか?」などを確かめるものです。一方、指導者側にとってテストは、自分の指導がどうであったかを振り返る資料になります。クラスで一人も満点をとる児童がいなかった時は、「指導すべきことが何か抜けていたのではないか?」「自分の指導に改善すべき点があるのではないか?」など、課題が見つかり次の指導へ生かす資料となります。全員が満点なら、子どももうれしいし、指導者もうれしいという、Win Winの関係になれてとてもハッピーです。子ども達と共にWin Winの関係を目指して頑張ります。

にっこりカメラを向けられるとどうしてもカメラを意識してしまうようです。集中力を途切れさしてしまったかもしれません。反省!

 

予告なしの避難訓練実施

3ツ星9月9日(木)の昼休みに、事前に予告をせずに避難訓練を実施しました。これは、自分の周りに大人(教職員)がいない時に、どう判断して、どう行動すればよいか考えさせるために行ったものです。クラスごとに事前指導を行ってから行いましたが、課題も見えてきました。1・2年生は、天気がよかったこともあり、ほとんどの子ども達が校庭で遊んでいました。ところが、避難訓練の放送が始まると校庭にいた子ども達は昇降口に猛ダッシュ、次々と自分の教室(担任の先生のもと)へ行きました。中には、上履きを履かず手に持ったまま教室へ戻った子どももいました。1・2年生の特徴として、危険な目に遭うと自分が一番信頼できる人のもとへ行こうとする傾向があります。この場面での正しい判断は、校庭の真ん中に集まり静かに座って待つことでした。また、校庭に留まろうとした子ども達も次々に昇降口へ向かって駆け出す友達を見て、自分の判断が間違っているのではないかと考えたようです。群集心理といえます。避難訓練を実施して、私達も反省すべき点がたくさんありました。これからの指導に生かし、絶対に子ども達の命を守るという決意を新たにした避難訓練でした。

晴れ教室で一緒に本を読んだり、楽しくオセロをしたりして遊ぶ子ども達。昼休みの過ごし方は様々です。

星避難しようと廊下に出た子ども達と、校庭から帰ってきた子ども達。腰を低くして、頭を守ろうとしました。

重要揺れがおさまり、自主的に次々と校庭に避難する子ども達

学校クラスごとに整列して避難する訓練とは違い、様々な場所からバラバラに集まってくる子ども達。全員が集まるまで大混乱

グループ事後指導で、校長先生の話を聞き、反省を次に生かそうとする子ども達

給食豆知識⑫(3の1の給食の様子)

給食・食事給食豆知識のこのコーナー、毎日何を書こうか考える日々が続いています。せっかく今日の給食に「鯛」が出たので、今回は給食から少し離れて「鯛めし」についてお話したいと思います。「鯛めし」というと、一般的には焼き鯛の炊き込みご飯を思い浮かべると思います。しかし、愛媛県宇和島地方では、鯛の刺身を載せたものを「鯛めし」と呼ぶそうです。福島県で食べられているものだと海鮮丼が近いような気がします。食に関する興味・関心を広げたり、食事の際の話題になったりするのも、給食のよさですね。

家庭科・調理3の1の給食の様子(今日はクラスに誕生日のお子さんがいたようで、牛乳による乾杯で給食が始まりました。)

今日の給食(9月13日)

給食・食事今日の給食 星〈愛媛県応援献立〉愛媛県の給食と言えば「みかんご飯」が有名ですね⁉(知ってましたか?)でも、今日出されたのは愛媛県の郷土料理の「鯛めし」にも使われる「鯛」の塩焼きです。鯛は高級魚ですが、愛媛県愛南町から無償でいただいたものです。〔3回目だそうです。〕愛媛県は「キウイ」の生産量が日本一の県、「五色そうめん」も有名です。

【今日のメニュー】ごはん・鯛の塩焼き・仙台麩の煮物・さつま汁・牛乳

3ツ星栄養価598㎉3ツ星塩分2.8g3ツ星

県下音楽祭(第1部合唱)審査結果

お祝い第88回NHK全国音楽コンクール県コンクールを兼ねた第75回県下小・中音楽祭(第1部合唱)は、8日(水)音源審査で行われました。船引小学校合唱部は、金賞(優良賞)をいただきました。合唱部のみなさんおめでとうございます。

音楽審査結果が紹介された新聞記事(令和3年9月9日付福島民報新聞の記事より)

いっぱい種がとれたよ! 1-3 生活科

 夏休みも含めて毎日一生懸命育ててきたあさがお。今日の生活科では、たねを取りに行き、観察をしました。

「たくさんとれたよ!」「なんだかタマネギみたいな形だね!」と、たねができたことの喜びを伝え合っていました。「全部で種が何個あるのか数えたい!」と意欲いっぱいの子どもたち。次の生活科では、種が何個とれたのか数えることにしました。

 

1-2 生活科 むしをさがそう

生活科の「むしをさがそう」の学習で校庭に出て虫探しをしました。子どもたちは「バッタ見つけたー!」「オニヤンマいたよ!」など嬉しそうに活動していました。

校庭で探した虫は、少し観察してから放すか、それとも教室でしばらく飼うかをグループで相談しました。

「かわいそうだから、少し見たら返そう」というグループもあれば、「3カ月飼う!」と張り切っていたグループもいました。その後、飼うと決めたグループの子たちは、えさとなる草を登校時に持ってきたり、キュウリやかつお節を家から持ってきたりなど虫の世話をたくさんしています。これから、どう世話をしていくのか子ども達の気持ちや考えを生かして指導していきます。

理科の自由研究①

虫眼鏡9月8日(水)にコミュタン福島にて、田村地区児童理科作品の審査会が行われました。船引小学校からは93点の作品の応募がありました。どれも努力した跡の分かる素晴らしい作品でした。

お祝い審査結果

特選:7点(このうち1点は、県作品展に出品する作品として推薦されました。県理科作品展は10月に行われます。)

準特選:9点・入選:34点

花丸入選以上の作品50点は、9/11(土)・9/12(日)にコミュタン福島で行われる予定の「田村地区児童理科作品展」展示会に展示されます。

作品展示会の案内は下記のPDFファイルをご覧ください。

⑥R3 理科作品展示会のご案内(船引小).pdf

今年度から、努力賞は廃止され「奨励賞」となりました。出品された全員に賞状がおくられます。

星個人情報保護のため写真の一部を加工しています。

給食豆知識⑪(3の2の給食の様子)

家庭科・調理「パン」は何語?

 カタカナで書いてある外来語はつい英語だと思ってしまいますが、「パン」は英語で「Bread(ブレッド)」と言います。パンは、スペイン語の「Pan」やポルトガル語の「Pao」から、来ている言葉です。ちなみに英語で「パン」は、「鍋類」のことです。Frying pan(フライパン)など

*スペイン語とポルトガル語は約70%が同じだそうです。ヨーロッパで隣同士の国だけあって、別な言語といってもある程度話が通じるそうです。もしかすると、日本語の方言の方が通じないかもしれませんね。

笑う3の2の給食の様子

今日の給食(9月10日)

給食・食事今日の給食 星今日の給食にはアルファベットスープが出ました。スープの中にA・B・Cなどのアルファベットをかたどった小さなマカロニが入っているのでそう呼ばれています。中には、どんなアルファベットが入っているか探しながら給食を楽しんでいるお子さんもいます。人参が星型だったりハート型だったりするのと同じで、ちょっとした一工夫で食事がとても楽しくなることを教えてくれているメニューです。

【今日のメニュー】ドッグパン・鶏肉のスパイス焼き・パンプキンサラダ・アルファベットスープ

3ツ星栄養価708㎉3ツ星塩分3.1g3ツ星

笑う左側がアルファベットのマカロニです。取り出してみました。右側がドックパンに具を挟んだところです。

正しい手洗いの仕方を呼びかけました! 保健委員会

保健委員会では、みんなに正しい手洗いをしてもらうために活動をしています。

活動の一つとして、月に一度、学校内の泡石鹸や固形石鹸を補充しています。船引小学校内の泡石鹸の数は、とても多く、大変な作業です。でも、手慣れた手つきで作業をし、「石鹸がない!」ということがないよう活動しています。

もう一つの活動として、正しい手洗いの仕方を呼びかける活動をしています。今日は、正しい手洗いの仕方を調べたものを掲示しました。このポスターを作る前には、実際に手洗い実験をし、どうして正しく洗わないといけないのかを映像で呼びかけました。そんな活動を経て作成したポスターは、子どもたちの力作です!!

4年ヒップホップダンス教室

にっこり4年生は9月7日(火)に講師の先生をお招きして「ヒップホップダンス教室」を行いました。二クラスずつ2回に分けて行いました。初めは動きのぎこちなかった子ども達も慣れるに従って軽快に踊れるようになってきました。ご指導いただいた「カルティベイト」の皆様ありがとうございました。なお、来週以降、他の学年でも行う予定になっています。

給食豆知識⑩(3の3の給食の様子)

ハート今日のテーマは、「子どもはなぜ、苦いもの・すっぱいものが嫌いなのか?」です。生まれたばかり赤ちゃんは、苦いものは「毒」、すっぱいものは「腐っているもの」と認識すると言われています。これは、学習ではなく本能です。生き残るために本能として生まれた時から備わっているものだそうです。ですから、苦いもの、すっぱいものを口に入れると吐き出してしまいます。好き嫌いではありません。苦い薬やすっぱい梅干しなどが嫌いな赤ちゃんはむしろ普通の赤ちゃんだといえます。

にっこり3の3の給食の様子

今日の給食(9月9日)

給食・食事今日の給食 星今日の肉団子は大きめで子どもたちも大満足だったことでしょう。卵スープもおいしくいただきました。

【今日のメニュー】麦ごはん・ビック肉団子・もやしの中華和え・卵スープ・牛乳

3ツ星栄養価578㎉3ツ星塩分2.5g3ツ星

第2回避難訓練 (不審者侵入時の防犯・救助訓練)

星9月7日(火)の2校時に、田村警察署員とスクールサポーターの協力を得て、防犯教室を行いました。学校に不審者が侵入したという想定でした。いざという時に教職員がどのように対応すれば、子ども達の安全を確保できるかを考えて、真剣に訓練を行いました。

まる防犯訓練の様子 

まる田村警察署の方のお話(校内テレビ放送)と聞く児童の様子

 いかのおすし、防犯ブザー、新しい合言『きょうは』、インターネットのなりすまし、地域の方へのあいさつなど盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちは真剣に聞いていました。

給食豆知識⑨(2年生の給食準備の様子)

家庭科・調理五味の話

 みなさんは、五味と言われて5つの味がすぐ思いつきますか。古来西洋では、舌(味蕾)で感じる4つの味、塩味(しおからい)、酸味(すっぱい)、甘味(あまい)、苦味(にがい)しかありませんでした。そこに日本人が発見した「うま味」を加えて、五味と言われています。辛みと渋みは味蕾を通していないので、五味には含まれません。むしろ、辛みは「痛み」に分類されるそうです。

給食・食事配膳をする、2年生の各クラスの様子です。

今日の給食(9月8日)【田村市の郷土料理】

給食・食事今日の給食 星今日出された「えごまうどん」は、田村市の郷土料理「冷やだれ」を衛生面を考慮し、温かい汁としてアレンジしたものです。(9月のこんだてひょう、給食センターからのメッセージより)

【今日のメニュー】えごまうどん・いなりずし・和風あえ・牛乳

3ツ星栄養価717㎉3ツ星

 家庭科・調理配膳された状態です。

にっこりつけ麺のような食べ方もあるかと思いますが、麺を汁の中に入れてみました。

新しい本が入りました

ハート図書室に新しく本が入りました。今日は図書支援スタッフの方が2名おいでになり、新しい図書の冊数や納品書通りに本が納入されているかなどを確認したり、子ども達に貸し出しできるようにするための準備をしてくださったりしていました。

星実際に子ども達に貸し出すのは、もう少し先になります。楽しみに待っていてくださいね。

給食豆知識⑧(3の4の給食の様子)

家庭科・調理「サバを読む」

 今日の給食に「サバ」が出ましたので、「サバ」についてのお話をしたいと思います。「サバを読む」という言葉は「都合のいいように数や年齢をごまかすこと」という意味で使われています。語源は諸説ありますが、一般的に広く知られているもの(定説になっているもの)を紹介します。

 今のように交通網や流通網が発達していなかった江戸時代のお話です。サバはあしがはやい(傷みやすい)魚と言われています。関西(今の京都府)や北陸(今の福井県)あたりの海で獲れたサバを江戸に運ぶのに、のんびりしていたのでは間に合わないし(サバが傷んでしまう)、また、獲れる数も多かったため数も早口で数えられ実際の数と会わなかったことから、いい加減に数を数えることを指すようになったと言われています。

花丸この他にも、語源には諸説あります。

花丸京都は日本海に面しています。気になる方は、地図帳でご確認ください。

晴れ3の4の給食の様子(写真を撮りに行ったのが、給食の終わり頃になってしまいました。怒る

今日の給食(9月7日)

給食・食事今日の給食 星今日の給食は〈瀬川小希望献立〉です。

【今日のメニュー】ごはん・さばの味噌煮・こんにゃくサラダ・小松菜のみそ汁・ラフランスゼリー・牛乳

3ツ星栄養価709㎉3ツ星

給食豆知識➆(2の1の給食の様子)

家庭科・調理気付いていましたか?主食のローテーション

 田村市の今年度の給食の主食は、月曜日・火曜日が「ごはん」、水曜日が「めん」、木曜日が「ごはん」、金曜日が「パン」なっています。以前は、水曜日が「パン」で、金曜日が「めん」でした。海軍カレーではないですが、決まった曜日に「めん」や「パン」が出ると、曜日の感覚を取り戻すことができます。給食を見て、「今日は水曜日か。」とか「そうだ、今日は金曜日だ。明日は休みだ。」と思うこともあります。

給食・食事2の1の給食の様子

 

今日の給食(9月6日)

給食・食事今日の給食星今日の給食にはふりかけが出ました。これは、災害時でも給食を提供しようと考え、備蓄しているふりかけの賞味期限が迫っているので出されたものです。田村市学校給食センターでは、いつ起きるかわからない災害に備えて、備蓄している食品の賞味期限等の管理もしていることをご理解ください。詳しくは、「9月のこんだてひょう」の「給食センターからのメッセージ」をご覧ください。

【今日のメニュー】ごはん・鶏の唐揚げ・千草あえ・けんちん汁・ふりかけ

3ツ星栄養価726㎉3ツ星

4年校外学習(郡山自然の家)思い出の写真集①

笑う4年生は8月31日(火)に郡山自然の家での校外学習に日帰りで行ってきました。天候にも恵まれ、予定通りの活動を行うことが出来ました。

晴れ活動名:フィールドアドベンチャー・室内アーチェリー・ビンゴボードゲーム・室内サーキット・缶バッジ作り(全てに全力で取り組んだ4年生、帰りのバスではぐっすり寝ていた子もいました。)

花丸思い出の1枚①

 

まる思い出写真集②に続きます。

5年校外学習(コミュタン福島)

虫眼鏡5年生は9月1日(水)に「コミュタン福島」へ校外学習に行ってきました。コミュタン福島はそれほど遠くにあるわけではありませんが、初めて訪れた子ども達も多かったようです。展示物を見学したり、放射線の軌跡を見たり、自分で放射線量を測ったりする活動に真剣に取り組んできました。

晴れコミュタン福島を訪れての校外学習での一コマ

1-2 こくごの時間

国語科「おむすびころりん」を元気な声でリズムよく読んでいます。

「右手と左手で教科書を持って、手を伸ばして読みましょう」と声をかけると、

よい姿勢で読む子が増えてきました。みんなで声を合わせて楽しい音読をしたいですね♪

いろんなもので長さをくらべよう!1-3 算数科

 今日の算数科では、テープを使わずに身の回りの物を使って、自分が調べたいものの長さを比べる学習をしました。

「先生の机を調べたい!」「友達と一緒に別のもので比べたい!」などと、声をかけ合いながら様々な物を調べることができました。

 同じ扉を調べても、鉛筆いくつ分で調べる友達もいれば、消しゴムいくつ分で調べる友達もいて、「”いくつ分”が変わってくるから面白い!」という発見もできました!

第2回 通学班会

イベント5校時に方部ごとに各教室に分かれて通学班会を行いました。登校の仕方について各班ごとに振り返った後、集団下校をしました。今日の反省を生かして、より安全に登校をするよう指導していきます。

グループ 各方部ごとに安全に登校できているか振り返りました。

 

車スクールバスで下校する子ども達。担当の先生も同乗し、下校の様子を確認しました。

給食豆知識⑥(2の2の給食の様子)

星学校給食週間(文部科学省の資料より)

 学校給食は戦争の影響により一時中断しましたが、昭和21年12月24日にLARA(アジア救済公認団体)から、給食用支援物資の寄贈を受けて再開されました。学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間が、学校給食週間になりました。

花丸2の2の給食の様子

笑うアンケートの質問に手を挙げて答える子ども達(黙食のため、挙手で回答してくれました。)

(2の2の子ども達に聞いてみたところ、2の2子ども達に人気だったのはパンと麺でした。)

今日の給食(9月3日)

給食・食事今日の給食 星今日の献立は、とてもよい香りがしました。準備している教室から食欲がわく香りが届いてきました。ご覧いただいているみなさんにお届けできないのがちょっと残念です。

【今日のメニュー】バンズパン・バーガーパティ・マイティソース・大根サラダ・コーンクリームスープ

3ツ星栄養価805㎉3ツ星いつもよりややカロリーが高めです。

家庭科・調理バンズパンを袋から出す前の状態です。

家庭科・調理バンズパンを袋から出し、バーガーパティを挟んだ状態です。手前がマイティソースです。

友達の笑顔を描きました! 1-1 図画工作科

 図画工作科の時間に友達の笑顔を描きました。これは、人権啓発活動事業として、毎年、協力依頼をされているものです。友達の笑顔を描きながら、友達を思いやる心や友情を大切にする心を育むことを目的としています。

 描き方を説明し、さっそく友達の顔を描きました。ペアの友達に「洋服の模様はどんなものがいい?」等と聞きながら活動する様子を見ると、相手を思う気持ちが育まれる活動であることを感じました。

 友達の笑顔を描きながら、自分も笑顔になる子どもたちでした。

給食豆知識⑤(2の3の給食の様子)

星給食の値段(文部科学省のデータより)

 これも平成30年度のデータになりますが、公立小学校の給食費の平均月額は4,343円でした。一食当たり300円以下で提供されています。給食費は安いに越したことはありませんが、1日あたりに必要とされる栄養の33%を摂取することを目標に作られており、ぎりぎりの金額です。みなさんは、この値段は高いと思いますか、安いと思いますか?

家庭科・調理2の3の給食の様子です。2の3の子ども達に聞いてみたところ、ご飯が好きなお子さんと麵が好きなお子さんが多かったです。(食べ始め頃の様子です。)

今日の給食(9月2日)

給食・食事今日の給食 星今日は「鮭の野菜マヨカツ」がとても美味しかったです。子ども達はどうだったのでしょうか?ぜひ、子ども達に給食の感想を聞いてみてください。

【今日のメニュー】麦ごはん・鮭の野菜マヨカツ・浅漬け・豆腐のみそ汁・牛乳

3ツ星栄養価681㎉3ツ星